ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/05/12(木)18:26:38 ID:mRyOeGjM mRyOeGjM No.926771718
古代鯨怖すぎる 特にレヴィアタンなんとかっていう歯のついた肉食のやつ怖すぎデカイ上に肉食ってヤバすぎ マジで良心に欠ける最悪の性能 本人には悪いけど絶滅してくれてありがたいわ
1 22/05/12(木)18:27:31 No.926771979
メガロドンと戦わせたい
2 22/05/12(木)18:28:21 ID:mRyOeGjM mRyOeGjM No.926772222
>メガロドンと戦わせたい サメ程度じゃ敵わねえんじゃないかな 現代だってサメはシャチにぶん殴られて殺されるし筋肉と骨格の密度が違うよ どっちも死ね
3 22/05/12(木)18:28:40 No.926772308
>マジで良心に欠ける最悪の性能 兵器の品評かな
4 22/05/12(木)18:28:59 No.926772386
>>メガロドンと戦わせたい >サメ程度じゃ敵わねえんじゃないかな >現代だってサメはシャチにぶん殴られて殺されるし筋肉と骨格の密度が違うよ うn >どっちも死ね どうしてそんなひどい事言うの…
5 22/05/12(木)18:29:17 No.926772474
でっけえマッコウクジラだな
6 22/05/12(木)18:29:24 ID:mRyOeGjM mRyOeGjM No.926772508
こういうでかい奴らが居るから海こえーんだよ みんな小さいザコならいいのに
7 22/05/12(木)18:29:57 ID:mRyOeGjM mRyOeGjM No.926772659
fu1062180.jpg ダイビングしててこんなんと出くわしたら食われる前に心臓止まって死ぬわふざけるなよ
8 22/05/12(木)18:30:05 No.926772690
そんな食性の奴が生きられるほど海に食われる側の奴も沢山いたって考えられないな…
9 22/05/12(木)18:30:14 No.926772729
今生きてるクジラも怖い
10 22/05/12(木)18:30:30 No.926772799
マッコウクジラなら体内に酸素あるし火も起こせるからいいだろ
11 22/05/12(木)18:30:43 No.926772870
海の生物ってサイズ問わずい感情見たいの全然感じられない効率だけ追い求めたみたいな進化してるよね 怖い
12 22/05/12(木)18:31:17 No.926773025
この絵本当に怖い 初めて見た時ヒッってなった
13 22/05/12(木)18:31:19 No.926773033
海怖い サブノーティカやった時おしっこちびりそうだった
14 22/05/12(木)18:31:45 No.926773142
クジラマジで怖い
15 22/05/12(木)18:31:57 No.926773195
こんだけデカいとどんだけ捕食しないと生きられないんだよってなるな そりゃ絶滅していく訳だ
16 22/05/12(木)18:32:09 No.926773257
そういやクジラって牛とかカバのグループなのに肉食うんだよな
17 22/05/12(木)18:33:28 No.926773605
深い海のデカい生き物って本能的になんか怖くなるよね 単純にそこが見えない海とかでも怖い
18 22/05/12(木)18:34:12 ID:mRyOeGjM mRyOeGjM No.926773833
削除依頼によって隔離されました *前回のあらすじ* 隠れホモ・リーマンの俺の会社に、褌姿の漁師兄貴が鯨チンポ神輿を担いで捕ゲイしにきた!! ヨイヤサー ヨイヤサー 捕ゲイ祝い唄をバックに、俺のケツに一番銛がズドン!! そこにノンケ・シェパードがやってきて・・・ 「その人はホモではない!!今すぐ暴行をやめろ!!」 ノンケ・シェパードは10人ほど。手に薬品の瓶を持って遠巻きに威嚇している。 (邪魔しないでくれ・・・ 気持ちよく捕ゲイされていると言うのに・・・)
19 22/05/12(木)18:34:15 No.926773848
でもシャチなら…?
20 22/05/12(木)18:34:22 ID:mRyOeGjM mRyOeGjM No.926773877
削除依頼によって隔離されました しかし兄貴達は、ノンケ・シェパードを完全に無視し、俺を捕ゲイし続ける。 二番銛、三番銛と、次々にケツに突き立てられ、意識が朦朧としてくる。 バックから兄貴の手が回され、俺のチンポがしっかりと握られる。 「おい、こんなところに、マッコウクジラがいやがるぞ!!」握った兄貴が叫ぶ。 マッコウクジラ?世辞はやめてくれ。俺のチンポはいくらセンズリしても十全には勃たない、 クジラと呼ばれるにはもったいない、せいぜいイルカみたいなもんだ。 「すいません。マッコウじゃないっす。イルカっす。カマイルカ野郎です。」 「おいおい、イルカもクジラも、同じクジラ目だぜ。自分で触ってみろよ。」 おそるおそる、片手で自分のチンポを握ってみる。すると、今までになくガチガチに そそり勃ったチンポは、さながらマッコウクジラのよう。 「こ・・・これが俺のチンポ・・・!?」 その時、ノンケ・シェパードが薬品の入った瓶を、兄貴達に投げつけ始めた。
21 22/05/12(木)18:34:51 No.926774013
ホントにこんなんいたの?盛ってない?
22 22/05/12(木)18:34:57 No.926774043
>その時、ノンケ・シェパードが薬品の入った瓶を、兄貴達に投げつけ始めた。 なんで…?
23 22/05/12(木)18:35:06 No.926774086
海怖いってのはあんまわからんなあ
24 22/05/12(木)18:35:35 No.926774223
もう海自身が怖いわ 海消えろ
25 22/05/12(木)18:35:43 No.926774258
現代のマッコウクジラのがデカイのか…
26 22/05/12(木)18:36:12 No.926774377
>ホントにこんなんいたの?盛ってない? スレ画はかなり盛ってる
27 22/05/12(木)18:36:33 No.926774494
海だから怖いってのはあるな これが地上の荒野のど真ん中辺りで出くわすなら 特に恐怖も感じずに銃の餌食にしそう
28 22/05/12(木)18:36:48 No.926774561
なんだい今日はやけに鯨のスレを見かけるが
29 22/05/12(木)18:36:50 No.926774576
>ホントにこんなんいたの?盛ってない? デカイ歯が見つかってこんな歯なら体もデカいだろうって話だから 歯だけ異常にデカいクジラだった可能性もあるかもな
30 22/05/12(木)18:37:27 No.926774765
巨大生物ってロマンあるよね 人間はめちゃくちゃデカい方って聞いて俺は…ガッカリした…
31 22/05/12(木)18:37:31 No.926774781
海が透明になって深海まで見えたら怖いねって妄想したことあるわ 怖いね
32 22/05/12(木)18:37:43 No.926774840
スレ「」が今夜暗い海の中で彷徨ってたら大きな鯨に追われて飲み込まれる夢を見ますように
33 22/05/12(木)18:38:12 ID:mRyOeGjM mRyOeGjM No.926774976
>スレ「」が今夜暗い海の中で彷徨ってたら大きな鯨に追われて飲み込まれる夢を見ますように ふざけわな
34 22/05/12(木)18:38:31 No.926775062
>>スレ「」が今夜暗い海の中で彷徨ってたら大きな鯨に追われて飲み込まれる夢を見ますように >ふざけわな おおおちつけ
35 22/05/12(木)18:38:42 No.926775108
>海が透明になって深海まで見えたら怖いねって妄想したことあるわ >怖いね 面白いなそれ そういうCG作品とか無いだろうか
36 22/05/12(木)18:39:05 No.926775212
鯨って宇宙より未知の世界を完全に我が物にしてるのカスすぎるだろ 博愛の心とかねえの?畜生風情がよ
37 22/05/12(木)18:39:23 No.926775307
鯨骨スレも立てたクジラアンチだろ
38 22/05/12(木)18:39:27 No.926775329
>デカイ歯が見つかってこんな歯なら体もデカいだろうって話だから >歯だけ異常にデカいクジラだった可能性もあるかもな がきデカの可能性を信じろ
39 22/05/12(木)18:40:08 No.926775506
昔見た恐竜大百科のサメを補食するダンクレオステウスの挿し絵は大迫力で怖かったな
40 22/05/12(木)18:40:22 No.926775571
ABZU やろうぜ クジラでっか!!!ってなるよ
41 22/05/12(木)18:40:35 No.926775648
イッカクとか角みたいな歯だけ見つかってたらやべえ牙だってなりそうだし
42 22/05/12(木)18:40:40 No.926775664
それよりホモリーマンはその後どうなったんだよ
43 22/05/12(木)18:40:46 No.926775688
こういうの今でもいそうでなんか恐い…
44 22/05/12(木)18:41:28 No.926775881
この大きさだと牙だけでもちょっとした一軒家くらいある?
45 22/05/12(木)18:41:35 No.926775912
げえーってなるよね 鯨だけに
46 22/05/12(木)18:41:59 No.926776030
>げえーってなるよね >鯨だけに 古代なら鯨の餌だぞお前
47 22/05/12(木)18:42:05 No.926776064
重力の小さい星にはとてつもなくデカい生物がいるんだろうか
48 22/05/12(木)18:42:42 No.926776227
鯨のデカさにサメよりでかい牙でかっこいいよね レヴィアタン・メルビレイ
49 22/05/12(木)18:42:44 No.926776238
いいよねサブノーティカ 怖くてプレイできねえ
50 22/05/12(木)18:42:56 No.926776288
スレ画で言ってるのってリヴィアタン・メルビレイってヤツか 伝説の怪物リヴァイアサンと白鯨の著者のメルヴィルが由来とかなんて贅沢な名前の盛り方だ
51 22/05/12(木)18:43:05 No.926776333
こういうの見ると陸に上がってきたご先祖様ファインプレーすぎる
52 22/05/12(木)18:43:27 No.926776432
>>げえーってなるよね >>鯨だけに >古代なら鯨の餌だぞお前 ほげ~っ!
53 22/05/12(木)18:43:34 No.926776465
>こういうの見ると陸に上がってきたご先祖様ファインプレーすぎる こいつのせいで俺の今の苦しみがある
54 22/05/12(木)18:44:15 No.926776663
サブノーティカは新作も楽しみだ どんな巨大海洋生物に身も心もズタズタにされるのかわくわくする
55 22/05/12(木)18:44:19 No.926776682
魚類だとクジラほどの大きさになるのは無茶なのかな もしいけるなら海底にはバカでかい魚が今でも生きてるとか妄想もできるんだけど
56 22/05/12(木)18:44:24 No.926776716
レヴィアタンってリヴァイアサンだったの!?
57 22/05/12(木)18:44:30 No.926776738
陸で頑丈な体作ってまた海に戻るのは卑怯だと思います
58 22/05/12(木)18:44:41 No.926776810
海の生物ってなんであんなキモいんだろう
59 22/05/12(木)18:44:58 No.926776882
>陸で頑丈な体作ってまた海に戻るのは卑怯だと思います 軟骨笑
60 22/05/12(木)18:45:14 No.926776947
シロナガスクジラよりデカい動物はおらんのか
61 22/05/12(木)18:45:19 No.926776975
なんなら上野にある科学博物館のクジラの等身大模型やら骨格標本見ただけで震える
62 22/05/12(木)18:45:33 [現代生物連合] No.926777045
>現代猿怖すぎる >特にホモサピなんとかっていう二本足の雑食のやつ怖すぎなんでも食うし食わなくても殺すってヤバすぎ >マジで良心に欠ける最悪の性能 >本人には悪いけど頼むから絶滅してくれないかな…
63 22/05/12(木)18:46:13 No.926777219
でもシロナガスクジラの方が大きいぞ!
64 22/05/12(木)18:46:15 No.926777229
バシロサウルスいいよね…
65 22/05/12(木)18:46:41 No.926777348
wwwwwww.o゚(^∀^)゚o.深海怖すぎ!
66 22/05/12(木)18:46:59 No.926777431
>シロナガスクジラよりデカい動物はおらんのか 俺の器はクジラよりデカいぜ
67 22/05/12(木)18:47:27 No.926777565
>海だから怖いってのはあるな >これが地上の荒野のど真ん中辺りで出くわすなら >特に恐怖も感じずに銃の餌食にしそう 陸にいるならいるで小さな村くらいなら丸々破壊できそうな図体してるし相当怖いと思うよ これ数十キロの早さで突っ込んできたら俺は足動かないわ
68 22/05/12(木)18:47:29 No.926777578
>海の生物ってなんであんなキモいんだろう 「」もキモいしキモさに陸も海も関係ないよ
69 22/05/12(木)18:48:06 No.926777749
でかい歯があるってことはその口で噛みつく対象がいることが前提だから食べ過ぎて対象が減って絶滅したのかな
70 22/05/12(木)18:49:14 No.926778105
マッコウクジラとかデカいくせに超音波で獲物を仕留める技があるのずるい
71 22/05/12(木)18:49:22 No.926778130
>海だから怖いってのはあるな >これが地上の荒野のど真ん中辺りで出くわすなら >特に恐怖も感じずに銃の餌食にしそう 海と同じスピード出せるなら体長60m近い生き物が時速100キロで近づいてくるのに恐怖感じないとかどんな精神してるんだよ
72 22/05/12(木)18:50:12 No.926778378
>でもシロナガスクジラの方が大きいぞ! 史上最大生物ってロマンあるね
73 22/05/12(木)18:50:33 No.926778481
一回海から逃げたしたくせにデカイ面してんじゃねーよ
74 22/05/12(木)18:50:43 No.926778531
死ね! 死んでる…
75 22/05/12(木)18:50:46 No.926778547
よくイルカはサメ倒せるとか聞くけど普通にサメがイルカを食うことの方が多い(イルカにサメと命がけで戦うメリットがない)
76 22/05/12(木)18:51:06 No.926778661
>シロナガスクジラよりデカい動物はおらんのか 動物じゃないけど生物だと山一つ覆ってる一株のカビネットワークが現代だと最大?あるいは竹?
77 22/05/12(木)18:51:07 No.926778665
>一回海から逃げたしたくせにデカイ面してんじゃねーよ 哺乳類全てに刺さる
78 22/05/12(木)18:51:16 No.926778714
>一回海から逃げたしたくせにデカイ面してんじゃねーよ 軟骨見えてんぞ
79 22/05/12(木)18:51:38 No.926778820
>一回海から逃げたしたくせにデカイ面してんじゃねーよ 厳しい環境で鍛え上げたフィジカルを里帰りしてぶつける!
80 22/05/12(木)18:52:26 No.926779061
もっと哺乳類は無秩序にでかくなるべき
81 22/05/12(木)18:52:43 No.926779140
重力がね…
82 22/05/12(木)18:52:46 No.926779157
>海と同じスピード出せるなら体長60m近い生き物が時速100キロで近づいてくるのに恐怖感じないとかどんな精神してるんだよ 人間が自由に動けない水中フィールドってことを言ってるんだと思う それはそれとして極端なこと言ってるとは思うけど
83 22/05/12(木)18:53:01 No.926779209
まぁ今は人間の方が強いから
84 22/05/12(木)18:53:03 No.926779212
>一回海から逃げたしたくせにデカイ面してんじゃねーよ 海で生きれず嫌々陸に追いやられた末裔がいるらしいな
85 22/05/12(木)18:53:12 No.926779262
あのデカい恐竜とどっちが強いの
86 22/05/12(木)18:53:14 No.926779272
メルビレイ体長約16m メガロドン約18m
87 22/05/12(木)18:53:18 No.926779298
>>でもシロナガスクジラの方が大きいぞ! >史上最大生物ってロマンあるね どんな恐竜や古代生物よりもでかい生き物が 現生してるって何か実感が全く沸かない
88 22/05/12(木)18:53:50 No.926779477
>でもシロナガスクジラの方が大きいぞ! 分かってる限り地球上で最大の生物なんだっけ?
89 22/05/12(木)18:54:22 No.926779635
絵でも海の中にいる巨大生物って滅茶苦茶怖いよね
90 22/05/12(木)18:54:35 No.926779715
クラーケンとかいないのかな
91 22/05/12(木)18:54:51 No.926779804
深海のイラストでスクロールしていくとクトゥルフがいるやつ怖かったね
92 22/05/12(木)18:54:55 No.926779823
陸に比べて重力もあんまかからんから自重を気にせずデカくなるやつがいる
93 22/05/12(木)18:54:59 No.926779841
レヴィアタンってワニじゃなかった? どっちが元ネタなんだろう
94 22/05/12(木)18:55:06 No.926779872
スレ画もメガロドンも餌は鯨なんだよね
95 22/05/12(木)18:55:33 No.926780021
>もっと哺乳類は無秩序にでかくなるべき >重力がね… 陸上哺乳類だとでかい親から産まれる時の落下ダメージが結構洒落にならんからな…キリンとか2mくらい落ちる 横になって産むならいいんだけど
96 22/05/12(木)18:55:41 No.926780073
シャチはこの頃はいたの?
97 22/05/12(木)18:55:44 No.926780082
大航海時代に船壊したりしてたんだろうか
98 22/05/12(木)18:55:53 No.926780124
人類は深海すら探査できてないのに宇宙進出っておこがましくない?
99 22/05/12(木)18:56:36 No.926780338
下に行くほど重力って強くなるんじゃないのか
100 22/05/12(木)18:56:44 No.926780374
>深海のイラストでスクロールしていくとクトゥルフがいるやつ怖かったね 深海ならあいつらも変な深海魚で終わりませんかね!?
101 22/05/12(木)18:56:47 No.926780388
>シャチはこの頃はいたの? シャチを大きくしたようなやつはいたよ メガロドンと同じで獲物が減って絶滅した
102 22/05/12(木)18:56:55 No.926780432
じゃあまた酸素濃度上げてみようか!
103 22/05/12(木)18:56:59 No.926780444
そんな今では鯨の時代か…
104 22/05/12(木)18:56:59 No.926780447
シロナガスクジラが積極的にシャチとかイルカ食う生き物じゃなくてよかった…
105 22/05/12(木)18:57:04 No.926780472
単体で100m以上の生き物いないかな
106 22/05/12(木)18:57:36 No.926780625
こいつら別に水中で呼吸できるわけじゃないんだよね?
107 22/05/12(木)18:58:14 No.926780803
なんで生物って微生物から始まったくせに一回巨大化したがるんだろうね
108 22/05/12(木)18:58:17 No.926780817
>単体で100m以上の生き物いないかな 菌糸類なら
109 22/05/12(木)18:58:35 No.926780908
最強すぎると食う物が無くなって絶滅するんだよな…
110 22/05/12(木)18:58:41 No.926780936
>なんで生物って微生物から始まったくせに一回巨大化したがるんだろうね 襲われなくなるからでは
111 22/05/12(木)18:59:01 No.926781031
fu1062240.jpg こわいこわい
112 22/05/12(木)18:59:04 No.926781046
>単体で100m以上の生き物いないかな 世界一高い木は115mあるそうだぞ
113 22/05/12(木)18:59:06 No.926781052
>大航海時代に船壊したりしてたんだろうか そんな最近じゃないだろ!?
114 22/05/12(木)18:59:28 No.926781137
肉食クジラは大型のは餌足りなくて絶滅して シャチしか残ってないよ まあシャチでもクソデカいけど…
115 22/05/12(木)18:59:37 No.926781169
一回巨大化ブームがあったと思うと笑っちゃう
116 22/05/12(木)18:59:40 No.926781187
もっと気軽に色んな深海生物を水族館で見れるようになってほしい
117 22/05/12(木)18:59:50 No.926781247
>fu1062240.jpg 食べてみたい
118 22/05/12(木)18:59:52 No.926781253
>メルビレイ体長約16m メガロドン約18m シロナガスクジラ25~30m
119 22/05/12(木)18:59:55 No.926781268
調べたら餌がいなくなって絶滅したんじゃなくて餌が巨大化して勝てなくなったから滅んだんじゃん ざっこ…
120 22/05/12(木)19:00:05 No.926781316
海というか水中に入るだけでちょっとこわい 小魚でも足元を泳ぐとちょっとぞっとする
121 22/05/12(木)19:00:07 No.926781331
>>なんで生物って微生物から始まったくせに一回巨大化したがるんだろうね >襲われなくなるからでは 結果絶滅してんじゃん
122 22/05/12(木)19:00:28 No.926781459
何でタコはそこそこのサイズ止まりなのにイカはデカくなったの
123 22/05/12(木)19:00:34 No.926781477
やっぱ卵子や精子もデカいのかな
124 22/05/12(木)19:00:35 No.926781485
現生のクジラは顔に生えてるフジツボを武器にしてシャチとかをぶん殴るんだけど古代クジラもレビアタン相手に同じことしてたんじゃないかって話がある
125 22/05/12(木)19:00:56 No.926781591
>fu1062240.jpg >こわいこわい シーラカンスみたいなデザインでデカイ奴怖すぎる…
126 22/05/12(木)19:01:04 No.926781626
>調べたら餌がいなくなって絶滅したんじゃなくて餌が巨大化して勝てなくなったから滅んだんじゃん >ざっこ… シャチみたいな集団戦は取らなかったのか…
127 22/05/12(木)19:01:07 No.926781640
>何でタコはそこそこのサイズ止まりなのにイカはデカくなったの フォルムを見ればわかるがイカの方が機動性が高い
128 22/05/12(木)19:01:08 No.926781644
>そんな最近じゃないだろ!? レヴィアタンじゃなくて当時のクジラの話だよ
129 22/05/12(木)19:01:18 No.926781694
>そういやクジラって牛とかカバのグループなのに肉食うんだよな カバは肉食だろうが
130 22/05/12(木)19:01:28 No.926781753
>>>なんで生物って微生物から始まったくせに一回巨大化したがるんだろうね >>襲われなくなるからでは >結果絶滅してんじゃん デカくなくても絶滅するだろ
131 22/05/12(木)19:01:44 No.926781824
クジラに親を殺された「」居るのか…
132 22/05/12(木)19:01:54 No.926781871
>>そういやクジラって牛とかカバのグループなのに肉食うんだよな >カバは肉食だろうが 肉も稀に食わないことはないだけで基本草食よ
133 22/05/12(木)19:02:05 No.926781924
ダイオウイカとかあのサイズで王。は烏滸がましいだろ
134 22/05/12(木)19:02:20 No.926781998
>シロナガスクジラよりデカい動物はおらんのか いるよクラゲとキノコ
135 22/05/12(木)19:02:23 No.926782022
イカの中では王様だろ
136 22/05/12(木)19:02:37 No.926782081
キノコそんなデカくなるの!?
137 22/05/12(木)19:02:38 No.926782092
>クジラに親を殺された「」居るのか… いてもおかしくないだろう
138 22/05/12(木)19:02:46 No.926782130
モササウルスが最強だからどうでもいい
139 22/05/12(木)19:02:57 No.926782180
こいつ何回も噛みついてくるから嫌いだった
140 22/05/12(木)19:02:59 No.926782194
>シーラカンスみたいなデザインでデカイ奴怖すぎる… 怖いけど魚類系のでかいやつは骨格弱いからシャチに瞬殺されるんだよね
141 22/05/12(木)19:03:22 No.926782303
>クジラに親を殺された「」居るのか… イカ「」…
142 22/05/12(木)19:03:29 No.926782336
>ダイオウイカとかあのサイズで王。は烏滸がましいだろ あいつ別種の大型イカが好物なんよ 他の蛇食うキングコブラと同じ理由 ごめん適当に言ったわ多種のイカ食うのは本当だけど
143 22/05/12(木)19:03:35 No.926782367
星系を永い時間かけて遊泳してるクジラとかいないかあ
144 22/05/12(木)19:03:45 No.926782404
スレ画って最近になってやっぱマッコウクジラの祖先じゃね? ってなってるんだっけ というかそんなんが今も生きてるってスゲーな
145 22/05/12(木)19:03:52 No.926782439
世界最大生物がキノコとか最長寿命がクラゲとかって言われると違クってなる
146 22/05/12(木)19:03:52 No.926782443
>>>なんで生物って微生物から始まったくせに一回巨大化したがるんだろうね >>襲われなくなるからでは >結果絶滅してんじゃん 結果論は馬鹿でも言える
147 22/05/12(木)19:04:08 No.926782522
逆にクジラは馬鹿デカいのにダイオウやコウテイは名前に付けられてないのか
148 22/05/12(木)19:04:41 No.926782694
>スレ画って最近になってやっぱマッコウクジラの祖先じゃね? >ってなってるんだっけ >というかそんなんが今も生きてるってスゲーな マッコウクジラってダイオウイカ食うんだっけ?肉食か
149 22/05/12(木)19:04:47 No.926782714
クジラは本物の"王"を知ってるんだ
150 22/05/12(木)19:05:08 No.926782832
>>スレ画って最近になってやっぱマッコウクジラの祖先じゃね? >>ってなってるんだっけ >>というかそんなんが今も生きてるってスゲーな >マッコウクジラってダイオウイカ食うんだっけ?肉食か バリバリの肉食だし何ならイカ以外も食う
151 22/05/12(木)19:05:11 No.926782842
哺乳類の癖に潜水力がすごすぎる
152 22/05/12(木)19:05:12 No.926782849
>星系を永い時間かけて遊泳してるクジラとかいないかあ 星ごと食べてそう
153 22/05/12(木)19:05:16 No.926782867
巨鳥は現生して欲しかった
154 22/05/12(木)19:05:30 ID:mRyOeGjM mRyOeGjM No.926782938
ゆるすよ…
155 22/05/12(木)19:05:38 No.926782985
>結果絶滅してんじゃん シロナガスクジラとアフリカゾウが絶滅してないから 割と効果あるじゃん
156 22/05/12(木)19:05:41 No.926783001
>バリバリの肉食だし何ならイカ以外も食う 怖いのいるじゃん
157 22/05/12(木)19:05:43 No.926783009
サメとかたべます
158 22/05/12(木)19:06:07 No.926783116
>キノコそんなデカくなるの!? 山全体に菌糸を伸ばしてるキノコがいる
159 22/05/12(木)19:06:18 No.926783179
>ゆるすよ… ゆ…許された
160 22/05/12(木)19:06:24 No.926783208
>巨鳥は現生して欲しかった 嫌だわ カラスでも怖いのに
161 22/05/12(木)19:06:44 No.926783314
獲物のヒゲクジラが巨大化して捕食できなくなったから 潜水/浮上器官を獲得する進化を遂げて狩り場を広げたレヴィアタンに賢き過去…
162 22/05/12(木)19:06:48 No.926783345
>ID:mRyOeGjM お前自分で立てたスレでなにやってんだよ!?
163 22/05/12(木)19:06:58 No.926783394
>スレ画って最近になってやっぱマッコウクジラの祖先じゃね? >ってなってるんだっけ >というかそんなんが今も生きてるってスゲーな ワニのように昔大型だった生物が生存するために体を小さくするケースはあるのでレヴィアたそと現代のマッコウクジラも似たような関係なんじゃないかとは思ってる
164 22/05/12(木)19:06:59 No.926783402
>>キノコそんなデカくなるの!? >山全体に菌糸を伸ばしてるキノコがいる さては思ってるような奴と違うな!
165 22/05/12(木)19:07:14 ID:mRyOeGjM mRyOeGjM No.926783475
>>ID:mRyOeGjM >お前自分で立てたスレでなにやってんだよ!? マジで怖すぎてマジで嫌だから茶化さないとやってられん 夢に出た時目覚め悪すぎてやばかったマジで
166 22/05/12(木)19:07:16 No.926783485
最近の生物学って面白そうだよな スレ画も結局マッコウクジラに進化したから結果的に絶滅って形になっただけじゃね とかネアンデルタール人絶滅された訳じゃなくてむしろ内乱が元で嫌になって旧人類の所に移民するうちに民族浄化で絶滅したとか
167 22/05/12(木)19:07:22 No.926783523
>結果論は馬鹿でも言える なんだお前海に放り込むぞ
168 22/05/12(木)19:07:24 No.926783541
じつはまだ海の底で生き残ってるかもしれないというSFロマンが捨てきれない
169 22/05/12(木)19:07:45 No.926783653
>マジで怖すぎてマジで嫌だから茶化さないとやってられん >夢に出た時目覚め悪すぎてやばかったマジで ゆるすよ…
170 22/05/12(木)19:07:49 No.926783681
>そういやクジラって牛とかカバのグループなのに肉食うんだよな そもそも鯨偶蹄目はメソニクス類っていうデカい肉食獣のグループを含んでたのよ 肉食哺乳類としては最大級のアンドリューサルクスとかも偶蹄目だったと考えられてる 今の食肉目が強すぎて滅んだ
171 22/05/12(木)19:07:57 No.926783723
>>>ID:mRyOeGjM >>お前自分で立てたスレでなにやってんだよ!? >マジで怖すぎてマジで嫌だから茶化さないとやってられん >夢に出た時目覚め悪すぎてやばかったマジで ゆるすよ…
172 22/05/12(木)19:08:01 No.926783746
潜水って泳ぐよりエネルギー効率良さそうだし下方向に狩り場を見出したのは賢いな
173 22/05/12(木)19:08:12 No.926783799
広い海の中全部探せるわけないからな…
174 22/05/12(木)19:08:38 No.926783963
>>バリバリの肉食だし何ならイカ以外も食う >怖いのいるじゃん スケソウダラとかツノザメとか食べるよあいつら 割とグルメらしい
175 22/05/12(木)19:08:47 ID:mRyOeGjM mRyOeGjM No.926784008
サブノーティカの動画見てきたけど怖すぎてヤバいね二度と見ない 怖すぎてなんか勃起しちゃった
176 22/05/12(木)19:08:50 No.926784026
>潜水って泳ぐよりエネルギー効率良さそうだし下方向に狩り場を見出したのは賢いな この狩り場獲物に全然会えないんだけど!
177 22/05/12(木)19:09:03 No.926784083
アシカやアザラシが犬と共通の祖先って面白いよな 巨大アザラシみたいなのいたのかな
178 22/05/12(木)19:09:08 No.926784116
ゼウグロドンとかクジラなのに顔が殺意高すぎイケメンすぎるせいでバシロサウルス呼ばわりされてたしな フィギュアにすると持ちやすくて好きなんだよねバシロサウルス
179 22/05/12(木)19:09:21 No.926784194
>じつはまだ海の底で生き残ってるかもしれないというSFロマンが捨てきれない スレ画に関してはむしろロマンが今も生きてるというか別の形になっただけじゃねぇかな マッコウクジラ子孫説が正しいなら
180 22/05/12(木)19:09:24 No.926784211
許していいのかなぁ!?
181 22/05/12(木)19:09:28 No.926784230
>アシカやアザラシが犬と共通の祖先って面白いよな >巨大アザラシみたいなのいたのかな 巨大アザラシも首引っ込めると丸かったのかな
182 22/05/12(木)19:09:36 No.926784272
ダイオウイカとか現代で10メートルクラスが生き残ってるなら 古代は本当に神話のクラーケンレベルの個体がいたんだろうなあ
183 22/05/12(木)19:09:41 No.926784295
人の生活圏の外にいるような奴を勝手に絶滅認定してるのなんなんだろうな
184 22/05/12(木)19:09:42 No.926784302
>ID:mRyOeGjM アホか君は
185 22/05/12(木)19:09:44 [ステラーダイカイギュウ] No.926784314
>アシカやアザラシが犬と共通の祖先って面白いよな >巨大アザラシみたいなのいたのかな にんげんさんやめてええええ たべないでええええええええ
186 22/05/12(木)19:09:49 No.926784341
深海ってめちゃくちゃ怖いからわかるよ 動き制限された上で速い上にデカい生き物と対峙するのが嫌なのかなと思う
187 22/05/12(木)19:09:53 No.926784352
サブノーティカは超たのしいよ!!! 海の中でわけわからん生き物に襲われたいならオススメ
188 22/05/12(木)19:09:58 No.926784381
>怖すぎてなんか勃起しちゃった 素質あるよ
189 22/05/12(木)19:10:12 No.926784451
>サブノーティカの動画見てきたけど怖すぎてヤバいね二度と見ない そうだね >怖すぎてなんか勃起しちゃった は?
190 22/05/12(木)19:10:14 No.926784462
先制して許すと自分も許されるから強いな 俺もうんこ出されたら許そう
191 22/05/12(木)19:10:18 No.926784477
>許していいのかなぁ!? まぁこのスレ自体は面白いしいいかなって…
192 22/05/12(木)19:10:37 No.926784579
サブノーティカよりARKの深海が1番怖い ヤバい生き物がウヨウヨいすぎる
193 22/05/12(木)19:10:51 No.926784645
>サブノーティカの動画見てきたけど怖すぎてヤバいね二度と見ない >怖すぎてなんか勃起しちゃった ヨイヤサー!
194 22/05/12(木)19:10:52 No.926784651
>怖すぎてなんか勃起しちゃった 本能レベルで怖がってる…
195 22/05/12(木)19:10:53 No.926784657
こんなに憎めないうんこ付きを見たのは久々かもしれん
196 22/05/12(木)19:10:57 No.926784686
少なくともこのスレで暴れてるわけじゃないからな…
197 22/05/12(木)19:11:22 No.926784803
ネアンデルタールに関しては旧人類が絶滅に追い込んだんだー… ってなってたのとは別方向にお辛い… 同族争いが嫌になって旧人類の集落でウホウホやるのたのしー で結果的にハーフばっかになって絶滅という
198 22/05/12(木)19:11:23 No.926784812
口が悪くて出たのかなと思ったら変な怪文書がお出しされていた
199 22/05/12(木)19:11:26 No.926784827
俺実はニューネッシーは首長竜でもウバザメでもなくて性癖が歪んだ巨大アシカだったんじゃないかって妄想してたんだよね スクリューに自分から飛び込んでんおおおおおおお!!!!!!ってなったアシカの成れの果て
200 22/05/12(木)19:11:48 No.926784942
逆に大気圏が生息地みたいなのもロマンある
201 22/05/12(木)19:12:01 No.926785014
>アンドリューサルクス ブサイクすぎて俺かと思った
202 22/05/12(木)19:12:13 No.926785085
恐竜の子孫は鳥とかもそうだけどかつて栄えた強大な生き物が長い時の流れで矮小な末裔を残すのみになってるの好き ダクソの古竜みたいなロマンを感じる
203 22/05/12(木)19:12:24 No.926785135
何でうんこ出てんの…
204 22/05/12(木)19:12:26 No.926785144
小学館の大むかしの生き物って言う図鑑にスレ画みたいな絵がたくさんあって正直小学校の頃海はおろかプールに入るのさえ怖かった時期があったな ずっと水泳させられてたから泳ぎは得意なのに
205 22/05/12(木)19:12:38 No.926785203
レヴィアタンはマッコウクジラとして今も生きてるかもしれない って言うのは何気に凄いロマンあると思う 自分らの知ってる存在として太古の生き物が今も息づいてるって凄いすき!
206 22/05/12(木)19:12:58 ID:mRyOeGjM mRyOeGjM No.926785314
>レヴィアタンはマッコウクジラとして今も生きてるかもしれない >って言うのは何気に凄いロマンあると思う >自分らの知ってる存在として太古の生き物が今も息づいてるって凄いすき! 死んで欲しい
207 22/05/12(木)19:12:59 No.926785319
>No.926773833 楽しそうな海怖いスレにわけわからんホモ怪文書コピペ持ち込みやがって!!!delしてやる!!!! って思ってごめんね
208 22/05/12(木)19:12:59 No.926785320
>何でうんこ出てんの… こんなところにマッコウクジラがいやがったから
209 22/05/12(木)19:13:14 No.926785419
>死んで欲しい 今お前の家の前にいるよ
210 22/05/12(木)19:13:16 No.926785435
>>レヴィアタンはマッコウクジラとして今も生きてるかもしれない >>って言うのは何気に凄いロマンあると思う >>自分らの知ってる存在として太古の生き物が今も息づいてるって凄いすき! >死んで欲しい そういうとこだぞ
211 22/05/12(木)19:13:29 No.926785512
>何でうんこ出てんの… どう考えてもこれのせいだろ! >No.926773833 >No.926773877
212 22/05/12(木)19:13:47 No.926785607
クジランチ見苦しいぞ
213 22/05/12(木)19:13:53 No.926785640
>サブノーティカは超たのしいよ!!! >海の中でわけわからん生き物に襲われたいならオススメ 潜水艦操縦してたら突然衝撃に襲われて周囲確認したらリヴァイアサンに追っかけられてた時なんてもうチビッったね
214 22/05/12(木)19:14:08 No.926785727
ゲームとかでも陸上の巨大生物はそんなでもないけど 海中の巨大生物はなんかすごい怖い
215 22/05/12(木)19:14:15 No.926785763
>恐竜の子孫は鳥とかもそうだけどかつて栄えた強大な生き物が長い時の流れで矮小な末裔を残すのみになってるの好き >ダクソの古竜みたいなロマンを感じる というか今の人類がモロにそれというかネアンデルタール人の遺伝子ってどの人種も持ってるんだ実は 何かスポーツ面で異様な記録とかたたき出す人とかに発現してる傾向にあるんだと
216 22/05/12(木)19:14:30 No.926785836
>どう考えてもこれのせいだろ! ダメだった
217 22/05/12(木)19:14:45 No.926785935
>恐竜の子孫は鳥とかもそうだけどかつて栄えた強大な生き物が長い時の流れで矮小な末裔を残すのみになってるの好き そうは言うけど鳥めちゃくちゃ繁栄してるじゃん 今飛んでる脊椎動物ほとんど鳥じゃん
218 22/05/12(木)19:14:50 No.926785960
>>死んで欲しい >今お前の家の前にいるよ 陸に上がるとクジラは気圧のせいでべっこべこに凹んでしまうのです
219 22/05/12(木)19:14:51 No.926785965
人類がいっぱいいた時代見てみたい
220 22/05/12(木)19:14:57 No.926786006
趣旨違うけどUSJのジョーズとかジュラシックパークの水の中に落ちた時を想像するとめちゃくちゃ怖い
221 22/05/12(木)19:15:11 No.926786087
モササウルスも魚竜みたいな系譜の途絶えた絶滅種かと思いきやオオトカゲと同じ有鱗目だしな
222 22/05/12(木)19:15:16 No.926786114
ダイオウイカもネットする時代なのか
223 22/05/12(木)19:15:16 No.926786115
Thalassophobiaいいよね
224 22/05/12(木)19:15:18 No.926786122
ケモホモ野郎はダメだな…
225 22/05/12(木)19:15:39 No.926786250
高いとこ駄目だから透明度の高い水中泳ぐゲームとか苦手だけどサブノーティカはその点は大丈夫だったな 別の意味で恐かったけど
226 22/05/12(木)19:15:52 No.926786334
人は水中じゃ呼吸できないし自由に動けないのにあいつらはスイスイ泳いでくるんだぜ?
227 22/05/12(木)19:15:58 No.926786362
さっきの鯨骨群生成物集のスレ見て思いついたんだろうなってのがすごくよくわかる
228 22/05/12(木)19:16:01 No.926786381
>そうは言うけど鳥めちゃくちゃ繁栄してるじゃん >今飛んでる脊椎動物ほとんど鳥じゃん でも恐竜と比べるとなんかデザインダサいし…ゴミとか漁ってるし…
229 22/05/12(木)19:16:01 No.926786383
スレ「」もサブノーティカやろうよ 暗くて広い海に潜っていくあのゾワゾワ感は言い表せない恐怖を感じるよ
230 22/05/12(木)19:16:30 No.926786534
>モササウルスも魚竜みたいな系譜の途絶えた絶滅種かと思いきやオオトカゲと同じ有鱗目だしな えっじゃああいつらひょっとして陸にエクソダスしたうちらの祖先みたいなのがいたかもしれないの!?
231 22/05/12(木)19:17:00 No.926786717
>人類がいっぱいいた時代見てみたい 今でしょ!
232 22/05/12(木)19:17:05 No.926786755
アクアノートの休日やろうぜ なんだあの星
233 22/05/12(木)19:17:08 No.926786773
サブノーティカは海中に響き渡るブオオオオオ!!!みたいな咆哮でこのゲーム無理だなと思った
234 22/05/12(木)19:17:09 No.926786783
>>>死んで欲しい >>今お前の家の前にいるよ >陸に上がるとクジラは気圧のせいでべっこべこに凹んでしまうのです お腹を開いて龍涎香ゲットの大チャンスじゃん しばらく遊んで暮らせるぞ!!
235 22/05/12(木)19:17:20 No.926786841
>>人類がいっぱいいた時代見てみたい >今でしょ! ちょっと増えすぎだよね 減らすか
236 22/05/12(木)19:17:26 No.926786879
>人類がいっぱいいた時代見てみたい いまがそうだよ! ブルーハーツが48億の個人的な憂鬱地球がその重みに耐えかねて軋んでるって歌ってから35年しか経ってないのにもうすぐ80億いくよ!
237 22/05/12(木)19:18:00 No.926787090
>ちょっと増えすぎだよね >減らすか 今地球が頑張ってんじゃん
238 22/05/12(木)19:18:28 No.926787260
マッコウクジラ子孫説はロマンあるけどある意味現実的な落ち所な面もあるよなー…
239 22/05/12(木)19:18:35 No.926787311
地球の意志もimgする時代か…
240 22/05/12(木)19:18:47 No.926787399
>ブルーハーツが48億の個人的な憂鬱地球がその重みに耐えかねて軋んでるって歌ってから35年しか経ってないのにもうすぐ80億いくよ! なそ
241 22/05/12(木)19:18:52 No.926787424
>お腹を開いて龍涎香ゲットの大チャンスじゃん あれ暫く海上漂わないとダメらしいよ
242 22/05/12(木)19:19:00 No.926787467
鳥もそうだがコウモリもやたら種数多いらしいが飛ぶとなんかいいことあるのか
243 22/05/12(木)19:19:15 No.926787559
ディズニーランドのピノキオの冒険で出てくるクジラで腰抜かしそうになった
244 22/05/12(木)19:19:22 No.926787615
>鳥もそうだがコウモリもやたら種数多いらしいが飛ぶとなんかいいことあるのか はやい!!!
245 22/05/12(木)19:19:41 No.926787715
>鳥もそうだがコウモリもやたら種数多いらしいが飛ぶとなんかいいことあるのか ギャキィ!
246 22/05/12(木)19:19:48 No.926787757
>鳥もそうだがコウモリもやたら種数多いらしいが飛ぶとなんかいいことあるのか 陸はめんどい
247 22/05/12(木)19:19:54 No.926787793
ニモの深海でチョウチンアンコウに襲われるシーンはホラー映画だと思うんだ俺は
248 22/05/12(木)19:20:09 No.926787877
>>お腹を開いて龍涎香ゲットの大チャンスじゃん >あれ暫く海上漂わないとダメらしいよ あれそんな面倒な工程必要なの…
249 22/05/12(木)19:20:10 No.926787880
サブノーティカはクジラみたいなの出てくる?
250 22/05/12(木)19:20:22 No.926787958
あんな暗い深海に生きているんだから宇宙にもいるんじゃねぇか?
251 22/05/12(木)19:20:25 No.926787977
「」ってディズニーランド入れるんだ
252 22/05/12(木)19:20:47 No.926788101
>>お腹を開いて龍涎香ゲットの大チャンスじゃん >あれ暫く海上漂わないとダメらしいよ 捕鯨できてた時代は獲ったクジラから直接龍涎香を採取して流通したりしてたのでそんなことはない 問題は解体が素人にはほぼ不可能なことだ
253 22/05/12(木)19:20:51 No.926788121
>ニモの深海でチョウチンアンコウに襲われるシーンはホラー映画だと思うんだ俺は 深海生物が出てくるシーンでほんわかした奴なんて無いからな基本的に
254 22/05/12(木)19:20:54 No.926788140
宇宙クジラか…
255 22/05/12(木)19:21:28 No.926788328
>サブノーティカはクジラみたいなの出てくる? 見た目は似てると言えるか微妙だけど似たようなサイズ感のやつは出てくる
256 22/05/12(木)19:21:32 No.926788355
宇宙人「宇宙クジラ怖すぎる」
257 22/05/12(木)19:21:47 No.926788448
>>モササウルスも魚竜みたいな系譜の途絶えた絶滅種かと思いきやオオトカゲと同じ有鱗目だしな >えっじゃああいつらひょっとして陸にエクソダスしたうちらの祖先みたいなのがいたかもしれないの!? 逆逆 漢気猛者サウルス達は元々陸生のオオトカゲの一種だったのが漢気に溢れた餌が足りないから漢気の海に漢気ダイブして水生に進出した連中なので オルカアタックもできる漢気マッチョファイターだぞアイツら
258 22/05/12(木)19:22:22 No.926788665
>「」ってディズニーランド入れるんだ 流石にディズニーは入らないよ…
259 22/05/12(木)19:22:24 No.926788680
>サブノーティカはクジラみたいなの出てくる? クジラはいないけど見つかったら襲いかかってくる10mぐらいの蛇みたいな奴が主に
260 22/05/12(木)19:22:28 No.926788700
>>>お腹を開いて龍涎香ゲットの大チャンスじゃん >>あれ暫く海上漂わないとダメらしいよ >捕鯨できてた時代は獲ったクジラから直接龍涎香を採取して流通したりしてたのでそんなことはない >問題は解体が素人にはほぼ不可能なことだ ちょっと調べたら暫く熟成が必要らしいな…
261 22/05/12(木)19:22:49 No.926788819
マッコウクジラはちなみにダイオウイカだけじゃなく小型のサメも食うんじゃね?と言われてます…
262 22/05/12(木)19:23:05 No.926788908
モササウルスそんな男らしい生態してたんか…
263 22/05/12(木)19:23:18 No.926788986
>>サブノーティカはクジラみたいなの出てくる? >クジラはいないけど見つかったら襲いかかってくる10mぐらいの蛇みたいな奴が主に デッドゾーンのゴースト成体は30mくらいある…
264 22/05/12(木)19:23:33 No.926789065
>>>モササウルスも魚竜みたいな系譜の途絶えた絶滅種かと思いきやオオトカゲと同じ有鱗目だしな >>えっじゃああいつらひょっとして陸にエクソダスしたうちらの祖先みたいなのがいたかもしれないの!? >逆逆 >漢気猛者サウルス達は元々陸生のオオトカゲの一種だったのが漢気に溢れた餌が足りないから漢気の海に漢気ダイブして水生に進出した連中なので >オルカアタックもできる漢気マッチョファイターだぞアイツら じゃあスレ画と大体同じじゃん!
265 22/05/12(木)19:24:11 No.926789304
>ちょっと調べたら暫く熟成が必要らしいな… 熟成しないと単なるウンコだからな
266 22/05/12(木)19:24:24 No.926789380
俺はクジラの腹の中にいるゼペットじいさんが一番好きなんだ…
267 22/05/12(木)19:24:32 No.926789453
股間がマッコウするマッコウクジラの豆知識だが 幼少期に傷を負うと特に治ることなくそのまま大きくなるので ダイオウイカとかに受けた傷が身体の巨大化に伴い同じ倍率で巨大化するためそこから推測してマッコウクジラ成体を遥かに凌ぐクソデカダイオウイカいるんじゃね!?と言われた時代がありました
268 22/05/12(木)19:26:08 No.926790025
>股間がマッコウするマッコウクジラの豆知識だが ???
269 22/05/12(木)19:26:20 No.926790082
こわい
270 22/05/12(木)19:26:31 No.926790152
こわい
271 22/05/12(木)19:26:50 No.926790260
>捕鯨できてた時代は獲ったクジラから直接龍涎香を採取して流通したりしてたのでそんなことはない >問題は解体が素人にはほぼ不可能なことだ 夢枕獏の「白鯨」って小説で捕鯨船の解体作業が描写されてたけど 重すぎるので本体は持ち上げられないので皮だけリンゴをむくように剥いで脂を取ってたねえ
272 22/05/12(木)19:27:05 No.926790333
>ニモの深海でチョウチンアンコウに襲われるシーンはホラー映画だと思うんだ俺は あれ直前まで普通だった二匹が一瞬で魅了されてるのも怖い
273 22/05/12(木)19:29:05 No.926790963
>>ニモの深海でチョウチンアンコウに襲われるシーンはホラー映画だと思うんだ俺は >あれ直前まで普通だった二匹が一瞬で魅了されてるのも怖い fu1062318.jpg やっぱりホラーだよねここ!!!
274 22/05/12(木)19:29:08 No.926790982
えっ人類って60億くらいじゃなかった!?今80なの!?
275 22/05/12(木)19:29:11 No.926790995
俺はワンダと巨像の湖みたいなステージでめちゃデカいナマズみたいなやつと戦うところで生まれて初めて軽く失神した 大好きなゲームなのにあいつのせいで二度と通しでプレイできない
276 22/05/12(木)19:30:22 No.926791390
>えっ人類って60億くらいじゃなかった!?今80なの!? バルタン星人が20億ぐらい移民させろと要求した時代から30億ぐらい増えてる
277 22/05/12(木)19:30:57 No.926791568
調べたら人類が60億人だったの1999年か…