虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/05/13(金)05:03:33 今見る... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/13(金)05:03:33 No.926944600

今見るとみんな頭おかしい

1 22/05/13(金)05:05:18 No.926944687

まあ…そうだね

2 22/05/13(金)05:15:49 No.926945171

なんかそういうもんかと…

3 22/05/13(金)05:20:31 No.926945372

いろんな人がいろんな風に…色々と…あるんだなって…

4 22/05/13(金)05:22:36 No.926945474

まぁ暑かったからね…

5 22/05/13(金)05:27:59 No.926945759

そんな事を言われてもどうすれバインダー…

6 22/05/13(金)05:29:26 No.926945843

ホノオ君の時代でもそんな扱いだったんだ…

7 22/05/13(金)05:30:27 No.926945900

雑誌もアレだが読者コーナーが他のアニメ誌よりもヤバかった

8 22/05/13(金)05:32:43 No.926946029

ネットが無かった頃の尖ったネタを求めたオタクたちの場

9 22/05/13(金)05:32:50 No.926946034

というかほぼ全てのコーナーが読者投稿の影響で決まってるので 旅行特集だのグルメ特集だの唐突にぶっこまれる魔境

10 22/05/13(金)05:34:10 No.926946107

旅行特集は完全に変酋長のシュミだったと思うが

11 22/05/13(金)05:36:44 No.926946237

異様に台湾のオタク事情に詳しいオタクができる

12 22/05/13(金)05:36:51 No.926946245

たまに聞く名前だけど何が凄いの 読者投稿メインの雑誌だよね?

13 22/05/13(金)05:37:39 No.926946288

>たまに聞く名前だけど何が凄いの >読者投稿メインの雑誌だよね? ファミ通町内会だけで埋まってるみたいな感じの雑誌

14 22/05/13(金)05:37:57 No.926946299

imgのカタログを雑誌にしたようなものだよ ごめんそれは失礼だった

15 22/05/13(金)05:40:41 No.926946443

女が腐ったような層で作られるふたば

16 22/05/13(金)05:41:20 No.926946471

安永航一郎がPNで投稿したりしてた

17 22/05/13(金)05:41:44 No.926946494

なんとか文彦さんって今なにしてるんだろう ながいけんは判る

18 22/05/13(金)05:42:11 No.926946523

>山本弘がPNで投稿したりしてた

19 22/05/13(金)05:42:21 No.926946528

アミバ

20 22/05/13(金)05:43:27 No.926946597

>たまに聞く名前だけど何が凄いの >読者投稿メインの雑誌だよね? 巻頭の特集ページから投稿マンガ文章ページ 果てはページの隅のハシラまで とにかく読者投稿でなりたつ雑誌だったから…

21 22/05/13(金)05:43:32 No.926946603

大事典て今考えるとあれ何が面白かったんだろう

22 22/05/13(金)05:43:41 No.926946613

ファミ通町内会やVOWもそうだけど ネット以前のネットコミュニティー文化的な雑誌いいよね… いやいいかな…

23 22/05/13(金)05:44:44 No.926946677

好きなアニメ漫画のシュミ特の時だけ買ってた

24 22/05/13(金)05:45:18 No.926946714

じゅ… じゅじゅじゅ ジュテーム

25 22/05/13(金)05:45:25 No.926946722

正統派の読者投稿誌もあったのでコロコロ派とボンボン派のように派閥が分かれてた

26 22/05/13(金)05:47:19 No.926946827

少し?

27 22/05/13(金)05:48:10 No.926946867

島本和彦のシュミ特回は買った 炎の転校生の小ネタで解らない所が解説されててありがたかった…

28 22/05/13(金)05:48:56 No.926946902

常連になるどころか掲載になるまである程度投稿続けないと載らないと言われた 自分は下手くそでも行けるエロ漫画雑誌の読者投稿に逃げた

29 22/05/13(金)05:50:16 No.926946969

絵が下手だからOUTに投稿するね…

30 22/05/13(金)05:50:56 No.926947009

親戚ん家にあった数冊読んだけどその時期だと◯◯先生の絵柄で描く別作品のコーナーで動物のお医者さんの人気がすごかった

31 22/05/13(金)05:51:49 No.926947050

>炎の転校生の小ネタで解らない所が解説されててありがたかった… 当時でも「国電パンチ」の国電は若い子に通じないって言われてたよね…

32 22/05/13(金)05:51:53 No.926947055

見たいもの見せましょう!だったかな

33 22/05/13(金)05:52:41 No.926947101

>新婚さんて今考えるとあれ何が面白かったんだろう

34 22/05/13(金)05:53:37 No.926947143

アミバ アムロレイ

35 22/05/13(金)05:55:17 No.926947233

>当時でも「国電パンチ」の国電は若い子に通じないって言われてたよね… 燃えるVの赤十字を許そう!のコマに描いてあるそーれそれそれ赤十字の元ネタとかね…

36 22/05/13(金)05:58:46 No.926947413

初期の荒木飛呂彦人気にかなり影響してると思ってる

37 22/05/13(金)06:00:45 No.926947503

>アミバ >アムロレイ アカハナ:アミバのトップを防ぐ

38 22/05/13(金)06:05:56 No.926947774

Gガンダム特集のときにドモンと師匠描いて送った 載った

39 22/05/13(金)06:06:36 No.926947803

>初期の荒木飛呂彦人気にかなり影響してると思ってる ジョジョの時点で『荒木ファン』の存在が認知されてて もう連載終わってるバオーの特集やったりしてたんだっけ…?

40 22/05/13(金)06:08:58 No.926947920

ネットのない頃この掲示板に入り浸るような連中の投稿だけで成り立ってた雑誌か

41 22/05/13(金)06:13:23 No.926948152

話聞くにたぶんマイノリティ気取って変人扱いされると喜ぶ感じの読者層だったんだろうな

42 22/05/13(金)06:13:41 No.926948173

日航ジャンボ機墜落事故で亡くなった投稿者がいたのは覚えている

43 22/05/13(金)06:17:49 No.926948419

>ネットのない頃この掲示板に入り浸るような連中の投稿だけで成り立ってた雑誌か その中の上澄みだけが紙面に載る

44 22/05/13(金)06:18:35 No.926948467

コンプティークの読者面もかなり町内会化してた… あいつ今どうしてんのかな

45 22/05/13(金)06:21:37 No.926948645

ジャンプですらジャンプ放送局やってたし

46 22/05/13(金)06:23:29 No.926948758

本当に読者投稿だけで出来てるような本だったな… どうやったらああいう本が出来上がるんだろう

47 22/05/13(金)06:24:03 No.926948806

ファミ通町内会エヴァ最盛期の頃そのネタまみれだった頃があったけどファンロードもそんな時代あったのだろうか

48 22/05/13(金)06:25:05 No.926948868

>親戚ん家にあった数冊読んだけどその時期だと◯◯先生の絵柄で描く別作品のコーナーで動物のお医者さんの人気がすごかった ディオの口にはゴムパッキンが付いている っていうネタが忘れられない

49 22/05/13(金)06:26:36 No.926948969

いま一番近いのはニンテンドードリームだと思う

50 22/05/13(金)06:27:49 No.926949047

変態仮面の映画が台湾で超絶ヒット!みたいなニュース見た時「あー原作向こうで人気あったもんな」とファンロードの知識で納得した

51 22/05/13(金)06:30:22 No.926949203

>いま一番近いのはニンテンドードリームだと思う まだあんの!?

52 22/05/13(金)06:31:42 No.926949298

ブリセルっていう女体化コーナーあったよね

53 22/05/13(金)06:32:21 No.926949335

>>いま一番近いのはニンテンドードリームだと思う >まだあんの!? https://www.ndw.jp/nd2206-337/

54 22/05/13(金)06:32:28 No.926949347

この雑誌で初めてマンゴープリンという物の存在を知った

55 22/05/13(金)06:35:36 No.926949546

>>新婚さんて今考えるとあれ何が面白かったんだろう ごめん今でも笑えちゃうと思うや俺 ここでも「骨が折れてるのかもしれないのよ?!」とか見るたび腹が捩れてる

56 22/05/13(金)06:37:50 No.926949676

ああ◯◯ってそういう…と同じ隠語認定でセリフ抜き出しだけでネタ作るからかなりセンス問われそうだ

57 22/05/13(金)06:39:19 No.926949751

だ奴 ね隷

58 22/05/13(金)06:42:32 No.926949960

めちゃめちゃプロを輩出してるよね

59 22/05/13(金)06:45:27 No.926950157

1980年代のマイナーオタク雑誌に投稿してた子は正直趣味嗜好が大分アレだよね

60 22/05/13(金)06:49:42 No.926950451

投稿者の名前でググってみたらC38破死本が亡くなっていると知って目を疑った

61 22/05/13(金)06:50:13 No.926950494

ゲゲボ

62 22/05/13(金)06:54:43 No.926950801

ちむぼとかまむぼとか言ってた記憶はある

63 22/05/13(金)07:01:35 No.926951310

ひどい

64 22/05/13(金)07:02:44 No.926951418

ここを金とれるレベルにしたような雑誌ってことか…

65 22/05/13(金)07:04:04 No.926951530

新婚さんってなに? お母さん分かんないわよ!

66 22/05/13(金)07:14:05 No.926952391

>ここを金とれるレベルにしたような雑誌ってことか… というかネットがない時代のネットの吹き溜まりみたいな印象を受ける

67 22/05/13(金)07:14:45 No.926952438

>旅行特集は完全に変酋長のシュミだったと思うが 待ってこれスルーされてるけど編集長じゃなくてそういうのが居たのか?

68 22/05/13(金)07:18:02 No.926952747

>ちむぼとかまむぼとか それはOUTの友よ心に

69 22/05/13(金)07:20:04 No.926952925

孔子って誰?(以後数ヶ月に渡って誌上で繰り広げられるレスポンチバトル)

70 22/05/13(金)07:20:51 No.926952988

90年代のVジャンプすら集英社なのに大概狂ってたから オタク雑誌ってのはそういうものみたいなとこあった

71 22/05/13(金)07:23:02 No.926953172

その言葉とは『ロディマス』! みんなもこの言葉の意味を考えてくれ

72 22/05/13(金)07:26:35 No.926953535

>ファミ通町内会だけで埋まってるみたいな感じの雑誌 大体わかった

73 22/05/13(金)07:27:06 No.926953589

90年前後が全盛期ってイメージある 00年以降あたりはほとんど知らない…

74 22/05/13(金)07:32:27 No.926954117

ネットが配給してからはこの手の行為はネット上でやるようになったからな

75 22/05/13(金)07:32:54 No.926954166

2000年代だとファンロードから文通や同人誌通販だけ抜き出して誌名変えたんじゃなかったかな 1年位で廃刊なったけど

76 22/05/13(金)07:36:12 No.926954525

ツイッターとピクシブとここをぶっ込んだような雑誌だよ

77 22/05/13(金)07:36:17 No.926954532

読者投稿が大半を占める系の雑誌って創刊号からしばらくはどうやって間を持たせてたんだろう

78 22/05/13(金)07:39:21 No.926954857

夏蜜柑

79 22/05/13(金)07:50:39 No.926956214

ここの判事みたいなネタが溢れてた

80 22/05/13(金)07:55:07 No.926956759

>ここの判事みたいなネタが溢れてた それはさすがにない

81 22/05/13(金)07:55:47 No.926956843

>読者投稿が大半を占める系の雑誌って創刊号からしばらくはどうやって間を持たせてたんだろう 最初期はとにかく締め切りまでに何とか紙面を埋めろって感じでかなり取りとめもない状況で売り上げも散々だったとは聞く

82 22/05/13(金)07:55:55 No.926956857

作ってる人の範囲が難しいよこの雑誌

83 22/05/13(金)07:57:34 No.926957059

>だ奴 >ね隷 世代にもよるんだろうけど 個人的には見たいもの見せましょうで毎月必ずあるネタといえばこれのイメージ

84 22/05/13(金)07:58:31 No.926957183

割と今のネットのオタク的なノリはこっから全部とは言わんが一部は来ている

85 22/05/13(金)07:59:19 No.926957274

ショタコンという言葉を造った編集長

86 22/05/13(金)07:59:27 No.926957289

>読者投稿が大半を占める系の雑誌って創刊号からしばらくはどうやって間を持たせてたんだろう 普通は他に雑誌が先にあってそこの投稿欄がのれんわけするんだよ ゲーメストワールドとか

87 22/05/13(金)08:00:32 No.926957444

宮下あきら先生すら ファンロードの格闘技漫画特集は笑ったまったくよく見てるやつがいるぜ と巻末コメントを残した

88 22/05/13(金)08:01:29 No.926957569

>もう連載終わってるバオーの特集やったりしてたんだっけ…? 作者が編集部見学に来たのでそのままインタビューして表紙も描いてもらった

89 22/05/13(金)08:02:06 No.926957684

FRもアニメックって下地があったからできた雑誌

90 22/05/13(金)08:02:24 No.926957739

実物は読んだことない

91 22/05/13(金)08:03:04 No.926957841

これもアニパロコミックスも掲載のハードルが高かったから 同人市場規模が拡大すると投稿者が減ってくんだよな

92 22/05/13(金)08:03:55 No.926957956

>>ここの判事みたいなネタが溢れてた >それはさすがにない 流石に雑誌だから編集フィルターかかるのはネットよりはいいのかなって

93 22/05/13(金)08:04:22 No.926958021

>>旅行特集は完全に変酋長のシュミだったと思うが >待ってこれスルーされてるけど編集長じゃなくてそういうのが居たのか? いないから安心して

94 <a href="mailto:今月の新今さん">22/05/13(金)08:04:42</a> [今月の新今さん] No.926958075

⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛ ⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛ ⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛

95 22/05/13(金)08:05:54 No.926958257

編集長が人間離れしてただけだよ 頭部がアルファベットビスケットのKの字でできてたり

96 22/05/13(金)08:06:01 No.926958278

ここの投稿者でメジャーなったっていうとおかざき真理とか楠桂とかくつぎけんいちとか長井健とか…くらい?蜈蚣meribeはメジャーって言っていいのか

97 22/05/13(金)08:06:16 No.926958309

>編集長が人間離れしてただけだよ >頭部がアルファベットビスケットのKの字でできてたり ソ連兵だったり

98 22/05/13(金)08:07:33 No.926958510

>ここの投稿者でメジャーなったっていうとおかざき真理とか楠桂とかくつぎけんいちとか長井健とか…くらい?蜈蚣meribeはメジャーって言っていいのか アーミン

99 22/05/13(金)08:09:24 No.926958763

>コンプティークの読者面もかなり町内会化してた… ロボクラッシュの投稿欄いいよね

100 22/05/13(金)08:10:45 No.926958987

ぱっと思い付くだけでもすんぢ犬上すくね吉崎こげどんぼしんがぎんばらスィーはメジャー扱いでよくない? 成人誌組いれていいならうおなてれぴん千堂ありる影崎とかも入ってくるし

101 22/05/13(金)08:11:00 No.926959048

ローディス島戦記とかやってたからそのくらいまではあったんだよな…

102 22/05/13(金)08:11:50 No.926959166

>ぱっと思い付くだけでもすんぢ犬上すくね吉崎こげどんぼしんがぎんばらスィーはメジャー扱いでよくない? >成人誌組いれていいならうおなてれぴん千堂ありる影崎とかも入ってくるし すまん たぶんそのひとらが投稿してた頃には俺が雑誌離れてたんだと思う… そんないたのか…

103 22/05/13(金)08:14:24 No.926959582

今思うとなんでこんな本手に取ったか思い出せない 当時だから町のちっさい本屋さんで買ってたんだけど…

104 22/05/13(金)08:14:40 No.926959628

新井様忘れてたわ ★の投稿してた人がペケでシュミ特されるがわになった

105 22/05/13(金)08:15:28 No.926959783

あらやんも投稿してたのか…学生でデビューしたひとは違うな…

106 22/05/13(金)08:15:55 No.926959859

>頭部がアルファベットビスケットのKの字でできてたり どこぞのPヘッドだのTヘッドだのを見る度に感じる既視感はイニシャルビスケットのKか…

107 22/05/13(金)08:16:03 No.926959882

台湾ゲゲボツアー行きたかったな

108 22/05/13(金)08:16:11 No.926959907

ナントカさんと横巾老師は投稿してる時点でもうビデオシステムとか遊演体で商業流通のお仕事してたよね

109 22/05/13(金)08:16:53 No.926960021

>ナントカさんと横巾老師は投稿してる時点でもうビデオシステムとか遊演体で商業流通のお仕事してたよね たしか結婚したんだっけ?

110 22/05/13(金)08:17:13 No.926960088

>たぶんそのひとらが投稿してた頃には俺が雑誌離れてたんだと思う… 挙げた名前的に90年代前半と後半で別れてる感

111 22/05/13(金)08:17:36 No.926960138

このスレ平均年齢アラフォー?フィフ?くらい?

112 22/05/13(金)08:17:39 No.926960143

>たしか結婚したんだっけ? メストとFRで祝われる夫妻

113 22/05/13(金)08:18:25 No.926960289

90年代中盤の小学生ローディストが今アラフォーだよ ソースは俺

114 22/05/13(金)08:18:37 No.926960322

こういうネタで盛り上がる話題はネットに移行していたから 最初の出版社のラポートが潰れたときに綺麗に終わっておけば良かった 編集者としては支えてくれる投稿者達がまだいるから出来ると思ったんだろうけど

115 22/05/13(金)08:19:29 No.926960457

>こういうネタで盛り上がる話題はネットに移行していたから 投稿者同士のやり取りが2か月越しだったもんなー・・・ そりゃネットにかなわないわ

116 22/05/13(金)08:20:36 No.926960644

>>コンプティークの読者面もかなり町内会化してた… >ロボクラッシュの投稿欄いいよね 誌上バトル版トップをねらえの読者投稿コーナーは楽しかった

117 22/05/13(金)08:21:15 No.926960745

ローディストとアウシタンはやべぇ!ってなる

118 22/05/13(金)08:21:25 No.926960772

こうもりかいぢんで抜いたことがあるなら読者としては若者

119 22/05/13(金)08:23:28 No.926961117

大手出版社の版権絵とかは使えないから 読者が投稿してきたからしょうがないで乗り切る姿勢はおもしろかった お陰で他誌はなかなか出来なかったジャンプ作品の特集を常習的に行えた

120 22/05/13(金)08:24:13 No.926961265

ホノオ君が手に取った頃だとちょうどアニメックが大根特集してた頃だろうか 良太小吉前の誌風はリアタイ読者じゃないからわからんなあ

121 22/05/13(金)08:24:38 No.926961338

嵐馬破天荒は今どうしてるんだろう

122 22/05/13(金)08:27:55 No.926961961

柴田亜美は一回送っただけでローディスト漫画家認定されてしまったみたいなネタやってたな

123 22/05/13(金)08:31:00 No.926962503

>柴田亜美は一回送っただけでローディスト漫画家認定されてしまったみたいなネタやってたな きっかけはともかく最終的にベニ松ともども台湾ゲゲボツアー参加してたじゃん!

124 22/05/13(金)08:32:19 No.926962703

柴田亜美は連載持ってなかった? あれはアニメディアだっけ?

125 22/05/13(金)08:32:54 No.926962793

>きっかけはともかく最終的にベニ松ともども台湾ゲゲボツアー参加してたじゃん! そういやベニ松もSF大会でKさんと合流とかしてたな…

126 22/05/13(金)08:33:44 No.926962938

おやびんとか奥付けどころかPNで完全に住所ノーガードだったけど凸されなかったのかな

127 22/05/13(金)08:33:46 No.926962948

アニメ誌で読者コーナーが普通に乳首ありでシコりまくった記憶があるがなんて雑誌だったか…

128 22/05/13(金)08:34:50 No.926963103

>柴田亜美は連載持ってなかった? 新参だからきっかけはわからんけど94年ごろにはしてた

129 22/05/13(金)08:35:16 No.926963167

昔ラジオでローディストvsアウシタンのコーナーを聞いてた記憶がある

130 22/05/13(金)08:37:24 No.926963505

アウト読んでたけど堀井雄二と芦田豊雄のコーナーが目当てだったなあ

131 22/05/13(金)08:38:07 No.926963638

>柴田亜美は連載持ってなかった? >あれはアニメディアだっけ? アニメージュだね てか調べたら未完だったのかチャンネル5

132 22/05/13(金)08:38:56 No.926963739

アニメックで連載してたひとがサンデーに来た!って驚いたなゆうきまさみ

133 22/05/13(金)08:39:19 No.926963799

異論はいくらでもスレ消えるまで受け付けるけど 今あなうめくん読むとお題枠の出落ちに通じる勢いを感じる

134 22/05/13(金)08:40:26 No.926963998

アーミンがFRに1/2ページくらい書いてるのはだいたいゲゲボツアーレポート

135 22/05/13(金)08:42:41 No.926964297

読者投稿コーナーの熱量はすごかったなとしか

↑Top