22/05/13(金)11:27:08 ブラッ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/13(金)11:27:08 No.926991436
ブラックホールってヤバない?
1 22/05/13(金)11:27:26 No.926991504
矢場?
2 22/05/13(金)11:28:21 No.926991678
本物かどうか知らないけどブラックホールの音聞いたけど禍々しかったな
3 22/05/13(金)11:31:34 No.926992314
吸い込まれたら吸い込まれた状態で永遠に残るって聞いたことがある
4 22/05/13(金)11:34:54 No.926992928
ブラックホールキャノン!
5 22/05/13(金)11:36:11 No.926993174
ホワイトホールに繋がってるんだよね!
6 22/05/13(金)11:36:58 No.926993334
ブラックホールの音載せとく https://chandra.si.edu/photo/2022/sonify5/
7 22/05/13(金)11:39:16 No.926993756
無限大の質量ってなんなの圧縮されるんじゃないの
8 22/05/13(金)11:43:00 No.926994505
>無限大の質量ってなんなの圧縮されるんじゃないの 質量じゃなくて密度だよ
9 22/05/13(金)11:48:46 No.926995813
あの太陽ですらブラックホールになるには大きさが足りないってどんだけデカくないといけないんだよ…
10 22/05/13(金)11:50:09 No.926996064
なんとなく入ってみたい気持ちはある
11 22/05/13(金)11:52:58 No.926996670
>ブラックホールの音載せとく >https://chandra.si.edu/photo/2022/sonify5/ 何か怪物が住んでいそうな音だ
12 22/05/13(金)11:53:46 No.926996851
そんな太陽さんですけど太陽系全質量の90%以上なんだぜ
13 22/05/13(金)12:03:08 No.926998990
太陽は恒星の中では末席の恥さらし
14 22/05/13(金)12:07:41 No.927000134
なんで超高密度の天体がホワイトホールに繋がってる認識になってるんだろう…
15 22/05/13(金)12:08:45 No.927000412
最終安定軌道に入れば間近で観察できるんです?
16 22/05/13(金)12:10:54 No.927000964
>なんで超高密度の天体がホワイトホールに繋がってる認識になってるんだろう… エネルギー保存則があるから吸い込んだ物体はどこかに吐き出さないとおかしい! ブラックホールが吸い込んだ光を吐き出してるから真っ白な見た目になるはず! ホワイトホール出来た!
17 22/05/13(金)12:11:13 No.927001065
>なんで超高密度の天体がホワイトホールに繋がってる認識になってるんだろう… ホールって名称がかなり悪さしてると思う他に形容しようがないんだろうけど
18 22/05/13(金)12:19:39 No.927003504
>なんで超高密度の天体がホワイトホールに繋がってる認識になってるんだろう… ホワイトホールの在り方にはまだ諸説あるけどわかりやすいからじゃないか? >仮にそのような天体が存在するとしたら、ブラックホールの裏側にあってトンネルのような領域でつながっているのではないかという考えや、ホワイトホールの外側にブラックホールがあるのではないかという考え、あるいはホワイトホールが吐き出したものはすぐに外側のブラックホールに飲み込まれてしまうため、ホワイトホールとブラックホールは同じものと見なせる、などといった考えもある。 https://www.tel.co.jp/museum/magazine/022/report02_01/?section=1
19 22/05/13(金)12:22:46 No.927004550
光も逃げられないのに何でジェットは吹き出せるんだろうな
20 22/05/13(金)12:24:33 No.927005148
中でありえんことが起こってるからありえんことを仮定して観測できる範囲において辻褄を合わせる
21 22/05/13(金)12:25:14 No.927005379
>光も逃げられないのに何でジェットは吹き出せるんだろうな 光が逃げられない部分に入ってない奴が弾き飛ばされてるからだよ
22 22/05/13(金)12:25:18 No.927005404
光も逃げ出せなくなる距離に入る前に噴き出してるんやな
23 22/05/13(金)12:26:42 No.927005859
宇宙の事とか考えると悩みも何もかもちっぽけに見えてどうでもよくなるな…
24 22/05/13(金)12:28:28 No.927006428
ブラックホールに全速力で突っ込んで行ったら楽に死ねそう
25 22/05/13(金)12:28:57 No.927006616
俺が生きてる間に中心がどうなってるか解明されて欲しい
26 22/05/13(金)12:30:17 No.927007051
ブラックホールに吸い込まれても普通に考えれば超高密度で圧縮されるだけだろって一瞬思ったけど よく考えると普通に考えるとブラックホールなんて発生しないし普通に考えると空間が重力で歪むのも訳分からないし普通に考えると宇宙がどんどん分からなくなってくる… 光ってなんなの…?時間ってなんなの…?
27 22/05/13(金)12:30:31 No.927007108
>光も逃げ出せなくなる距離に入る前に噴き出してるんやな ブラックホールジェットについてはわかってないことも多いけど有力な説だね https://www.sci.tohoku.ac.jp/news/20170620-9165.html https://www2.ccs.tsukuba.ac.jp/people/ohsuga/hybrid.html
28 22/05/13(金)12:30:53 No.927007227
ブラックホールなんてあちこちにあって わりと研究進んでるものだから全然やばくない
29 22/05/13(金)12:30:58 No.927007248
降着円盤とか土星の輪とかなんで全体を囲う様にならずに円になるの?
30 22/05/13(金)12:31:17 No.927007344
銀河系の中心にあるブラックホールはとても小さいやつだから太陽の400万倍の質量しかないとかスケール感がおかしい
31 22/05/13(金)12:32:16 No.927007626
ガス塵星を光速に近い速度で吹き出すってヤバくない?
32 22/05/13(金)12:32:20 No.927007649
銀河系とアンドロメダが合体する時って中心のブラックホールも融合するんだろうか
33 22/05/13(金)12:33:20 No.927007965
フランスのマイクロブラックホール作成実験で異世界のゲートが開くはずだったんだ
34 22/05/13(金)12:33:28 No.927008006
Event horizonで事象の地平線って訳すのオシャレだな
35 22/05/13(金)12:33:33 No.927008036
密度無限大って怖すぎる… 無限大って数学的な話じゃなくて実在するんだ…
36 22/05/13(金)12:34:00 No.927008165
>光ってなんなの…?時間ってなんなの…? 理論的には時間も空間も同じもののはずなのに時間だけ不可逆なのはよくわからなかったりする
37 22/05/13(金)12:34:46 No.927008437
研究進んでる(わからないことだらけ) ブラックホール以外の宇宙ヤバいはもっと分からないことだらけなのか
38 22/05/13(金)12:35:00 No.927008513
高速ジェットと降着円盤以外すべての名称がかっこいい
39 22/05/13(金)12:35:01 No.927008519
壊れた星の残骸はどうなってるんだろう とてつもない重力があるんだから何かしら残ってるんだよね?
40 22/05/13(金)12:35:29 No.927008661
時間も可逆性があるけど現在の次元では観測できないとかなのかな…
41 22/05/13(金)12:35:32 No.927008673
>理論的には時間も空間も同じもののはずなのに時間だけ不可逆なのはよくわからなかったりする 時間は時間って単体で存在してるんじゃなくて現象の結果発生してる存在だから 宇宙誕生して膨張して変化していってる状態そのものが時間 だから逆転はしない
42 22/05/13(金)12:36:13 No.927008891
>無限大って数学的な話じゃなくて実在するんだ… 重力の法則がバグるから事象の地平面で検閲されて見えないようになってるとかなんとか
43 22/05/13(金)12:37:34 No.927009314
イベントホライゾンの中に入った物体の質量やエネルギーはどこに消えるの
44 22/05/13(金)12:37:39 No.927009334
計算上ゼロはよく使うけど 無限が出てきたら負けみたいな存在
45 22/05/13(金)12:37:44 No.927009359
君も時空検閲官になろう!
46 22/05/13(金)12:37:50 No.927009391
地球上でも厳密に言うと低い所と高い所で時間の進む速度がほんの僅かに違うんだっけか
47 22/05/13(金)12:38:08 No.927009477
ブラックホールに落ち込んでいく物質は外から観測するとどんどん時間の流れが遅くなっていって最終的に止まって見えるらしいけど それなら事象の地平面が黒く見えるのおかしくない?
48 22/05/13(金)12:38:13 No.927009502
>>光ってなんなの…?時間ってなんなの…? >理論的には時間も空間も同じもののはずなのに時間だけ不可逆なのはよくわからなかったりする その事象にいる者からの観測からは認識できないことはよくありがち
49 22/05/13(金)12:38:14 No.927009505
>イベントホライゾンの中に入った物体の質量やエネルギーはどこに消えるの 消えてるこれは矛盾!派と 消えてない別の形で保存されてる派で 対立中
50 22/05/13(金)12:38:18 No.927009530
でもブラックホールに落ちると空間ねじ曲がりすぎてて物体の時間止まるんだよね
51 22/05/13(金)12:38:35 No.927009610
ブラックホールに消えた奴がいる
52 22/05/13(金)12:39:01 No.927009732
>でもブラックホールに落ちると空間ねじ曲がりすぎてて物体の時間止まるんだよね 相対的に止まってるように見えて時間が止まってるわけじゃない 大いな誤解
53 22/05/13(金)12:39:10 No.927009776
>地球上でも厳密に言うと低い所と高い所で時間の進む速度がほんの僅かに違うんだっけか なのでGPSとかそこを補正してやらないと使い物にならないとか
54 22/05/13(金)12:39:11 No.927009789
ブラックホールに入ったことないエアプはレスしないでくれる?
55 22/05/13(金)12:39:22 No.927009834
人間がブラックホールに入るとどうなるの?
56 22/05/13(金)12:39:35 No.927009914
fu1064152.jpg どうもブラックホールです
57 22/05/13(金)12:40:05 No.927010061
知らない事多すぎてワクワクが止まらない
58 22/05/13(金)12:40:23 No.927010142
知れば知るほど重力さんちょっと力弱くない?ってなる
59 22/05/13(金)12:40:35 No.927010192
>人間がブラックホールに入るとどうなるの? そこもスパゲティになる派と人間サイズだと誤差抱から普通に生きれるよ派で対立してたはず そもそも時間の進み具合がクソ遅いからスパゲティにされるの何万年後とかそんなレベルなんだろうけど
60 22/05/13(金)12:40:42 No.927010226
>地球上でも厳密に言うと低い所と高い所で時間の進む速度がほんの僅かに違うんだっけか 違うね https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2004/14/news092.html これを活かして高低差を厳密に測れるようになるかもしれない
61 22/05/13(金)12:40:55 No.927010308
>知れば知るほど重力さんちょっと力弱くない?ってなる 弱い力なのでおかしくない
62 22/05/13(金)12:42:16 No.927010712
>そもそも時間の進み具合がクソ遅いからスパゲティにされるの何万年後とかそんなレベルなんだろうけど スケールでけえなおい
63 22/05/13(金)12:42:29 No.927010780
人智が及ばないことが多すぎて宇宙怖面白いな
64 22/05/13(金)12:42:31 No.927010794
>人間がブラックホールに入るとどうなるの? 殆どが入る前にすごい勢いで振り回されて分解されてプラズマになってふっとばされる 中に入ったら圧縮されて圧縮されて無限に圧縮されつづける
65 22/05/13(金)12:43:06 No.927010974
誰か中見てきてよ