22/05/13(金)09:15:23 なんで... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/13(金)09:15:23 No.926969246
なんで人気なんだろうこれ
1 22/05/13(金)09:16:15 No.926969400
このリベットがいい
2 22/05/13(金)09:16:50 No.926969493
新砲塔も人気?
3 22/05/13(金)09:17:51 No.926969684
∩( ・ω・)∩ チハタンばんじゃーい ─┬=====┬─┬─┬ ヽ┴-----┴ 、/_ / . ==||:|: :|: 「r-┴──o ____________ |:|:__ :|: ||--┬┘ ̄ |ミ/// / ~~|ミ|丘百~((==___ .└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤ ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三) ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ
4 22/05/13(金)09:19:53 No.926970067
戦車って感じの見た目
5 22/05/13(金)09:21:01 No.926970232
造型がかなりいいセンスしてる 三式四式はモサい
6 22/05/13(金)09:22:52 No.926970512
かわいいだろ?
7 22/05/13(金)09:23:33 No.926970631
なんでって…なんで?
8 22/05/13(金)09:27:51 No.926971240
時代相応の戦車 問題はタイミングが大戦期でどんどん外国戦車が先鋭化していったこと
9 22/05/13(金)09:29:54 No.926971554
エンジンがびっくりするぐらいクソ
10 22/05/13(金)09:31:21 No.926971781
主砲ちっさくね?
11 22/05/13(金)09:32:45 No.926971995
作った当時と目的では普通に優秀な戦車 その後の欧米の戦車戦を目的にした恐竜進化的な戦車の発展に着いて行けなかっただけだから…
12 22/05/13(金)09:33:27 No.926972126
リベットって被弾したときに中で破片が跳ねて乗員を殺傷する率高いって聞いた
13 22/05/13(金)09:34:01 No.926972220
やっぱ鉢巻がないと…
14 22/05/13(金)09:35:30 No.926972469
>主砲ちっさくね? これ換装した新しい砲塔なんですよ…
15 22/05/13(金)09:37:17 No.926972760
シルエットがナイスデザインだよね
16 22/05/13(金)09:37:31 No.926972797
>リベットって被弾したときに中で破片が跳ねて乗員を殺傷する率高いって聞いた 相手が大陸の便衣兵とか歩兵砲を想定してたので 対戦車徹甲弾で撃たれてボルトが跳ぶとか考慮してなう
17 22/05/13(金)09:43:03 No.926973739
>>主砲ちっさくね? >これ換装した新しい砲塔なんですよ… 47ミリだから当時としてはいち早く50ミリクラスを主砲にしたんだけどね…
18 22/05/13(金)09:45:47 No.926974184
最後まで38(t)で戦ったようなものだからなぁ…
19 22/05/13(金)09:52:41 No.926975396
しょうがねーだろ現場が高初速砲なんて要らねーよって要求出してたんだから
20 22/05/13(金)09:53:16 No.926975499
道路も線路もロクにない東アジアとインドシナと太平洋の島々なもんで戦車の先鋭化とか大量投入とかに方向性が傾くと逆に馬鹿をみるんだ
21 22/05/13(金)09:54:22 No.926975706
一応当初の目的としては北進のためなんだよね? 寒さには強かったみたいだし
22 22/05/13(金)09:55:04 No.926975855
道は無いし湿地が多すぎる
23 22/05/13(金)09:55:33 No.926975915
あと船に乗せられないといけない
24 22/05/13(金)09:55:52 No.926975954
まあ日本は戦車がしょぼかったから負けたのかっていうと別に原因がありすぎるからな…
25 22/05/13(金)09:57:31 No.926976203
というか他の戦車達の進化速度がキモすぎる…
26 22/05/13(金)09:58:54 No.926976410
独露の戦車進化ツリーおかしくない?
27 22/05/13(金)09:59:27 No.926976508
>エンジンがびっくりするぐらいクソ 言うほどクソではないよ 特にドイツが結局コピーに失敗したディーゼルエンジンを実用化してる部分はもっと評価されてもいい コイツの問題点は陸軍がやっぱ時代は航空機だよな!って言って数年間戦車開発より航空機開発にリソースを全振りしてたせいだよ スレ画じゃあ力不足だわってなってからテコ入れしても間に合わなかったパターン
28 22/05/13(金)09:59:42 No.926976543
まじめにソ連に対抗すること考えたら不可能だから不可侵条約結んだ 破られた…
29 22/05/13(金)10:00:40 No.926976695
航空機重視は正解だよ 制空権無いと戦車なんかただの棺桶だから 空でもダメだったけどそれはまた別のお話
30 22/05/13(金)10:00:51 No.926976720
戦車より戦闘機の方が安かったんだよな当時
31 22/05/13(金)10:01:22 No.926976798
>まじめにソ連に対抗すること考えたら不可能だから不可侵条約結んだ >破られた… 向こうからしたら一番しんどい時期に関特演やって破る気満々にしか見えないからそこはお互い様だぞ
32 22/05/13(金)10:01:54 No.926976878
広い中国戦線で運用するのに重くて燃費の悪い戦車作るほど資源があるならそもそも戦争しない
33 22/05/13(金)10:02:20 No.926976942
前身の八九式中戦車なんかはフィリピンとかの赤道線の列強植民地を仮想敵にして酷暑仕様で開発されてる
34 22/05/13(金)10:02:40 No.926977000
>向こうからしたら一番しんどい時期に関特演やって破る気満々にしか見えないからそこはお互い様だぞ 実際に破ったか破ってないかは大きいんだ
35 22/05/13(金)10:02:51 No.926977025
チーハーは中国内戦でも活躍したから… でも中国内戦での戦闘詳報とかはあんま見かけないんだよな
36 22/05/13(金)10:03:04 No.926977055
周り海だし航空戦力に寄るのは当たり前だけど空母が足りねぇ
37 22/05/13(金)10:03:06 No.926977065
>向こうからしたら一番しんどい時期に関特演やって破る気満々にしか見えないからそこはお互い様だぞ 日本は不可侵条約を完全に守り通す紳士の国でソ連一切攻める気無かったのかといえば もし逆にソ連が日本末期くらい滅びかけた状態になったらどさくさに掠め取ってただろうしな
38 22/05/13(金)10:03:13 No.926977086
戦車っていうか戦車にも載せられる砲の開発がダメダメなイメージある
39 22/05/13(金)10:03:34 No.926977133
良い戦車開発できても量産や弾や燃料の問題がですね
40 22/05/13(金)10:03:43 No.926977164
61式はあちこちこれの雰囲気が残ってて好き
41 22/05/13(金)10:04:00 No.926977209
ジャングルで使う移動トーチカなら100点満点だ 相手はガチ主力戦車できた
42 22/05/13(金)10:04:03 No.926977222
まあソ連負けてたら樺太北部くらいは取ってただろうな
43 22/05/13(金)10:04:19 No.926977270
>>向こうからしたら一番しんどい時期に関特演やって破る気満々にしか見えないからそこはお互い様だぞ >実際に破ったか破ってないかは大きいんだ ただ日ソ不可侵条約は元々期限切れ間近で日本側が更新しなかったってのもあるから一概に完全なる被害者とも言い切れないのが面倒なところだね
44 22/05/13(金)10:04:20 No.926977276
まずエンジンがカス
45 22/05/13(金)10:05:20 No.926977425
>>向こうからしたら一番しんどい時期に関特演やって破る気満々にしか見えないからそこはお互い様だぞ >日本は不可侵条約を完全に守り通す紳士の国でソ連一切攻める気無かったのかといえば >もし逆にソ連が日本末期くらい滅びかけた状態になったらどさくさに掠め取ってただろうしな シベリア出兵でバイカル湖までイケイケどんどんでノリノリで侵攻していった実績があるしな…
46 22/05/13(金)10:05:51 No.926977508
ウラジオストクは当時の日本的にはぜひ欲しい都市だったと思う
47 22/05/13(金)10:06:13 No.926977562
>戦車っていうか戦車にも載せられる砲の開発がダメダメなイメージある 実はな…いい砲は日本にもあったんだよ… よりにもよって海軍の方に…
48 22/05/13(金)10:07:00 No.926977695
>新砲塔も人気? 砲の付け根のとこがすき
49 22/05/13(金)10:07:10 No.926977720
関東軍首脳陣としてはやれるならやってしまおうという気概はあった ソ連との戦力差が全然埋まらないし中国戦線泥沼だしで演習で終わってくれた
50 22/05/13(金)10:07:38 No.926977807
旧砲塔をハ号に載せ替えたやつ好き
51 22/05/13(金)10:07:40 No.926977810
>まずエンジンがカス やっぱ火炎瓶対策にディーゼルは絶対だよなあ
52 22/05/13(金)10:08:05 No.926977889
だから良いってわけでは全く無いんだけど それはそれとして付け入る隙を与えちゃならんよね 現代でも言えること
53 22/05/13(金)10:08:20 No.926977921
かの司馬遼太郎もカッコだけはいいと評価
54 22/05/13(金)10:08:51 No.926977992
戦車は陸戦で勝ちきれない理由にはなるかもしれないけどまず海戦と空戦で勝たなきゃそれ以前の問題だから仕方ない
55 22/05/13(金)10:09:00 No.926978016
>ただ日ソ不可侵条約は元々期限切れ間近で日本側が更新しなかったってのもあるから一概に完全なる被害者とも言い切れないのが面倒なところだね 日本降伏してんのに一方的に攻め込んでるのはふつうに侵略じゃねえかな…
56 22/05/13(金)10:09:03 No.926978024
>シベリア出兵でバイカル湖までイケイケどんどんでノリノリで侵攻していった実績があるしな… 向こうの歴史の教科書だとこの辺トラウマレベルで書いてあるんだよな 日本だとほぼスルーだけど
57 22/05/13(金)10:09:08 No.926978044
帝国軍の技術ツリーって結構ちぐはぐなとこあるよね 沿岸用小型舟艇技術は海軍より陸軍の方が優れてたり 火砲技術は陸軍より海軍のが優秀だったり お互いが欲しいものがなぜか別の派閥にある
58 22/05/13(金)10:09:39 No.926978139
>戦車っていうか戦車にも載せられる砲の開発がダメダメなイメージある 大砲の大家であるイギリスすら今いいかんじの大砲できたから戦車用にしよう→できねえー!を歩兵戦車でも巡航戦車でも駆逐戦車でも全方面何度も繰り返しやってたわけで誰がやっても難しいんだ 全方向敵にして輸入も自前資源も無くしてるのはあきらかに失敗
59 22/05/13(金)10:09:43 No.926978150
防御力が低いというよりそもそも舞台の違うところに立たされた印象
60 22/05/13(金)10:09:53 No.926978168
契機になった仏印進駐は仏印協約ぶっちぎって殴りかかりしてんのに自分が原因で連合国と完全敵対関係になった末期にやられたから被害者気取りって都合良すぎるわ
61 22/05/13(金)10:10:24 No.926978256
>沿岸用小型舟艇技術は海軍より陸軍の方が優れてたり >火砲技術は陸軍より海軍のが優秀だったり やる気と金がね
62 22/05/13(金)10:11:45 No.926978463
>>ただ日ソ不可侵条約は元々期限切れ間近で日本側が更新しなかったってのもあるから一概に完全なる被害者とも言い切れないのが面倒なところだね >日本降伏してんのに一方的に攻め込んでるのはふつうに侵略じゃねえかな… 時系列が違うぞ ソ連による満州侵攻開始で日本がソ連頼りの講話は無理だわってなって降伏宣言 ただしまだ宣言しただけで相手側に受理されるまでにラグがあるってことをちゃんと考慮しないとダメよ 基本的に書類にサインするまではまだ戦争が続くものだとほかの戦争でも示されてる
63 22/05/13(金)10:15:09 No.926979001
なんでかソ連の戦車かと思った
64 22/05/13(金)10:15:14 No.926979013
>契機になった仏印進駐は仏印協約ぶっちぎって殴りかかりしてんのに自分が原因で連合国と完全敵対関係になった末期にやられたから被害者気取りって都合良すぎるわ アメリカが国民党に武器供与してるんですけおおおおお!!!1111 って発狂したのが契機だけど国民党はアメリカで死ぬ気でロビー活動やってアメリカ世論を動かした結果だからそれも自業自得という… というかよもや令和になってから当時の帝国軍が世界からどう見られてたのか実感する日が来るとは思わなかったよ…
65 22/05/13(金)10:15:35 No.926979064
>防御力が低いというよりそもそも舞台の違うところに立たされた印象 主力戦車は軽戦車で中戦車は支援戦車っていう開発構想だから防御にステータスふってないのはあたりまえなんだよね
66 22/05/13(金)10:16:47 No.926979264
こんなんでもただのホモサピエンス相手なら十分だからな… ヒューマンの防御力は中々強化されないね…
67 22/05/13(金)10:18:16 No.926979501
ルーズベルト大統領存命時に対独なんとかできそうな段になったら日本攻めるわってスターリンからの提案にアメリカが単独でいいねしてるのもある
68 22/05/13(金)10:19:30 No.926979683
機銃と砲と装甲があってボチボチ不整地も走れます
69 22/05/13(金)10:20:42 No.926979877
>機銃と砲と装甲があってボチボチ不整地も走れます 意外と航続距離があります 1000㎞走破してる部隊もちょくちょくあったり中々優秀
70 22/05/13(金)10:22:54 No.926980252
>なんでかソ連の戦車かと思った T-26も雰囲気と紙装甲は似てる
71 22/05/13(金)10:23:06 No.926980289
兵員輸送機能あったらIFVとしてそこそこ便利そう
72 22/05/13(金)10:25:26 No.926980701
コイツより後の型の一式とか三式の 無理に日本製で戦える戦車作りました感があって好き
73 22/05/13(金)10:27:47 No.926981133
>実はな…いい砲は日本にもあったんだよ… >よりにもよって海軍の方に… ドイツはお船の砲を戦車に載せてたから風通し良かったんだな
74 22/05/13(金)10:28:32 No.926981271
これでも戦後国共内戦で活躍して英雄的扱いになったのもいる
75 22/05/13(金)10:30:47 No.926981669
>火砲技術は陸軍より海軍のが優秀だったり デカい大砲たくさん使うんだから海軍の方が技術進んでて当然なのでは?
76 22/05/13(金)10:30:57 No.926981696
チハも零戦も設計した人が時代が進んでも使えるようにちょっと余裕をもたせるね…ってしてたらその想像の5倍くらいの期間使われた感じだ
77 22/05/13(金)10:31:39 No.926981816
>アメリカが国民党に武器供与してるんですけおおおおお!!!1111 >って発狂したのが契機だけど国民党はアメリカで死ぬ気でロビー活動やってアメリカ世論を動かした結果だからそれも自業自得という… 日露戦争の頃は日本もその辺頑張ってたのにな…
78 22/05/13(金)10:32:03 No.926981874
今の東南アジア圏は今でも軽戦車の方がいるから大変だ…
79 22/05/13(金)10:33:11 No.926982073
よくM4シャーマンと比較されるけどこっちは1936年でBTシリーズなんかと競争するのに対してアメリカのM4はアフリカ戦線でのM3の経験を経て1941年に登場する大戦後半もいいとこの出なので性能の違いはそりゃ差がでる
80 22/05/13(金)10:34:45 No.926982331
>造型がかなりいいセンスしてる >三式四式はモサい 俺は四式はまあまあイケメンだと思う 五式は間延びしてる
81 22/05/13(金)10:34:47 No.926982335
>>火砲技術は陸軍より海軍のが優秀だったり >デカい大砲たくさん使うんだから海軍の方が技術進んでて当然なのでは? そうだよ? 砲弾設計も海軍の方が進んでたわけだし 他国みたいに海軍の高射砲を載せてればもっと早くに列強標準クラスのは作れたと思われる まあ実際には工場の生産能力とか加味するとやっぱり厳しいけど
82 22/05/13(金)10:34:49 No.926982341
こんなんでもマレー半島では大暴れしたからいいんだ 戦局的にはティーガーIIより活躍したと言えるかもしれない言えないかもしれない
83 22/05/13(金)10:35:42 No.926982510
もし仮にスレ画が駄作という評価になってて早々に時期戦車の開発が進んでいたらどんな戦車戦になってたんだろうね
84 22/05/13(金)10:36:00 No.926982550
>こんなんでもマレー半島では大暴れしたからいいんだ 敵がブレンガンキャリアくらいしか持ってなかったし…
85 22/05/13(金)10:36:29 No.926982628
>>造型がかなりいいセンスしてる >>三式四式はモサい >俺は四式はまあまあイケメンだと思う >五式は間延びしてる 四式は予算止められてなければ三式と呼ばれてたかもしれなかったのになぁ…
86 22/05/13(金)10:36:57 No.926982716
資源とエンジンとインフラと装甲と砲と高品質な弾がないから変わらんよ
87 22/05/13(金)10:37:40 No.926982841
正直ネットでの信憑性のないデマかなり多いからこれの評価あてにならん…
88 22/05/13(金)10:37:53 No.926982880
スレ画(新砲塔チハ)ですら本土決戦用に温存されて 実際の前線ではハ号と旧砲塔でがんばったんだから泣ける
89 22/05/13(金)10:37:53 No.926982882
アジア人に戦車なんか作れるわけないだろ…と思ってるところに出てくる
90 22/05/13(金)10:37:54 No.926982890
>もし仮にスレ画が駄作という評価になってて早々に時期戦車の開発が進んでいたらどんな戦車戦になってたんだろうね そもそも帝国陸軍の方針としては戦車は歩兵が対処するものだったので…
91 22/05/13(金)10:37:56 No.926982895
零戦に関しては要求スペックがあまりに無茶すぎてじゃあいいよ拡張性とか捨てて要求みたしてやっつけてやるわで出来たおかげで他国の航空機に序盤優勢になってたよりきりになるものの発展の頭打ちが早々に起きてしまいもっといいものを作れる状況ではなく…っていうことがおきる
92 22/05/13(金)10:39:15 No.926983110
>もっといいものを作れる状況ではなく… 雷電の(不具合)が悪いよー あれがなければ烈風がもっと早く来た
93 22/05/13(金)10:39:57 No.926983239
>零戦に関しては要求スペックがあまりに無茶すぎてじゃあいいよ拡張性とか捨てて要求みたしてやっつけてやるわで出来たおかげで他国の航空機に序盤優勢になってたよりきりになるものの発展の頭打ちが早々に起きてしまいもっといいものを作れる状況ではなく…っていうことがおきる 零戦は要求する側が当初は吹っ掛けたけどどれか一部が達成できればいいかなぁー程度に思ってたのが三菱が下手に全部クリアしたものをお出ししちゃったせいで感覚が狂っちゃったのが悪い
94 22/05/13(金)10:40:35 No.926983365
>零戦に関しては要求スペックがあまりに無茶すぎてじゃあいいよ拡張性とか捨てて要求みたしてやっつけてやるわで出来たおかげで他国の航空機に序盤優勢になってたよりきりになるものの発展の頭打ちが早々に起きてしまいもっといいものを作れる状況ではなく…っていうことがおきる >チハも零戦も設計した人が時代が進んでも使えるようにちょっと余裕をもたせるね…ってしてたらその想像の5倍くらいの期間使われた感じだ どっちが正しいの?
95 22/05/13(金)10:40:58 No.926983441
しかしチニのほうが採用されていたらよりヤバかったからチハは名車だよ…
96 22/05/13(金)10:41:04 No.926983454
>もし仮にスレ画が駄作という評価になってて早々に時期戦車の開発が進んでいたらどんな戦車戦になってたんだろうね 艦砲射撃をまずやりすごさないといけない環境だからチリ砲塔を洞窟等利用した地下陣地からニョキっとさせるドイツのよくやったパンター砲塔バンカー運用になったと思う…
97 22/05/13(金)10:41:28 No.926983525
>そもそも帝国陸軍の方針としては戦車は歩兵が対処するものだったので… 歩兵が携行できる有用な対戦車兵装あったんです?
98 22/05/13(金)10:42:02 No.926983627
>零戦は要求する側が当初は吹っ掛けたけどどれか一部が達成できればいいかなぁー程度に思ってたのが三菱が下手に全部クリアしたものをお出ししちゃったせいで感覚が狂っちゃったのが悪い チャーチルが日記でぼやいてたって与太話もそうだけど日本人もっと交渉とか頑張ろうよ…
99 22/05/13(金)10:42:11 No.926983657
そもそも時期を考えるなら太平洋戦争開戦時の零戦は旧式に片足突っ込んでるんだ 次世代はF6Fや烈風なんだ
100 22/05/13(金)10:42:27 No.926983701
>>そもそも帝国陸軍の方針としては戦車は歩兵が対処するものだったので… >歩兵が携行できる有用な対戦車兵装あったんです? 対戦車砲ぐらいはあるよ 特に日本軍は軽くて分解できる手頃な山砲があったからやりやすい部類ですらあった 相手が悪かった
101 22/05/13(金)10:42:39 No.926983733
>>そもそも帝国陸軍の方針としては戦車は歩兵が対処するものだったので… >歩兵が携行できる有用な対戦車兵装あったんです? 刺突爆雷!
102 22/05/13(金)10:42:44 No.926983748
>>そもそも帝国陸軍の方針としては戦車は歩兵が対処するものだったので… >歩兵が携行できる有用な対戦車兵装あったんです? し…刺突爆雷とか…
103 22/05/13(金)10:43:42 No.926983933
>戦車より戦闘機の方が安かったんだよな当時 まずこれにビックリしてしまうよね
104 22/05/13(金)10:43:47 No.926983946
そもそも仮に独ソみたいな戦車を開発出来ててもどうせ運べないしな…
105 22/05/13(金)10:44:22 No.926984049
「歩兵が」と言うよりは「対戦車砲が」だな 47mm速射砲はまあまあ優秀だったし まあその47mm速射砲も数が足りないんだけどな
106 22/05/13(金)10:44:41 No.926984099
マチルダII相手も厳しい
107 22/05/13(金)10:44:59 No.926984145
見た目の話なら4号の方が好きかな…
108 22/05/13(金)10:45:22 No.926984206
旧陸軍の砲って実は割と優秀でぶっちゃけ性能だけなら当時のアメリカのより良いくらいなんだ まぁ戦地まで十分に運べないし弾も足りないんだが…
109 22/05/13(金)10:46:15 No.926984355
>そもそも仮に独ソみたいな戦車を開発出来ててもどうせ運べないしな… やっぱり満州で開発・製造しないとなー まあハ号やチハより大きいのは対中戦には過剰&使い勝手悪いけど
110 22/05/13(金)10:46:20 No.926984375
上層部がアホで延々零戦で戦う羽目になった海軍よりまともだよね陸軍の航空機
111 22/05/13(金)10:48:40 No.926984777
そもそも陸軍と海軍で敵対してる場合かってとこはある
112 22/05/13(金)10:48:45 No.926984795
>上層部がアホで延々零戦で戦う羽目になった海軍よりまともだよね陸軍の航空機 ノモンハンで相当痛い目を見たからね… エグイぐらいパイロットが溶けて行って軍上層部がオイオイオイパイロットの機体に対する意見とかあてになんねぇわってなった 戦闘機に関してはそれでよかったんだけど双発機になると陸軍上層部もあんまりイメージ出来てなかったんでぐだった
113 22/05/13(金)10:49:27 No.926984910
>海軍よりまともだよね陸軍の航空機 そう見えるじゃん? 隼・鍾馗は機銃が翼内に置けず 飛燕・疾風はエンジンに問題があり 末期に間に合わせで作った五式戦が「こういうのが欲しかった…」と現場に言われる始末だよ
114 22/05/13(金)10:50:21 No.926985046
>そもそも陸軍と海軍で敵対してる場合かってとこはある 予算の取り合いもあるから対立してたけどそれを抜きにしても当時の日本の工場の生産能力を考慮したら統一規格を作るよりかは陸軍は陸軍で海軍は海軍で生産工場を確保してた方がまだ効率的だったんだ フォート式の導入がもうちょっと早ければ変わってたかもしれない…
115 22/05/13(金)10:51:30 No.926985253
>>海軍よりまともだよね陸軍の航空機 >そう見えるじゃん? >隼・鍾馗は機銃が翼内に置けず >飛燕・疾風はエンジンに問題があり >末期に間に合わせで作った五式戦が「こういうのが欲しかった…」と現場に言われる始末だよ 五式戦は実際にはかなり問題児な部分もあったんだけどそう言った証言は中々取り上げられないのだ まず五式戦を作ってるときには五式戦のエンジンの生産拠点が吹っ飛んでる
116 22/05/13(金)10:51:59 No.926985320
基礎的な工業力の差が元凶なのでは?
117 22/05/13(金)10:52:06 No.926985336
>隼・鍾馗は機銃が翼内に置けず 隼はともかく鐘馗は翼内機銃ちゃんとあるよ!?
118 22/05/13(金)10:52:30 No.926985410
>基礎的な工業力の差が元凶なのでは? はい
119 22/05/13(金)10:52:48 No.926985453
>五式戦は実際にはかなり問題児な部分もあったんだけどそう言った証言は中々取り上げられないのだ じゃあ結局全部ダメ…ってコト!?
120 22/05/13(金)10:52:48 No.926985455
オーソドックスな戦車の見た目してる
121 22/05/13(金)10:53:42 No.926985598
ホニシリーズとか好き
122 22/05/13(金)10:54:30 No.926985720
まあでも明治維新から6,70年だしめっちゃ頑張ってるよなって 負けたら意味ないと言われればそうだけどさ
123 22/05/13(金)10:54:35 No.926985734
ジャップ猿のオナニー
124 22/05/13(金)10:55:00 No.926985793
>オーソドックスな戦車の見た目してる そうかな…そうかも…
125 22/05/13(金)10:55:10 No.926985818
>>五式戦は実際にはかなり問題児な部分もあったんだけどそう言った証言は中々取り上げられないのだ >じゃあ結局全部ダメ…ってコト!? というよりは今残ってる資料が戦後に蔓延ってた陸軍悪玉論の影響を少なからず受けてるものばかりだったのでバイアスがかかってる証言が取り上げられてる率が高いが正しい いろいろ言われてた誉も稼働率は後半になればなるほど改善傾向にあったし疾風も乙型の頃になると量産機でも660㎞は軽く出せたそうだけどそう言った話はあんまり取り上げられないんだ
126 22/05/13(金)10:55:20 No.926985849
>隼はともかく鐘馗は翼内機銃ちゃんとあるよ!? すまぬ言葉足らずだった 翼内に(20mmが)装備できないだった ちなみにこれが本土防空戦において雷電が主役になった一因でもある…
127 22/05/13(金)10:57:39 No.926986198
>>隼はともかく鐘馗は翼内機銃ちゃんとあるよ!? >すまぬ言葉足らずだった >翼内に(20mmが)装備できないだった >ちなみにこれが本土防空戦において雷電が主役になった一因でもある… 鐘馗が防空の主役になれなかったのは火力よりもエンジンがクソだったのが原因じゃなかったっけ… あと44年までなら防空は屠龍がメインじゃない?
128 22/05/13(金)10:58:29 No.926986359
別に零戦の性能に満足・慢心して後継機の開発をおろそかにしたわけじゃないし… まあ遅れに遅れたのが問題と言えばそうなんだけど…
129 22/05/13(金)10:59:08 No.926986481
>あと44年までなら防空は屠龍がメインじゃない? 双発機も含めるならそうだね
130 22/05/13(金)10:59:12 No.926986500
>>隼はともかく鐘馗は翼内機銃ちゃんとあるよ!? >すまぬ言葉足らずだった >翼内に(20mmが)装備できないだった >ちなみにこれが本土防空戦において雷電が主役になった一因でもある… 雷電は局地戦闘機活迎撃機だしそれでいいのでは… 隼も鍾馗も迎撃機ではないし…
131 22/05/13(金)11:00:19 No.926986696
>というよりは今残ってる資料が戦後に蔓延ってた陸軍悪玉論の影響を少なからず受けてるものばかりだったのでバイアスがかかってる証言が取り上げられてる率が高いが正しい >いろいろ言われてた誉も稼働率は後半になればなるほど改善傾向にあったし疾風も乙型の頃になると量産機でも660㎞は軽く出せたそうだけどそう言った話はあんまり取り上げられないんだ 誉エンジンの不調の話って運転制限が掛かってた時期の話が多いよね
132 22/05/13(金)11:00:52 No.926986785
>よくM4シャーマンと比較されるけどこっちは1936年でBTシリーズなんかと競争するのに対してアメリカのM4はアフリカ戦線でのM3の経験を経て1941年に登場する大戦後半もいいとこの出なので性能の違いはそりゃ差がでる じゃあM3相手なら楽勝ってことか
133 22/05/13(金)11:00:59 No.926986803
かわいい
134 22/05/13(金)11:02:37 No.926987044
雷電は雷電で問題だらけだったのだが そこそこ数が揃ってて20ミリ砲を(翼内に)4門積めるのはこいつしかねえ…って感じだったから… 紫電改ができる前の話
135 22/05/13(金)11:03:19 No.926987152
>>よくM4シャーマンと比較されるけどこっちは1936年でBTシリーズなんかと競争するのに対してアメリカのM4はアフリカ戦線でのM3の経験を経て1941年に登場する大戦後半もいいとこの出なので性能の違いはそりゃ差がでる >じゃあM3相手なら楽勝ってことか BTとM3がどっこいの性能ならそうなるんじゃね
136 22/05/13(金)11:04:06 No.926987276
>じゃあM3相手なら楽勝ってことか ところが実際に戦場で相対したのは57ミリ砲の旧型なので厳しい
137 22/05/13(金)11:04:08 No.926987283
>雷電は雷電で問題だらけだったのだが >そこそこ数が揃ってて20ミリ砲を(翼内に)4門積めるのはこいつしかねえ…って感じだったから… >紫電改ができる前の話 雷電のエンジンと主翼に鐘馗の胴体を組み合わせたものが最適解だったなんてね… 陸軍と海軍で雷電ベースに共同開発計画があったのに流れちゃったのが痛い
138 22/05/13(金)11:05:25 No.926987508
リーも大概なクソ戦車のイメージあるな
139 22/05/13(金)11:06:02 No.926987604
M3だとリーとスチュアートごっちゃになる
140 22/05/13(金)11:06:52 No.926987735
リーって75mmつんでなかったっけ
141 22/05/13(金)11:06:56 No.926987756
>雷電は雷電で問題だらけだったのだが >そこそこ数が揃ってて20ミリ砲を(翼内に)4門積めるのはこいつしかねえ…って感じだったから… >紫電改ができる前の話 雷電が配備され始めた時期って疾風も量産体制に入ってないころじゃない その頃だったら三式戦闘機丙・丁も防空で頼りにされてたはずじゃ?
142 22/05/13(金)11:07:02 No.926987789
>リーも大概なクソ戦車のイメージあるな (イギリス軍に)まともな戦車が少なかった北アフリカと 太平洋戦線だと名車なんだよなあ
143 22/05/13(金)11:07:24 No.926987851
>リーも大概なクソ戦車のイメージあるな 実際クソ戦車であるからな シャーマンを絶賛してたソ連兵が7人兄弟の棺桶って言うぐらいには
144 22/05/13(金)11:07:50 No.926987914
>リーも大概なクソ戦車のイメージあるな ソ連が付けた7人兄弟の棺桶ってあだ名のせいでドイツ戦車のやられメカって印象持ってるわ
145 22/05/13(金)11:08:01 No.926987949
野良中国人を一方的に殺すための戦車でそれ以外の任務はとてもじゃないが無理だ 国民党軍の精鋭相手だともう無理 対戦車戦も無理 ちゃんとしたトーチカも無理
146 22/05/13(金)11:08:27 No.926988020
リーはなんと榴弾が打てるぞ
147 22/05/13(金)11:10:15 No.926988335
>リーはなんと榴弾が打てるぞ M3グラントは好きよ
148 22/05/13(金)11:10:45 No.926988404
>>リーはなんと榴弾が打てるぞ >M3グラントは好きよ 一緒じゃないですか
149 22/05/13(金)11:11:17 No.926988504
英連邦はなにかとM3と縁があるよね カナダなんかM3を改造しまくってラム巡航戦車にしちゃうし あれもうM4だろ実質…
150 22/05/13(金)11:11:55 No.926988622
>>>リーはなんと榴弾が打てるぞ >>M3グラントは好きよ >一緒じゃないですか 機銃砲塔を外して同軸機銃にして砲塔装甲厚を上げた! あと色がピンク!