ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/05/12(木)14:02:36 No.926714107
奇形が生存に有利で子孫をいっぱい残したら 後世で中途過程のないミッシングリンクの進化って言われるのかな
1 22/05/12(木)14:03:33 No.926714355
すげえこの手 かっけえ
2 22/05/12(木)14:04:11 No.926714501
カニの影絵やり放題じゃん!
3 22/05/12(木)14:04:18 No.926714517
手の奇形は動かせないことが多いと聞いた
4 22/05/12(木)14:04:25 No.926714539
ちょっと便利そう
5 22/05/12(木)14:04:41 No.926714596
気持ち良さそう
6 22/05/12(木)14:05:15 No.926714740
ハンディハンディ様
7 22/05/12(木)14:05:26 No.926714795
フェイスハガーかよ
8 22/05/12(木)14:05:29 No.926714809
親指ないと不便だろうな
9 22/05/12(木)14:05:33 No.926714831
これ親指無いから物を掴みにくそう
10 22/05/12(木)14:05:37 No.926714846
>手の奇形は動かせないことが多いと聞いた 筋肉関節骨神経とかもろもろ全部バグって増えないとまともに稼働しないからかな…
11 22/05/12(木)14:05:40 No.926714861
クリアウィングシンクロドラゴン
12 22/05/12(木)14:06:02 No.926714945
親指と同じ操作系で横のグループの4本が同時に動いちゃうのかな
13 22/05/12(木)14:06:29 No.926715047
エルデンリングで見た
14 22/05/12(木)14:06:54 No.926715157
進化ってもともとそういうもんじゃないの?
15 22/05/12(木)14:06:59 No.926715179
多指症も6本目以降が完璧に動くことかなり少ないって言うしな…
16 22/05/12(木)14:07:09 ID:zHo4DDcw zHo4DDcw No.926715211
削除依頼によって隔離されました 福島?
17 22/05/12(木)14:07:13 No.926715225
八本指様か
18 22/05/12(木)14:07:19 No.926715248
親指ないのは流石に不便な気がする
19 22/05/12(木)14:08:08 No.926715427
カッコイイ 独特な美を感じる
20 22/05/12(木)14:08:10 No.926715436
指よりも腕がほしい
21 22/05/12(木)14:08:17 No.926715464
不便そうだな
22 22/05/12(木)14:08:19 No.926715474
便利そう
23 22/05/12(木)14:08:23 No.926715490
常より一指多く
24 22/05/12(木)14:08:41 No.926715570
スレ画まで可動できるならすげえ変化球投げれそう
25 22/05/12(木)14:08:53 No.926715617
虎眼流継げそう
26 22/05/12(木)14:08:55 No.926715624
ちゃんと動くならタイピングとかかなり有利だよね
27 22/05/12(木)14:08:56 No.926715625
小指側にもう一つ親指があると便利そうだけど 親指がないってのはすごい大変そうだ
28 22/05/12(木)14:09:05 No.926715663
これもしかして両腕がくっ付いてんの…?
29 22/05/12(木)14:09:27 No.926715746
fu1061649.gif できる?
30 22/05/12(木)14:09:49 No.926715834
>彼岸島で見た
31 22/05/12(木)14:10:06 No.926715892
>奇形が生存に有利で子孫をいっぱい残したら >後世で中途過程のないミッシングリンクの進化って言われるのかな よくわからんがキリンのことを言ってるのか?
32 22/05/12(木)14:10:47 No.926716029
手コキ向きの手だね
33 22/05/12(木)14:10:47 No.926716031
>これもしかして両腕がくっ付いてんの…? 何言ってんの?
34 22/05/12(木)14:11:02 No.926716092
奇形って細胞分裂の過程で意図しない事が起きたやつだよね? 遺伝子的には必ずしも異常ではなく
35 22/05/12(木)14:11:10 No.926716115
長寿と繁栄を
36 22/05/12(木)14:11:18 No.926716148
指多い人って野球のピッチャーやらせたら独自の魔球作れそうで羨ましい
37 22/05/12(木)14:11:21 No.926716170
>fu1061649.gif >できる? 実際に自分の手動かし始めるまで六本だって気が付かなかった
38 22/05/12(木)14:11:41 No.926716257
ピアノ作曲してもらう
39 22/05/12(木)14:12:11 No.926716354
親指の設計図どっかいっちゃったからこっちのやつコピペしとくね
40 22/05/12(木)14:12:27 No.926716408
>ピアノ作曲してもらう そういう人らにしか弾けない曲ってロマンあるよね 実際六本指のピアニストって居なかったっけ
41 22/05/12(木)14:13:23 No.926716631
fu1061653.jpg
42 22/05/12(木)14:13:26 No.926716640
コントローラーでゲームやりにくそう
43 22/05/12(木)14:13:59 No.926716766
>>ピアノ作曲してもらう >そういう人らにしか弾けない曲ってロマンあるよね >実際六本指のピアニストって居なかったっけ いたけど小指の横にちょこんとついてるタイプだったので奏法に影響はなかった
44 22/05/12(木)14:14:01 No.926716779
これは逆に握力あんまり無さそう
45 22/05/12(木)14:14:36 No.926716890
片手でカメハメ波撃てるじゃん!
46 22/05/12(木)14:14:39 No.926716901
>奇形って細胞分裂の過程で意図しない事が起きたやつだよね? >遺伝子的には必ずしも異常ではなく 遺伝子がおかしい場合も含む
47 22/05/12(木)14:15:08 No.926717018
>fu1061653.jpg 足か…手なの? 右手か…左手?
48 22/05/12(木)14:15:33 No.926717109
fu1061659.jpg なんか不思議
49 22/05/12(木)14:15:45 No.926717147
>fu1061653.jpg この人か分かんないけどこういう親指が無くて代わりに人差し指が多い人がスレ立ててて 指相撲で負けた事無いっつってたな
50 22/05/12(木)14:16:18 No.926717273
指が短くなる症状の遺伝率100%だっけか 何故かコンパクトになる遺伝はすぐ発現するんだよな
51 22/05/12(木)14:16:20 No.926717283
>fu1061659.jpg >なんか不思議 ドラゴンボールに出てきそうな足
52 22/05/12(木)14:16:27 No.926717308
fu1061663.jpg
53 22/05/12(木)14:16:32 No.926717329
脳みそは指1本ずつ動かせんのかな 腕三本でも対応してくれるんだろうか
54 22/05/12(木)14:17:36 No.926717538
>fu1061663.jpg そうはならんやろ
55 22/05/12(木)14:17:39 No.926717552
そういやつい昨日脚が5本のねこの動画見たな
56 22/05/12(木)14:18:23 No.926717684
>腕三本でも対応してくれるんだろうか 対応するはず 猿の実験で脳に繋いだ三本目の腕が使える事を確認済み
57 22/05/12(木)14:18:31 No.926717722
>脳みそは指1本ずつ動かせんのかな >腕三本でも対応してくれるんだろうか 脳は案外すぐ対応してくれるらしい 人体拡張として機械式の6本目の指を後付けする実験があるんだけど 使用者はすぐ慣れて自在に動かせるようになるって
58 22/05/12(木)14:18:32 No.926717727
ユビムシだ
59 22/05/12(木)14:18:53 No.926717803
指多かったり腕多かったりは脳への負担が大きいから赤ちゃんの頃に切除しちゃうって聞いたな
60 22/05/12(木)14:18:54 No.926717807
彼岸島で見た
61 22/05/12(木)14:19:18 No.926717891
スーパードクターはここのあんま使ってなさそうな筋肉拝借して骨に穴開けてこことこっちに繋げようぜ!とか模型みたいなことやってるけどああいうの応用すれば外科手術で指一本追加とかやろうと思えばできるのかな
62 22/05/12(木)14:20:03 No.926718042
スレ画エルデンリングでみた
63 22/05/12(木)14:20:14 No.926718076
片手で両手持ちできるってケトルベルトレーニングしやすそうだな
64 22/05/12(木)14:20:43 No.926718201
5本のままでいいから小指無くして親指増やしたい fu1061670.jpeg
65 22/05/12(木)14:20:49 No.926718215
スレ画はCGじゃないの?
66 22/05/12(木)14:21:08 No.926718288
ちゃんと脳ミソのOS対応して動かすんだからすげぇな
67 22/05/12(木)14:21:08 No.926718290
丸神一族かよ
68 22/05/12(木)14:21:24 No.926718341
>指が短くなる症状の遺伝率100%だっけか >何故かコンパクトになる遺伝はすぐ発現するんだよな 余分なものは減るようになってんだな エネルギー効率考えるとよくできてる
69 22/05/12(木)14:21:27 No.926718350
>脳みそは指1本ずつ動かせんのかな >腕三本でも対応してくれるんだろうか 義手や義足の研究してるところが脳から伝達された指令は指動かせ!みたいな凄い大雑把で 指差に届くまでに指令が細かく変わっていって指先で文字を書くみたいになってるそうな そんで義手二つ三つ増やしてもそのうち使えるようになるとかで割と拡張性はあるみたいよ
70 22/05/12(木)14:21:42 No.926718401
>>脳みそは指1本ずつ動かせんのかな >>腕三本でも対応してくれるんだろうか >脳は案外すぐ対応してくれるらしい >人体拡張として機械式の6本目の指を後付けする実験があるんだけど >使用者はすぐ慣れて自在に動かせるようになるって これたしか慣れた後外した時に腕一本無くなるくらいの喪失感があったってやつだよね
71 22/05/12(木)14:21:59 No.926718461
不快とはもちろん思わないけど かっこよくはないよ…
72 22/05/12(木)14:22:29 No.926718560
fu1061675.jpg 数えるのがめどい
73 22/05/12(木)14:22:41 No.926718617
握力強いんかな
74 22/05/12(木)14:23:04 No.926718703
無礼者
75 22/05/12(木)14:23:05 No.926718706
ちゃんと動かせるならタイピングの競技で強そう
76 22/05/12(木)14:24:06 No.926718906
12進数は6本指の人種が作ったんじゃないかって言われてるよね
77 22/05/12(木)14:24:21 No.926718950
なんかこういうのに口が描かれたロゴのメーカーあった気がする
78 22/05/12(木)14:24:28 No.926718974
スレ画はもしかして片腕が多いんじゃなくて両腕が引っ付いてたりするのかな
79 22/05/12(木)14:24:50 No.926719053
命名:フィストファッカー
80 22/05/12(木)14:25:39 No.926719211
https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/news/overseas/00102/ こういう記事もあるしなんかこううまいことすれば多指症がいい事になったりしそう
81 22/05/12(木)14:25:42 No.926719217
>これたしか慣れた後外した時に腕一本無くなるくらいの喪失感があったってやつだよね ほんと盛るの好きだね https://scienceportal.jst.go.jp/gateway/clip/20220315_g01/
82 22/05/12(木)14:25:58 No.926719276
>不快とはもちろん思わないけど >かっこよくはないよ… 指6本か4本ならまだいいけどスレ画くらいになるとキモいって感情が勝る…
83 22/05/12(木)14:25:58 No.926719278
スレ画で手マンはなんか凄そうな気がする
84 22/05/12(木)14:26:06 No.926719296
音ゲーの大会で優勝したりして欲しい
85 22/05/12(木)14:26:07 No.926719304
野球のミット要らなそう
86 22/05/12(木)14:26:26 No.926719362
>12進数は6本指の人種が作ったんじゃないかって言われてるよね 作る…?
87 22/05/12(木)14:27:13 No.926719536
人間の指が5本なのは先祖が5本だったからでしかないみたい
88 22/05/12(木)14:27:13 No.926719539
>カニの影絵やり放題じゃん! 咄嗟にこういうポジティブな返しが出来たら素敵だなって思う
89 22/05/12(木)14:27:36 No.926719612
脳の処理速度的に腕とか指とかはそんなに増やせないって聞いたぞ
90 22/05/12(木)14:28:14 No.926719740
乳首が生えてるのもあるよね 脇の下あたりからおっぱいにかけて小さいのが生える 普通の乳首よりかなり小さいからほくろかイボかな?って思われる場合が多い
91 22/05/12(木)14:28:15 No.926719749
ドクター・オクトパスみたいな触手つけるのはやればできるってことか…
92 22/05/12(木)14:29:30 No.926719988
親指が指四本に化けたようなものか こりゃすごい
93 22/05/12(木)14:29:51 No.926720060
>乳首が生えてるのもあるよね >脇の下あたりからおっぱいにかけて小さいのが生える >普通の乳首よりかなり小さいからほくろかイボかな?って思われる場合が多い 副乳の事だろうか
94 22/05/12(木)14:30:33 No.926720175
どんなスポーツが向いてるだろう
95 22/05/12(木)14:30:41 No.926720200
ベトナムって今でもこういうの多いのかな
96 22/05/12(木)14:31:18 No.926720322
片手で虎咬拳出来るじゃん
97 22/05/12(木)14:32:11 No.926720486
仕官するときは指を伏せといた方がいいよ
98 22/05/12(木)14:32:26 No.926720526
人差し指から小指まで左右対称にできてんのか… ただ親指がないからかなり不便だとは思う 箸とかペンとか扱えるかな?
99 22/05/12(木)14:32:40 No.926720576
>12進数は6本指の人種が作ったんじゃないかって言われてるよね シュメール人に暦を教えたオアンネスが六本指だったのではと妄想してるわ というかラファティの短編にそういうのがあった
100 22/05/12(木)14:33:15 No.926720704
指が多いと精密な刀捌きができるからな
101 22/05/12(木)14:34:39 No.926721020
キー操作が多いゲームする時は便利そうだね
102 22/05/12(木)14:34:43 No.926721038
メリットとデメリットがある
103 22/05/12(木)14:34:54 No.926721082
指6本とか義指で機械の付けて普通に使えるようになるどころか 外した時の違和感すごいなんて話もあったね
104 22/05/12(木)14:34:58 No.926721092
>人差し指から小指まで左右対称にできてんのか… >ただ親指がないからかなり不便だとは思う >箸とかペンとか扱えるかな? どちらも基本的に人差し指と中指で挟んで使うものだから見た目が不格好にはなるけど普通に使えるんじゃないかな
105 22/05/12(木)14:35:17 No.926721154
>どんなスポーツが向いてるだろう ピアノとか常人には不可能な演奏が出来そうな気がする
106 22/05/12(木)14:35:35 No.926721211
>仕官するときは指を伏せといた方がいいよ 柳生del
107 22/05/12(木)14:35:50 No.926721252
>これもしかして両腕がくっ付いてんの…? そう というか中にもう一人入ってる
108 22/05/12(木)14:36:00 No.926721287
>12進数は6本指の人種が作ったんじゃないかって言われてるよね そりゃただのオカルトだ 普通に約数が多くて便利だからだよ
109 22/05/12(木)14:36:41 No.926721407
>>12進数は6本指の人種が作ったんじゃないかって言われてるよね >そりゃただのオカルトだ >普通に約数が多くて便利だからだよ それもオカルトだろ 古代宇宙飛行士説とか信じてそう
110 22/05/12(木)14:36:57 No.926721471
奇形多数になったら遺伝がー親がーっていって奇形迫害される
111 22/05/12(木)14:37:16 No.926721526
fu1061699.jpg ニャーン
112 22/05/12(木)14:37:25 No.926721553
十字路で悪魔と契約してほしい
113 22/05/12(木)14:37:40 No.926721610
>fu1061699.jpg >ニャーン 足太キャッツ!
114 22/05/12(木)14:37:43 No.926721628
>>これもしかして両腕がくっ付いてんの…? >そう >というか中にもう一人入ってる 名前はかっこいいけど現象としては最悪すぎるバニシングツイン
115 22/05/12(木)14:39:15 No.926721958
見つけたらほぼ痕跡残らずチョッキンしてるだけで本人知らんけど6本指の人はそれなりにいると聞く
116 22/05/12(木)14:40:06 No.926722111
円を分割するにあたって5の倍数が使いにくすぎる…
117 22/05/12(木)14:40:27 No.926722183
猿から人の進化も木登りに向いてない奇形の結果だからな…
118 22/05/12(木)14:40:34 No.926722209
>見つけたらほぼ痕跡残らずチョッキンしてるだけで本人知らんけど6本指の人はそれなりにいると聞く だいたいのはただのデキモノと変わらないからな
119 22/05/12(木)14:41:11 No.926722326
進化は結果だからな
120 22/05/12(木)14:41:20 No.926722353
めちゃくちゃな変化球投げられそう うちの贔屓球団に来ないか?
121 22/05/12(木)14:41:23 No.926722361
普通の手でも小指を動かすと筋肉が繋がってるので薬指も動くように 異常で増えた指も筋肉とか指示系統が同じだったら連動するんだろうなとは思う
122 22/05/12(木)14:41:35 No.926722389
両手で印を結べば一般忍者の2倍の威力じゃん 合成忍術もやり放題だし
123 22/05/12(木)14:42:39 No.926722604
円に縦横引いて分割して4でそれぞれいい感じに分けて12分割がなんか便利じゃね?ってなっただけなんじゃねえの
124 22/05/12(木)14:44:14 No.926722939
6本指までなら動かせるユニットは脳にはある
125 22/05/12(木)14:44:16 No.926722958
指の多い少ないでうわっとなる人いるのはなんでなんだろうね 伝染病で皮膚がボコボコとかなら生物の本能的に忌避感出るのも分かるけど
126 22/05/12(木)14:45:20 No.926723196
>指の多い少ないでうわっとなる人いるのはなんでなんだろうね >伝染病で皮膚がボコボコとかなら生物の本能的に忌避感出るのも分かるけど 自分で言ってる通り指の多い少ないはこっちにとって被害の出るものではないからなのでは?
127 22/05/12(木)14:45:51 No.926723316
>6本指までなら動かせるユニットは脳にはある 12本で1ダースやら12という数字から6本指がいい地位に居たという与太もあるしね
128 22/05/12(木)14:45:53 No.926723327
見慣れないものに驚くのは普通の反応だよ そこから慣れるかどうかは生理的な問題もあるけど驚くとこまで制御しろってのは難しい
129 22/05/12(木)14:45:57 No.926723341
指全部を支障なく自在に動かせるなら有利な局面多そう
130 22/05/12(木)14:46:26 No.926723424
スレ画は不意に触られたり握手とかしたら正直ぞわっとすると思う
131 22/05/12(木)14:46:46 No.926723508
>指の多い少ないでうわっとなる人いるのはなんでなんだろうね 四ツ橋の話聞いたら割と納得する
132 22/05/12(木)14:46:56 No.926723545
>それもオカルトだろ 数学はオカルトだった…?
133 22/05/12(木)14:47:08 No.926723583
マッサージめちゃめちゃ気持ちよさそう
134 22/05/12(木)14:47:29 No.926723653
スレ画エルデンリングで見た
135 22/05/12(木)14:47:33 No.926723661
>見つけたらほぼ痕跡残らずチョッキンしてるだけで本人知らんけど6本指の人はそれなりにいると聞く 手の指に関しては400人に1人くらいの割合みたいだね 足の指の関節が一部多かったり少ないとかの奇形だと半数以上がなんかしら持ってるらしい
136 22/05/12(木)14:47:45 No.926723698
>指全部を支障なく自在に動かせるなら有利な局面多そう 大抵はそんな器用に動かせるものじゃない
137 22/05/12(木)14:47:57 No.926723737
これで指をウネウネ出来るならグソクムシの足の真似とかやれるじゃん
138 22/05/12(木)14:48:03 No.926723753
じゃんけん強そう
139 22/05/12(木)14:48:25 No.926723827
これで産まれたら結構きついと思う
140 22/05/12(木)14:49:31 No.926724021
>見慣れないものに驚くのは普通の反応だよ >そこから慣れるかどうかは生理的な問題もあるけど驚くとこまで制御しろってのは難しい これそのまま使ったのが巨乳 性的以前にあんななめらかに動く1kg近辺のほぼ球体が思ったよりあんまり無くて見てしまう習性がある
141 22/05/12(木)14:51:21 No.926724380
親指が無いから結構不利だと思う 同じ指切った障害でも親指とそれ以外だと補償の金額が桁違いだから
142 22/05/12(木)14:51:32 No.926724432
強化型カササギ
143 22/05/12(木)14:53:19 No.926724784
腕が何本あっても指が何本あっても器用さ集中力あるの2本だけって言わない? 俺は右手親指人差し指以外でコンタクトレンズはずせる気がしねー
144 22/05/12(木)14:53:25 No.926724811
バニシングトリプルとかバニシングクアッドとかこれからも出てくる可能性はあるのだろうか
145 22/05/12(木)14:54:17 No.926724982
これ奇形ということは両手がくっついてこの形で生まれたって話では
146 22/05/12(木)14:54:26 ID:vKmn7Ios vKmn7Ios No.926725013
福島の放射能でミュータント生まれすぎでしょ…
147 22/05/12(木)14:55:16 No.926725189
実写トランスフォーマーでデザイナーが使いそうな手
148 22/05/12(木)14:55:35 No.926725250
こういう突然の変化って遺伝子さんが突発的に閃いちゃうから起こるのかね
149 22/05/12(木)14:55:42 No.926725271
>手の指に関しては400人に1人くらいの割合みたいだね 指の数がマルチ手袋のニッチ市場できる位にはいるんだね…
150 22/05/12(木)14:55:43 No.926725282
首の骨の数は見た目で分からないけど調べたら多かったって人たまにいる
151 22/05/12(木)14:57:24 No.926725618
スマホのグリップ力凄そう
152 22/05/12(木)14:58:43 No.926725881
>>手の指に関しては400人に1人くらいの割合みたいだね >指の数がマルチ手袋のニッチ市場できる位にはいるんだね… 1億人の国に25万人も居るってのか…
153 22/05/12(木)14:58:46 No.926725899
>>脳みそは指1本ずつ動かせんのかな >>腕三本でも対応してくれるんだろうか >脳は案外すぐ対応してくれるらしい >人体拡張として機械式の6本目の指を後付けする実験があるんだけど >使用者はすぐ慣れて自在に動かせるようになるって まあ車の運転やゲームの操作がすぐ覚えられちゃうのと似たようなもんかなあ
154 22/05/12(木)14:59:23 No.926726042
>強化型カササギ ちょわあああああ!されちゃうんだ…
155 22/05/12(木)14:59:25 No.926726052
ハワイアンキャタピラーがこんな感じで全部に鋭い棘付いてて獲物捕まえてた
156 22/05/12(木)15:00:07 No.926726193
魔球投げられそう
157 22/05/12(木)15:00:23 No.926726242
手コキ気持ち良さそう
158 22/05/12(木)15:01:57 No.926726577
人間って視力も含めればかなり障害多いバグだらけの生物では…?
159 22/05/12(木)15:03:23 No.926726879
>人間って視力も含めればかなり障害多いバグだらけの生物では…? でも凄いよね脳みその処理能力
160 22/05/12(木)15:03:34 No.926726914
バグ発生が多いのは伴って大きな環境の変化に強いことでもあるから一長一短ってやつ
161 22/05/12(木)15:03:47 No.926726959
手は何本かある方が有利だよな
162 22/05/12(木)15:03:54 No.926726986
ある程度ランダムな多様性の中の不利なものだけを障害って呼んでるだけだよ 全部ステータス真ん中の人間の方が少ない
163 22/05/12(木)15:05:37 No.926727339
このタイプの手でしっかり全部機能してる例あるんだ
164 22/05/12(木)15:07:12 No.926727688
>人間って視力も含めればかなり障害多いバグだらけの生物では…? 日本人の七割から八割くらいが眼鏡等での視力矯正必要とかでだいぶ凄い数値でびっくりするね
165 22/05/12(木)15:07:29 No.926727753
>人間って視力も含めればかなり障害多いバグだらけの生物では…? 人間に限った話じゃないし・・・
166 22/05/12(木)15:08:09 No.926727885
>>人間って視力も含めればかなり障害多いバグだらけの生物では…? >日本人の七割から八割くらいが眼鏡等での視力矯正必要とかでだいぶ凄い数値でびっくりするね アフリカの血を混ぜないとな
167 22/05/12(木)15:08:51 No.926728030
便利そうだけど手袋使えないのは困るなぁ
168 22/05/12(木)15:10:40 No.926728407
5本が8本はちょっと飛ばしすぎじゃないか
169 22/05/12(木)15:12:12 No.926728710
いっそ関節のないグネグネした触手でもいいのに
170 22/05/12(木)15:15:37 No.926729422
ギターとか向いてそう
171 22/05/12(木)15:16:13 No.926729543
アフリカ人も日本で暮らしたら視力下がるよ
172 22/05/12(木)15:16:55 No.926729698
指6本は脇に乳首ある人みたいなもんで これ指…?みたいなできものが付いてるだけなパターンがほとんどだから 産まれてすぐ切っちゃって本人も知らなかったりする
173 22/05/12(木)15:18:15 No.926729971
>5本が8本はちょっと飛ばしすぎじゃないか スレ画の場合は指が増えてるというより手のひらもう一個生えてきちゃってる感じだからな… 親指ないから滅茶苦茶不便そう
174 22/05/12(木)15:19:49 No.926730306
四つはヘイトスピーチだし…
175 22/05/12(木)15:20:58 No.926730545
もし指多くてめちゃくちゃな変化球投げられる人がプロに現れたら後からルールで縛られるんかな
176 22/05/12(木)15:21:25 No.926730620
反対側にも親指あったら便利そうだなと思う
177 22/05/12(木)15:22:41 No.926730894
最初はまともに動かなくても良いんだよ これが少しでも生存に有利な遺伝的変異で複数の子孫に顕性遺伝した時に少し親より動かせる変異が混ざればその繰り返しで進化完了
178 22/05/12(木)15:23:01 No.926730957
秀吉が六本指だったらしいが染色体異常か子供が虚弱だったのもうなづける
179 22/05/12(木)15:23:37 No.926731081
両手で家事とかしながらスマホ見たいからあと一本手欲しい
180 22/05/12(木)15:23:37 No.926731082
>もし指多くてめちゃくちゃな変化球投げられる人がプロに現れたら後からルールで縛られるんかな 1人のためにルールを変えることはないと思う 目が2つ後ろに付いてて盗塁絶対無理とかでも身体の制限をルールにするのは難しいだろうね
181 22/05/12(木)15:24:22 No.926731243
>全部ステータス真ん中の人間の方が少ない 生物の繁殖相手に選ぶ一番重要な要素 左右対称で平均的
182 22/05/12(木)15:24:32 No.926731289
足の小指の爪縦に割れてるんだけどこれ6本目の指の爪なんだって
183 22/05/12(木)15:25:37 No.926731515
猫にこんな感じの指の樹上性の種類いるよね確か
184 22/05/12(木)15:27:51 No.926731973
片手でかめはめ波撃てそうでうらやましいなスレ画
185 22/05/12(木)15:28:11 No.926732038
変化球投げられてもプロテスト前の健康診断で弾かれそうだな… パラリンピックで超軽度障害者扱いじゃないと現実的に無理そう
186 22/05/12(木)15:28:16 No.926732050
人が神の写しで完成形みたいなsettei作ったやつマジ良くないと思う…
187 22/05/12(木)15:35:17 No.926733329
じゃんけんでグーチョキパー同時に出せるのでは
188 22/05/12(木)15:37:16 No.926733715
神経に連動する指マシンを小指の脇につける実験したら 大体の人動かせるようになったってニュース見た覚えある 6本指全然いけるんじゃないか