22/05/12(木)16:28:40 約40年... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/12(木)16:28:40 No.926743035
約40年前のゲーム機
1 22/05/12(木)16:34:27 No.926744086
最近レトロブームだからね また買う人も出て来てる
2 22/05/12(木)16:35:44 No.926744341
わしの現役機じゃよ
3 22/05/12(木)16:42:49 No.926745744
秋葉原にまだイキのいいのがゴロゴロある
4 22/05/12(木)16:44:39 No.926746121
最近はハードオフのジャンクでも2000円とかしてる
5 22/05/12(木)16:46:48 No.926746573
コントローラー小さく軽い…ってなるだろうな今握ると
6 22/05/12(木)16:47:46 No.926746771
半世紀近く前のものだったのか…
7 22/05/12(木)16:47:46 No.926746772
ありえないケーブルの短さ
8 22/05/12(木)16:49:27 No.926747129
こんな短いのに後ろから伸びてる奇跡
9 22/05/12(木)16:49:28 No.926747131
本体をテレビからある程度離せるからケーブルは気にしなかったな
10 22/05/12(木)16:49:59 No.926747234
ここから10年でプレステなのがびっくりする
11 22/05/12(木)16:53:14 No.926747982
>ここから10年でプレステなのがびっくりする うせやろ?!
12 22/05/12(木)16:54:15 No.926748221
正確には11年だな うそやん
13 22/05/12(木)16:54:55 No.926748368
PS2がレトロって冗談でしょ?
14 22/05/12(木)16:56:15 No.926748662
>PS2がレトロって冗談でしょ? 22年前はレトロかもな
15 22/05/12(木)16:56:32 No.926748710
>正確には11年だな >うそやん いい加減な事言うな…マジだ…
16 22/05/12(木)16:56:54 No.926748790
ニューファミの方欲しいんだけど高いんだよなあ
17 22/05/12(木)16:57:25 No.926748904
サードでナムココナミの参入は大きかったよな…
18 22/05/12(木)16:57:54 No.926749011
FCの現役が10年くらい SFCは4年くらいしか現役期間がなかった
19 22/05/12(木)16:57:54 No.926749012
子供の頃の友人宅に四角いボタンのファミコンあったけど 物持ちが良かったんだな…と後になって思った
20 22/05/12(木)16:58:19 No.926749082
>ニューファミの方欲しいんだけど高いんだよなあ 箱無しなら6000円くらいであるんじゃなくて?
21 22/05/12(木)16:58:27 No.926749105
>サードでナムココナミの参入は大きかったよな… 開発元その他(アトラスなど)発売元ナムコとか変な事やってたよな
22 22/05/12(木)16:59:35 No.926749369
AV接続対応用の改造キットのおかげでいまでも遊べるの凄いなって思う
23 22/05/12(木)16:59:35 No.926749373
>SFCは4年くらいしか現役期間がなかった 7~8年は頑張らなかった? 競合機種や64と被ってるタイミング有るだけで
24 22/05/12(木)17:00:05 No.926749475
ナムコは自社でカートリッジ生産できたからな
25 22/05/12(木)17:00:12 No.926749511
うちにあるのはニューファミコンだわ
26 22/05/12(木)17:00:14 No.926749520
もうすぐ40周年になるゲーム機だけど今でも新品が買えちゃうって聞いて凄い
27 22/05/12(木)17:01:12 No.926749730
今ニューファミコンでもテレビに接続難しくない?
28 22/05/12(木)17:01:26 No.926749802
四角ボタンはゴムで連射に不向きだっけ
29 22/05/12(木)17:01:58 No.926749928
>四角ボタンはゴムで連射に不向きだっけ 押したボタンが角に詰まって戻らなくなるみたいな話も聞いた
30 22/05/12(木)17:03:23 No.926750254
>今ニューファミコンでもテレビに接続難しくない? PC新しく作るときは前のからキャプボだけは引き継いでるな
31 22/05/12(木)17:03:56 No.926750371
パチって電源入れたらすぐプレイできるから好き
32 22/05/12(木)17:03:56 No.926750373
RFスイッチの本体側コネクタがよく接触不良になって本とかで段差作って接続していた憶えがある
33 22/05/12(木)17:04:45 No.926750566
マリオとロックマン今触っても楽しいのなんなの
34 22/05/12(木)17:05:08 No.926750638
>押したボタンが角に詰まって戻らなくなるみたいな話も聞いた ああありそうな症例だ 補修部品で●ボタンのコントローラ注文して本体開けて自分で交換してもOKだったんだよな
35 22/05/12(木)17:05:33 No.926750745
>パチって電源入れたらすぐプレイできるから好き ビーッ ふーふー ビーッ
36 22/05/12(木)17:05:51 No.926750835
出力端子がケーブルの重さに負けるのは薄型PS2まで持病だった気がする
37 22/05/12(木)17:06:19 No.926750948
端子の接触が悪くてカセットの裏に爪楊枝はさんでた
38 22/05/12(木)17:06:33 No.926751004
電源入れてすぐプレイできるって本当にノーストレスな仕様だよな
39 22/05/12(木)17:07:20 No.926751196
三色ケーブルのhdmi変換器は家電屋でも買えなくはないしちょっと調べると直接ゲーム機に繋げられるコンバーターもある
40 22/05/12(木)17:07:58 No.926751350
SLG系のcom思考中も漫画読んで待てた時代だった
41 22/05/12(木)17:08:10 No.926751394
>三色ケーブルのhdmi変換器は家電屋でも買えなくはないしちょっと調べると直接ゲーム機に繋げられるコンバーターもある 久しぶりにファミコンやりたくなってきたし 買おうかなぁ
42 22/05/12(木)17:08:12 ID:T6Bzn6Co T6Bzn6Co No.926751397
学園祭
43 22/05/12(木)17:08:46 No.926751554
>ありえないケーブルの短さ テレビにかじりつくのが当然の時代だったから…
44 22/05/12(木)17:09:35 No.926751759
テレビジャックの使い方忘れた
45 22/05/12(木)17:10:49 No.926752048
日本のニューファミコンと北米のNewNESって同じもんかと思ってたんだけど微妙に違うんだね
46 22/05/12(木)17:11:00 No.926752097
RFでやりたいからってわざわざアナログのブラウン管テレビ残してたり買いなおしたりする人もいるんだよな…
47 22/05/12(木)17:11:40 No.926752271
たしかカートリッジの形の関係で直接は入らないんだっけNES
48 22/05/12(木)17:11:57 No.926752346
まだ40年前ってのがかえって驚く
49 22/05/12(木)17:12:02 No.926752365
トースターに改造したい
50 22/05/12(木)17:12:28 No.926752468
アナログチューナー付のDVDレコーダー経由で繋げない事もないかな
51 22/05/12(木)17:12:36 No.926752499
>たしかカートリッジの形の関係で直接は入らないんだっけNES カートリッジ時代はリージョンも物理だったな
52 22/05/12(木)17:13:18 No.926752671
一人でゲームが作れるのがこの辺までって感じする SFCがギリギリ最後
53 22/05/12(木)17:13:49 No.926752788
>RFでやりたいからってわざわざアナログのブラウン管テレビ残してたり買いなおしたりする人もいるんだよな… 遅延は一部のゲームにはつらいからな…
54 22/05/12(木)17:13:59 No.926752839
ファミコンは見た目がかわいいのもポイント高い
55 22/05/12(木)17:14:40 No.926753031
なんか白くね
56 22/05/12(木)17:14:48 No.926753071
今見たらコード短すぎてダメだった
57 22/05/12(木)17:15:10 No.926753156
部屋のスペースが許せば俺だって湾曲ブラウン管テレビ置きたいよぉ
58 22/05/12(木)17:15:13 No.926753170
>なんか白くね もっと黄色いよな!
59 22/05/12(木)17:16:16 No.926753407
黄色いしコントローラーの金の部分が禿げ輝
60 22/05/12(木)17:17:56 No.926753788
思ったより黄色いのとそうだよこれこれってなるクリーム色のとすごいしろいの三色位有った気がする
61 22/05/12(木)17:18:20 No.926753883
>ありえないケーブルの短さ 内部構造からすると当初は前面にコネクタつける予定だったっぽい
62 22/05/12(木)17:18:56 No.926754047
マイク機能はどんな使用を想定してたんだろう
63 22/05/12(木)17:18:59 No.926754067
テレビがちっちゃかったからね
64 22/05/12(木)17:19:07 No.926754096
32年前:スーファミ 16年前:Wii/PS3
65 22/05/12(木)17:20:14 No.926754376
wiiはレトロゲー…?
66 22/05/12(木)17:20:17 No.926754394
>内部構造からすると当初は前面にコネクタつける予定だったっぽい 改造で前からケーブル出したりするのあったな
67 22/05/12(木)17:20:46 No.926754525
>マイク機能はどんな使用を想定してたんだろう 自分の声がTVから出たら面白いだろうなー っていう安易な発想で付いた
68 22/05/12(木)17:20:48 No.926754541
>マイク機能はどんな使用を想定してたんだろう ドンキーコングのおんがく教室とかやるつもりだったらしい
69 22/05/12(木)17:21:28 No.926754710
こんなスペックで10年戦えたんだからソフト資産って大事なんだよな…
70 22/05/12(木)17:22:18 No.926754922
>こんなスペックで10年戦えたんだからソフト資産って大事なんだよな… 当時としては他機種と比べてダントツでハイスペックなんだ しかも低価格
71 22/05/12(木)17:22:20 No.926754932
>自分の声がTVから出たら面白いだろうなー >っていう安易な発想で付いた 最初は安易な発想や安かったからついでにな機能も後々しっかり育つから無駄なんて無いよね
72 22/05/12(木)17:23:00 No.926755112
NESはコントローラー気軽に抜き差しできるようになってて羨ましいぜ 拡張音源使えないのはだいぶ痛い気もするが
73 22/05/12(木)17:23:47 No.926755296
俺はこの40年間何を…
74 22/05/12(木)17:23:47 No.926755303
スーファミからゲームキューブまで端子統一したのはよかったと思う
75 22/05/12(木)17:23:51 No.926755326
2、3回しか使ってないほぼ新品箱ありのスーファミあるんだけど高いのかなこれ
76 22/05/12(木)17:23:58 No.926755356
拡張コネクタに色々繋げられて面白い
77 22/05/12(木)17:24:40 No.926755523
S屋の実店舗でジャンク100円ソフト買うのいいよねよくない ・初期 ・スポーツ ・状態悪
78 22/05/12(木)17:24:40 No.926755526
>俺はこの40年間何を… 生きてきただけエライよ
79 22/05/12(木)17:24:49 No.926755565
>拡張コネクタに色々繋げられて面白い 4人で熱血行進曲やる時に3コンだけ変なアケステだったからじゃんけん負けだった
80 22/05/12(木)17:25:03 No.926755631
>最初は安易な発想や安かったからついでにな機能も後々しっかり育つから無駄なんて無いよね 音の有無のみとはいえちゃんと音声入力できるのが偉いよね
81 22/05/12(木)17:25:27 No.926755738
>>拡張コネクタに色々繋げられて面白い >4人で熱血行進曲やる時に3コンだけ変なアケステだったからじゃんけん負けだった 俺の当時の環境だと連射機能ついたジョイカード?だかで人気の3Pだったな…
82 22/05/12(木)17:25:41 No.926755798
>生きてきただけエライよ やさしい
83 22/05/12(木)17:25:47 No.926755822
>当時としては他機種と比べてダントツでハイスペックなんだ >しかも低価格 足りてないところもあるんだけど力を入れるところのバランスがゲーム機として絶妙に良かった
84 22/05/12(木)17:25:48 No.926755826
>>こんなスペックで10年戦えたんだからソフト資産って大事なんだよな… >当時としては他機種と比べてダントツでハイスペックなんだ >しかも低価格 そろそろ限界な頃にマリオやドラクエやらで何度も息を吹き返す辺りは ポケモンで蘇ったGBにも同じ血が流れてるんだなってなる
85 22/05/12(木)17:25:51 No.926755841
コントローラの側面からケーブル出てるの邪魔そう
86 22/05/12(木)17:25:57 No.926755869
>S屋の実店舗でジャンク100円ソフト買うのいいよねよくない ファミスタ ファミスタ87 ファミスタ88
87 22/05/12(木)17:26:27 No.926755992
当時のファミコンの他の機種のスペックと価格見たらそりゃファミコン一強になるわってなる
88 22/05/12(木)17:26:57 No.926756132
>最初は安易な発想や安かったからついでにな機能も後々しっかり育つから無駄なんて無いよね スーファミの底面コネクタは結局最後まで誰一人使わなかったんだぜ
89 22/05/12(木)17:27:04 No.926756161
もうテレビ側が対応していないだろう
90 22/05/12(木)17:27:28 No.926756249
>コントローラの側面からケーブル出てるの邪魔そう ちょうど指の間でグリップに寄与してたよ ⅠコンとⅡコンで方向が違ってたから慣れてない方使うと違和感があるくらい
91 22/05/12(木)17:27:40 No.926756306
>スーファミの底面コネクタは結局最後まで誰一人使わなかったんだぜ サテラビュー?
92 22/05/12(木)17:28:16 No.926756462
>当時のファミコンの他の機種のスペックと価格見たらそりゃファミコン一強になるわってなる 競合機種はまずコントローラーの時点でヤバい スティック型だったり本体がコントローラーだったり
93 22/05/12(木)17:28:41 No.926756561
同時期のセガSG-1000/1000IIなんてVDPやサウンドがMSXレベルだもん勝てねえ…
94 22/05/12(木)17:28:58 No.926756647
>競合機種はまずコントローラーの時点でヤバい >スティック型だったり本体がコントローラーだったり ゲームウォッチは偉大だ
95 22/05/12(木)17:29:09 No.926756700
マイクは音声解析してカラオケとかやれたらいいじゃん→音声解析できないからムリ の名残 だからこの先の機種では影も形もない
96 22/05/12(木)17:29:26 No.926756774
黎明期のデバイスはわけがわからないものが多くて楽しい ジョイボールだのジョイスティックだの
97 22/05/12(木)17:30:31 No.926757066
ゼルダの伝説の説明書にポルスボイスは大きな音に弱いって書いてあってもNESはコントローラーにマイクがねえんじゃ
98 22/05/12(木)17:30:41 No.926757110
性能足りなきゃカセット側で対応すればいいんだ
99 22/05/12(木)17:31:07 No.926757218
ジョイスティックは歴史あるからまあ 時代が早すぎたパワーグローブやファミリートレーナー…
100 22/05/12(木)17:31:53 No.926757404
>性能足りなきゃカセット側で対応すればいいんだ 最近カセットにラズパイ内蔵してDooM動いてたな
101 22/05/12(木)17:32:39 No.926757598
>性能足りなきゃカセット側で対応すればいいんだ そのつもりのディスクシステムだったのにどロム拡張の進化が速すぎる…
102 22/05/12(木)17:32:43 No.926757613
>時代が早すぎたパワーグローブやファミリートレーナー… 風船バイクのマッハライダー!
103 22/05/12(木)17:33:12 No.926757764
>>SFCは4年くらいしか現役期間がなかった >7~8年は頑張らなかった? >競合機種や64と被ってるタイミング有るだけで マリオワールドが90年でFF7が97年だからその間って感じかな スーファミ出てから出たファミコンソフトばっかりやってたみたいだわ俺
104 22/05/12(木)17:33:49 No.926757900
ジョイスティックはAtari2600の頃から既にあるからな…
105 22/05/12(木)17:34:07 No.926757966
PCエンジンのゲームは声優がついてボイス付きなの羨ましかった
106 22/05/12(木)17:34:21 No.926758024
その頃はまだ中古ゲーム屋も元気だったからな ファミコンの方が財布にやさしい
107 22/05/12(木)17:34:37 No.926758091
ファミリートレーナーはリングフィットに繋がったし…
108 22/05/12(木)17:35:02 No.926758195
コントローラーの横からケーブルが出てるのはやっぱり持ちにくいって
109 22/05/12(木)17:35:19 No.926758273
あ?DCコン持たすぞ?
110 22/05/12(木)17:36:34 No.926758594
ロウソクみたいなコードを削って接続するのめんどくせ!
111 22/05/12(木)17:36:35 No.926758596
>>性能足りなきゃカセット側で対応すればいいんだ >最近カセットにラズパイ内蔵してDooM動いてたな https://www.youtube.com/watch?v=VqFfyOqP-tY
112 22/05/12(木)17:36:57 No.926758704
DCコンはいいだろ壊れやすいだけだし…
113 22/05/12(木)17:37:30 No.926758828
64が2年弱遅れたから世代としてはクソ長いと思うSFC どこまで現役って言っていいかわからんが
114 22/05/12(木)17:37:48 No.926758895
>FCコンはいいだろ小さすぎるだけだし…
115 22/05/12(木)17:39:39 No.926759357
書き込みをした人によって削除されました
116 22/05/12(木)17:39:49 No.926759409
思えばいつしかゲーム機って遊ぶたびに設置するものじゃなくなったからな…
117 22/05/12(木)17:40:00 No.926759464
>PCエンジンのゲームは声優がついてボイス付きなの羨ましかった CDDAは別格だよね まあFCも一応ボイスついたけどグラⅡとか
118 22/05/12(木)17:41:37 No.926759875
>>PCエンジンのゲームは声優がついてボイス付きなの羨ましかった >CDDAは別格だよね >まあFCも一応ボイスついたけどグラⅡとか ファミコンはD-PCM積んでるから 割と音声周りはリッチな方
119 22/05/12(木)17:41:52 No.926759942
ファミコンのコントローラーって今持つとぺったんこで超小さいよね 当時は子供の手だったというのはあるけど
120 22/05/12(木)17:42:45 No.926760156
最後の2年ぐらいかなり無理してた気がするけどソフトの暴力とスーファミの情報小出しでなんかやりくりしてた
121 22/05/12(木)17:44:24 No.926760577
DPCMも三角波も使えるのが音源として魅力的
122 22/05/12(木)17:44:41 No.926760655
ツインファミコンはああ見えてコンポジット出力対応だから今から買うならそっちがいいと思う
123 22/05/12(木)17:45:31 No.926760880
>ツインファミコンはああ見えてコンポジット出力対応だから今から買うならそっちがいいと思う ACアダプタの仕様がちがうから適合モデル手に入れるの大変だよ
124 22/05/12(木)17:45:37 No.926760906
>DPCMも三角波も使えるのが音源として魅力的 矩形波もアスペクト比選択できたりPSGに似てるけど実は別物
125 22/05/12(木)17:46:00 No.926761008
>>DPCMも三角波も使えるのが音源として魅力的 >矩形波もアスペクト比選択できたりPSGに似てるけど実は別物 デューティ比な
126 22/05/12(木)17:46:16 No.926761087
>最後の2年ぐらいかなり無理してた気がするけどソフトの暴力とスーファミの情報小出しでなんかやりくりしてた マリオ3!ゲームボーイ!ドラクエ4!で生き延びれた感はある というかユーザーの逃げ道としての新ハードも自社ハードだったのは偉い
127 22/05/12(木)17:46:49 No.926761238
今だとどうやってテレビと繋ぐんだ? あのU字型のアンテナ線に挟む奴
128 22/05/12(木)17:47:10 No.926761334
拡張音源なんかなくたっていけるってティム兄弟が言ってた
129 22/05/12(木)17:47:21 No.926761383
>ACアダプタの仕様がちがうから適合モデル手に入れるの大変だよ 可変電圧のマルチタイプのACアダプターあればいいと思う
130 22/05/12(木)17:47:58 No.926761533
>今だとどうやってテレビと繋ぐんだ? >あのU字型のアンテナ線に挟む奴 同軸自体見た目の規格は同じだけどアナログからデジタルになってるのでどうにもならない
131 22/05/12(木)17:48:26 No.926761659
流石に糞ゲーばっかだった スーファミは良作多いけど
132 22/05/12(木)17:48:36 No.926761704
デューティー比を発音中に変えると音に表情が出ていいんだよな
133 22/05/12(木)17:48:41 No.926761721
>>ACアダプタの仕様がちがうから適合モデル手に入れるの大変だよ >可変電圧のマルチタイプのACアダプターあればいいと思う 確実に極性で事故るやつじゃん
134 22/05/12(木)17:49:19 No.926761880
>拡張音源なんかなくたっていけるってティム兄弟が言ってた キャッスルヴァニア好きのGAIJINは悪魔城ドラキュラで泡を吹いた
135 22/05/12(木)17:49:41 No.926761964
色んな音が使えるけど矩形波3重音が作れないのだけがPSGに対する致命的な欠点かな
136 22/05/12(木)17:50:03 No.926762066
ACアダプタなんて適当なのを千石電商で買えばいいんだ 極性が違ってたらがんばって改造しよう
137 22/05/12(木)17:50:14 No.926762113
矩形波は2音だけなんだよね
138 22/05/12(木)17:50:40 No.926762221
>色んな音が使えるけど矩形波3重音が作れないのだけがPSGに対する致命的な欠点かな 表現力は上だと思うけどまったく同じ音は出せないな
139 22/05/12(木)17:51:17 No.926762395
ACアダプタは知識がありゃなんとでもなる 挿すだけでそのまま動く代替品を探したりしなきゃ2,3000円でどんなのでも揃う
140 22/05/12(木)17:52:27 No.926762676
DCSG音源なら矩形波3音もいける
141 22/05/12(木)17:52:49 No.926762776
ダイナマイトバットマンいいよね…