虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/05/12(木)15:19:44 ファン... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/12(木)15:19:44 No.926730282

ファンタジー世界の小説書いてるんだけど 読ませた友達に開幕に世界観説明されると萎えるって言われたから削除したんだけど 小説の描き方講座を見たらまず世界観全部説明して面白そうと思わせろって言っててどっちが正しいかわからない

1 22/05/12(木)15:22:33 No.926730868

説明と思われないように理解させる

2 22/05/12(木)15:22:49 No.926730917

>読ませた友達に開幕に世界観説明されると萎えるって言われたから削除したんだけど >小説の描き方講座を見たらまず世界観全部説明して面白そうと思わせろって言っててどっちが正しいかわからない 自分の好きなファンタジー小説とか売れてるファンタジー小説見て当てはまるほうを真似すればいいんでは

3 22/05/12(木)15:23:52 No.926731136

専門家を信じれば?

4 22/05/12(木)15:25:04 No.926731406

スレ画が答えの一つではある 最終戦争的な世界観で破局的破壊が起きた直後の話だ

5 22/05/12(木)15:25:51 No.926731564

>世界観全部説明して これはできてたけど >面白そうと思わせろ これができてなかったんでは

6 22/05/12(木)15:27:43 No.926731944

>スレ画が答えの一つではある >最終戦争的な世界観で破局的破壊が起きた直後の話だ ナレーション無かったらどうなってたんだろ

7 22/05/12(木)15:31:31 No.926732644

>ナレーション無かったらどうなってたんだろ 小説ならスレ画のナレーション参考にしたらいいんじゃねって話のつもりだった

8 22/05/12(木)15:32:42 No.926732882

ホビットの冒険から始めよう

9 22/05/12(木)15:36:10 No.926733509

世界観の説明で1冊使う

10 22/05/12(木)15:37:58 No.926733858

冒頭で取り敢えず死体を転がせって教わったから死体に説明させればいいと思う

11 22/05/12(木)15:38:51 No.926734044

よくあるテクニックだと登場人物の知識の無い子供とかに大人へ質問させてそれに大人が答えるって体で作者が説明したいことを作中人物に自然に説明させるって手がある

12 22/05/12(木)15:39:03 No.926734076

その書き方講座を書いてるやつ誰だよ そいつに命を預けていいのか?

13 22/05/12(木)15:41:05 No.926734524

>小説の描き方講座を見たらまず世界観全部説明して面白そうと思わせろって言っててどっちが正しいかわからない その講座書いてる奴は一体どんだけの信頼度があんの? 自分が読んでて面白い本の構成をパクると最低限自分の好みには合うのが確定してるぞ

14 22/05/12(木)15:43:16 No.926734889

普通に小説出せばどこがダメだと思ったか指摘してくれるんじゃないの

15 22/05/12(木)15:43:27 No.926734929

いきなり世界観説明してるやつで面白いのってあるか? ダークソウルの冒頭みたいなのならともかく

16 22/05/12(木)15:44:08 No.926735043

世界観の説明ってマジに説明文を載せろって意味じゃなく自然な導入で読者にとういう世界か理解させろって意味なんじゃねーかな実際に出来るかは知らんけど

17 22/05/12(木)15:44:14 No.926735068

講座なんて自分で本書いても食えない奴がやってるもんだよ 売れっ子がたまに趣味でやるような例外を除けば

18 22/05/12(木)15:44:23 No.926735099

世界観の説明はいいけど専門用語使うのはやめてね 後出来れば1ページか2ぺーじで簡潔かつ分かりやすく頼む

19 22/05/12(木)15:45:02 No.926735202

>いきなり世界観説明してるやつで面白いのってあるか? ダークソウルの冒頭みたいなのならともかく 指輪物語とか…

20 22/05/12(木)15:45:27 No.926735278

三行以内に全部説明しきるんだぞ

21 22/05/12(木)15:45:58 No.926735374

ロマサガ2のOPが好きだからそういうの書いて

22 22/05/12(木)15:46:14 No.926735425

面白ければどっちでもいいよ

23 22/05/12(木)15:48:03 No.926735748

膨大な世界設定はあってもいいんだけど それをいきなり最初に全部説明しようとすると夢野カケラ先生作品やサム8になってしまう 設定の開示を作劇の中でうまいことコントロールしていくと進撃の巨人になるんだ

24 22/05/12(木)15:48:18 No.926735798

ギャグマンガ日和のファンタジーマスターみたいな事しないのは前提だろうな

25 22/05/12(木)15:48:45 No.926735868

>いきなり世界観説明してるやつで面白いのってあるか? ダークソウルの冒頭みたいなのならともかく 199X年 地球は核の炎に包まれた あらゆる生命体は絶滅したかに見えた しかし 人類は死に絶えてはいなかった

26 22/05/12(木)15:48:51 No.926735892

「」ならサム8で開幕に世界観説明はダメと学習しただろ

27 22/05/12(木)15:49:18 No.926735977

>いきなり世界観説明してるやつで面白いのってあるか? ダークソウルの冒頭みたいなのならともかく 「華竜の宮」好き

28 22/05/12(木)15:49:28 No.926736002

主人公の視点から「あっても当然ではあるけどいつも見られるわけではない風景」を説明するやつが好き ダラダラ年表みたいなの書き連ねられると読む気しなくなる

29 22/05/12(木)15:49:33 No.926736017

異世界転生が多いのは世界観説明が楽な事も大きい 主人公が何も知らない事前提だから説明口調に違和感が出ない

30 22/05/12(木)15:50:15 No.926736138

>指輪物語とか… 指輪物語は膨大すぎる設定の中のごく一部のホビットの生態を書いてるだけで世界観の説明してるのともなんか違う気がするぞ!

31 22/05/12(木)15:50:37 No.926736215

萎える世界観説明ってのはそれこそサム8みたいのだったんじゃないの?

32 22/05/12(木)15:50:40 No.926736223

>それをいきなり最初に全部説明しようとすると夢野カケラ先生作品やサム8になってしまう >設定の開示を作劇の中でうまいことコントロールしていくと進撃の巨人になるんだ 口や言葉で説明しようとするのが前者で 一発で世界観を把握できる絵を見せるのが後者かな…

33 22/05/12(木)15:51:22 No.926736377

>>いきなり世界観説明してるやつで面白いのってあるか? ダークソウルの冒頭みたいなのならともかく >199X年 地球は核の炎に包まれた >あらゆる生命体は絶滅したかに見えた >しかし 人類は死に絶えてはいなかった 拳法家が支配する世界だとは書かれてないからセーフ

34 22/05/12(木)15:52:20 No.926736554

ひたすら設定の説明文書いてそう

35 22/05/12(木)15:52:40 No.926736600

まず作劇の中でその世界や設定について読者にもっとそれの事を知りたいと思わせるんだ そしてその度にそれについての設定の開示を少しずつ繰り返していけばいい

36 22/05/12(木)15:54:01 No.926736847

サイバーパンクを読め

37 22/05/12(木)15:54:22 No.926736915

そもそも面白そうな世界観なのか?

38 22/05/12(木)15:54:45 No.926736986

主人公の何てことはないごく日常風景を書くだけでも読者はある程度どういう世界か理解できるよ

39 22/05/12(木)15:55:28 No.926737099

売れてる本の真似をした方がいいに決まってる つまりホビット庄の説明から…

40 22/05/12(木)15:56:09 No.926737242

その世界で何があったのか読んでいくと分かるようにしろ 夏への扉みたいに気軽にタイムマシン出てきてえっこんなもんある世界だったの?って思わせるようなものでも名作扱いされるから気にするな

41 22/05/12(木)15:56:17 No.926737271

冒頭数行で説明できるくらいまとめられればあった方が良い気はするよ だらだら数ページやるようなのはちょっとアレだと思う

42 22/05/12(木)15:56:41 No.926737338

チュートリアルで戦いながら解らせよう 戦う場所と敵と対処法とアイテムでなんとなく解るし

43 22/05/12(木)15:58:13 No.926737624

指輪読む人大体最初でリタイアしない?

44 22/05/12(木)15:58:57 No.926737767

最初に世界観長々説明されたらリタイアするな

45 22/05/12(木)15:59:45 No.926737926

転生担当の女神に説明させたらいいだけだろ

46 22/05/12(木)15:59:46 No.926737928

友達に萎えるって言われて削るなら自分でも萎えるなコレは!って納得してから削ろうぜ

47 22/05/12(木)16:00:21 No.926738035

たばこ代わりになる草の説明とか必要だし…

48 22/05/12(木)16:01:07 No.926738188

説明が長過ぎるんだろう ゲームなんかでも始まるまでにムービーや会話ばっかだと飛ばしたくなるしな

49 22/05/12(木)16:02:00 No.926738352

売れてる作品見て勉強しようとすると千差万別過ぎて今まで盲信してたネットの「正しい書き方」に疑問が生じてくる

50 22/05/12(木)16:02:49 No.926738520

俺が最近やったので冒頭の世界観一発で掴まれたのは十三機兵だな…

51 22/05/12(木)16:03:13 No.926738586

鬼滅の刃参考にしよう 10話行かないうちに修行パート!

52 22/05/12(木)16:03:13 No.926738588

しかし友達に自作小説読んでもらったってだけで作家としてはかなりリードしてるぞ! 普通は恥ずかしくてできん

53 22/05/12(木)16:07:10 No.926739283

>鬼滅の刃参考にしよう 鬼がいる世界観を説明するには家族を惨殺させるのが一番だよね… これが例えば長男がモノローグで「この世界には鬼がいる」とか言わせる話だとほぼクソつまんない

54 22/05/12(木)16:07:30 No.926739335

>指輪読む人大体最初でリタイアしない? しない 指輪リタイアする人だいたい最初でリタイアしない? ならそうかも

55 22/05/12(木)16:08:26 No.926739512

>しかし友達に自作小説読んでもらったってだけで作家としてはかなりリードしてるぞ! >普通は恥ずかしくてできん 2人で設定出し合って作ってるから普通 執筆は全部俺だけど

56 22/05/12(木)16:09:48 No.926739742

説明が要らない世界にすればいいだけ過ぎる そうゾンビものだ

57 22/05/12(木)16:10:12 No.926739816

世界観の説明というのはただ設定を並べるんじゃないんだよ うんこが貨幣として扱われてるファンタジー世界なら うんこが貨幣になるまでの歴史やそれぞれの価値を文章でダラダラ説明するよりも 主人公の女の子がうんこして何か買うシーンから始めればいいんだ

58 22/05/12(木)16:11:29 No.926740034

これまでのあらすじから始めれば多少強引でもなんとかなるよ

59 22/05/12(木)16:12:33 No.926740219

世界観説明がどれくらいの文量なのかにもよる

60 22/05/12(木)16:13:12 No.926740316

ていうかここでさらさらしなさる 「」評家たちがアドバイスくれるよ

61 22/05/12(木)16:13:50 No.926740430

トールキン先生は世界観作り込みガチ勢すぎて参考にならない

62 22/05/12(木)16:14:08 No.926740472

自然な話の流れで世界観が分かるようになるのが理想なんだけど難しいよね…どうしても説明感が出てしまう

63 22/05/12(木)16:14:33 No.926740554

>これまでのあらすじから始めれば多少強引でもなんとかなるよ あれは別にあらすじが世界観説明にそこまで貢献してるわけでもないし 戦争があるような政情不安定な時代で帰還兵から暗殺者になったようなのもいるサイバーパンク世界のお話ってのがちゃんと描写してある

64 22/05/12(木)16:14:35 No.926740563

>ていうかここでさらさらしなさる >「」評家たちがアドバイスくれるよ 「」の意見なんか聞いても…と思ったがネットの自称専門家の意見だって大差ないから良いか

65 22/05/12(木)16:14:51 No.926740603

どんな感じで世界観設定が出されたのかわからないから何とも言えん… 好みの範囲なのかマジで冗長なのか区別がつかないから…

66 22/05/12(木)16:15:27 No.926740710

普通の地の文も十分気を付けるべきだけど特に冒頭に専門用語の造語を羅列させるのはやめろ 文学作品ならともかくラノベ系小説で一般的な言葉で言い表せない世界観なんてぶん投げられても文句言えないぞ

67 22/05/12(木)16:15:41 No.926740745

世界観説明ってほどではないけど説明口調で始まる有名ファンタジー作品は意外とある ゲド戦記とかウィッチャーとか

68 22/05/12(木)16:16:02 No.926740802

宇宙空間を漂う字幕で説明しよう

69 22/05/12(木)16:16:14 No.926740841

ガンダムの第一話がめっちゃよくできてるって話を思い出す

70 22/05/12(木)16:17:04 No.926741010

ダラダラ説明が長いのは即読まなくなる

71 22/05/12(木)16:17:43 No.926741100

>世界観説明ってほどではないけど説明口調で始まる有名ファンタジー作品は意外とある >ゲド戦記とかウィッチャーとか 西遊記も天地創造と四大部州の話をわりと長めにやってから悟空誕生させてるな

72 22/05/12(木)16:18:10 No.926741189

最初の三行で読者の関心を掴めなかったらもうおしまい

73 22/05/12(木)16:18:23 No.926741226

まずは最低限のストーリーとかキャラのやってることがわかる程度の説明をして話を進めて のちのち山場のイベントで世界観の詳細な情報をワッと浴びせかけるのもインパクトあっていいと思う オーフェンとか新世界よりみたいな

74 22/05/12(木)16:19:03 No.926741341

この作品は世界設定を解説したがりなだけなんだなってのは稀によく見かける

75 22/05/12(木)16:19:26 No.926741404

自分も最初に歴史や血筋の説明から入るけど なるべく具体的なエピソードとかその土地々々の自然や生活の描写を織り交ぜて ある種の紀行文的な雰囲気を醸すようにしてる

76 22/05/12(木)16:19:55 No.926741479

>戦争があるような政情不安定な時代で帰還兵から暗殺者になったようなのもいるサイバーパンク世界のお話ってのがちゃんと描写してある あらすじ解説に頼るんじゃなくてまさにそういう簡潔な描写の積み重ねから世界観を想像できる文章にしろって意味じゃないかな

77 22/05/12(木)16:21:15 No.926741706

ファンタジー世界に現代人が行く話が今も昔も人気だけど あれなにがいいって主人公が何も知らないから段階刻んで説明できるんだよな

78 22/05/12(木)16:23:15 No.926742057

世界観が端的に伝わる場面を導入にしろ

79 22/05/12(木)16:24:06 No.926742199

身もふたもないことを言えば面白い説明なら読む

80 22/05/12(木)16:25:02 No.926742357

>いきなり世界観説明してるやつで面白いのってあるか? SFだけど銀英伝は面白いけど初っ端の世界観説明で初見が引くとも言う 通はあそこが好きとも

81 22/05/12(木)16:26:26 No.926742602

>トールキン先生は世界観作り込みガチ勢すぎて参考にならない 世界観作り込みガチ勢じゃなくて架空言語作り込みガチ勢だよ 自分のかんがえた最高にカッコいいエルフ語にふさわしい世界観を作ったらああなっただけで

82 22/05/12(木)16:26:32 No.926742620

忍殺の冒頭がこれだから参考にしたら? >(これまでのあらすじ) ソウカイ・ニンジャズの手練れ、ミニットマンとイクエイション。ニンジャスレイヤーを待ち伏せた二人のうち、イクエイションは真っ二つにされて絶命した。しかしミニットマンはパートナーの死と引き換えに、ニンジャスレイヤーの正体に迫るチャンスを掴んだのだ。

83 22/05/12(木)16:26:46 No.926742662

>いきなり世界観説明してるやつで面白いのってあるか? 遠い昔はるか彼方の銀河系で

84 22/05/12(木)16:27:00 No.926742709

スターウォーズの冒頭みたいな感じにしよう

85 22/05/12(木)16:28:07 No.926742926

銀英伝がもともとSF風歴史書というコンセプトの文体だからなあ 読者層の読解力依存なところもありそう

86 22/05/12(木)16:28:26 No.926743000

星界の紋章も重めの説明から始まる 面白いからヨシ

87 22/05/12(木)16:29:28 No.926743186

>身もふたもないことを言えば面白い説明なら読む 面白い説明はもう形式としては説明という形をしてないんだよな… 一連のストーリーを楽しく読んだあと振り返るとああここ説明だったなって腑に落ちるだけで

88 22/05/12(木)16:29:43 No.926743224

>>(これまでのあらすじ) 連載1話でこれは強すぎる…

89 22/05/12(木)16:29:48 No.926743238

続きが気にならせたらまず勝ち 面白いと思わせるのは二の次でいい キャラを好きと思わせたら最早盤石

90 22/05/12(木)16:30:21 No.926743355

異世界ものにしても中世ヨーロッパ風とかトラックとかゲームみたいなインターフェースとかの共通の符牒を使うことで説明コストを削減してるとも言える

91 22/05/12(木)16:31:23 No.926743544

>小説の描き方講座を見たらまず世界観全部説明して面白そうと思わせろって言ってて 旨い書き手は同時にやってる さらにキャラの説明も 色んなアニメの一話を見よう お勧めはキングゲイナー

92 22/05/12(木)16:31:37 No.926743585

文体に雰囲気のある作品が好きだから雰囲気さえあれば説明でも何でも読む 特にファンタジーは韻文的であってほしいみたいな気持ちがかなりある

93 22/05/12(木)16:33:02 No.926743826

>>小説の描き方講座を見たらまず世界観全部説明して面白そうと思わせろって言ってて >旨い書き手は同時にやってる >さらにキャラの説明も >色んなアニメの一話を見よう >お勧めはキングゲイナー 暴動で登場人物にモンキーダンス踊らせるんだな!ヨシ!

94 22/05/12(木)16:34:43 No.926744134

マッドマックスとかだと冒頭で奇形のトカゲ食った後に荒野を映して車に乗ったりするな とりあえずアクションが必要だよアクションが…派手さがあると視聴者はどうなるか気になるんだ 例えば荒野にブリーフ一丁の男が拳銃を持って立っていたら?何で?って思うだろ

95 22/05/12(木)16:34:43 No.926744137

よくあるのは最初に軽いイベントで世界観や設定出してそのシーンの後にざっくり解説入れるやつ

96 22/05/12(木)16:35:07 No.926744216

この世界では人を喰う竜が夜になると現れ みたいなのは説明でだるい ん?どの家も扉が立派だな…バタンバタン!急に戸締りを始めたぞ…「おい何してんだアンタ!うちには入れ!」 は同じ説明でも読みたくなる

97 22/05/12(木)16:35:35 No.926744312

>特にファンタジーは韻文的であってほしいみたいな気持ちがかなりある 韻文というか講談調が好きだなあ

98 22/05/12(木)16:35:37 No.926744314

まず理解しといた方がいい基本的な所と 徐々に説明してけばいい所と これまで説明してきた世界観に隠された意外な真実! みたいな所を分けて まあ最低限最初のやつだけ説明できてればいいんじゃない

99 22/05/12(木)16:36:26 No.926744485

>暴動で登場人物にモンキーダンス踊らせるんだな!ヨシ! あれもガンダム程人が死にまくらないシリアスなアニメではないですよって説明になってる

100 22/05/12(木)16:36:27 No.926744489

小説の書き方講座じゃなくてパルプ小説の書き方を参考にするといいよ

101 22/05/12(木)16:36:28 No.926744494

トリコの1話なんか冒頭1ページで世界観説明しつつ引き込ませてくる

102 22/05/12(木)16:37:03 No.926744608

面白い小説の書き方なんてものがあれば物書きはこんなに産みの苦しみに苦しまされていないのだ

103 22/05/12(木)16:37:24 No.926744682

長々と説明しないような話を書くんじゃない

104 22/05/12(木)16:37:50 No.926744772

文字だから誰にでも出来る気がしてくるけど スポーツと同じく練習と訓練の賜だからな

105 22/05/12(木)16:37:59 No.926744798

>韻文というか講談調が好きだなあ それもいいね その世界の遍歴詩人の語り口みたいな感じとかだと 現実から空想の世界に一気に入り込める

106 22/05/12(木)16:38:28 No.926744898

漫画だとワンピースの冒頭すき

107 22/05/12(木)16:38:48 No.926744964

>小説の描き方講座を見たらまず世界観全部説明して面白そうと思わせろって言っててどっちが正しいかわからない タイトルで内容を説明するタイプの小説が増えるのも一利あるな

108 22/05/12(木)16:38:56 No.926744990

>この世界では人を喰う竜が夜になると現れ >みたいなのは説明でだるい >ん?どの家も扉が立派だな…バタンバタン!急に戸締りを始めたぞ…「おい何してんだアンタ!うちには入れ!」 >は同じ説明でも読みたくなる 俺は手短に済ます前者のが好みだな 何が起こるか説明早くしてから転がして欲しい

109 22/05/12(木)16:39:12 No.926745043

長めの説明が序盤にぶちこまれるので思い当たるのが図書館戦争なんだけど あれだって掴みは女の子が銃持って軍事訓練してるってキャッチーなシーンを先に持ってきてるからなぁ

110 22/05/12(木)16:40:54 No.926745376

タイトルで説明しちゃうのがいいと思う

111 22/05/12(木)16:41:06 No.926745432

この話題でスレ画がチョイスできるのはもうすでに要点つかんでるんじゃないのって感じがある

112 22/05/12(木)16:41:49 No.926745569

長い説明はあらすじに書いといて本編はさっさと進めたらいいんじゃないの

113 22/05/12(木)16:43:29 No.926745888

独自の世界観で面白そうと思わるのは難しいと思う こういうのは大体こういう世界観だなという共通認識に甘えたらどうか

114 22/05/12(木)16:45:45 No.926746369

メンタリストってドラマの一話は凄かった 冒頭十分で引き込まれる 勝手に被害者の自宅に忍び込んでサンドイッチと紅茶を作って食べだす 被害者の奥さんに見つかって咎められる 冷蔵庫の中身やらカレンダーの書き込みやらで次々と言い当てる 思わずポロっと「あなたも夫が娘を殺したと思ってるの?」と言ってしまう妻 「いいえサイキックではなく話術なのでわかりませんでも妻って夫の嘘が分かりますよね?」 そこに入ってきて起こり始める夫に 「初めまして特別捜査官のパトリックジェーンですあなた昨夜娘をレイプして殺しました?」 尋ねる その時の反応を妻はどうとった?と振り返るとすでに夫が犯人だと知って銃を構えてる 発砲 なだれ込んでくる警官隊 「まあうまくいかなかったけど最悪でもないよ」と軽く言い放つパトリックジェーン 名乗りからキャラ説明とメンタリストの意味まで解説しながらしかも最高に引き込まれる冒頭の五分かん

115 22/05/12(木)16:47:40 No.926746749

アニメや映画や漫画の世界観説明を出すのは良いが映像があるのとないのとでは大きい違いがあるのだ

116 22/05/12(木)16:47:50 No.926746786

>俺は手短に済ます前者のが好みだな >何が起こるか説明早くしてから転がして欲しい 世界の探索者 読者の代わりに世界をみてくれる案内人はいた方が好きだ ナウシカで言うとユパさま後半はアスベル

117 22/05/12(木)16:49:50 No.926747200

現実との矛盾を巧く使うと読者を引き込む世界観説明にできる…と個人的には思う 作中人物にとっての当然と現実世界の認識相違でフックを作ってそこから世界観説明に繋げていく

118 22/05/12(木)16:50:19 No.926747310

スターウォーズみたいにOPで説明が出来るのは映像の利点だよな

119 22/05/12(木)16:51:35 No.926747601

>スターウォーズみたいにOPで説明が出来るのは映像の利点だよな いきなり6部作の4部から始める苦肉の策すぎる…

120 22/05/12(木)16:52:24 No.926747780

>メンタリストってドラマの一話は凄かった 君の説明の下手くそさはよくわかった

121 22/05/12(木)16:52:24 No.926747781

鬼平犯科帳の何巻か忘れたが書き出しが凄かった 「むう…」 強い 強いのである その小柄な剣客はーーーー みたいな始めり方 凄い面白い場面から始まってるの

122 22/05/12(木)16:53:03 No.926747942

>>メンタリストってドラマの一話は凄かった >君の説明の下手くそさはよくわかった じゃあまあ見てくれよ

123 22/05/12(木)16:53:31 No.926748043

>アニメや映画や漫画の世界観説明を出すのは良いが映像があるのとないのとでは大きい違いがあるのだ 作家が執筆前にプレゼン資料作る場合 絵を描けることでイメージを伝えやすくて効果的とは聞いた まあ仕事でも文字だけのプレゼン資料なんか読む気しないもんなあ

124 22/05/12(木)16:53:55 No.926748148

>現実との矛盾を巧く使うと読者を引き込む世界観説明にできる…と個人的には思う >作中人物にとっての当然と現実世界の認識相違でフックを作ってそこから世界観説明に繋げていく 今トイレを求めて全力疾走している僕は予備校に通うごく一般的な男の子強いて違うところをあげるとすれば男に興味があるってことかナー 的なことか

125 22/05/12(木)16:55:02 No.926748391

>凄い面白い場面から始まってるの 典型的なホットスタートではあるけど 筆力に自信ないと出来ないよね

126 22/05/12(木)16:56:11 No.926748647

>西遊記も天地創造と四大部州の話をわりと長めにやってから悟空誕生させてるな あれは陰陽五行が根底にあるから 土から金棒を使う悟空が生まれるのがもうそれ

127 22/05/12(木)16:57:05 No.926748829

>>凄い面白い場面から始まってるの >典型的なホットスタートではあるけど >筆力に自信ないと出来ないよね 下手だと作者はめちゃくちゃイケてるシーンを描いてるつもりなんだろうな…って温度差が凄くなるからな

128 22/05/12(木)16:57:53 No.926749006

>>凄い面白い場面から始まってるの >典型的なホットスタートではあるけど >筆力に自信ないと出来ないよね ですね 回想にいって遡ったりする構成になるし 思ったのが凄い感性が若いって驚いた

129 22/05/12(木)16:58:06 No.926749043

説明からはじまるやつだと皇国の守護者が好き 一般的な世界観説明とは違うかもしれんが

130 22/05/12(木)16:59:54 No.926749435

スレ画は舞台設定を完璧に説明してる最高のアバンタイトルだよね

131 22/05/12(木)17:00:52 No.926749660

>下手だと作者はめちゃくちゃイケてるシーンを描いてるつもりなんだろうな…って温度差が凄くなるからな たまにあるね 凄いんだぞってやられるほど「知らんがな…」ってなるパターン

132 22/05/12(木)17:01:03 No.926749699

書き込みをした人によって削除されました

133 22/05/12(木)17:01:45 No.926749882

「初めに言葉があった。言葉は神と共にあった。言葉は神であった」で始まるヨハネによる福音書は痺れる 文語訳の「初めに言葉ありき」のほうが馴染み深いかも

↑Top