ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/05/13(金)09:19:23 No.926969976
MCUって結構豪快な設定変更あるよね ホームカミングがアベンジャーズ1の8年後だったのがなかったことになったりして
1 22/05/13(金)09:21:18 No.926970272
矛盾があったらぜんぶ(ストレンジがまた何かやったな…)って事にしよう
2 22/05/13(金)09:22:17 No.926970422
そんなことあったんだ
3 22/05/13(金)09:25:20 No.926970889
ホームカミング時点だとアイアンマン誕生とアベンジャーズ結成が2008年だったっぽい エンドゲームでは公開年通りだったが
4 22/05/13(金)09:27:45 No.926971218
インフィニティストーンを集めたら指を鳴らすように何でもできるという話が いつの間にか指を鳴らすことで願いが叶うという話になっていた
5 22/05/13(金)09:30:48 No.926971692
ミステリオ「ここはアース616」(的中)
6 22/05/13(金)09:32:58 No.926972021
>ホームカミング時点だとアイアンマン誕生とアベンジャーズ結成が2008年だったっぽい >エンドゲームでは公開年通りだったが しらなかったそんなの…
7 22/05/13(金)09:35:35 No.926972483
ハリウッドとディズニーがジャンプ並みのライブ感で作ってるのが面白い
8 22/05/13(金)09:36:32 No.926972632
コミックからして割と豪快に設定変えるからな…
9 22/05/13(金)09:37:57 No.926972875
まず概ね公開年通りの年代設定だろうというファンの認識があったところにホームカミングで年代設定の開示があってでもそれが割と早いうちになかったことになったから齟齬自体は意外と少ない
10 22/05/13(金)09:39:05 No.926973079
さすがに10作くらい先を見越して作るのは無理だろう…
11 22/05/13(金)09:39:10 No.926973105
分子密度高めて縮小硬化してるんだから巨大化したら脆くなるんじゃ… って疑問を豪快に無視するジャイアントマン大好き
12 22/05/13(金)09:41:18 No.926973473
MCUの年代設定は現実と同じになったのかな
13 22/05/13(金)09:42:26 No.926973642
EGでムジョルニアキャップが雷出すの良いよね…
14 22/05/13(金)09:42:46 No.926973699
>MCUの年代設定は現実と同じになったのかな エンドゲーム時点での現在が2024年だしまだ若干未来だろ
15 22/05/13(金)09:43:06 No.926973747
>EGでムジョルニアキャップが雷出すの良いよね… ソーは雷の神じゃないからな…
16 22/05/13(金)09:43:38 No.926973841
社会人は誤魔化せるけど学生の時間を時代に合わせておくのは無理だ
17 22/05/13(金)09:43:51 No.926973875
>MCUの年代設定は現実と同じになったのかな 5年後がまだ追いついていないと思う その上NWHとかは1年くらい経過しているし
18 22/05/13(金)09:43:55 No.926973881
実は細かくアースが違うんだということにしておこう
19 22/05/13(金)09:44:32 No.926973978
エターナルズが地球の危機になんもしてなかった事の言い訳もちょっと苦しい
20 22/05/13(金)09:45:35 No.926974157
重箱の隅をつつけば色々矛盾は出てくるんだろうけど まあ面白けりゃいいだろ!で見てる
21 22/05/13(金)09:47:46 No.926974520
最新がMoMの2025年とかなんとか
22 22/05/13(金)09:48:17 No.926974619
>エターナルズが地球の危機になんもしてなかった事の言い訳もちょっと苦しい 他のヒーローとかも言われたりするけど基本的にサノス側が電撃作戦だったからということでひとつ…
23 22/05/13(金)09:48:30 No.926974652
このスレでエターナルズとシャンチー観てないの思い出した
24 22/05/13(金)09:48:49 No.926974717
>分子密度高めて縮小硬化してるんだから巨大化したら脆くなるんじゃ… >って疑問を豪快に無視するジャイアントマン大好き アントマン周りの設定は小さくした車を複数台持ち歩いてるのを見てどうでもよくなった
25 22/05/13(金)09:49:43 No.926974861
齟齬有ってもドクターとかが何かしたのかな? くらいに思うようにした
26 22/05/13(金)09:51:10 No.926975145
アパート一棟カートで引いてたりするもんなアントマン
27 22/05/13(金)09:53:13 No.926975487
アイアンマン1の頃はオバディアがハワード殺してたろと思う奴
28 22/05/13(金)09:53:17 No.926975505
キャプテンがエンドゲームでソーのハンマー借りた時にその場のノリと勢いでカミナリ落としたとか映画的に面白ければ許されちゃうよね
29 22/05/13(金)09:53:28 No.926975536
フェーズ4入ってから魔術とかTVAとかの影響範囲が凄まじくてフェーズ3までのアレコレが全部ちっぽけな話に見えてきた
30 22/05/13(金)09:53:40 No.926975579
>このスレでエターナルズとシャンチー観てないの思い出した どっちも面白いから見てみようぜ まあ前者は大分これまでのMCUと雰囲気違うんで面食らうかもだが 後者はストレートにヒーローオリジンで見やすいと思う
31 22/05/13(金)09:54:27 No.926975724
確かにアントマン自身は小さくても体重そのままってのが強さの理由だったのに 無機物は軽くなったりジャイアントマンだとそのまま重くなったりするのおかしいな
32 22/05/13(金)09:56:15 No.926976017
割と雑なところあるけどご愛嬌だ
33 22/05/13(金)09:57:21 No.926976180
まぁアントマン周りは???ってなる部分も多いけど映像としての面白さ優先って事で多目に見るよ…
34 22/05/13(金)09:57:43 No.926976239
魔術関係がほんとになんでもありすぎてインフィニティストーンとかより魔術のほうがすごくね?ってなる
35 22/05/13(金)09:58:40 No.926976384
作ったのがピム博士だぜ? 謎の技術で突破してるに決まってる
36 22/05/13(金)09:58:48 No.926976401
原子間の密度を縮めてるのに原子より小さくなれるとか ピム粒子周りはほんと頭空っぽにしないとダメだ そういうところでスタークと差が付くんだぞ博士
37 22/05/13(金)09:59:02 No.926976434
>キャプテンがエンドゲームでソーのハンマー借りた時にその場のノリと勢いでカミナリ落としたとか映画的に面白ければ許されちゃうよね それくらいの粗なら撮る前に気づいた上でお出ししたのが分かるよね
38 22/05/13(金)09:59:04 No.926976440
まあヒーローものだしそんな真面目に見てる人も少ないだろう
39 22/05/13(金)09:59:23 No.926976485
ワンダががっつりヴィランになってびっくりしたんだけど アメコミ詳しい人の動画で「原作読んでる勢は大体予想してた」みたいなこと言っててそうなの!?ってなった
40 22/05/13(金)09:59:31 No.926976519
アントマンは1の時点で戦車キーホルダーとかトーマスとかやっているからな…
41 22/05/13(金)09:59:33 No.926976524
>アントマン周りの設定は小さくした車を複数台持ち歩いてるのを見てどうでもよくなった そういや少なくとも1作目の説明だと重さはそのままのはずなのか…?
42 22/05/13(金)10:00:39 No.926976688
フェーズ3まではだいたい公開時期と時系列合ってるよね GotGだけよくわからん エンドゲームからは5年経っちゃったんで2024年だ
43 22/05/13(金)10:01:03 No.926976752
数gしかないめっちゃ軽い車開発したんだよ
44 22/05/13(金)10:01:25 No.926976805
質量はそのまま 重量は変わる
45 22/05/13(金)10:01:41 No.926976842
ワットイフだと強すぎるピム博士いいよね
46 22/05/13(金)10:01:47 No.926976860
そういやカミナリもハンマーじゃなくてソーの能力のはずなのにキャップカミナリ落としてたな……
47 22/05/13(金)10:02:20 No.926976944
実はキャプテンも雷を操る能力持ちなんだ
48 22/05/13(金)10:02:38 No.926976992
>ワンダががっつりヴィランになってびっくりしたんだけど クロスオーバーイベントの発端になるやらかし担当なので... (ミュータント社会化、ヒーローヴィランの善悪反転等)
49 22/05/13(金)10:03:05 No.926977060
>実はキャプテンも雷を操る能力持ちなんだ 強化人間になるときなんか電気使ってたしな…
50 22/05/13(金)10:03:36 No.926977142
ソーのパワーでムニョムニョに充電できるのかもしれない
51 22/05/13(金)10:03:48 No.926977173
>そういや少なくとも1作目の説明だと重さはそのままのはずなのか…? だってそうじゃなきゃアントマンのパンチが普通の人にすら通じる筈が無いし…
52 22/05/13(金)10:04:28 No.926977300
>インフィニティストーンを集めたら指を鳴らすように何でもできるという話が >いつの間にか指を鳴らすことで願いが叶うという話になっていた これはいつのまにか指鳴らさないと発動できないことになっててなんで…?ってなった
53 22/05/13(金)10:04:40 No.926977323
>ワンダががっつりヴィランになってびっくりしたんだけど >アメコミ詳しい人の動画で「原作読んでる勢は大体予想してた」みたいなこと言っててそうなの!?ってなった マグニートの娘でハウスオブMって大事件起こしてるから…
54 22/05/13(金)10:04:48 No.926977343
もう世界ぐちゃぐちゃだけど 世界観リセットの予定とかないんだろうか? それともマルチバースでやりたい放題になった今こそ作りやすいのだろうか?
55 22/05/13(金)10:04:49 No.926977349
これからインカージョンで一般人おいていくぜ!
56 22/05/13(金)10:04:57 No.926977367
>まあヒーローものだしそんな真面目に見てる人も少ないだろう ちょっと豪華な仮面ライダーだと思えば丁度良いよね
57 22/05/13(金)10:05:52 No.926977509
まぁワンダはたまたまヒーロー側に属してただけで 別に本人はヒーローやる気ないしな
58 22/05/13(金)10:06:06 No.926977547
ファイギが監修していると言っても限度あるしね
59 22/05/13(金)10:06:42 No.926977656
ワンダ原作だと4回でけえ現実改変起こしてるから映画はまだ大人しい方
60 22/05/13(金)10:07:11 No.926977723
>インフィニティストーンを集めたら指を鳴らすように何でもできるという話が >いつの間にか指を鳴らすことで願いが叶うという話になっていた 終盤はもう指パッチンの動き阻止がメインになってるのはギャグに片足突っ込んでたな
61 22/05/13(金)10:07:37 No.926977803
>>>インフィニティストーンを集めたら指を鳴らすように何でもできるという話が >>いつの間にか指を鳴らすことで願いが叶うという話になっていた >これはいつのまにか指鳴らさないと発動できないことになっててなんで…?ってなった そういう制限ないとサノス止めようがないし
62 22/05/13(金)10:08:00 No.926977869
指を鳴らすように生命を願いを叶える(指を鳴らさなきゃ叶えられない)
63 22/05/13(金)10:08:01 No.926977875
ミュータントをどう合流させるのかすごい気になる
64 22/05/13(金)10:08:50 No.926977989
まあガントレット使うとパッチンがキーになるとかそんなんでなんとか
65 22/05/13(金)10:08:53 No.926977996
キャップの盾は脚本の都合で性能が少し変わるしな...
66 22/05/13(金)10:08:58 No.926978012
ストーン集めた瞬間勝ちよりはパッチンした方が絵的にわかりやすいもんな
67 22/05/13(金)10:09:07 No.926978038
X-MENは本屋さんで待ってるぜ
68 22/05/13(金)10:09:15 No.926978064
原作は全知全能の力手に入れたからもう肉体なんて要らないぜー!したら体のほうにガントレットつけたままだったせいで負けたとか聞いたことあるけど 指パッチン阻止よりそっちの方がよっぽどギャグじゃね
69 22/05/13(金)10:09:17 No.926978072
スカーレットウィッチは頻繁にやらかすけど悪意あるヴィランってわけでもないからMoMみたいなのは結構珍しいよ
70 22/05/13(金)10:09:43 No.926978149
ストーン一個使うのにも拳を握る動作は必要だもんな
71 22/05/13(金)10:10:04 ID:wkeCMbms wkeCMbms No.926978203
連続して見てると「あれ?」ってなっちゃうんだよね
72 22/05/13(金)10:10:31 No.926978270
ピーターの年齢的にCW~NWHは指パッチン期間除くと1~2年しか経ってないよね? CWの時にピーターと同じく子供扱いされてたワンダはもうママキャラになってる…
73 22/05/13(金)10:10:58 No.926978343
>原作は全知全能の力手に入れたからもう肉体なんて要らないぜー!したら体のほうにガントレットつけたままだったせいで負けたとか聞いたことあるけど >指パッチン阻止よりそっちの方がよっぽどギャグじゃね 一応サノスが負けを望んでたからってのはある
74 22/05/13(金)10:10:59 No.926978346
サノスの人口半減パッチンってその頭数を維持する仕組みも組み込まれてるの? そうでないならまた何十年か後にまた半減させなくてはならないのではと思われるが…
75 22/05/13(金)10:11:25 No.926978410
>ピーターの年齢的にCW~NWHは指パッチン期間除くと1~2年しか経ってないよね? >CWの時にピーターと同じく子供扱いされてたワンダはもうママキャラになってる… まあママじゃないんだが…
76 22/05/13(金)10:11:27 No.926978416
タイムストーンだけ強すぎない?
77 22/05/13(金)10:12:44 No.926978615
一つだけ単体だと何ができるだろうって思うソウルストーン
78 22/05/13(金)10:12:52 No.926978633
>サノスの人口半減パッチンってその頭数を維持する仕組みも組み込まれてるの? >そうでないならまた何十年か後にまた半減させなくてはならないのではと思われるが… いや何も考えず半減しただけだよ
79 22/05/13(金)10:13:11 No.926978683
>一つだけ単体だと何ができるだろうって思うソウルストーン 相手が誰の息子かわかるぞ
80 22/05/13(金)10:13:19 No.926978709
>ソーは雷の神じゃないからな… ハンマーの神じゃねぇだろって話じゃなかった?
81 22/05/13(金)10:13:28 No.926978739
最終決戦もタイムストーンとリアリティストーンでなんとでもできたんじゃないかサノス…
82 22/05/13(金)10:14:00 No.926978815
ソーはチーズソースの神だからな
83 22/05/13(金)10:14:24 No.926978893
>サノスの人口半減パッチンってその頭数を維持する仕組みも組み込まれてるの? >そうでないならまた何十年か後にまた半減させなくてはならないのではと思われるが… 監督からの回答は「サノスは頭おかしい」
84 22/05/13(金)10:15:12 No.926979010
>サノスの人口半減パッチンってその頭数を維持する仕組みも組み込まれてるの? そうでないならまた何十年か後にまた半減させなくてはならないのではと思われるが… そもそも生命半減させれば資源枯渇防げるじゃん!!なんて考え自体がバカの発想だし 石で資源作り出せば良かったじゃん
85 22/05/13(金)10:15:53 No.926979119
サノスは使命感もってやってたけど根本的におかしいんだよな
86 22/05/13(金)10:15:59 No.926979138
>フェーズ3まではだいたい公開時期と時系列合ってるよね >GotGだけよくわからん >エンドゲームからは5年経っちゃったんで2024年だ ガーディアンズはどっちも2014で2は1の半年後
87 22/05/13(金)10:16:13 No.926979173
>最終決戦もタイムストーンとリアリティストーンでなんとでもできたんじゃないかサノス… IWのサノスと違ってあんまり頭動いてないからな やっぱり自分で努力しなかったやつは弱い
88 22/05/13(金)10:16:35 No.926979227
あ?文句あんのか私は絶対だぞ
89 22/05/13(金)10:16:38 No.926979238
キャップ3のCWに決まる前のストーリーどんなだったか気になる
90 22/05/13(金)10:16:53 No.926979280
ムジョルニアに魔法かけたオーディンは頑固に見えて融通効かせてくれるジジイなので キャップが使っても雷出すくらいはセーフなのだ ということにしておこう
91 22/05/13(金)10:16:56 No.926979292
やはりフィクションの強すぎる力は脳を侵す…