ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/05/12(木)15:11:16 No.926728528
パラダイムシフトとかブレイクスルーって本当に段階を踏まずにいきなり起こるからびっくりするよね
1 22/05/12(木)15:13:06 No.926728886
段階踏んだらブレイクスルーじゃないだろ!
2 22/05/12(木)15:13:28 No.926728962
いきなり飛び越えるから考案したやつ未来人では?ってなる
3 22/05/12(木)15:15:16 No.926729359
>段階踏んだらブレイクスルーじゃないだろ! いやまあそうなんだけどさ…いきなり究極体になるみたいなワープ進化は実際に起きてもどういう過程を経て起きたんだ…ってなってしまう
4 22/05/12(木)15:16:01 No.926729499
新寶島→戦前漫画 劇画→貸本漫画 大友→バンドデシネ みたいに実は背景で段階踏んではいるんだけどこっちの感覚では急に躍り出てくるから面白い
5 22/05/12(木)15:16:20 No.926729562
俯瞰する視点になって画面の密度が全然違うものになってるのがわかりやすい
6 22/05/12(木)15:19:39 No.926730260
半日位かけて一冊読むみたいなことまたしてみたいな
7 22/05/12(木)15:20:33 No.926730465
スポーツとかでもこんなん無理だろって段階を誰かが超えるとみんな追従してくるの本当に不思議だ
8 22/05/12(木)15:23:14 No.926731004
>スポーツとかでもこんなん無理だろって段階を誰かが超えるとみんな追従してくるの本当に不思議だ 逆になんで今まで出来てなかったんだよってなる
9 22/05/12(木)15:23:22 No.926731021
>スポーツとかでもこんなん無理だろって段階を誰かが超えるとみんな追従してくるの本当に不思議だ 体操とかスケートみたいに技の難度競う競技なんてモロにね…
10 22/05/12(木)15:25:22 No.926731468
できるかどうか分かんないのを目指すのと 出来るはずだと思って目指すのでは大分難度が違うんだ
11 22/05/12(木)15:31:35 No.926732661
この手のブレイクスルー起こしたやつだとジョン・ブローニングなんかは未来人って冗談めかして言われてるな
12 22/05/12(木)15:36:55 No.926733638
そのうちフィギュアでも縦回転が出てくるな
13 22/05/12(木)15:41:33 No.926734612
>スポーツとかでもこんなん無理だろって段階を誰かが超えるとみんな追従してくるの本当に不思議だ 昔の高校野球漫画で160km投げるとかありえないって言われてたのに…
14 22/05/12(木)15:44:51 No.926735178
>スポーツとかでもこんなん無理だろって段階を誰かが超えるとみんな追従してくるの本当に不思議だ 江戸時代の三十三間堂の通し矢とかな! 面子かかってるからって割腹する時代だからなお怖い
15 22/05/12(木)15:46:22 No.926735451
すごいよマサルさん後のギャグ漫画持ち込みは全部すごいよマサルさんになったとかいう嘘か真かわからん話とか その後もそういうのあったよね…
16 22/05/12(木)15:47:16 No.926735588
流行ってるモノの後追いと技術の進歩はまた別の話でだな…
17 22/05/12(木)15:47:57 No.926735727
なろう系ブームはどっち?
18 22/05/12(木)15:48:08 No.926735765
最近だとなんだろう
19 22/05/12(木)15:48:37 No.926735845
ウルトラQからウルトラマンは段階踏んでるようで物凄い突然の進化に見えてならない
20 22/05/12(木)15:50:18 No.926736145
体操やフィギュアスケートの新技は今まで誰も出来なかったような奴が一人成功すると後追いでみんな出来るようになってくるのはなんで
21 22/05/12(木)15:51:17 No.926736366
なろう系は民意だよ 誰かが過去から一切繋がらない才能爆弾みたいな作品を投下したんじゃなくて 現代の民草がブームを望んだんだ
22 22/05/12(木)15:52:29 No.926736571
パラダイムシフトは明確に具体的な作品があがるからわかりやすい ちなみにボーボボは前にも後にも歴史が繋がらない気がするな
23 22/05/12(木)15:53:07 No.926736682
最近映像の世紀バタフライエフェクトみるといきなり起きるのがびっくりするよね あとフリー素材の出演率の高さ
24 22/05/12(木)15:53:11 No.926736692
マサルさんの影響は今は流石になくなったけど増田こうすけ影響はまだ続いてると思う
25 22/05/12(木)15:53:21 No.926736728
>すごいよマサルさん後のギャグ漫画持ち込みは全部すごいよマサルさんになったとかいう嘘か真かわからん話とか >その後もそういうのあったよね… ただ簡単に真似できないからパラダイムシフトではないかな…
26 22/05/12(木)15:56:55 No.926737383
同じノーベル賞でも狙って大金突っ込んで獲ったやつと異次元の発明はやっぱ違うよな カミオカンデとか本人が自嘲してた
27 22/05/12(木)15:57:14 No.926737436
最近はすぐにその表現に至るまでの経緯が調べられてしまうからブレイクスルー感は失われてるんじゃないか
28 22/05/12(木)15:57:19 No.926737458
>最近だとなんだろう iPS細胞
29 22/05/12(木)15:58:15 No.926737628
>最近だとなんだろう バーチャルのじゃロリ狐娘Youtuberおじさん
30 22/05/12(木)15:58:35 No.926737690
合成音声が急に発達したと思うけど10年くらいはかかってるか…
31 22/05/12(木)16:01:05 No.926738178
AKIRAも当時読んだら感動なんだろうけど 色々と技術進んだ今読んでもよくわからない世界系だな…って感想しかでない
32 22/05/12(木)16:03:02 No.926738555
>体操やフィギュアスケートの新技は今まで誰も出来なかったような奴が一人成功すると後追いでみんな出来るようになってくるのはなんで 成功例が出ると動作やフォームから自分の失敗例と比較して補正できるからな 成功例なきゃ失敗しても何がダメなのか分からんので総当たりするしかないし最悪さらにダメになる
33 22/05/12(木)16:03:21 No.926738612
アキラが世界系…?
34 22/05/12(木)16:04:55 No.926738896
3Dゲームもロックオンの有無でだいぶ変わったね
35 22/05/12(木)16:07:10 No.926739284
AKIRAは当時から今からお話自体はずーっとわけわかんないよ?
36 22/05/12(木)16:08:11 No.926739457
童夢はかなりセカイ系な感じがする
37 22/05/12(木)16:09:15 No.926739660
文章の自動生成はずっとじわじわ進歩してたんだけどAIのべりすとで初めて知った人なんかはブレイクスルーに見えるんだろうな
38 22/05/12(木)16:09:48 No.926739743
もしかして:世界観
39 22/05/12(木)16:11:14 No.926739983
スチームボーイ見るとAKIRA自重してたんだ…ってなる
40 22/05/12(木)16:11:35 No.926740051
>昔の高校野球漫画で160km投げるとかありえないって言われてたのに… 最初は草野球感覚でしかなかったから大して才能も実力もない地元じゃ強いみたいな選手が活躍出来ただけだよ 金稼げるってなって有力選手を最新設備で育てるようになったらそりゃ今までと次元が違う
41 22/05/12(木)16:11:50 No.926740099
>体操やフィギュアスケートの新技は今まで誰も出来なかったような奴が一人成功すると後追いでみんな出来るようになってくるのはなんで 新しい事やる技術ってのが確立されてないとかその為の練習方法が分からんとかも関係ありそう 今は野球でこのメニューこなせたら140㌔投げられるよって練習方法があるし
42 22/05/12(木)16:12:59 No.926740285
若者の人間離れは加速していく一方
43 22/05/12(木)16:13:22 No.926740343
>合成音声が急に発達したと思うけど10年くらいはかかってるか… 10年って残念ながらそこそこあっという間だぜ…
44 22/05/12(木)16:13:58 No.926740447
現代人は軟弱だなどと誰が言ったのか 技術の進歩コワイ
45 22/05/12(木)16:14:09 No.926740479
技術を得る為の方法が分かると才能じゃ無くなるんだよ 習得までの期間の差が才能?そうだね…
46 22/05/12(木)16:14:12 No.926740489
最適化が進む進む
47 22/05/12(木)16:15:17 No.926740680
アナウンサーの読み上げとかけっこうAIに置き換わっててスゴいね
48 22/05/12(木)16:15:25 No.926740704
>現代人は軟弱だなどと誰が言ったのか >技術の進歩コワイ 実際現代以前の人間は死亡率がめっちゃ高いわけだからその中で生きてる奴らと比べたら軟弱と言えるかもしれん
49 22/05/12(木)16:16:22 No.926740869
アキラ最後のあの〆方はどうも好きになれない
50 22/05/12(木)16:17:35 No.926741086
昔の人らが屈強と言うか軟弱なのは全員死んだと言ったが正しい
51 22/05/12(木)16:17:56 No.926741157
AKIRAってジャンルでいえば超能力アクションとかそういうのじゃないのか…?
52 22/05/12(木)16:18:11 No.926741190
どの世界にも天才ってのが居る 凡人では思いも付かない手法や考えを具現化してしまう トゥールビヨン作った時計職人のブレゲとかさ
53 22/05/12(木)16:20:28 No.926741573
今まさにAKIRAのパチモンみたいなの連載してるよな
54 22/05/12(木)16:21:10 No.926741695
島本和彦もさいとうたかおは当時みんな影響を受けてた手塚治虫の影響を受けずに現れたすごい人なんだよってラジオで言ってたからそんな感じのショックだったんだろうなって
55 22/05/12(木)16:23:00 No.926742017
まさに今っていうかAKIRAのパチモンは以降ずっと出続けてるじゃあないの
56 22/05/12(木)16:23:37 No.926742110
手本があればその手があったかァ…!で真似出来るようになるのも大概ヤバい人ではあるか…
57 22/05/12(木)16:24:56 No.926742335
>まさに今っていうかAKIRAのパチモンは以降ずっと出続けてるじゃあないの そうじゃなくてスレ画の人がさ
58 22/05/12(木)16:25:35 No.926742465
>>まさに今っていうかAKIRAのパチモンは以降ずっと出続けてるじゃあないの >そうじゃなくてスレ画の人がさ どういうことだ
59 22/05/12(木)16:25:54 No.926742518
二次エロのパラダイムシフトはけいおん!が担ったと俺は思ってる けいおん!以前と以後では女の子の肉付きに対する価値観がガラッと変わってる
60 22/05/12(木)16:26:06 No.926742548
>段階踏んだらブレイクスルーじゃないだろ! そうかなぁ…
61 22/05/12(木)16:27:49 No.926742861
>手本があればその手があったかァ…!で真似出来るようになるのも大概ヤバい人ではあるか… アインシュタインが一般相対性理論のアイデア思いついてた時にそれを自分の知ってる数学では扱えないことが分って新しい数学を知り合いの数学者えてもらいに行ったらその数学者の方が先に一般相対性理論完成させそうになったとかあるし その数学者ヒルベルトだけど
62 22/05/12(木)16:28:42 No.926743040
>そのうちフィギュアでも縦回転が出てくるな アイスショーは良いけどフィギュアではルール違反なので ヤケクソで吹っ切れてやった人いるけど
63 22/05/12(木)16:29:16 No.926743151
最近だとリモートワークの普及はパラダイムシフトみたいなもんだな 職場で働くって文化が一気に書き変わった
64 22/05/12(木)16:31:07 No.926743498
>アインシュタインが一般相対性理論のアイデア思いついてた時にそれを自分の知ってる数学では扱えないことが分って新しい数学を知り合いの数学者えてもらいに行ったらその数学者の方が先に一般相対性理論完成させそうになったとかあるし 世の中は非情だな…
65 22/05/12(木)16:32:52 No.926743805
貨物も人も陸は全部馬車輸送だったマンハッタンから 馬が消え自動車に切り替わるまで10年掛かってないのすごくない?
66 22/05/12(木)16:33:09 No.926743845
連続性はあるけどいきなり起きたような編集を挟むから唐突に感じる
67 22/05/12(木)16:36:07 No.926744417
ブリキの塗りは二次元の絵の塗りにパラダイムシフト起こしたのに数年で飲み込まれてチープ化したのはかなり可哀想
68 22/05/12(木)16:36:33 No.926744516
シンクロニシティ
69 22/05/12(木)16:37:48 No.926744762
大友いなかったら生まれなかった漫画って結構あるからな
70 22/05/12(木)16:37:54 No.926744784
石黒先生俺より年下だったのか 同じくらいだと思ってた
71 22/05/12(木)16:37:59 No.926744795
>ブリキの塗りは二次元の絵の塗りにパラダイムシフト起こしたのに数年で飲み込まれてチープ化したのはかなり可哀想 美術的な知識を噛み砕いてサブカルで使ってるだけだから ある程度噛み砕き方が周知されるとどうしてもね…
72 22/05/12(木)16:38:41 No.926744934
誰かがミニ四駆化を生み出したらみんながこぞって真似してブームになるみたいな話だな
73 22/05/12(木)16:40:41 No.926745330
スレ画に比べると小規模だけどエロ漫画やエロCG界隈ではこの手のパラダイムシフトがちょくちょく起こってる気がする
74 22/05/12(木)16:41:33 No.926745514
>スレ画に比べると小規模だけどエロ漫画やエロCG界隈ではこの手のパラダイムシフトがちょくちょく起こってる気がする ちくちん!
75 22/05/12(木)16:42:21 No.926745659
>スレ画に比べると小規模だけどエロ漫画やエロCG界隈ではこの手のパラダイムシフトがちょくちょく起こってる気がする キュビズム!
76 22/05/12(木)16:42:22 No.926745663
それ町だけ読んでると気付きにくいかもしれないけど 石黒も滅茶苦茶大友チルドレンだよね
77 22/05/12(木)16:42:58 No.926745783
>ちくちん! 最近見るようになった首チンポとかちくちん無かったら生まれてない気がする
78 22/05/12(木)16:43:28 No.926745883
大友チルドレンは多すぎて孫も多いからもうわからん
79 22/05/12(木)16:44:14 No.926746044
大友から直接なのかその周辺からなのか分からないけどこうして見るとチェンソーマンはだいぶ同じ流れの中にいるな
80 22/05/12(木)16:49:31 No.926747139
>スポーツとかでもこんなん無理だろって段階を誰かが超えるとみんな追従してくるの本当に不思議だ 100m10秒切れない、が常識とか定説だった時代は確かにあったのに 一人切ったらちょいちょい出始めるんだから人間の限界を決めるのは思考なんだって話もある
81 22/05/12(木)16:52:25 No.926747783
>それ町だけ読んでると気付きにくいかもしれないけど >石黒も滅茶苦茶大友チルドレンだよね 今連載してるやつはモロ大友で逆に萎える
82 22/05/12(木)16:53:15 No.926747984
>大友から直接なのかその周辺からなのか分からないけどこうして見るとチェンソーマンはだいぶ同じ流れの中にいるな チェンソーマンは弐瓶だから孫か?
83 22/05/12(木)16:53:43 No.926748098
>>石黒も滅茶苦茶大友チルドレンだよね >今連載してるやつはモロ大友で逆に萎える ギャグでやってるのかと思ってたらずっと続けてて困惑する