虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/05/12(木)19:08:23 無料だ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/12(木)19:08:23 No.926783872

無料だから心配って声にお応えして個人でも買える有料版出たよ 1ユーザー330円/月でWindows、macOS、iOS、Android入れ放題だよ

1 22/05/12(木)19:10:38 No.926784582

無料版でいいや…

2 22/05/12(木)19:12:23 No.926785130

無料版と有料版の差がそれだけならそれだけにしてほしい…

3 22/05/12(木)19:13:06 No.926785365

iOSやAndroidやMacで使うには良いと思うよ

4 22/05/12(木)19:13:57 No.926785664

無料ったってWindowsの値段に含まれてるのではとおもうのだ

5 22/05/12(木)19:16:26 No.926786502

>無料ったってWindowsの値段に含まれてるのではとおもうのだ それがわかってないから毎年お金払って安心したいって層は「」にも多い

6 22/05/12(木)19:16:52 No.926786660

iOSで何するんだよ…

7 22/05/12(木)19:16:53 No.926786670

携帯系に入れられるのは少しだけ気になる

8 22/05/12(木)19:17:35 No.926786925

企業向けにあれこれ設定できる有料版があったと思うけど それとは違うの?

9 22/05/12(木)19:18:02 No.926787100

avast入れとこよりはいいだろ

10 22/05/12(木)19:19:23 No.926787619

これで無料では不安な人も安心して使えるな

11 22/05/12(木)19:20:32 No.926788017

>これで無料では不安な人も安心して使えるな 安すぎて心配…

12 22/05/12(木)19:20:55 No.926788144

>iOSで何するんだよ… メッセージとメールとブラウザでの危険サイトアクセスガードだから他社と同じぐらいの水準 ファイルへのアクセス権ちゃんと取れるAndroidはファイルの全スキャンもできる

13 22/05/12(木)19:24:43 No.926789512

金払う方が利用申請が通りやすくなる企業なんかはありそう 無料版のDefenderで十分ですよ

14 22/05/12(木)19:24:56 No.926789607

今までWSEとして別で入れてたものが標準搭載になっただけなんだけどな…

15 22/05/12(木)19:28:24 No.926790754

>無料ったってWindowsの値段に含まれてるのではとおもうのだ そうかもしれないけど未だに7のライセンス使ってるから無料感がすごい…

16 22/05/12(木)19:29:13 No.926791010

>金払う方が利用申請が通りやすくなる企業なんかはありそう トレンドマイクロが官公庁と大企業にガッチリ食い込んでる理由がそれ 彼らがうまい事ロビイングして「有料じゃないと危険」って営業した結果それが謎の常識になってる

17 22/05/12(木)19:32:12 No.926792000

Macも使えるの!?

18 22/05/12(木)19:32:32 No.926792116

金払ってるから安心って意味わからん気持ちだ

19 22/05/12(木)19:33:34 No.926792465

無料版で十分ですよ 有能すぎて自作regファイルとかもむむっ見慣れないヤツ!これは危険!て隔離してくれちゃう

20 22/05/12(木)19:34:04 No.926792643

>金払ってるから安心って意味わからん気持ちだ わからんけど知らぬ間に世間の常識になってしまってるんだ

21 22/05/12(木)19:34:48 No.926792908

>金払う方が利用申請が通りやすくなる企業なんかはありそう 割とマジであると思う

22 22/05/12(木)19:35:17 No.926793093

泥や林檎用あるのありがたいな

23 22/05/12(木)19:35:36 No.926793189

安心っていうか企業だと金払ってるとなんかあると問い合わせて社内担当者がおあしすできるから便利

24 22/05/12(木)19:35:49 No.926793274

まさか前からあるEndpoint版の話じゃないよな?

25 22/05/12(木)19:36:10 No.926793401

システムのセキュリティコイツで十分だけど無料だと通らないんだよな

26 22/05/12(木)19:36:24 No.926793502

フリーソフトは駄目だってのもよく聞いた話だ 有料無料と性能や信頼性はまた別の評価軸の話のはずなんだけどね

27 22/05/12(木)19:36:39 No.926793598

>泥や林檎用あるのありがたいな イマイチ安心感無いのばかりだからな…

28 <a href="mailto:avast">22/05/12(木)19:37:56</a> [avast] No.926794100

>イマイチ安心感無いのばかりだからな… 反省しました!よろしくお願いします!

29 22/05/12(木)19:38:26 No.926794271

仕事で使うPCもこれで十分じゃない?

30 22/05/12(木)19:39:54 No.926794786

もう8年くらいこいつに頼りきってる気がする

31 22/05/12(木)19:40:27 No.926795010

>まさか前からあるEndpoint版の話じゃないよな? 中身は同じ

32 22/05/12(木)19:40:41 No.926795095

なんだっけ ウイルスソフトくらい買えよ…ってほっといてたら発展途上国で買えないからあまりにもノーガードマン多すぎてしょうがないにゃあ…で無料で配り始めたんだっけか

33 22/05/12(木)19:40:48 No.926795144

>仕事で使うPCもこれで十分じゃない? 十分だと思うけどライセンス買って何か入れてる…

34 22/05/12(木)19:41:15 No.926795299

>ウイルスソフトくらい買えよ… 買わないで

35 22/05/12(木)19:41:28 No.926795375

Microsoft Defenderでは?

36 22/05/12(木)19:41:38 No.926795426

金払ってるとなんかあった時にそのウイルスソフトを恨んだり賠償請求できたりできそうだし…… マイクロソフトもwinに金払ってる?そうだね

37 22/05/12(木)19:41:40 No.926795440

そもそもウイルスソフト自体がほぼマルウェアみたいなのが…

38 22/05/12(木)19:42:29 No.926795740

Endpoint Defenderは集中管理機能がついてるだけでエンジン同じだよ

39 22/05/12(木)19:42:36 No.926795782

誰もウィルス駆除ソフトと言わないのである!

40 22/05/12(木)19:42:38 No.926795796

そういやBTOでPC一式買うからOSを買ってるって感覚はあんまりないかも

41 22/05/12(木)19:42:53 No.926795880

>金払ってるとなんかあった時にそのウイルスソフトを恨んだり賠償請求できたりできそうだし…… 有料無料問わず大体は利用規約にウチは責任負わないよ!って盛り込んでるんじゃねぇかなぁ

42 22/05/12(木)19:43:25 No.926796068

アンチウイルスソフトってちゃんと書いてくれないとマジで言ってるのかどうかわからんからやめてくれ

43 22/05/12(木)19:43:37 No.926796148

>マイクロソフトもwinに金払ってる?そうだね Windowsも企業向けの技術者が対応する(解決するとは言ってない)有償サポートがあるぞ ちゃんとしたところは買ってる

44 22/05/12(木)19:44:13 No.926796353

>>金払ってるとなんかあった時にそのウイルスソフトを恨んだり賠償請求できたりできそうだし…… >有料無料問わず大体は利用規約にウチは責任負わないよ!って盛り込んでるんじゃねぇかなぁ イメージ商売だからそれでいいんだ 買う方がなんとなく勘違いしてればそれでいい

45 22/05/12(木)19:44:43 No.926796524

MS365 E3/35買ってるお客さんでもなぜかウイルスバスターを別口で買ってたりするのでやめてほしい やめろ やめてください

46 22/05/12(木)19:44:53 No.926796577

ウイルスのトラブルよりウィルス対策ソフト絡みのトラブルのほうが多い…

47 22/05/12(木)19:45:00 No.926796624

>そもそもウイルスソフト自体がほぼマルウェアみたいなのが… 当たり前だ

48 22/05/12(木)19:45:00 No.926796628

年4000円ならほかの有料ソフトと変わらんな 端末単位じゃないなら安いほうか

49 22/05/12(木)19:45:18 No.926796732

そう言えばavastやavira使ってたけど今はdefenderだけだな… 今のところ何も不具合とか変な挙動起きてないけど大丈夫なのかな…

50 22/05/12(木)19:46:54 No.926797336

そもそもWindowsを買って他所の会社の対策ソフト入れないと動かしてはいけないってなるのがおかしいんだ

51 22/05/12(木)19:47:03 No.926797377

>そう言えばavastやavira使ってたけど今はdefenderだけだな… >今のところ何も不具合とか変な挙動起きてないけど大丈夫なのかな… 優秀なソフトは水面下でキッチリガードして結果変なアラートも出さないんだけど アラート出さないと今度はちゃんと仕事してるかどうか不安になるって客がわがまま言い出すから仕事してますアラート出しまくる方針に振れたのがトレンドマイクロとシマンテック

52 22/05/12(木)19:48:00 No.926797681

機能が必要十分過ぎる上に処理が軽いという完璧なやつ こいつ以外のが妙に動作重くて何してんだこいつら…ってなる

53 22/05/12(木)19:48:45 No.926797918

OSの仕組み分かってるだけあって余計な負荷がない 良く出来てる

54 <a href="mailto:ノートン">22/05/12(木)19:48:54</a> [ノートン] No.926797979

>こいつ以外のが妙に動作重くて何してんだこいつら…ってなる 仮想通貨掘りましょうよ仮想通貨!

55 22/05/12(木)19:49:40 No.926798228

泥に入るならNortonやめてこっちにしようかな

56 22/05/12(木)19:50:28 No.926798474

できることなら弊社もこれに移行させたいけど集中管理するならIntune必須?

57 22/05/12(木)19:50:43 No.926798554

>仮想通貨掘りましょうよ仮想通貨! おまえまじふざけんなよ…

58 22/05/12(木)19:50:51 No.926798605

まぁOS作るところがソフト作ったらそりゃ最適化されるよね

59 22/05/12(木)19:51:06 No.926798695

Windows以外の環境で動かす場合は知らないけど MSが作ったソフトの上で動くものでMS以上にセキュリティ面で強いの作れる企業ってどれだけあるんだろうね

60 22/05/12(木)19:51:07 No.926798701

ウィルスソフト会社に日々検知して送られるウィルスやセキュリティホールよりもマイクロソフトに送られてくるデータの方が数十倍量も質もあるからそこが作ったものは強い

61 22/05/12(木)19:51:18 No.926798754

ドッキン♡法とか大丈夫なの?

62 22/05/12(木)19:51:22 No.926798773

今はロシア関連のソフトが突然悪堕ちする可能性もあるから怖い 7zip使いませんとかそんな馬鹿みたいなことは言わんけどさ

63 22/05/12(木)19:51:23 No.926798782

古いバージョンのアプリ検出して更新するように警告してくれる機能がノートンにはある さらに一括で自動更新する機能もあるけどそれやったらリソース食い潰してエクスプローラ再起不可になって再起動した

64 22/05/12(木)19:51:23 No.926798783

>安すぎて心配… 年3,960円だぜ!? いまからwin10サポート終了の2025年10月まで41か月使うとしたら162,360円だぜ!?

65 22/05/12(木)19:51:26 No.926798803

やっぱり国産のtrendmicroが一番安心できるよね…

66 22/05/12(木)19:51:31 No.926798837

いまいち対策ソフトの恩恵が体感できないから 壊れてもいい程度の構成でPC組んでノーガードで使い続けてみようか カードや個人情報は入れないで

67 22/05/12(木)19:51:52 No.926798967

>やっぱり国産のtrendmicroが一番安心できるよね… >国産 はいダウト

68 22/05/12(木)19:51:53 No.926798976

>年3,960円だぜ!? うn >いまからwin10サポート終了の2025年10月まで41か月使うとしたら162,360円だぜ!? まて

69 22/05/12(木)19:52:05 No.926799038

ノートンはダークウェブもモニタリングするぞ

70 22/05/12(木)19:52:09 No.926799070

>いまいち対策ソフトの恩恵が体感できないから >壊れてもいい程度の構成でPC組んでノーガードで使い続けてみようか >カードや個人情報は入れないで ノーガードってつまりスレ画だから大体なんとかなるぞ

71 22/05/12(木)19:52:14 No.926799101

>年3,960円だぜ!? うn >いまからwin10サポート終了の2025年10月まで41か月使うとしたら162,360円だぜ!? うn?

72 22/05/12(木)19:52:44 No.926799253

>ウィルスソフト会社に日々検知して送られるウィルスやセキュリティホールよりもマイクロソフトに送られてくるデータの方が数十倍量も質もあるからそこが作ったものは強い 納得感がつよい

73 22/05/12(木)19:53:30 No.926799509

Nortonは年間いくらだっけ 3倍ぐらいしたような

74 22/05/12(木)19:53:34 No.926799526

>できることなら弊社もこれに移行させたいけど集中管理するならIntune必須? Intuneは必須じゃないよ(Endpoint Defender使えるライセンスだと必ずついてるだけで) こいつだけ使いたければDefender ATPコンソール開くだけ

75 22/05/12(木)19:53:48 No.926799618

寡占でヨーロッパあたりが余計なことしないことだけを願う

76 22/05/12(木)19:53:57 No.926799677

>いまいち対策ソフトの恩恵が体感できないから >壊れてもいい程度の構成でPC組んでノーガードで使い続けてみようか 今使ってて何してるか分かるような作りのウィルスあるのかね 昔はよかった…花火が打ち上がったり渦巻きが出たり…

77 22/05/12(木)19:54:23 No.926799809

>寡占でヨーロッパあたりが余計なことしないことだけを願う 逆に無料で出した時に文句言わなかっただろ?って言えそう

78 22/05/12(木)19:55:01 No.926800025

>Intuneは必須じゃないよ(Endpoint Defender使えるライセンスだと必ずついてるだけで) >こいつだけ使いたければDefender ATPコンソール開くだけ ほう… 次年度からになりそうだけど検討してみよう

79 22/05/12(木)19:55:26 No.926800158

黙々とクレカや個人情報パスワード送り続けられてたら被害出るまで正直わかんね…

80 22/05/12(木)19:55:31 No.926800196

カスペルスキー自体はともかく国がね…ってこともあるだろうし

81 22/05/12(木)19:55:51 No.926800295

>ウィルスソフト会社に日々検知して送られるウィルスやセキュリティホールよりもマイクロソフトに送られてくるデータの方が数十倍量も質もあるからそこが作ったものは強い いつからそうなの?って聞きたくなるよその理屈 今安泰ならいいけども

82 22/05/12(木)19:56:00 No.926800353

>金払ってるから安心って意味わからん気持ちだ 劇場型セキュリティってやつだな 金かかったり手間暇かかったりしてやってるという気持ちが安心を産む

83 22/05/12(木)19:56:14 No.926800419

>寡占でヨーロッパあたりが余計なことしないことだけを願う 実はもう言っててこないだEUが独禁法違反で訴えてる 一方EUユーザーから余計な事すんな馬鹿とEUが訴えられてMSも反訴してるのでもうグダグダ

84 22/05/12(木)19:56:20 No.926800451

というかこいつwin以外にも対応してたんだ…

85 22/05/12(木)19:56:38 No.926800557

>カスペルスキー自体はともかく国がね…ってこともあるだろうし 欧米の官公庁で締め出したよね

86 22/05/12(木)19:56:56 No.926800649

何も詳しくないけどパソコンのインカメだけは塞いでる 俺にだってお金より守りたいものくらいある…

87 22/05/12(木)19:57:04 No.926800694

マザボにノートンついてきたんだけどこれいる?

88 22/05/12(木)19:57:05 No.926800703

excelの数式参照セル間違えましたすみません やっぱり電卓で検算しないとダメだな

89 22/05/12(木)19:57:33 No.926800864

>マザボにノートンついてきたんだけどこれいる? いらない

90 22/05/12(木)19:57:45 No.926800939

>一方EUユーザーから余計な事すんな馬鹿とEUが訴えられて エライ!

91 22/05/12(木)19:58:43 No.926801255

>マザボにノートンついてきたんだけどこれいる? あれも本国の方だとマイニング機能とかやりだしたから止めたほうがいい

92 22/05/12(木)19:58:57 No.926801343

>というかこいつwin以外にも対応してたんだ… BSD版もダスヨーって4年ぐらい前のIgniteで言ったのにまだ出ないんですけお!!!11

93 22/05/12(木)19:59:53 No.926801648

バスターはマジでな…2003くらいまではお世話になったけど クラウドになってからは重い・裏でなにかしてる(?)・サポートがカタコト日本語で話通じないの三重苦だった

94 22/05/12(木)19:59:53 No.926801654

マルウェア仕込んだの発覚してすぐの企業取り込んだ会社の製品なんて怖くて使えんわ…

95 <a href="mailto:ノートン">22/05/12(木)20:00:40</a> [ノートン] No.926801983

今の機能も良いけどもっと良いのがあるよ 1つ上のプランに変えよう!

96 22/05/12(木)20:00:46 No.926802033

唯一物足りないのはセ・・タフニョやサ・ケルタフキッスコー。みたいなのが見れなくなったこと

97 22/05/12(木)20:00:54 No.926802091

うちのシャチョサンはなんか有料だったらセキュリティ面でなんかあったらそいつに責任負わせられるみたいな事言ってたけど 多分無理なんじゃねえかな…って思いました

98 22/05/12(木)20:01:00 No.926802151

フリーソフトとかも今はホイホイ落として使うの怖いとこはある…

99 22/05/12(木)20:01:09 No.926802210

>何も詳しくないけどパソコンのインカメだけは塞いでる 詐欺メールで「お前がシコシコしてるところカメラ操作で録画したもんね バラまかれたくなければ500ドル寄越せ」 とかきても デスクトップならカメラついてないし…と笑えるけど カメラ標準搭載ならヒヤッとするものね

100 22/05/12(木)20:01:21 No.926802293

有料セキュリティソフトは安心を買ってるようなもんだからな… かなり昔はよかったんだけど

101 22/05/12(木)20:01:29 No.926802341

この会社いっつも独禁法と戦ってんな

102 22/05/12(木)20:01:51 No.926802475

>フリーソフトとかも今はホイホイ落として使うの怖いとこはある… 昔からじゃね?

103 22/05/12(木)20:02:00 No.926802548

仕事用のPC買いに行ったときにマカフィーかなんか勧められた時はこの店員…って少し思ってしまうようになった

104 22/05/12(木)20:02:12 No.926802645

まあ実績ちゃんとあるし最近のアンチウイルスソフトの怪しい動き見ると安心感はある

105 22/05/12(木)20:02:19 No.926802693

ロボだとか色々言われているけどESETで割と満足している 古いエロゲのexeやら構成ファイルを検知して なんど除外しても「デリート デリート」と発狂するのが玉に瑕だが

106 22/05/12(木)20:02:34 No.926802804

>多分無理なんじゃねえかな…って思いました 賠償に関する条項があるSEPとかもあるけどその分売り先がめちゃくちゃ選ばれるので売ってもらえないどころか営業が来ないとかもある トレンドマイクロとかが賠償なんてするわけないでしょ

107 22/05/12(木)20:02:48 No.926802914

>仕事用のPC買いに行ったときにマカフィーかなんか勧められた時はこの店員…って少し思ってしまうようになった 一本売ったらいくらもらえるんだろうねあれ

108 22/05/12(木)20:03:17 No.926803153

>仕事用のPC買いに行ったときにマカフィーかなんか勧められた時はこの店員…って少し思ってしまうようになった それは営業だから仕方ない 店員だってそっちの方がいいなんて思ってない

109 22/05/12(木)20:03:23 No.926803203

>うちのシャチョサンはなんか有料だったらセキュリティ面でなんかあったらそいつに責任負わせられるみたいな事言ってたけど >多分無理なんじゃねえかな…って思いました 有料だろうが無料だろうが機能の提供であって運用するのはユーザーだから無理だろうね

110 22/05/12(木)20:03:31 No.926803265

>>多分無理なんじゃねえかな…って思いました >賠償に関する条項があるSEPとかもあるけどその分売り先がめちゃくちゃ選ばれるので売ってもらえないどころか営業が来ないとかもある >トレンドマイクロとかが賠償なんてするわけないでしょ 実際はどうあれそういうイメージ商売で売れたらトレンドマイクロ的にはオッケーなので

111 22/05/12(木)20:04:35 No.926803716

PCショップの店員は敵じゃないとはよく聞くが 油断してると色々買い足されるのも事実だと思う

112 22/05/12(木)20:04:43 No.926803762

エンジンやウィルス定義ファイルのアップデートでコケる様な所のは駄目だ

113 22/05/12(木)20:04:58 No.926803873

変な事するときはそれ用のPC用意してるから最強だぜ ふたばちゃんねる覗く時とか

114 22/05/12(木)20:05:48 No.926804215

>変な事するときはそれ用のPC用意してるから最強だぜ >ふたばちゃんねる覗く時とか ここの貼られたリンクは割りと気軽に踏んでしまうから困る…

115 22/05/12(木)20:06:10 No.926804355

広告表示したここ怪しいサイトそのものだからな…

116 22/05/12(木)20:06:28 No.926804466

俺も顧客にウイルスバスターなんてうんこ使わなくていいですよって言いたい

117 22/05/12(木)20:06:38 No.926804518

>変な事するときはそれ用のPC用意してるから最強だぜ >ふたばちゃんねる覗く時とか 個別にPC用意せんでもPC性能が上がりまくって仮想PCが気軽に使えるようになったから そっち通せばいいし割とセキュリティ周りは頑強になったよね

118 22/05/12(木)20:06:50 No.926804593

>俺も顧客にウイルスバスターなんてうんこ使わなくていいですよって言いたい 色々大変なんだな…

119 22/05/12(木)20:06:55 No.926804627

トレンドマイクロはアメリカで台湾人が起業して今の本社は日本にあるというよく分からない会社

120 22/05/12(木)20:07:10 No.926804723

>ここの貼られたリンクは割りと気軽に踏んでしまうから困る… 最近はダメなURLはブラウザが蹴ってくれるようになってるから…

121 22/05/12(木)20:07:11 No.926804738

>広告表示したここ怪しいサイトそのものだからな… セキュリティソフト入れたら真っ先に見れなくなるサイトだからな…

122 22/05/12(木)20:07:30 No.926804852

>トレンドマイクロはアメリカで台湾人が起業して今の本社は日本にあるというよく分からない会社 一番カモが多いのが日本だと気づいてえらい

↑Top