22/05/12(木)08:27:35 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/12(木)08:27:35 No.926640523
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/05/12(木)08:28:30 No.926640670
どっちも信用できねえ…
2 22/05/12(木)08:28:59 No.926640751
アルミホイル的な意味で?
3 22/05/12(木)08:29:26 No.926640846
テレ朝か…
4 22/05/12(木)08:29:27 No.926640851
まあまだテレビ報道の方が若干マシかな…
5 22/05/12(木)08:30:17 No.926641006
>まあまだテレビ報道の方が若干マシかな… どっちもどっち
6 22/05/12(木)08:30:50 No.926641100
ドラマみたいなBGMと無記名報道やめろよお前んとこはよ
7 22/05/12(木)08:30:57 No.926641127
どっちも見ようね
8 22/05/12(木)08:31:45 No.926641275
テロップとアナウンスの内容違うことなんかしょっちゅうだし
9 22/05/12(木)08:31:57 No.926641306
肩書きおすぎ
10 22/05/12(木)08:33:19 No.926641538
緊急時にはやっぱりラジオだろ
11 22/05/12(木)08:33:28 No.926641565
インターネットにも色々あって信じてはいけないインターネットは本当に信じてはいけない
12 22/05/12(木)08:34:08 No.926641671
テレ朝を単純にテレビ報道にまとめていいのか
13 22/05/12(木)08:34:46 No.926641770
「」は信じてはいけない
14 22/05/12(木)08:34:52 No.926641785
imgを信じてはいけません
15 22/05/12(木)08:36:11 No.926641994
言いたいことはわからんでもないがいつまでそれが通用すると思ってんだか
16 22/05/12(木)08:36:12 No.926641997
>「」は信じてはいけない >imgを信じてはいけません それはそう
17 22/05/12(木)08:37:08 No.926642158
>まあまだテレビ報道の方が若干マシかな… わかりました…朝イチで上島竜兵の自宅に行きます…
18 22/05/12(木)08:38:17 No.926642346
むしろ意地を貫けよ インターネットなんかこの世に存在しませんくらいのつもりでやれよ 安易にネットの話題なんか出すんじゃねぇ
19 22/05/12(木)08:38:52 No.926642453
どちらも信用せず両方から情報を摂取しろ
20 22/05/12(木)08:40:52 No.926642804
鵜呑みにせず裏を取れってんならわかる 全部信用するなはおかしい
21 22/05/12(木)08:43:18 No.926643174
インターネットはゴミみたいな情報が溢れてるっていう前提があるけど テレビとかは真実しか流さないみたいな顔してやってるからな
22 22/05/12(木)08:46:22 No.926643649
情報の信用性を媒体に委ねるな
23 22/05/12(木)08:46:24 No.926643652
ソースは?ネット、ハハハの精神は忘れてはいけないとは思う
24 22/05/12(木)08:46:41 No.926643698
朝日よりは信用できる情報あるでしょ
25 22/05/12(木)08:48:20 No.926643968
言ってる事は合ってる 言ってるやつが間違ってる
26 22/05/12(木)08:51:03 No.926644420
テレ朝もインターネットやってるし テレ朝を信じちゃいけないってこと? https://news.tv-asahi.co.jp/
27 22/05/12(木)08:51:31 No.926644493
テレビの方がマシネットの方がマシじゃなくてちゃんとその情報ごとに信頼できるかどうかを判断するのが重要だと思うの
28 22/05/12(木)08:54:14 No.926644939
でもネットにはテレビで見た感想文みたいな記事もあるけどアレが嘘ならテレビも嘘ってことに?
29 22/05/12(木)08:54:20 No.926644958
>テレビの方がマシネットの方がマシじゃなくてちゃんとその情報ごとに信頼できるかどうかを判断するのが重要だと思うの その前提としてどういう立場の誰が発信している情報なのかを明確にしなければいけないんだけど テレ朝の報道番組それやってないんだよね
30 22/05/12(木)08:54:39 No.926645018
いかがでしたか?
31 22/05/12(木)08:55:25 No.926645138
NHKですら嘘の翻訳平気で載せるからな
32 22/05/12(木)08:57:08 No.926645417
>NHKですら嘘の翻訳平気で載せるからな そしてそれを「誰が」やったのか不明なまま 不明だから責任も取らせようがない
33 22/05/12(木)08:59:25 No.926645798
新聞もネットニュースも記事の内容無視して見出しだけ上の人間が出したやつ入れるとかあるらしいね よりショッキングにしたり印象を偏向させたりする目的で
34 22/05/12(木)08:59:43 No.926645841
朝日よりはネットのほうが信用高いかな…
35 22/05/12(木)09:00:21 No.926645956
ネットが真実だとは口が裂けても言えないが 流行ってもないことを大流行とかいって流行らせようとするテレビもなんも信用できん
36 22/05/12(木)09:02:06 No.926646230
>>「」は信じてはいけない >>imgを信じてはいけません >それはそう そのレスもimgの「」のものではないか?信じていいのか?
37 22/05/12(木)09:03:09 No.926646415
あやしいお米セシウムさんは真実?
38 22/05/12(木)09:03:11 No.926646417
>新聞もネットニュースも記事の内容無視して見出しだけ上の人間が出したやつ入れるとかあるらしいね >よりショッキングにしたり印象を偏向させたりする目的で それぞれの収益モデルに最適化させなきゃいけないからな 同じとこの同じネット記事でも新聞購読者用の見出しとニュースサイトの見出しが全然違ったりする
39 22/05/12(木)09:03:21 No.926646450
20年前の壺の生き残りみたいな書き込みがいっぱい出てくる
40 22/05/12(木)09:03:36 No.926646485
>ネットが真実だとは口が裂けても言えないが >流行ってもないことを大流行とかいって流行らせようとするテレビもなんも信用できん ところで「本当は流行ってない」ってどうやって知らべたんです?
41 22/05/12(木)09:04:36 No.926646637
>ところで「本当は流行ってない」ってどうやって知らべたんです? みんなそう言ってるだろ
42 22/05/12(木)09:07:10 No.926647069
>「」は信じてはいけない >imgを信じてはいけません こういうレスをしてる奴も信用できません