虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/05/13(金)16:19:03 ちょっ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/13(金)16:19:03 No.927059638

ちょっと真面目に検討しましたが 値段で考えると電動アシスト自転車 保険や税金で考えると中古のスクーターでいいやという結論に至りました

1 22/05/13(金)16:20:21 No.927059924

会社行くまでとかなら便利

2 22/05/13(金)16:27:20 No.927061392

車に積んでおくと便利かなとか思った でも真面目に検討するのは施行後かなって思ってる

3 22/05/13(金)16:28:15 No.927061585

持ち運べるメリットを活かせるかどうかだな

4 22/05/13(金)16:28:18 No.927061594

比較するなら折りたたみ自転車かスケボーだと思う

5 22/05/13(金)16:30:26 No.927062104

>持ち運べるメリットを活かせるかどうかだな 電車までこれで行って電車から目的地までこれを使いたい

6 22/05/13(金)16:30:27 No.927062111

秋葉とかであるけど電車って距離じゃないけど歩くのもなって距離だと便利

7 22/05/13(金)16:31:12 No.927062275

毎日駅まで通ってる途中の河川敷約3kmが走れるなら楽だろうなと思っていましたが 例外なく原動機付自転車として解釈すると地元警察署のホームページに記載されていたため乗り入れ不可の確認が取れたので購入に至りませんでした

8 22/05/13(金)16:33:58 No.927062903

ちゃんと調べててえらい

9 22/05/13(金)16:34:56 No.927063147

電動自転車いいよね

10 22/05/13(金)16:35:50 No.927063359

確かに輪行に使えるならちょっと良いかもな…法的な扱いがどうなのかは知らんが

11 22/05/13(金)16:36:00 No.927063388

冷静に考えると電動自転車速すぎだろ これこそ法規制いるんじゃねーのか

12 22/05/13(金)16:36:45 No.927063555

電動自転車アホみたいに速いからな…

13 22/05/13(金)16:36:47 No.927063565

>冷静に考えると電動自転車速すぎだろ >これこそ法規制いるんじゃねーのか 25までしか出ないしそれ以上なら原付きと同じ扱いじゃね

14 22/05/13(金)16:36:51 No.927063581

>例外なく原動機付自転車として解釈すると地元警察署のホームページに記載されていたため 警察署も偉いな まあ仕事増やしたくないだろうし

15 22/05/13(金)16:36:54 No.927063597

ヘイトしか買わないしキックボードはちょっとね…

16 22/05/13(金)16:37:29 No.927063738

冷静に考えるなら普通の自転車の時点でかなり速いからな!

17 22/05/13(金)16:37:32 No.927063746

自転車と同じ扱いで使えるなら便利なんだろうけどそうはいかんからなぁ

18 22/05/13(金)16:37:34 No.927063753

折りたたみ電動アシスト自転車で輪行だ

19 22/05/13(金)16:37:50 No.927063811

>毎日駅まで通ってる途中の河川敷約3kmが走れるなら楽だろうなと思っていましたが 長いな…

20 22/05/13(金)16:38:25 No.927063959

>折りたたみ電動アシスト自転車で輪行だ クソ重い!

21 22/05/13(金)16:39:51 No.927064293

電動自転車はこれでも国内では結構規制されてんだよな 動力の何%とか海外ではそんな規制ないし

22 22/05/13(金)16:40:50 No.927064525

>電動自転車はこれでも国内では結構規制されてんだよな >動力の何%とか海外ではそんな規制ないし 自転車が歩道走るの当たり前の文化だから仕方ないところはある

23 22/05/13(金)16:40:50 No.927064529

10年くらいして法整備と道路の整備されるまで乗るなら人生懸けた方がいいと思う

24 22/05/13(金)16:40:54 No.927064542

ナンバーの取得とかのこと考えたらレンタルでいいんじゃない

25 22/05/13(金)16:41:05 No.927064578

人体を改造したほうがはやいな

26 22/05/13(金)16:41:16 No.927064625

あぶねーとは思うけど歩道を爆速で駆け抜ける電動ママチャリも似たようなもんだと思ってる

27 22/05/13(金)16:41:25 No.927064663

>人体を改造したほうがはやいな コスト意識を持て

28 22/05/13(金)16:43:09 No.927065072

自転車で車道を走ってる側からすると電動アシストってそんな速いように見えないけど… 歩道爆走は知らない

29 22/05/13(金)16:43:22 No.927065110

自転車も無法地帯すぎるけど許されてるから…

30 22/05/13(金)16:43:39 No.927065174

ノー電動自転車の速度なんてただの人力だからな 競輪選手ならママチャリだろうが殺人的な速さになるし

31 22/05/13(金)16:44:08 No.927065297

>>人体を改造したほうがはやいな >コスト意識を持て 人権意識も必要だな

32 22/05/13(金)16:44:36 No.927065415

タイヤに動力仕込むタイプのやつもっと普及してほしい

33 22/05/13(金)16:45:07 No.927065521

>自転車で車道を走ってる側からすると電動アシストってそんな速いように見えないけど… >歩道爆走は知らない 違法改造してないやつなら20km辺りからアシスト弱くなって24kmでアシスト切れる仕様だからスポーツバイクほどは速度出しにくいよ

34 22/05/13(金)16:45:14 No.927065555

>コスト意識を持て ナゼダ 機械ノ身体ハ素晴ラシイゾ

35 22/05/13(金)16:45:39 No.927065651

やっぱりこがなくてもアシストする実質原付きの電動チャリより原付きのが安いのかな 小回りの効く足がほしいんだけど

36 22/05/13(金)16:45:42 No.927065667

最近ようやくって感じだもんな自転車レーン

37 22/05/13(金)16:45:42 No.927065669

サイボーグ戦士になりてえ…

38 22/05/13(金)16:46:00 No.927065736

最近の電動自転車もう原付と変わらんなと常思っておったから対処してくれるのはありがたい

39 22/05/13(金)16:46:06 No.927065760

アシストチャリは重いからな アシスト切れると大変

40 22/05/13(金)16:46:17 No.927065808

電動アシスト自転車も店にあるのは制限キツい中で製品として世に出てはいるけど 一方でヤフオクなんかでルール無用のやつが出回っててこいつらなんとかしないと…

41 22/05/13(金)16:46:27 No.927065847

イベントなんかで会場から駐車場遠いときに車に積んどくと便利なんだろうなって

42 22/05/13(金)16:46:48 No.927065922

>アシストチャリは重いからな >アシスト切れると大変 充電させてもらえませんかしないと…

43 22/05/13(金)16:47:01 No.927065978

家とか室内に持ってはいるならキックボード だと思うじゃん? 公道走行可のキックボードでっかいんだこれが

44 22/05/13(金)16:47:35 No.927066095

>>持ち運べるメリットを活かせるかどうかだな >電車までこれで行って電車から目的地までこれを使いたい けっこう重いよこれ

45 22/05/13(金)16:47:46 No.927066134

段差に弱すぎる

46 22/05/13(金)16:47:49 No.927066141

>アシストチャリは重いからな >アシスト切れると大変 小まめに充電しておかないと安心して出かけられないから結局面倒くなって原チャリに戻した

47 22/05/13(金)16:47:50 No.927066145

>電動アシスト自転車も店にあるのは制限キツい中で製品として世に出てはいるけど >一方でヤフオクなんかでルール無用のやつが出回っててこいつらなんとかしないと… めちゃくちゃ速いファットバイクを見かけたと思ったらナンバーつけてないフル電動だった

48 22/05/13(金)16:47:55 No.927066165

>電動自転車はこれでも国内では結構規制されてんだよな >動力の何%とか海外ではそんな規制ないし へー 水面下にはもっとワイルドパワーマシンがあったのか

49 22/05/13(金)16:48:01 No.927066184

流石に折りたたみアシストチャリよりは軽いはず… あれ兵器で20キロとかあるし

50 22/05/13(金)16:48:04 No.927066201

ポイポイカプセルの開発が待たれる

51 22/05/13(金)16:48:06 No.927066205

登山バスってあんまり本数が多くないから往路だけバスを利用して 下山後下り坂基調の道をこれでツイーッと下りたい

52 22/05/13(金)16:48:07 No.927066212

>家とか室内に持ってはいるならキックボード >だと思うじゃん? >公道走行可のキックボードでっかいんだこれが 駐車スペース内から部屋に置こうと思って原付き扱いの買ったらでかすぎて笑った

53 22/05/13(金)16:48:12 No.927066233

>最近ようやくって感じだもんな自転車レーン 街中だと普通に路駐車で塞がれてるけどね… でも交差点ではちゃんとここ通っていいんだなって思えるようになった

54 22/05/13(金)16:48:15 No.927066242

持ち運びやすさはともかく重量だけならロードより重いからね

55 22/05/13(金)16:48:22 No.927066262

>ポイポイカプセルの開発が待たれる ホイポイです…

56 22/05/13(金)16:48:23 No.927066268

海外だと普通に60出るやつとかある

57 22/05/13(金)16:48:51 No.927066369

絶対に段差でコケるからその覚悟は必須

58 22/05/13(金)16:48:53 No.927066381

>持ち運びやすさはともかく重量だけならロードより重いからね そんなに重いのかこれ

59 22/05/13(金)16:48:54 No.927066382

>公道走行可のキックボードでっかいんだこれが 畳んでも思ったよりデカくて重いから車と併用かレンタルだなとは思う

60 22/05/13(金)16:49:09 No.927066429

アシストチャリ盗まれたら立ち直れない

61 22/05/13(金)16:49:25 No.927066488

バカスカ車通る車道で自転車レーンに停めてる車は死ねって思います

62 22/05/13(金)16:49:25 No.927066490

>そんなに重いのかこれ 基本的にてつのかたまり

63 22/05/13(金)16:49:49 No.927066574

果たしてそこは本当に自転車レーンなのか

64 22/05/13(金)16:49:59 No.927066607

待ってロードってメチャクチャ軽くない

65 22/05/13(金)16:50:06 No.927066627

>>そんなに重いのかこれ >基本的にてつのかたまり にバッテリー詰め込んだ者

66 22/05/13(金)16:50:07 No.927066629

絶対段差で顔打ちそうだから乗らない

67 22/05/13(金)16:50:16 No.927066652

電動ローラースケートかインラインスケートなら重量問題も解決では!?

68 22/05/13(金)16:50:38 No.927066725

エアトレックの時代は近い

69 22/05/13(金)16:50:58 No.927066838

ロードは片手で持ち上げられるけど電動は両手でも重い

70 22/05/13(金)16:50:59 No.927066844

多分違法のフル電動自転車を見かけるとまあ便利なんだろうなあとは思う

71 22/05/13(金)16:51:01 No.927066846

スレ画は7.5キロだからロードと大差無いじゃん

72 22/05/13(金)16:51:09 No.927066862

コナンのスケボーくらい速くて軽くて便利であと安全になってくれれば

73 22/05/13(金)16:51:10 No.927066865

>電動ローラースケートかインラインスケートなら重量問題も解決では!? A.T作るか…!

74 22/05/13(金)16:51:27 No.927066929

近所のコンビニにもう何台か置いてあったけど昔ながら?のキックボードを想定するとすげーでかいよね

75 22/05/13(金)16:51:29 No.927066935

>電動ローラースケートかインラインスケートなら重量問題も解決では!? ジェットスケートボードの時代が来る

76 22/05/13(金)16:51:34 No.927066960

>スレ画は7.5キロだからロードと大差無いじゃん 10キロ切ってるなら余裕だな

77 22/05/13(金)16:51:44 No.927066999

タイヤこんなに小さいのに重心高いとか怖くて乗れないわ

78 22/05/13(金)16:51:45 No.927067003

秋葉原で乗ったけど余裕でママチャリに抜かれるぞ 15kmぐらいしか出なかった

79 22/05/13(金)16:51:48 No.927067013

そこらの電動アシスト自転車もヒョロヒョロのだとうっ…ってなるぐらい重いのに…

80 22/05/13(金)16:51:53 No.927067033

>コナンのスケボーくらい速くて軽くて便利であと安全になってくれれば でもスケボー結構禁止のところ多いよね

81 22/05/13(金)16:51:57 No.927067053

電動買うなら今月中だ来月からブリヂストンとかは1~3割値上がりするぞ

82 22/05/13(金)16:52:00 No.927067061

また「」に騙された

83 22/05/13(金)16:52:05 No.927067078

立ったままだから長距離には向いてなさそうだし自転車でいいやってなった

84 22/05/13(金)16:52:08 No.927067097

重量もだけど真っ当な車輪ついてるやつとは畳んだときの体積が違うでしょ

85 22/05/13(金)16:52:11 No.927067106

一周回ってセグウェイに乗ったりしないものかね

86 22/05/13(金)16:52:12 No.927067108

言い方は悪いけど プロが不正に使ってる見た目わからないアシスト自転車が欲しい

87 22/05/13(金)16:52:28 No.927067172

>立ったままだから長距離には向いてなさそうだし自転車でいいやってなった 椅子つけられるのもあるぞ 原付でいいな!!

88 22/05/13(金)16:52:38 No.927067214

https://glafit.com/news/pr20201028/ モペッドが規制緩和されたけどもっと緩和して電動アシスト扱いにもしてくれませんかね

89 22/05/13(金)16:52:39 No.927067217

これで駅行って折り畳んで電車のろうと思ってもこれ結構嵩張る上に重い いっそのこと公道走行可能な電動ローラースケートみたいなのでないかな 腕にサイドミラーけつにナンバープレートつけて俺自身が車両になる

90 22/05/13(金)16:52:46 No.927067244

>15kmぐらいしか出なかった MAX20キロなら巡航はそうだよな…

91 22/05/13(金)16:52:58 No.927067277

>言い方は悪いけど >プロが不正に使ってる見た目わからないアシスト自転車が欲しい アシスト付きのモデルで制限外せるやつとか

92 22/05/13(金)16:52:58 No.927067280

>秋葉原で乗ったけど余裕でママチャリに抜かれるぞ >15kmぐらいしか出なかった もう一段上に25kmまででるギアがあるはず

93 22/05/13(金)16:53:00 No.927067285

>プロが不正に使ってる見た目わからないアシスト自転車が欲しい サドルの下の筒の中に仕込まれてたのがバレたやつすごいよねあれ ほしい

94 22/05/13(金)16:53:00 No.927067292

原付きの場合駐車場もちょっとネックになるな

95 22/05/13(金)16:53:07 No.927067319

>スレ画は7.5キロだからロードと大差無いじゃん ナンバー無いから公道不可だよ!

96 22/05/13(金)16:54:02 No.927067524

ローラーブレードは発進停車ですっ転びそう

97 22/05/13(金)16:54:07 No.927067545

混んでる駅でこれを持ち運んで歩いてたら相当迷惑だから気をつけて

98 22/05/13(金)16:54:09 No.927067551

>>電動自転車はこれでも国内では結構規制されてんだよな >>動力の何%とか海外ではそんな規制ないし >へー >水面下にはもっとワイルドパワーマシンがあったのか ちうごく製なら7~80km/h出せるのがあったような

99 22/05/13(金)16:54:12 No.927067562

>俺自身が車両になる 「」四駆化…

100 22/05/13(金)16:54:59 No.927067728

>ちうごく製なら7~80km/h出せるのがあったような コワ~…

101 22/05/13(金)16:55:10 No.927067765

>混んでる駅でこれを持ち運んで歩いてたら相当迷惑だから気をつけて チャリよりはマシじゃね?

102 22/05/13(金)16:55:27 No.927067829

ウインカーが外付けのばっかで使いにくそうなのがイヤ

103 22/05/13(金)16:55:31 No.927067837

これ乗ってどこ行くの?

104 22/05/13(金)16:55:41 No.927067871

>>俺自身が車両になる >「」四駆化… キョーダインじゃね

105 22/05/13(金)16:55:47 No.927067895

こないだアシストじゃない電動自転車でノーヘル2ケツして車道疾走してる兄ちゃんたち見たな

106 22/05/13(金)16:56:22 No.927068018

>ローラーブレードは発進停車ですっ転びそう だから前後に折りたためる車輪つきレールみたいのがあればいいかなと思う ランスロットの足の後ろのあれみたいな感じで

107 22/05/13(金)16:56:27 No.927068039

20年ぐらい前の国産電アシも結構無法な出力してた気がする

108 22/05/13(金)16:56:47 No.927068114

電動ローラースケートはバッテリー内蔵にすると走行可能距離めっちゃ短くなると思うぞ

109 22/05/13(金)16:56:58 No.927068153

>ランスロットの足の後ろのあれみたいな感じで そのサイズにするんならもうスレ画でよくね

110 22/05/13(金)16:57:01 No.927068170

持ち運べるとはいえキックボードはせいぜいLuupみたいに街中レンタルだよな… それなら既に普及してるレンタサイクルでいいじゃん…って思っちゃう

111 22/05/13(金)16:58:06 No.927068390

>電動ローラースケートはバッテリー内蔵にすると走行可能距離めっちゃ短くなると思うぞ 回生ブレーキが革命起きれば…

112 22/05/13(金)16:58:31 No.927068480

スピード出すぎて危ないというけど タイヤ小さすぎて結果スピード出せないと思う

113 22/05/13(金)16:58:56 No.927068573

これって普通二輪なのかな 体の幅を超えなければ三輪の方が良さそうだけど

114 22/05/13(金)16:59:17 No.927068655

輪行しやすいように畳んで買い物カートみたいに運べればいいのに

115 22/05/13(金)16:59:20 No.927068668

日本はとにかく平地面積が極端に少ない上に土地買収が難儀だから自転車道を整備し難い それで歩行者と自動車を優先した結果自転車が割を食う事になった 電動二輪の普及が難しいのも日本特有の問題になる オーストラリアくらい平坦な土地があればな

116 22/05/13(金)16:59:21 No.927068675

結局ナンバープレート付けて原付免許必要なの?

117 22/05/13(金)16:59:28 No.927068699

数キロ程度の買い物にちょうどいい乗り物探してるが やっぱ原付か電動自転車がいいのか

118 22/05/13(金)16:59:28 No.927068701

車がいないイナカとかはよさそう

119 22/05/13(金)16:59:34 No.927068719

小さいと走行性能が犠牲になって危ないしレンタルのは余計にデカいのはある気がする リスク覚悟ならもうちょっとコンパクトになるんじゃないか

120 22/05/13(金)16:59:48 No.927068765

これぐらいの大きさ速さ走行距離がEVの利点生かすのにピッタリだから環境問題考える人は推していきたいんだと思う

121 22/05/13(金)16:59:50 No.927068771

これも税金とられんの?

122 22/05/13(金)16:59:55 No.927068786

>結局ナンバープレート付けて原付免許必要なの? 25キロ以上出せるとそうだったはず 補助として25キロまでならただのチャリ

123 22/05/13(金)17:00:12 No.927068863

乗ってる側は車体がでかいほど安全

124 22/05/13(金)17:00:13 No.927068865

都内だと見かけるんだろうか環七で一回見かけたけど

125 22/05/13(金)17:00:20 No.927068890

ポケモンみたいにボールの中に自転車入れて簡単に出し入れ出来たらなぁ

126 22/05/13(金)17:00:33 No.927068947

>回生ブレーキが革命起きれば… どっちにしろ坂道必要だし主に使う都市部にまったく合わねえ!

127 22/05/13(金)17:00:34 No.927068950

>結局ナンバープレート付けて原付免許必要なの? レンタルだと免許もメットも要らない 自分のだと要る だったはず

128 22/05/13(金)17:00:39 No.927068969

>人体を改造したほうがはやいな 20km巡航できれば十分だもんな

129 22/05/13(金)17:00:40 No.927068970

>数キロ程度の買い物にちょうどいい乗り物探してるが >やっぱ原付か電動自転車がいいのか 買い物だとカゴもあった方が良いだろうしな…

130 22/05/13(金)17:00:55 No.927069022

真面目に運用を考えるとこいつをしまえるロッカーがないから無理

131 22/05/13(金)17:00:59 No.927069036

頑張って漕いだら人力でも普通に30キロは出るのに…

132 22/05/13(金)17:01:00 No.927069040

>結局ナンバープレート付けて原付免許必要なの? 2年後に新制度で自転車と同じ扱いになる ノーナンバーノー免許 ノーヘル

133 22/05/13(金)17:01:01 No.927069044

ホイール径が小さすぎてやべえよこれ

134 22/05/13(金)17:01:04 No.927069056

>車がいないイナカとかはよさそう 素直に車にしよう…?

135 22/05/13(金)17:01:07 No.927069069

ワンタッチで背負えるとかなら役割もあるだろうけど

136 22/05/13(金)17:01:17 No.927069093

でっかい工場とかで移動に使うのどう?

137 22/05/13(金)17:01:19 No.927069102

>頑張って漕いだら人力でも普通に30キロは出るのに… 巡航30キロはきついよ!

138 22/05/13(金)17:01:23 No.927069117

シート付きみたいなの作るくらいなら 軽量電動スクーターを目指した方がいいよね

139 22/05/13(金)17:01:38 No.927069167

>ランスロットの足の後ろのあれみたいな感じで あとは変な乗り方をしてやつさえ来なければ…

140 22/05/13(金)17:01:45 No.927069195

>ポケモンみたいにボールの中に自転車入れて簡単に出し入れ出来たらなぁ そんな技術あったら自転車収納どころの話じゃないすぎる

141 22/05/13(金)17:01:48 No.927069206

電動アシスト自転車ですら人力より楽だし

142 22/05/13(金)17:01:49 No.927069207

>でっかい工場とかで移動に使うのどう? それは今もできるし…

143 22/05/13(金)17:01:51 No.927069219

急ブレーキすると吹っ飛ぶらしいよこれ

144 22/05/13(金)17:02:05 No.927069259

2つ買って間に板を渡して…

145 22/05/13(金)17:02:10 No.927069275

>>ランスロットの足の後ろのあれみたいな感じで >あとは変な乗り方をしてやつさえ来なければ… (例のBGM)

146 22/05/13(金)17:02:29 No.927069348

タイヤの径の話あるけどちょっと速度出る奴は原付と同じ位なんだよね そこは別にいいと思う

147 22/05/13(金)17:02:30 No.927069354

登り坂があるかどうかで評価が全く変わるからな いらないといってるやつは平地民

148 22/05/13(金)17:02:40 No.927069390

>車がいないイナカとかはよさそう 田舎の方が道路整備されてない率があがるから危ない

149 22/05/13(金)17:02:49 No.927069429

>でっかい工場とかで移動に使うのどう? それなら法律関係ないし 実際セグウェイとか空港で使われてるし

150 22/05/13(金)17:02:51 No.927069436

>急ブレーキすると吹っ飛ぶらしいよこれ 後輪からブレーキかけてもって思ったけど慣性で体が前に行くのをハンドルだけでなんとかしなきゃいけないのか

151 22/05/13(金)17:03:32 No.927069558

>慣性で体が前に行くのをハンドルだけでなんとかしなきゃいけないのか あと重心が自転車より高いな

152 22/05/13(金)17:03:37 No.927069568

>急ブレーキすると吹っ飛ぶらしいよこれ 何度も転んでスピード出すと危ないな…と体で覚えればええ!

153 22/05/13(金)17:03:42 No.927069586

工場も電動アシスト台車とか自動走行とかもあって それに乗ろうぜ

154 22/05/13(金)17:03:43 No.927069590

>ホイール径が小さすぎてやべえよこれ なんでこんな小さいホイールにみみっちいタイヤなんだろな 転がり抵抗考えたら小さいほうが不利なのに

155 22/05/13(金)17:03:46 No.927069601

個人的にはc+podみたいのを車検なしで出してほしい 座席スライドで足元余裕にしてくれれば買う

156 22/05/13(金)17:03:48 No.927069617

車が人を運ぶだけにしてはデカくてエネルギーを使いすぎるって視点もあるから今後一人乗り車両が必要なのはわかるんだけど…

157 22/05/13(金)17:04:02 No.927069653

スレ画は転倒リスク考えるとちょっと手が出せない

158 22/05/13(金)17:04:05 No.927069672

>>ランスロットの足の後ろのあれみたいな感じで >そのサイズにするんならもうスレ画でよくね 手で持つより足についてた方が楽だろう ただ嵩張り具合に大差はないのではと言われればそうだね

159 22/05/13(金)17:04:12 No.927069692

タイヤ小さいとちょっとした段差でもつんのめりながらコケそうではある

160 22/05/13(金)17:04:27 No.927069737

普通の自転車でスピード出しすぎて止まれず転ぶやつを我々はなんと呼ぶかね

161 22/05/13(金)17:04:31 No.927069747

>タイヤこんなに小さいのに重心高いとか怖くて乗れないわ これをノーヘル無免許OKで推進しようとする奴らは何考えんだ

162 22/05/13(金)17:04:50 No.927069798

>>急ブレーキすると吹っ飛ぶらしいよこれ >後輪からブレーキかけてもって思ったけど慣性で体が前に行くのをハンドルだけでなんとかしなきゃいけないのか そういうこと踏ん張れないから体だけ放り出されるらしい

163 22/05/13(金)17:04:56 No.927069819

国産メーカーのもう出たりしてるの?

164 22/05/13(金)17:04:58 No.927069830

工場なら既にビシャモンで移動してるしな

165 22/05/13(金)17:05:05 No.927069852

>タイヤ小さいとちょっとした段差でもつんのめりながらコケそうではある あとハンドルが短いからふらつきやすいぞ

166 22/05/13(金)17:05:30 No.927069941

そもそも立って乗るんだから 乗り心地とかバランスの感覚は自転車や原付とは別に考えるもんだろう

167 22/05/13(金)17:05:36 No.927069969

レスの方向性が知らないものを恐れるおじさんみたいになってきたから ちょっと冷静になった方がいいと思う

168 22/05/13(金)17:05:45 No.927069993

>これをノーヘル無免許OKで推進しようとする奴らは何考えんだ サイズと速度が自転車と同程度の乗り物は自転車と同程度の扱いでいいかな…って

169 22/05/13(金)17:05:49 No.927070007

>でっかい工場とかで移動に使うのどう? 公道じゃないので普通に導入されてる

170 22/05/13(金)17:05:51 No.927070019

eバイクは元がロードバイクやクロスバイクだから電動アシスト自転車よりも更に速いのでそっち買ってもいい気がする eじゃなくてもそのカテゴリーのは普通に漕いでも20km/h以上出せるスペックだからな

171 22/05/13(金)17:06:16 No.927070095

電動じゃないキックボードもスピード出すと結構ハンドルふらついて怖いからな…

172 22/05/13(金)17:06:22 No.927070109

そもそも段差乗り越えるとかは30km/hでやるもんじゃねえしな

173 22/05/13(金)17:06:25 No.927070118

段差段差とは言うがもともと二輪車は段差大敵だろ スーパーカブでもマンホールに足とられて転ぶから基本段差乗り越えなんかしない

174 22/05/13(金)17:06:33 No.927070157

スクーターですら急ブレーキかけると人間ロケットになるんだから こんなのじゃ即飛んで行くわな

175 22/05/13(金)17:06:33 No.927070158

実際に運用されてから乗るか決めよう

176 22/05/13(金)17:07:05 No.927070275

>レスの方向性が知らないものを恐れるおじさんみたいになってきたから >ちょっと冷静になった方がいいと思う 何が実用化されたところで現行のロード叩きの次の流行にしかならんなこりゃ

177 22/05/13(金)17:07:08 No.927070284

転ばない体勢で乗ればいいだけのこと サイドに構えてワイドスタンス…フッ…ワカっちまったぜボウヤ

178 22/05/13(金)17:07:21 No.927070327

段差回避はスケボー技術体得してもらうことにして 電動スケボーもだしてよ マキタのバッテリーで動くやつ

179 22/05/13(金)17:07:44 No.927070419

吹っ飛んでもなんとかなる子供ならいいけど 大人になって乗るもんじゃない

180 22/05/13(金)17:07:52 No.927070441

>マキタのバッテリーで動くやつ これだよこれ

181 22/05/13(金)17:08:00 No.927070466

段差と言っても2センチくらいのが進行方向とほぼ水平になってるやつは自転車とかで危ない体験したことある

182 22/05/13(金)17:08:06 No.927070484

>段差段差とは言うがもともと二輪車は段差大敵だろ >スーパーカブでもマンホールに足とられて転ぶから基本段差乗り越えなんかしない ついでに言えば道路を跨ぐ排水用の蓋も危ない

183 22/05/13(金)17:08:09 No.927070496

スーパーカブになる前のカブみたいなサイズ感の電動原付バイク出ないかなーとかちょっと期待している

184 22/05/13(金)17:08:16 No.927070516

知らないものというか既存の乗り物から鑑みてもあまり賢い構成ではないから…

185 22/05/13(金)17:08:24 No.927070548

道路整備傾向のよろしくない田舎に住む俺には無縁のアイテムかな…

186 22/05/13(金)17:08:31 No.927070565

駐車場要らずで部屋に置いて置けるのはいいな

187 22/05/13(金)17:08:41 No.927070600

このサイズなら段差は飛べばよくね

188 22/05/13(金)17:08:53 No.927070635

マキタの40Vバッテリー4個差し

189 22/05/13(金)17:08:54 No.927070640

>道路整備傾向のよろしくない田舎に住む俺には無縁のアイテムかな… やーいカッペ~

190 22/05/13(金)17:08:58 No.927070653

>スーパーカブになる前のカブみたいなサイズ感の電動原付バイク出ないかなーとかちょっと期待している カブF号?電アシがまさにそのものでは

191 22/05/13(金)17:09:02 No.927070665

>吹っ飛んでもなんとかなる子供ならいいけど >大人になって乗るもんじゃない 自転車だってどう考えても転ぶけど子供の頃に克服して実用してるだけだしな

192 22/05/13(金)17:09:18 No.927070711

>このサイズなら段差は飛べばよくね マリカーか何かか?

193 22/05/13(金)17:09:42 No.927070799

>マキタの40Vバッテリー4個差し 高価なバッテリーは盗まれそう…

194 22/05/13(金)17:09:57 No.927070842

>何が実用化されたところで現行のロード叩きの次の流行にしかならんなこりゃ それはしょうがない 心理学で法則として云われているけど人間は他人を下げて喜びたい習性があるからね それが頭いっぱいになったのがここの荒らし達や犯罪者達だな

195 22/05/13(金)17:09:58 No.927070844

>やーいカッペ~ amazonなかったら自殺してるレベルの田舎なんで言い返す気にもなれねえ

196 22/05/13(金)17:10:07 No.927070878

>マキタの40Vバッテリー4個差し 8万円なり

197 22/05/13(金)17:10:17 No.927070903

乗る乗らないだけならこっちで選べるけど歩いてて突っ込んでこられたら嫌かな…

198 22/05/13(金)17:10:28 No.927070938

運動になるから普通のキックボードに乗るわ

199 22/05/13(金)17:10:31 No.927070960

>工場なら既にビシャモンで移動してるしな ビシャモンキックボードいいよね…

200 22/05/13(金)17:10:42 No.927070992

というかこの形で人を載せて速度が出るんなら座って乗れるようにすれば良くね

201 22/05/13(金)17:10:52 No.927071023

ウィリーくらいできるだろ 「」だってチャリで練習したはずだ

202 22/05/13(金)17:11:19 No.927071096

中華フル電動自転車は対応にかなり時間がかかった気がするけど電動キックボードは企業が関わっているだけあって法対応がかなり早かった気がする

203 22/05/13(金)17:11:20 No.927071101

まぁ何度か転べばヤバイ段差は自然とわかるようになるだろう

204 22/05/13(金)17:11:23 No.927071119

軽くて小さく折り畳めるやつなら欲しい

205 22/05/13(金)17:11:31 No.927071149

>というかこの形で人を載せて速度が出るんなら座って乗れるようにすれば良くね 椅子付きのもあるよ

206 22/05/13(金)17:11:32 No.927071159

運転も何も知らんと30キロ減速無しでいくだろうしコーナーで確実にぶっとぶよね

207 22/05/13(金)17:11:38 No.927071177

ヘルメットくらい義務でいいじゃん イヤイヤ期のガキか?

208 22/05/13(金)17:11:53 No.927071231

>>スーパーカブになる前のカブみたいなサイズ感の電動原付バイク出ないかなーとかちょっと期待している >カブF号?電アシがまさにそのものでは 電動アシスト自転車はそこまで楽じゃないよ

209 22/05/13(金)17:11:54 No.927071236

>電動キックボードは企業が関わっているだけあって法対応がかなり早かった気がする セグウェイからだぞ

210 22/05/13(金)17:12:00 No.927071258

これで坂道下るとどうなるの?

211 22/05/13(金)17:12:10 No.927071290

じゃあ原付も規制緩和してね…

212 22/05/13(金)17:12:23 No.927071336

>まぁ何度か転べばヤバイ段差は自然とわかるようになるだろう 痛くなければ覚えませぬを地で行くのかよ

213 22/05/13(金)17:12:47 No.927071409

無免でもノーヘルでも良いけど乗るなら保険は入っておいた方が良いな

214 22/05/13(金)17:12:47 No.927071411

>ヘルメットくらい義務でいいじゃん >イヤイヤ期のガキか? 俺はママチャリでもヘルメット被るマン いやこんなの義務でもいいと思うんだよね

215 22/05/13(金)17:12:48 No.927071419

通勤に使うには事故った時が怖すぎる

216 22/05/13(金)17:12:51 No.927071432

折り畳み式自動車まだかな…

217 22/05/13(金)17:13:00 No.927071472

実際教習所で試走して感触つかまないと無理でしょ

218 22/05/13(金)17:13:01 No.927071475

>乗る乗らないだけならこっちで選べるけど歩いてて突っ込んでこられたら嫌かな… 保険なんて入ってるわけないからたとえ10:0で相手の過失だろうと面倒くさいことにしかならない…

219 22/05/13(金)17:13:22 No.927071546

歩道は速度制限かけた上でOKみたいだけどどうなるかなぁ…

220 22/05/13(金)17:13:26 No.927071559

>まぁ何度か転べばヤバイ段差は自然とわかるようになるだろう 何度も転んでたらわかる前に大怪我したり死んだりしそう

221 22/05/13(金)17:13:30 No.927071572

>折り畳み式自動車まだかな… 折りたたんでも持ち運べる重さには…

222 22/05/13(金)17:13:33 No.927071579

お年寄りが自動車運転するのをなんとか止めさせないといけないから… あと貧しくなった国民の移動手段も確保しないと…

223 22/05/13(金)17:13:38 No.927071600

トラックからだと歩行者が併走してくるように見えるんだろうな

224 22/05/13(金)17:13:48 No.927071634

原付だと二段階右折しないといけないけどこれならしなくていいんだ

225 22/05/13(金)17:13:52 No.927071653

自賠責くらい普通入ってるだろ

226 22/05/13(金)17:13:53 No.927071656

>歩道は速度制限かけた上でOKみたいだけどどうなるかなぁ… そこら辺はチャリと変わんなくね

227 22/05/13(金)17:14:09 No.927071713

>じゃあ原付も規制緩和してね… ユーロ5「お待たせ」

228 22/05/13(金)17:14:15 No.927071729

>めちゃくちゃ速いファットバイクを見かけたと思ったらナンバーつけてないフル電動だった フル電動ってそれもうバイクなんです?

229 22/05/13(金)17:14:15 No.927071730

タイヤの径3倍くらいにしたモデル出ないかしら

230 22/05/13(金)17:14:16 No.927071734

>乗る乗らないだけならこっちで選べるけど歩いてて突っ込んでこられたら嫌かな… 自転車のたぐいは公共交通機関と併用する前提が無くてなまじ安定してるせいで よそ見とか二人乗りとかスマホ持ちで運転してしまうのであって 突っ込んでくる確率も突っ込んできたときの被害もこっちのが軽いんじゃない?

231 22/05/13(金)17:14:30 No.927071786

>通勤に使うには事故った時が怖すぎる そこは原付やバイクとなんら変わらないよね

232 22/05/13(金)17:14:33 No.927071797

まあクルマ持てる財力があればそれでいいんだがな

233 22/05/13(金)17:14:36 No.927071806

もう原付きとか消えていくサダメじゃね

234 22/05/13(金)17:14:38 No.927071814

セニアカーに乗るか

235 22/05/13(金)17:14:53 No.927071867

>>めちゃくちゃ速いファットバイクを見かけたと思ったらナンバーつけてないフル電動だった >フル電動ってそれもうバイクなんです? はい

236 22/05/13(金)17:14:56 No.927071876

デブだと速度でなさそう そもそも乗れないかもしれない

237 22/05/13(金)17:14:59 No.927071887

チャリと変わらん言っても動力が乗り手依存じゃないから未知数すぎる 電チャもそうだが

238 22/05/13(金)17:15:02 No.927071899

>あと貧しくなった国民の移動手段も確保しないと… ポンコツとはいえ国民みんなにトラバント配ったソビエトは一部分では正しかったんだ

239 22/05/13(金)17:15:12 No.927071936

>登山バスってあんまり本数が多くないから往路だけバスを利用して >下山後下り坂基調の道をこれでツイーッと下りたい 峠のくだりってチャリでも結構怖いからこんなので下りたくないな…

240 22/05/13(金)17:15:23 No.927071968

>そこは原付やバイクとなんら変わらないよね せめてタイヤがデカけりゃねえ

241 22/05/13(金)17:15:23 No.927071970

>もう原付きとか消えていくサダメじゃね それはない 原付の需要が消える要素ある?

242 22/05/13(金)17:15:37 No.927072012

これからの季節半袖半ズボンとかが乗り回すのは怖いな

243 22/05/13(金)17:15:37 No.927072016

施行後すぐはバキバキに取り締まるだろうからそこでみんな覚えるんじゃね

244 22/05/13(金)17:15:38 No.927072023

>お年寄りが自動車運転するのをなんとか止めさせないといけないから… 車運転できなくなったような年寄りがこんなん乗ったら余計に危ねぇ

245 22/05/13(金)17:15:46 No.927072045

外人の動画でよく歩道に上がる時に頭から転けたりしてるのによく許可したよな

246 22/05/13(金)17:15:53 No.927072065

>>あと貧しくなった国民の移動手段も確保しないと… >ポンコツとはいえ国民みんなにトラバント配ったソビエトは一部分では正しかったんだ えっ配れたの? あげるよって言っていつまでも引き渡されなかったとかじゃなくて

247 22/05/13(金)17:16:00 No.927072093

>>持ち運びやすさはともかく重量だけならロードより重いからね >そんなに重いのかこれ どっちかというとロードが軽い

248 22/05/13(金)17:16:01 No.927072099

>せめてタイヤがデカけりゃねえ タイヤでかくすれば格段に安定感は増しそう

249 22/05/13(金)17:16:08 No.927072127

フル電動折り畳みバイクが顧客が求めてるものだろ

250 22/05/13(金)17:16:09 No.927072130

持ち運べる原付き作れねえのかな

251 22/05/13(金)17:16:20 No.927072166

>外人の動画でよく歩道に上がる時に頭から転けたりしてるのによく許可したよな なんで許可出たのか不思議だよね どこからか強烈なプッシュがあったのかな

252 22/05/13(金)17:16:31 No.927072202

ロードは1g軽くするのに全てをかけてる乗り物だからな

253 22/05/13(金)17:16:59 No.927072287

>>>持ち運びやすさはともかく重量だけならロードより重いからね >>そんなに重いのかこれ >どっちかというとロードが軽い ロード舐めちゃいけないよね 片手で負担なく持てる

254 22/05/13(金)17:17:11 No.927072336

タイヤのデカさではそこまで安定性確保できないよ 本体重量上げて三輪にすべきだと思う

255 22/05/13(金)17:17:18 No.927072361

ルール的に許可してこれで平気だな!っていうのは分からないでもないけど 実際にはバイクや車の経験というか知識が無いライダー大量発生すると考えると怖い

256 22/05/13(金)17:17:42 No.927072444

最近たまにこれでもチャリでもなくローラーブレードの人を見かける タイヤがゲーミング発光してた

257 22/05/13(金)17:17:45 No.927072456

>なんで許可出たのか不思議だよね >どこからか強烈なプッシュがあったのかな 真面目に規制しようとすると電アシ自転車の規制もしないといけなくて面倒だからなだけの気もする

258 22/05/13(金)17:17:49 No.927072467

安全考えたら車が一番じゃん

259 22/05/13(金)17:17:55 No.927072495

コンビニでイキの良いバッテリーに交換できるサブスク流行らないかな

260 22/05/13(金)17:17:55 No.927072498

どういう場所でどこまで普及させたいかによるんじゃない

261 22/05/13(金)17:18:00 No.927072511

>実際にはバイクや車の経験というか知識が無いライダー大量発生すると考えると怖い 車道で車の前に出てスマホで写真とったり煽るヤツが出て来てるよ

262 22/05/13(金)17:18:18 No.927072571

>埼玉県警で実施された「矛盾だらけ」の走行実験 >2021年3年1月から2月の間に埼玉県警察運転免許センターで電動キックボードの「走行実験」が計4日間にわたりおこなわれました >・18歳から39歳と60歳以上では免許の有無で4倍近い差が出てきている >・全体で免許ありは26.6回、免許なしは69.94回 >電動キックボードを免許不要の乗り物にすることが、多くの違犯や事故、そして死傷者を増やすことは容易に予想できそうです

263 22/05/13(金)17:18:22 No.927072587

>フル電動折り畳みバイクが顧客が求めてるものだろ もうあったろ 入 みたいな形してる奴

264 22/05/13(金)17:18:27 No.927072606

大学生に人気出そう そして誰も保険に入らなさそう

265 22/05/13(金)17:18:52 No.927072698

>車道で車の前に出てスマホで写真とったり煽るヤツが出て来てるよ これって自転車と違って片手運転だと不安定になるんじゃないの?

266 22/05/13(金)17:19:01 No.927072727

>フル電動折り畳みバイクが顧客が求めてるものだろ MATEの海外版がそれだと思う

267 22/05/13(金)17:19:17 No.927072778

「」の未来は恐怖でいっぱいだね!

268 22/05/13(金)17:19:33 No.927072833

>>外人の動画でよく歩道に上がる時に頭から転けたりしてるのによく許可したよな >なんで許可出たのか不思議だよね >どこからか強烈なプッシュがあったのかな 排ガス規制で原付が死ぬから代わりの小型モビリティが早急に必要だった レギュレーション見れば分かるけどフル電動自転車も対象になってるので本命はこっちじゃない?

269 22/05/13(金)17:20:03 No.927072955

>フル電動折り畳みバイクが顧客が求めてるものだろ 割とある

270 22/05/13(金)17:20:05 No.927072960

一応バイクや原付きは車道走るもんなぁ

271 22/05/13(金)17:20:15 No.927072994

>>・18歳から39歳と60歳以上では免許の有無で4倍近い差が出てきている >>・全体で免許ありは26.6回、免許なしは69.94回 何が?

272 22/05/13(金)17:20:19 No.927073012

極論言えば自分と身内に被害なけりゃいいっちゃいいからな

273 22/05/13(金)17:20:28 No.927073049

>>車道で車の前に出てスマホで写真とったり煽るヤツが出て来てるよ >これって自転車と違って片手運転だと不安定になるんじゃないの? 車輪が小さい重心が高いってことはそういうことだよね 真剣に運転しないと運転手の方が危ない

274 22/05/13(金)17:20:40 No.927073087

>コンビニでイキの良いバッテリーに交換できるサブスク流行らないかな 都市部ではモバイルバッテリーの貸し出し回収がわりと商売になってるし実現性はかなりあると思う

275 22/05/13(金)17:21:09 No.927073189

>2021年3年1月 別次元から書き込まないで

276 22/05/13(金)17:21:09 No.927073196

そうやって考えると自転車ってめちゃくちゃタイヤデカいんだな

277 22/05/13(金)17:21:18 No.927073232

速度制限の条件付きで電動キックボード許すなら電動アシスト自転車にも速度制限を条件にアシスト比とか言わずフル電動許可しても良いんじゃないかという気がする

278 22/05/13(金)17:21:41 No.927073321

>極論言えば自分と身内に被害なけりゃいいっちゃいいからな あと他人でも目の前で起きてほしくない

279 22/05/13(金)17:22:18 No.927073471

>都市部ではモバイルバッテリーの貸し出し回収がわりと商売になってるし実現性はかなりあると思う バッテリーの性能も上がってるしな

280 22/05/13(金)17:22:39 No.927073550

>極論言えば自分と身内に被害なけりゃいいっちゃいいからな そう 「」は今を見ずに見えない未来ばかり見てるから言ってる事が全て外れるんだな

281 22/05/13(金)17:22:43 No.927073560

>そうやって考えると自転車ってめちゃくちゃタイヤデカいんだな デカくないと慣性的に漕ぐ回数増えるし直進性下がるからな ミニベロとかあるけど

282 22/05/13(金)17:22:47 No.927073576

そうは言ってもそんな増えねーだろって思ったらシェアリングサービス既に始まっててこれは増えるわ…

283 22/05/13(金)17:22:58 No.927073617

ドライバーの皆さんは脇を走る電動キックボードが派手に転んで道に投げ出されるかもしれない運転を心がけてね

284 22/05/13(金)17:23:06 No.927073651

これに乗ってトラックの前後とか絶対行きたくない 怖すぎる

285 22/05/13(金)17:23:29 No.927073736

レンタルがすでに普及している都心部だと危ない運転しているユーザーちょくちょく見かけるし 早めに取り締まり強化して欲しいなぁとは思う

286 22/05/13(金)17:23:36 No.927073762

今の自転車レベルに普及させたらルールも何もなくなるから大丈夫さ

287 22/05/13(金)17:23:53 No.927073842

>>コンビニでイキの良いバッテリーに交換できるサブスク流行らないかな >都市部ではモバイルバッテリーの貸し出し回収がわりと商売になってるし実現性はかなりあると思う 実現したら日本一周できちゃうなぁ

288 22/05/13(金)17:23:53 No.927073845

>そうやって考えると自転車ってめちゃくちゃタイヤデカいんだな デカくないと重心が高いから危ないのよ 本体がクソ重いアシストママチャリならまだましだけど

289 22/05/13(金)17:23:55 No.927073850

なんだかんだあれば便利で楽よ 安全性に難があるだけで

290 22/05/13(金)17:23:56 No.927073853

先週電動キックボード+スマホ操作+逆走+信号無視という無敵ガールに轢かれかけた たぶん保険も入ってないだろうなぁ

291 22/05/13(金)17:23:59 No.927073866

>ドライバーの皆さんは脇を走る電動キックボードが派手に転んで道に投げ出されるかもしれない運転を心がけてね それは今自転車でもそうだしこの間三人乗りの自転車が倒れて轢かれてた

292 22/05/13(金)17:24:19 No.927073938

渋谷とか代官山あたりだと普通に街に馴染んでるよね 車道の端をのんびり走ってる

293 22/05/13(金)17:24:25 No.927073968

そもそも韓国で実験して盛大に失敗したのに似たような交通システムの日本でなぜやろうとしたんだか…

294 22/05/13(金)17:24:34 No.927074000

>実現したら日本一周できちゃうなぁ せめてチャリにしないと荷物で挫けない?

295 22/05/13(金)17:24:39 No.927074023

>>コンビニでイキの良いバッテリーに交換できるサブスク流行らないかな >都市部ではモバイルバッテリーの貸し出し回収がわりと商売になってるし実現性はかなりあると思う 石垣島はレンタル電動バイクのバッテリー補充拠点があって 好きに差し替え出来るサービスがあるよ 結局の所ボードじゃなくバイクになってるけど

296 22/05/13(金)17:25:35 No.927074215

タイヤ小さい方が便利ならママチャリだってそうするからな めちゃ小さいタイヤの自転車は危険な玩具としては需要あるが

297 22/05/13(金)17:25:54 No.927074288

>それは今自転車でもそうだしこの間三人乗りの自転車が倒れて轢かれてた 子供二人載せたママチャリのやつか 子供が危ないからやめてほしいんだがなあ

298 22/05/13(金)17:26:09 No.927074350

>速度制限の条件付きで電動キックボード許すなら電動アシスト自転車にも速度制限を条件にアシスト比とか言わずフル電動許可しても良いんじゃないかという気がする 電動キックボードは特定小型原付って枠を新しく設けて許されるんだけど この特定小型原付はフル電動自転車も対象内だよ

299 22/05/13(金)17:26:45 No.927074492

>タイヤ小さい方が便利ならママチャリだってそうするからな >めちゃ小さいタイヤの自転車は危険な玩具としては需要あるが ミニベロ

300 22/05/13(金)17:27:17 No.927074622

>>実現したら日本一周できちゃうなぁ >せめてチャリにしないと荷物で挫けない? よく考えたら立ちっぱなしで日本一周でもあるな

301 22/05/13(金)17:27:28 No.927074664

ノーヘルOK歩道OKはいいけど免許なしだけはいかんわ 普及優先でも原付免許の費用ガッツリ下げるとかにしてくれ

302 22/05/13(金)17:27:36 No.927074701

>電動キックボードは特定小型原付って枠を新しく設けて許されるんだけど >この特定小型原付はフル電動自転車も対象内だよ あの中国で走ってるペダルは付いてるけどこがなくても走るやつが日本で乗れるのか

303 22/05/13(金)17:27:54 No.927074786

>よく考えたら立ちっぱなしで日本一周でもあるな チャリのほうが楽そう

304 22/05/13(金)17:28:05 No.927074826

自転車は人力である以上トルク欲しいからなあ 小さいタイヤだと限界がある

305 22/05/13(金)17:28:11 No.927074846

>この特定小型原付はフル電動自転車も対象内だよ マジかよ まぁ電動キックボードにシートつけるだけだもんな

306 22/05/13(金)17:28:47 No.927074981

>ちょっと真面目に検討しましたが >値段で考えると電動アシスト自転車 >保険や税金で考えると中古のスクーターでいいやという結論に至りました そもそも積載できない時点で車両として論外

307 22/05/13(金)17:29:19 No.927075105

昨日これで倒れてて死~んってなって周りの人達に大丈夫ですか!?ってなってる女性を見掛けたから 遭遇したのは単に運の問題だろうけどこわぁ…ってなってる

308 22/05/13(金)17:29:22 No.927075128

>電動キックボードは特定小型原付って枠を新しく設けて許されるんだけど >この特定小型原付はフル電動自転車も対象内だよ なるほどじゃあ合法フル電動自転車も手に入りやすくなるのか 自分が買うならそっちだな…

309 22/05/13(金)17:29:37 No.927075191

保険だけは必須にしてほしいけどね 自転車でも無保険だらけなんだからまぁ不可能だけど…

310 22/05/13(金)17:29:38 No.927075192

>この特定小型原付はフル電動自転車も対象内だよ マジか 地獄じゃ?

311 22/05/13(金)17:29:44 No.927075219

LUUP使ってみたいんだけどいきなり公道は不安だから練習できるところない?

312 22/05/13(金)17:29:49 No.927075230

20kmしか走らないから日本一周はどっかで詰むんじゃない?

313 22/05/13(金)17:29:50 No.927075235

こいつで荷物たくさん運べる用に背負子が流行ると思う

314 22/05/13(金)17:29:50 No.927075237

>保険だけは必須にしてほしいけどね それはそう

315 22/05/13(金)17:30:01 No.927075276

>先週電動キックボード+スマホ操作+逆走+信号無視という無敵ガールに轢かれかけた そこから恋に発展した?

316 22/05/13(金)17:30:25 No.927075370

>よく考えたら立ちっぱなしで日本一周でもあるな まあそういう日本一目指すのも悪くはないんだが…

317 22/05/13(金)17:31:03 No.927075510

これで買い物は大荷物は無理じゃん

318 22/05/13(金)17:31:07 No.927075532

>こいつで荷物たくさん運べる用に背負子が流行ると思う ウーバーのバッグみたいなのが町中に更に増えそうだな

319 22/05/13(金)17:31:25 No.927075590

自転車保険ってまだ強制じゃないとこあるの!?

320 22/05/13(金)17:31:51 No.927075704

免許ないと捕まえるのがクソめんどくさいのを最近知った 免許証って良くできたシステムなんだな

321 22/05/13(金)17:32:34 No.927075879

買い物以外の用途で使えばいいじゃん

322 22/05/13(金)17:32:54 No.927075971

雨天用にこう…全部覆うタイプのポンチョを…

323 22/05/13(金)17:32:55 No.927075975

免許無しで年齢証明って保険証かマイナンバーカードでやるつもりなのかね

324 22/05/13(金)17:32:56 No.927075979

無免許のほうが事故起こしても罪のランク下がるんだっけ なんかそういうのあったよね

325 22/05/13(金)17:33:14 No.927076030

>自転車保険ってまだ強制じゃないとこあるの!? 余裕であるでしょ 警察が取り締まってないし

326 22/05/13(金)17:33:21 No.927076054

>自転車保険ってまだ強制じゃないとこあるの!? いっぱいおっぱいあるよ fu1064694.png

327 22/05/13(金)17:33:29 No.927076082

これに置き換えて都市部の車が減る想定もあるのかな

328 22/05/13(金)17:33:35 No.927076116

>先週電動キックボード+スマホ操作+逆走+信号無視という無敵ガールに轢かれかけた >たぶん保険も入ってないだろうなぁ 非電化自転車でも漫画読みながら運転とかスマホ飲み物両刀持ち運転とかと遭遇した事があるから電動だからって訳でも無いだろうけど 電動だとパワー有るのとコントロール出来ない危険性が高いからね…

329 22/05/13(金)17:33:38 No.927076131

>雨天用にこう…全部覆うタイプのポンチョを… そもそも雨天時にスレ画に乗るのは自殺行為過ぎる

330 22/05/13(金)17:33:52 No.927076177

>雨天用にこう…全部覆うタイプのポンチョを… 自転車用のレインポンチョで大体なんとかなるとは思う

331 22/05/13(金)17:33:58 No.927076201

>1652430774610.png >雨天用にこう…全部覆うタイプのポンチョを… たぶんアリエク探せばいっぱい出てくると思う

332 22/05/13(金)17:34:23 No.927076313

雨天時にこれ乗ったら死亡率が跳ね上がる…

333 22/05/13(金)17:34:26 No.927076334

>これに置き換えて都市部の車が減る想定もあるのかな どうやっても赤字垂れ流すバスを減らしたいのは間違いなくある

334 22/05/13(金)17:34:27 No.927076338

タイヤ形状とバッテリー盗難防止で駐輪場には置けないだろうし 目的地についたら持ち運ぶしか無いのか?

335 22/05/13(金)17:34:37 No.927076370

>これに置き換えて都市部の車が減る想定もあるのかな 間違いなくそれの絡みだと思う

336 22/05/13(金)17:34:40 No.927076384

>>先週電動キックボード+スマホ操作+逆走+信号無視という無敵ガールに轢かれかけた それ法制度関係ないやつじゃん!

337 22/05/13(金)17:35:17 No.927076532

4輪で大型の特定小型原付が出たらいいけど 横幅に制限があるから多分無理だな

338 22/05/13(金)17:35:19 No.927076543

>これに置き換えて都市部の車が減る想定もあるのかな 一応そういう算段はあったはず

339 22/05/13(金)17:35:45 No.927076644

>タイヤ形状とバッテリー盗難防止で駐輪場には置けないだろうし >目的地についたら持ち運ぶしか無いのか? 軽いのなら4-5kgらしいんで…ちょっとした買い物ならまあ…

340 22/05/13(金)17:36:01 No.927076708

無敵ガールとか無敵ボーイは電動関係なくいるから自分が気を付けて護身するしか無い

341 22/05/13(金)17:36:04 No.927076723

これで死亡事故の加害者になるのは自動車乗ってるより大分可能性低いから高齢者が全員これに切り替えてくれるならトータル死亡者はプラマイゼロかもしれない

342 22/05/13(金)17:36:29 No.927076832

>雨天時にこれ乗ったら死亡率が跳ね上がる… そんな面白い人間いるの

343 22/05/13(金)17:36:33 No.927076844

これ重さが何キロくらい?

344 22/05/13(金)17:37:12 No.927077017

バイクで風にあおられた事があれば合羽来て乗るのは死ぬこととわかる

345 22/05/13(金)17:37:19 No.927077047

持ち運びつらい 体軸に近いほど軽く運べるからバラして身体に装着する感じにして欲しい

346 22/05/13(金)17:37:38 No.927077129

お子さん自転車のヘルメット着用率の高さ見ると立派に思うのにどうして成長とともに退化してしまうのか

347 22/05/13(金)17:38:07 No.927077270

>バイクで風にあおられた事があれば合羽来て乗るのは死ぬこととわかる でも自転車ならかっぱで通勤通学は普通に見かけるし

348 22/05/13(金)17:38:20 No.927077338

>持ち運びつらい >体軸に近いほど軽く運べるからバラして身体に装着する感じにして欲しい そこまでいくともうウインスペクターのバイクルになりたい

349 22/05/13(金)17:39:06 No.927077537

無敵野郎は事故りかけても一切気にしないから怖いわ

350 22/05/13(金)17:39:10 No.927077555

>でも自転車ならかっぱで通勤通学は普通に見かけるし タイヤの径と姿勢による安定性の差かな…

351 22/05/13(金)17:39:23 No.927077606

>お子さん自転車のヘルメット着用率の高さ見ると立派に思うのにどうして成長とともに退化してしまうのか 生存バイアスはプリウス乗ってるジジババだけじゃなくて自分にもかかってるから

352 22/05/13(金)17:39:26 No.927077618

>4輪で大型の特定小型原付が出たらいいけど >横幅に制限があるから多分無理だな 60cmまでだから細身のシニアカーのスピードを早くするくらいしか…

353 22/05/13(金)17:40:12 No.927077837

時速20キロで走る車椅子が見れたりするのかな

354 22/05/13(金)17:40:19 No.927077868

スレがみたいなのってどこに駐輪させる気なんだろうな そこらに自由に置いとけるのなんてママチャリくらいだぞ

355 22/05/13(金)17:40:28 No.927077922

>そんな面白い人間いるの バカはそこらじゅうにいる

356 22/05/13(金)17:40:32 No.927077940

最近ヨーロッパでも都市部の車両乗り入れ規制して車道削って自転車道増やしてるから 電動キックボードもその類でしょ

357 22/05/13(金)17:40:51 No.927078011

そういえばビッグサイトの展示会の設営時に電動キックボードで移動してる人いたな 自転車は前からあったけど

358 22/05/13(金)17:41:01 No.927078054

>そこらに自由に置いとけるのなんてママチャリくらいだぞ ママチャリ置ける場所あるなら置けるでしょ 盗難対策はまた別の話だけど

359 22/05/13(金)17:41:20 No.927078140

>バカはそこらじゅうにいる バカが原付や車乗るよりは安全だからなあ

360 22/05/13(金)17:41:46 No.927078256

そこら中レベルに普及したら盗まれ…ないわけないな

361 22/05/13(金)17:42:12 No.927078381

>バカが原付や車乗るよりは安全だからなあ 簡単な免許すら取れないのでも乗れちまうようにしたんだ

362 22/05/13(金)17:42:18 No.927078410

>60cmまで 結構いけるな

363 22/05/13(金)17:42:28 No.927078465

>そこら中レベルに普及したら盗まれ…ないわけないな 一万しないようなママチャリでさえ盗まれるわけだからな

364 22/05/13(金)17:42:42 No.927078523

>バカが原付や車乗るよりは安全だからなあ 免許っていう最低限の選別すら無しで馬鹿が暴れ得るからいかんのだ

365 22/05/13(金)17:44:05 No.927078867

>最近ヨーロッパでも都市部の車両乗り入れ規制して車道削って自転車道増やしてるから >電動キックボードもその類でしょ 自転車は整備が進んでるが先んじてキックボードの運用にかかった所は強い規制に向かいつつある

366 22/05/13(金)17:44:53 No.927079069

>免許っていう最低限の選別すら無しで馬鹿が暴れ得るからいかんのだ 暴れても危なくないって意味で言ってるんだけど… 電動アシストよりもなお最高速度ショボいし そもそも免許に大した選別機能ないじゃん

367 22/05/13(金)17:45:07 No.927079131

ヨーロッパでレンタルやったらそこら中に乗り捨てられてる記事は見たな

368 22/05/13(金)17:45:16 No.927079157

乗り手の身体能力に依存しない原動力だと自転車と同じルールだと未知数なとこあるな… まぁやってみたらいいんじゃねぇの

369 22/05/13(金)17:46:08 No.927079387

>バカが原付や車乗るよりは安全だからなあ そのへんはバカでも免許取らされるのでスレ画よりは安全だよ

370 22/05/13(金)17:46:11 No.927079398

>暴れても危なくないって意味で言ってるんだけど… 径が小さいのと重心が高い上にブレーキ制動に難があるから事故りやすい暴れた奴が大ごとになりやすいんだよ

371 22/05/13(金)17:46:46 No.927079549

>ヨーロッパでレンタルやったらそこら中に乗り捨てられてる記事は見たな 平成から令和になる頃にフランス旅行した時に現地で使ったけど そこらじゅうに乗り捨てられてたな今はどうなってるか知らんが

372 22/05/13(金)17:46:46 No.927079550

>そもそも免許に大した選別機能ないじゃん 免許取ったことない「」のレス

↑Top