22/05/12(木)08:20:44 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/12(木)08:20:44 No.926639277
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/05/12(木)08:21:50 No.926639465
ネッシーはかなりでかく一般のニュースになったのに
2 22/05/12(木)08:23:24 No.926639754
お祖父ちゃんテレビも見てないのか…
3 22/05/12(木)08:23:39 No.926639812
ファンタジーとして楽しむなら分かるけどいい年した大人が本気で信じるなよ
4 22/05/12(木)08:24:01 No.926639871
俺みてない
5 22/05/12(木)08:25:40 No.926640191
割と色々暴かれてるけど 今でも何これ…ってなるブツが残ってるの面白いよね
6 22/05/12(木)08:26:05 No.926640269
カバーストーリーに決まってるだろ
7 22/05/12(木)08:26:06 No.926640277
クリスタルスカルは本物であって欲しかった 昔の人類のすごい謎の技術があって欲しかった
8 22/05/12(木)08:30:18 No.926641010
でもちゃんとしたオーパーツはあるよ 7世紀に活版印刷と同じ発想で作られてたファイストスの円盤とか…
9 22/05/12(木)08:31:40 No.926641265
こういう人が自分の世界観を崩したくなくて陰謀論にハマっていくんだろうか
10 22/05/12(木)08:33:05 No.926641486
ネットにはもっとろくでもないファンタジーワールドがあるから大丈夫
11 22/05/12(木)08:33:17 No.926641526
ミステリーサークル作ったおじさんは実践して作ったサークルがしょぼすぎるしイギリス中に現れたの全部自分達と言ってるのは全然信用できない もっと上手い人たちが作ったけど名乗り上げないからおじさんたちが勝手に名乗り上げただけだと思ってる
12 22/05/12(木)08:34:16 No.926641690
wiki漁るまでもなく有名な話だけどこの世代の人普段何してんの
13 22/05/12(木)08:35:49 No.926641935
ミステリーサークルは言ってた作り方だとどうやってもそうはならないだろって折られ方してたと聞いた気がするけど これも10年以上前だからよくわからない
14 22/05/12(木)08:36:18 ID:X31h4sIA X31h4sIA No.926642008
>こういう人が自分の世界観を崩したくなくて陰謀論にハマっていくんだろうか >ネットにはもっとろくでもないファンタジーワールドがあるから大丈夫 こうやって勝手に自分に都合よく物語を補足するやつが陰謀論にハマるタイプ
15 22/05/12(木)08:36:33 No.926642049
>クリスタルスカルは本物であって欲しかった >昔の人類のすごい謎の技術があって欲しかった 20世紀にドイツの職人が路地裏で売ってた土産物だったとは…
16 22/05/12(木)08:38:09 No.926642332
ウミユリだって言われてた古代のネジは いややっぱりこれウミユリじゃねえな金属だわ…マジでなんだこれ… ってなってるって聞いた
17 22/05/12(木)08:39:06 No.926642501
認めちゃうと歴史がひっくり返っちゃうから政府ぐるみで捏造だってことにしてるんでしょー
18 22/05/12(木)08:39:32 No.926642582
アンティキラだかの機械は本当に凄いんじゃなかったっけ
19 22/05/12(木)08:39:37 No.926642599
ファンタジーとかオーパーツみたいな夢見るのはやめて未解決事件漁りになった人はいる
20 22/05/12(木)08:40:11 No.926642693
今でも解明されてないオーパーツとかあるの?まう全部解明されてそうだけど
21 22/05/12(木)08:40:40 No.926642780
そもそも考古学の信用性が…
22 22/05/12(木)08:41:30 No.926642903
>アンティキラだかの機械は本当に凄いんじゃなかったっけ 昔の人が普通に凄かっただけだったはず
23 22/05/12(木)08:42:47 No.926643087
>>アンティキラだかの機械は本当に凄いんじゃなかったっけ >昔の人が普通に凄かっただけだったはず なーんだ普通に凄かっただけかー
24 22/05/12(木)08:43:12 No.926643157
>今でも解明されてないオーパーツとかあるの?まう全部解明されてそうだけど 解明されてないの定義による まだまだわからないことはたくさんある
25 22/05/12(木)08:43:50 ID:X31h4sIA X31h4sIA No.926643259
当時の技術で作れたはずがないって勝手に決めつけてるだけだからな オーパーツって考え方そのものがオカルト
26 22/05/12(木)08:43:56 No.926643277
古代の天文学への理解の深さはマジでなんなんだろう
27 22/05/12(木)08:44:55 No.926643440
>古代の天文学への理解の深さはマジでなんなんだろう 電気もスマホもねえんだから夜なんか星見てる以外やることねえだろ
28 22/05/12(木)08:45:28 No.926643521
天文学ないと暦作れなくて農業できなくて食料なくて国滅ぶから実用学問よ
29 22/05/12(木)08:46:11 No.926643624
おそらく政府の隠蔽工作だよスカリー
30 22/05/12(木)08:46:19 No.926643641
あるんなら当時の技術で作れたってことだろう
31 22/05/12(木)08:46:39 No.926643692
ネッシーは一番有名だった医師の写真が偽物だったってだけで それよりも前から写真は撮られてるんやな…
32 22/05/12(木)08:46:50 No.926643716
まず日本語がどこの言語体系ともあまり似てなくてよくわからない存在だからな…
33 22/05/12(木)08:47:20 No.926643811
ピラミッドの石とかも昔はどうやって運んだのか謎だ…!この重さを運べる筈が無いのに…!って言われてたからな 調査進んだ結果石の前に水撒いたら普通に動かせるわ… 何なら当時の壁画に石の前に水撒いてる人の絵が描いてあったわ…ってなったけど
34 22/05/12(木)08:47:29 No.926643837
>天文学ないと暦作れなくて農業できなくて食料なくて国滅ぶから実用学問よ 時計くらいないんか
35 22/05/12(木)08:47:42 No.926643866
ネッシーはまあ…有名な写真がニセモノだったってのを ネッシーがニセモノだったって日本のニュースが報道しただけだろう ニセモノだろうけど
36 22/05/12(木)08:47:43 No.926643875
作ってみたけどコストに見合わないから辞めたって可能性もありそう
37 22/05/12(木)08:48:38 No.926644023
方法があってもとてつもないよねピラミッド
38 22/05/12(木)08:49:00 No.926644079
>ネッシーはまあ…有名な写真がニセモノだったってのを >ネッシーがニセモノだったって日本のニュースが報道しただけだろう >ニセモノだろうけど 死ぬ前に野暮な事しやがったよ捏造したオッサン 墓の中まで持ってきゃ良かったのに
39 22/05/12(木)08:49:15 No.926644125
>>天文学ないと暦作れなくて農業できなくて食料なくて国滅ぶから実用学問よ >時計くらいないんか 時計が天文学から作られてんのよ
40 22/05/12(木)08:49:24 No.926644146
>時計くらいないんか 一日の長さを測るのがもう天文学の分野だろ
41 22/05/12(木)08:49:31 No.926644174
ナスカの地上絵は可能性としてはわかるけど なんでそんな手間かけて砂漠に絵書いてんだよ! って部分を誰も説明してくれない…
42 22/05/12(木)08:49:33 No.926644180
ピラミッドは普通に公共事業でしたって分かったって事でいいの?
43 22/05/12(木)08:50:32 No.926644336
心霊写真マジで減ったなぁ いくらでも加工できるってのとアナログによる自然発生減ったからだろうけども
44 22/05/12(木)08:50:43 No.926644363
>ピラミッドは普通に公共事業でしたって分かったって事でいいの? そんなもん今時言ってんの吉村作治だけだ
45 22/05/12(木)08:50:44 No.926644364
>ピラミッドは普通に公共事業でしたって分かったって事でいいの? その部分は別に謎でもなんでもなくない?
46 22/05/12(木)08:50:48 No.926644375
そんなにオカルト好きなら最新の書籍ちゃんと追えよとしか思えん 別にネットだけ更新されてる訳じゃない
47 22/05/12(木)08:51:14 No.926644455
>ピラミッドは普通に公共事業でしたって分かったって事でいいの? 公共事業だとしてまだわかってないことはいくつかある 地下にある作りかけの玄室とか重量分散の間が中途半端な位置にあるとか大広間の役割とか謎の小さい通路とか
48 22/05/12(木)08:51:44 No.926644535
墓であることと公共事業であることは背反しないからな
49 22/05/12(木)08:51:53 No.926644558
今だと科学分析とかできるからまだマシだろうけどかなり性善説に基づいてるよね考古学…
50 22/05/12(木)08:51:57 No.926644576
イッシー…クッシー…お前たちは今どこで戦っている…
51 22/05/12(木)08:52:03 No.926644596
優れた文明が何千年も継続するとは限らないからね 古代ローマだって滅んだんだ
52 22/05/12(木)08:52:07 No.926644608
>>ピラミッドは普通に公共事業でしたって分かったって事でいいの? >そんなもん今時言ってんの吉村作治だけだ >その部分は別に謎でもなんでもなくない? どっちなんだ…
53 22/05/12(木)08:53:22 No.926644804
ちゃんとお給金がでてたらしいのは事実だ
54 22/05/12(木)08:53:24 No.926644811
宗教儀式系は効率考えてないからなんでこんなことを?ってのやるよね
55 22/05/12(木)08:53:54 No.926644894
>どっちなんだ… 公共工事だって主張は大昔にメンデルスゾーンが言い出してとっくの昔に否定されてる 吉村作治はそれをひっぱり出してきて本にしてるけど 実は学会には発表すらしてない
56 22/05/12(木)08:54:31 No.926644989
オーパーンツはオーパーツと証明された時点でオーパーツじゃなくなるのいいよね
57 22/05/12(木)08:55:23 No.926645129
これらは人類を未知のヴェールから守るために設定されたカバーストーリーなんですよおじいちゃん
58 22/05/12(木)08:55:36 No.926645156
>墓であることと公共事業であることは背反しないからな するよ! 公共事業は公共団体が公共の利益のために行う事業って定義なんだから お墓作るのは利益でもなんでもねえよ!
59 22/05/12(木)08:55:39 No.926645166
>オーパーンツはオーパーツと証明された時点でオーパーツじゃなくなるのいいよね そんな未確認飛行物体を確認みたいな
60 22/05/12(木)08:56:24 No.926645281
>どっちなんだ… 調べた結果公共事業説は与太話だがそれに変わるような主流の意見はまちまちで諸説あると言うのが現状の様です! 如何でしたか?
61 22/05/12(木)08:56:29 No.926645298
おパンツを確認するですって!?
62 22/05/12(木)08:56:31 No.926645301
>これらは人類を未知のヴェールから守るために設定されたカバーストーリーなんですよおじいちゃん そういうことにすると陰謀論とかにハマりそうで怖い
63 22/05/12(木)08:56:43 No.926645334
さすが組織の隠蔽工作は凄いな!ってなったら本物
64 22/05/12(木)08:56:47 No.926645348
下着は見えないからこそ下着なのであって 見えてしまった時点でそれは上着になる…オーパンツってやつか
65 22/05/12(木)08:56:51 No.926645361
>オーパーンツはオーパーツと証明された時点でオーパーツじゃなくなるのいいよね そりゃおパンツはおパンツだろ…
66 22/05/12(木)08:56:51 No.926645366
>>どっちなんだ… >調べた結果公共事業説は与太話だがそれに変わるような主流の意見はまちまちで諸説あると言うのが現状の様です! >如何でしたか? その諸説を教えてほしいです
67 22/05/12(木)08:56:57 No.926645381
>そういうことにすると陰謀論とかにハマりそうで怖い どのみちオカルトを真に受けてる人間だろうが!
68 22/05/12(木)08:57:32 No.926645478
捏造だったって白状したあの写真は史上二度目の写真で 当時から縮尺おかしいとか首を持ち上げてる写真はあれだけだとか 言われてた曰く付きなので他の写真を信じてあげて欲しい インチキだと思うけど
69 22/05/12(木)08:57:45 No.926645520
ピラミッドは町おこしの成功例だから
70 22/05/12(木)08:57:46 No.926645525
古代人に作れるわけないって決めつけが古代人舐めすぎだっただけってこと多すぎる
71 22/05/12(木)08:57:59 No.926645570
モアイはリング光線を出さないの!?
72 22/05/12(木)08:58:12 No.926645605
>古代人に作れるわけないって決めつけが古代人舐めすぎだっただけってこと多すぎる 型月の設定みたいな話だ
73 22/05/12(木)08:58:18 No.926645614
>その諸説を教えてほしいです 主流は「普通に神様への信仰であってそれ以上でもそれ以下でも…」ではないでしょうか… 昔も今も
74 22/05/12(木)08:58:26 No.926645634
恐竜絶滅は巨大隕石説でほぼ確定?
75 22/05/12(木)08:58:29 No.926645640
人は信じたい事を信じるものだ
76 22/05/12(木)08:58:34 No.926645659
>その諸説を教えてほしいです https://www.youtube.com/watch?v=V_aZl7iNFB4 本読むのが嫌ならこれとか見るのがいいかな
77 22/05/12(木)08:58:43 No.926645682
>>そういうことにすると陰謀論とかにハマりそうで怖い >どのみちオカルトを真に受けてる人間だろうが! 違うし…人類とかじゃなくてもっと高次元の存在を信じてるし…
78 22/05/12(木)08:58:53 No.926645709
>その諸説を教えてほしいです 穀物倉庫説とか王墓説とか日時計説とか色々あるけどどれも決定打を欠くので分からん!全然分からん!となってるようです! 如何でしたか?
79 22/05/12(木)08:59:17 No.926645773
とりあえず宇宙人のせいにしておけ
80 22/05/12(木)08:59:21 No.926645787
墓も神殿も別に存在するのが混乱の元なんだよなピラミッド
81 22/05/12(木)08:59:29 No.926645806
>モアイはリング光線を出さないの!? いわゆる今のモアイが帽子とか目玉を外された残骸ということを知る者は少ない
82 22/05/12(木)08:59:42 No.926645839
>モアイはリング光線を出さないの!? それは現代兵器として再現されたモアイの場合だからな
83 22/05/12(木)08:59:53 No.926645867
>古代人に作れるわけないって決めつけが古代人舐めすぎだっただけってこと多すぎる 思ったより技術がすごかったり 親子数代とかとんでもない時間つかって仕上げてたり
84 22/05/12(木)08:59:55 No.926645877
ネッシーはあの写真が起源って訳でもないからそこまでダメージ無いのでは
85 22/05/12(木)09:00:23 No.926645958
時間かければ大体何とかなる説
86 22/05/12(木)09:00:43 No.926646005
>ネッシーはあの写真が起源って訳でもないからそこまでダメージ無いのでは 一番有名なのがインチキって分かってそれが広まったのは大ダメージだろう
87 22/05/12(木)09:00:53 No.926646030
陰謀論者じゃねえ!オカルティストだ!
88 22/05/12(木)09:01:00 No.926646047
モアイは何でこんなものを…って作りまくって森林が無くなって住民消えた とか言われてたり
89 22/05/12(木)09:01:32 No.926646137
ピラミッドのオカルトってピラミッドパワーの事じゃないのか…
90 22/05/12(木)09:01:42 No.926646180
>モアイは何でこんなものを…って作りまくって森林が無くなって住民消えた >とか言われてたり 案外その場のノリで誰も止められなかったとかなのかもしれん
91 22/05/12(木)09:02:07 No.926646234
>>これらは人類を未知のヴェールから守るために設定されたカバーストーリーなんですよおじいちゃん >そういうことにすると陰謀論とかにハマりそうで怖い たぶんそいつSCP厨だぞ
92 22/05/12(木)09:02:36 No.926646329
あいつよりすごい物作るぞ!みたいな競争原理働くと大体巨大化過激化してく
93 22/05/12(木)09:02:37 No.926646331
陰謀論者の人たちが上島竜兵暗殺説を唱えてたけど日本を陰で操る組織がなんで上島竜兵なんて暗殺するんだ…?って
94 22/05/12(木)09:03:01 No.926646393
○○厨ってすげえ久々に見た気がする
95 22/05/12(木)09:03:20 No.926646449
>とりあえず自分の気に入らない勢力のせいにしておけ
96 22/05/12(木)09:03:36 No.926646483
モアイってなんで埋まってんの?
97 22/05/12(木)09:03:43 No.926646502
クリスタルスカルは俺もビックリしたけど他はネット普及以前から色々デマだって言われてたろ
98 22/05/12(木)09:04:21 No.926646590
個人的にはどの様にインチキなのかというのを暴かれることやその説明にこそ浪漫を感じるタイプで オカルトそのものには別に浪漫感じない
99 22/05/12(木)09:04:21 No.926646592
モアイは住人の世代が変わりブームが別のタイプの彫像に移って 終わった説が笑ったけどまぁ実際そんなもんかも…って感じ
100 22/05/12(木)09:04:51 No.926646682
やっぱすげえぜ…アンティキティラ島の機械!
101 22/05/12(木)09:05:00 No.926646707
何年前どころか何十年前に偽造の証拠見つかったって話出てるのに数年たつと忘れられてまたミステリーとして語られるを繰り返してるのが オカルト界隈だ
102 22/05/12(木)09:05:49 No.926646829
ネッシーは湖の環境的にも存在しないと発表されてもネッシーを探しに観光客は毎年いっぱいくるからな ロマンってそういうものよ
103 22/05/12(木)09:05:52 No.926646837
イースター島はモアイもだけどロンゴロンゴの方が気になる 失われた言葉ってロマンあるよね
104 22/05/12(木)09:06:06 No.926646886
>陰謀論者の人たちが上島竜兵暗殺説を唱えてたけど日本を陰で操る組織がなんで上島竜兵なんて暗殺するんだ…?って 自分の預かり知らぬところで起きた事件事故の真実が分からないと不安になるから、ムリヤリ適当な原因をくっ付けて不安を解消しようとしてる 要は科学が未発達の時代に神話で理由付けをした古代人と同じ発想
105 22/05/12(木)09:06:34 No.926646958
>何年前どころか何十年前に偽造の証拠見つかったって話出てるのに数年たつと忘れられてまたミステリーとして語られるを繰り返してるのが >オカルト界隈だ ていうか新しいネタ出てこないからムーがしれっと使い回してるだけでしょ
106 22/05/12(木)09:06:43 No.926646982
モアイは墨が掘られてたり胴体あったり1000くらい途中の放置されてたり よく分からん
107 22/05/12(木)09:06:52 No.926647006
陰謀論陰謀論うるせえ!そんなレベルの低い話じゃなくて夢とロマンの問題だから
108 22/05/12(木)09:06:58 No.926647028
>何年前どころか何十年前に偽造の証拠見つかったって話出てるのに数年たつと忘れられてまたミステリーとして語って金儲けを繰り返してるのが >陰謀論界隈だ
109 22/05/12(木)09:07:04 No.926647053
>イースター島はモアイもだけどロンゴロンゴの方が気になる >失われた言葉ってロマンあるよね 文字じゃない説ある
110 22/05/12(木)09:08:06 No.926647227
>恐竜絶滅は巨大隕石説でほぼ確定? 海底にクレーター残ってて絶滅と同時期に巨大隕石が落ちたこと自体は否定しようもないし まあそのころインドの方で火山噴火が続いてた影響とかもあるかもしれないけど 隕石関係ないっていうのはあり得ない
111 22/05/12(木)09:08:12 No.926647251
>イースター島はモアイもだけどロンゴロンゴの方が気になる 読み方?が→←→←って交互に変わっていくっぽいとかなんか面白いよね まぁもう解明されることは多分ないんだろうが…
112 22/05/12(木)09:08:31 No.926647297
>>イースター島はモアイもだけどロンゴロンゴの方が気になる >>失われた言葉ってロマンあるよね >文字じゃない説ある emojiじゃないの!?
113 22/05/12(木)09:08:41 No.926647335
古代にこれだけの物を作るのは何万人の人手が何十年とかかるから不可能! みたいのって要するに現代人がそういうやり方しか発見できてないだけだよね?
114 22/05/12(木)09:09:20 No.926647446
>公共事業だとしてまだわかってないことはいくつかある >地下にある作りかけの玄室とか重量分散の間が中途半端な位置にあるとか大広間の役割とか謎の小さい通路とか 現代建築でもたまに繋がってない階段とか謎の小さい通路あるしそういうやつかもしれん…
115 22/05/12(木)09:09:20 No.926647447
>みたいのって要するに現代人がそういうやり方しか発見できてないだけだよね? つまりオーパーツでは…
116 22/05/12(木)09:09:46 No.926647513
線文字Aとか線文字Bとか名前だけでワクワクする
117 22/05/12(木)09:10:14 No.926647579
>古代にこれだけの物を作るのは何万人の人手が何十年とかかるから不可能! >みたいのって要するに現代人がそういうやり方しか発見できてないだけだよね? 普通に何万人の人手で何十年もかけて作ったみたいなのもある
118 22/05/12(木)09:10:18 No.926647586
>emojiじゃないの!? ebon juに見えた
119 22/05/12(木)09:10:26 No.926647609
中国の紀元前7000年くらいの遺跡から絵みたいな文字みたいな漢字の原型らしきもの見つかってるのすごいロマンある
120 22/05/12(木)09:10:39 No.926647655
ピラミッド公共事業説がすぐに否定された理由が 古代エジプトに農閑期はない…というあまりにもシンプルな理由だった
121 22/05/12(木)09:10:52 No.926647691
>現代建築でもたまに繋がってない階段とか謎の小さい通路あるしそういうやつかもしれん… 最初は部屋作るつもりだったけど面倒になったとかかな…
122 22/05/12(木)09:10:56 No.926647702
クリスタルスカルもネッシーもピラミッドもモアイも全部アンティキティラ島が起源なのかも知れない
123 22/05/12(木)09:11:11 No.926647753
>ピラミッド公共事業説がすぐに否定された理由が >古代エジプトに農閑期はない…というあまりにもシンプルな理由だった ナイルの恵みスゲー!
124 22/05/12(木)09:11:27 No.926647805
古代文字の解読に関する話は結構面白い 物語や神話が書かれた石板よりどんな文化圏でも書く事がほぼ決まってる商取引の記録なんかの方が解読に役立つとか
125 22/05/12(木)09:11:28 No.926647807
>>emojiじゃないの!? >ebon juに見えた シンの毒気にやられすぎだろ
126 22/05/12(木)09:12:09 No.926647916
>現代建築でもたまに繋がってない階段とか謎の小さい通路あるしそういうやつかもしれん… 古代からトマソンは存在したのか
127 22/05/12(木)09:12:10 No.926647917
四大河川文明は気軽にタイムスケールバグるよね
128 22/05/12(木)09:12:32 No.926647981
隕石絶滅は皆がイメージする隕石ドーン!恐竜絶滅!じゃなくて 巻き上げられた粉塵で海のペーハー変わってプランクトンの組成が変わって酸素濃度が変わってと粉塵による早まった寒冷化との組み合わせがじみーに効いてきて滅んだって聞いた
129 22/05/12(木)09:12:34 No.926647987
>古代文字の解読に関する話は結構面白い >物語や神話が書かれた石板よりどんな文化圏でも書く事がほぼ決まってる商取引の記録なんかの方が解読に役立つとか うろ覚えだけど現存最古の個人についての記述が商人についての記述とか見たことある
130 22/05/12(木)09:12:42 No.926648011
恐竜土偶は発見者のすんでた村で贋作作りに励んでいたってわかったけど 発見された土偶を全部作るには最新の電気窯を使っても50年以上かかるとかで どうやって大量生産したかは結局わからないまま村がダムの底に沈んだ
131 22/05/12(木)09:12:53 No.926648035
>古代文字の解読に関する話は結構面白い >物語や神話が書かれた石板よりどんな文化圏でも書く事がほぼ決まってる商取引の記録なんかの方が解読に役立つとか 生活様式から考察して解析してゆくの いいよね…
132 22/05/12(木)09:13:16 No.926648098
>四大河川文明は気軽にタイムスケールバグるよね スフィンクスとピラミッドの時代がだいぶ違うのびっくりする した
133 22/05/12(木)09:13:29 No.926648130
一撃で全部死ぬ隕石とかそれもう生物とかそういうスケールじゃないもん 地殻とか天文とかそのレベルだよ
134 22/05/12(木)09:13:52 No.926648192
>恐竜土偶は発見者のすんでた村で贋作作りに励んでいたってわかったけど >発見された土偶を全部作るには最新の電気窯を使っても50年以上かかるとかで >どうやって大量生産したかは結局わからないまま村がダムの底に沈んだ 村ぐるみでの犯行だったんじゃない?
135 22/05/12(木)09:13:58 No.926648209
ピラミッドは石はこう運べるよって言われてもこの数は無理だろ…ってなるからやはり古の重機使ったに違いないって思ってるよ
136 22/05/12(木)09:14:35 No.926648327
>隕石絶滅は皆がイメージする隕石ドーン!恐竜絶滅!じゃなくて >巻き上げられた粉塵で海のペーハー変わってプランクトンの組成が変わって酸素濃度が変わってと粉塵による早まった寒冷化との組み合わせがじみーに効いてきて滅んだって聞いた 最近だと北半球の繁殖期に重なったのも要因の一つでは?って言われてる
137 22/05/12(木)09:14:36 No.926648330
>古代文字の解読に関する話は結構面白い >物語や神話が書かれた石板よりどんな文化圏でも書く事がほぼ決まってる商取引の記録なんかの方が解読に役立つとか シュメールだかで銅のインゴットの低品質さにブチギレクレーム入れてる粘土板好き 当時の人の生活垣間見えるのいいよね
138 22/05/12(木)09:14:49 No.926648360
ピラミッドはまだ見つかってないでかい部屋があるってのはロマンがあると思う
139 22/05/12(木)09:15:04 No.926648384
与那国島の海底のやつは未だに良くわかってないんだな
140 22/05/12(木)09:15:10 No.926648407
>生活様式から考察して解析してゆくの >いいよね… ある荘園領主が信長に送る年貢の明細を日記に残してたおかげで当時の農産物とか流通ルートわかった って話おもしろかった
141 22/05/12(木)09:15:19 No.926648436
>村ぐるみでの犯行だったんじゃない? 村民全員の生産力で数十年かかるんだとさ あの量の土偶を大量に焼くための燃料の入手先も不明のまま
142 22/05/12(木)09:16:09 No.926648576
>ある荘園領主が信長に送る年貢の明細を日記に残してたおかげで当時の農産物とか流通ルートわかった >って話おもしろかった そういう話大好き ありがとう
143 22/05/12(木)09:16:13 No.926648583
>与那国島の海底のやつは未だに良くわかってないんだな 波であの形ができるのは不思議なことでない …とか言われるのが一番不思議だよね あんなもん天然で出来るかよ!って
144 22/05/12(木)09:16:39 No.926648654
それまで信じてたのに定かじゃないwikiの記事を信じちゃうの…
145 22/05/12(木)09:16:48 No.926648674
勾玉は加工が困難なヒスイに金剛砂って硬度高い鉱物の砂を細い棒でグリグリして穴穿ってたの発掘で分かっててオーパーツになってないから 他の加工するのに何百年とか言ってる奴もそういう事だよ
146 22/05/12(木)09:16:56 No.926648696
>うろ覚えだけど現存最古の個人についての記述が商人についての記述とか見たことある 会計士のクシムさんだな 現在分かってる限りでの最古の人名
147 22/05/12(木)09:17:12 No.926648737
>与那国島の海底のやつは未だに良くわかってないんだな あれは完全に天然の地形じゃないの?
148 22/05/12(木)09:17:37 No.926648789
>クリスタルスカルは本物であって欲しかった >昔の人類のすごい謎の技術があって欲しかった それはカバーストーリーで本来は超古代の遺物でエネルギーを注ぎ込むとすごいビームを撃つとスプリガンで言ってた
149 22/05/12(木)09:17:57 No.926648852
オーパーツは現代の人の視覚情報起点の話多すぎない?
150 22/05/12(木)09:18:13 No.926648905
伊能忠敬の忠敬図だってオーパーツ級のブツだけど 両足を紐でしばって距離を測定したよって記録が残ってるからオーじゃないパーツになったんだ
151 22/05/12(木)09:18:16 No.926648914
>勾玉は加工が困難なヒスイに金剛砂って硬度高い鉱物の砂を細い棒でグリグリして穴穿ってたの発掘で分かっててオーパーツになってないから >他の加工するのに何百年とか言ってる奴もそういう事だよ 今の人間に分からんだけで当時の人は色々考えながらやってたんだろな
152 22/05/12(木)09:18:17 No.926648916
ネッシーのは今ここで初めて知ったわ クジラのチンポとかだろと思ってた
153 22/05/12(木)09:18:32 No.926648964
>>与那国島の海底のやつは未だに良くわかってないんだな >波であの形ができるのは不思議なことでない >…とか言われるのが一番不思議だよね >あんなもん天然で出来るかよ!って 波で出来るなら世界中で出来てる?
154 22/05/12(木)09:18:54 No.926649019
>>アンティキラだかの機械は本当に凄いんじゃなかったっけ >昔の人が普通に凄かっただけだったはず 理屈はわかるけど昔の技術でこんなもん作るのすげえ!って感じか
155 22/05/12(木)09:19:10 No.926649078
>オーパーツは現代の人の視覚情報起点の話多すぎない? そりゃそうだろ オーパーツってそういうものだし
156 22/05/12(木)09:19:24 No.926649119
作るのに現代の技術でもうん百年って奴は大体ソースが加工の専門家でもない自称研究者が言った発言が殆どだから…
157 22/05/12(木)09:20:08 No.926649255
>伊能忠敬の忠敬図だってオーパーツ級のブツだけど >両足を紐でしばって距離を測定したよって記録が残ってるからオーじゃないパーツになったんだ 一定の距離で確かめたのかすごいな
158 22/05/12(木)09:21:24 No.926649486
今の人は便利な技術ありすぎて無かったらこれをどう作るかって視点にたつのが難しいのかもな
159 22/05/12(木)09:21:44 No.926649548
日本のUMA系だとタキタロウがずっと気になってしょうがない 標本?あるんだよね
160 22/05/12(木)09:21:58 No.926649591
>そりゃそうだろ >オーパーツってそういうものだし 見た目に囚われすぎでは?
161 22/05/12(木)09:21:59 No.926649598
>作るのに現代の技術でもうん百年って奴は大体ソースが加工の専門家でもない自称研究者が言った発言が殆どだから… 昔はここらへんのソースを確認する手段がないからいくらでも捏造し放題だったともいう
162 22/05/12(木)09:22:10 No.926649618
古代のやつだと納品のブツの数足りないんだけど!? みたいなクレーム文書も現存してるとかだったかな…
163 22/05/12(木)09:22:13 No.926649626
ウィキペドも数年前の記事のまま更新されてないことザラにあるし過信するのもどうかとは思う
164 22/05/12(木)09:22:22 No.926649655
中国の彫刻とか軽くオーパーツでるしな 調べてみたら親子二代で作りましたとか
165 22/05/12(木)09:22:25 No.926649667
>今の人は便利な技術ありすぎて無かったらこれをどう作るかって視点にたつのが難しいのかもな スマホとか未だに原理わからないけど便利なオーパーツくらいな気持ちで使ってる
166 22/05/12(木)09:22:32 No.926649691
インディジョーンズの クリスタルスカルはクリスタルスカル星人の頭蓋骨でした って話は二周くらい回ってすげえな!って思った
167 22/05/12(木)09:23:26 No.926649874
ネットで見てあれはそうだったのかとなるのはまだ良い youtubeとかも含め陰謀論引っかかるとかそれまわりに伝え出したりとかで友達知人居なくなって同じ「おともだち」とだけ遊ぶようになってるのがヤバい 幼馴染の親御さんが九条がだの福島に行くと放射能だの●●に投票をとかトランプは英雄だのになって地域で孤立しちゃってて親もどう付き合えばいいかわからんのよね…で可哀想でしょうがない
168 22/05/12(木)09:23:55 No.926649970
>>そりゃそうだろ >>オーパーツってそういうものだし >見た目に囚われすぎでは? そうは言ってもどう考えたって地上は平らだろ
169 22/05/12(木)09:26:00 No.926650327
>作るのに現代の技術でもうん百年って奴は大体ソースが加工の専門家でもない自称研究者が言った発言が殆どだから… 実際には1・2時間で加工できるものでも 「これ素手で作ったら?いやー100年はかかっちゃうね!」て職人さんが親父ギャグのノリで言ったらマスコミ的には「専門家曰く手作業では100年は制作に時間がかかる」になる
170 22/05/12(木)09:26:05 No.926650343
暴論だけどなんだこれすげえ!から始まるのがオーパーツなので ナス化の地上絵とかもオーパーツ的な扱いされてた時期あったよね?
171 22/05/12(木)09:26:06 No.926650347
なにがオーパーツだよ馬鹿馬鹿しい おっぱいパンツの話しろよオラァ!
172 22/05/12(木)09:26:42 No.926650448
親のyoutubeの視聴履歴が陰謀論とかひろゆきとかになってたら絶望すると思う
173 22/05/12(木)09:26:49 No.926650468
>ナス化の地上絵とかもオーパーツ的な扱いされてた時期あったよね? 茄子になっちゃうのはオーパーツ超えてるだろ
174 22/05/12(木)09:26:51 No.926650472
>ナス化の地上絵 特殊性癖すぎる…
175 22/05/12(木)09:27:16 No.926650553
>ウィキペドも数年前の記事のまま更新されてないことザラにあるし過信するのもどうかとは思う というかミル貝に書いてあることは必ずしも真実ではない あそこで大事なのは参照可能なソースがあるかどうかだ
176 22/05/12(木)09:27:21 No.926650572
>暴論だけどなんだこれすげえ!から始まるのがオーパーツなので >ナス化の地上絵とかもオーパーツ的な扱いされてた時期あったよね? とりあえずその時点で製作方法わかんなかったらオーパーツ
177 22/05/12(木)09:27:55 No.926650672
ミル貝あるある 編集喧嘩のせいで[要出典]まみれ
178 22/05/12(木)09:28:01 No.926650698
>特殊性癖すぎる… パルテナの鏡は特殊性癖じゃねえよ!
179 22/05/12(木)09:28:01 No.926650699
そんな…はるか上空からしか確認できないサイズの異常性癖の地上絵が!?
180 22/05/12(木)09:28:52 No.926650838
>そんな…はるか上空からしか確認できないサイズの異常性癖の地上絵が!? 実はウンチをしている画だったのじゃ
181 22/05/12(木)09:29:02 No.926650868
>あそこで大事なのは参照可能なソースがあるかどうかだ 参照してみたら実際はそんなこと書かれてないとかよくあるよね…
182 22/05/12(木)09:29:55 No.926651034
>そうは言ってもどう考えたって地上は平らだろ 地平線見ろよ
183 22/05/12(木)09:30:04 No.926651063
とは言えあの規模で地上を芋げのカタログみたいにして手書きイラスト残すのはやっぱり頭おかしいぞ
184 22/05/12(木)09:30:28 No.926651137
翼生えたチンコ多すぎ
185 22/05/12(木)09:31:44 No.926651361
地上絵は作り方がわかったとしてもあんなもんなんのために作ってたのかがわかんないのでロマンがある
186 22/05/12(木)09:33:52 No.926651763
神が空にいるって信じてたとしたら地上にデカい絵ぐらいは描こうとするんじゃんr あそこの文化自体は知らないけど
187 22/05/12(木)09:34:13 No.926651827
出典→〇〇というサイトで言われている→何々という本で言われてる→何々という本が無い とかよくある
188 22/05/12(木)09:34:29 No.926651886
心霊写真が減ったのは幽霊がまだスマホに適応できてないからだよ そろそろ慣れるからもうちょっと待ってくれ
189 22/05/12(木)09:34:52 No.926651975
ナスカの地上絵とかピラミッドとかとにかくめちゃくちゃ時間かかるであろうものが記録としては謎に包まれてるってのは 相当ロマンあって好きだけどね 最後に作られたピラミッドっていつ頃作られたんやろ
190 22/05/12(木)09:34:52 No.926651978
>日本のUMA系だとタキタロウがずっと気になってしょうがない >標本?あるんだよね アイヌの伝説にあるイトウの話も好き
191 22/05/12(木)09:35:09 No.926652026
>地上絵は作り方がわかったとしてもあんなもんなんのために作ってたのかがわかんないのでロマンがある デカい絵を描こうぜ!ってぐらいなノリな気がしてくる
192 22/05/12(木)09:35:34 No.926652100
>>そうは言ってもどう考えたって地上は平らだろ >地平線見ろよ あそこが果てだよ 下手したら落ちるよ船も
193 22/05/12(木)09:36:48 No.926652352
>地上絵は作り方がわかったとしてもあんなもんなんのために作ってたのかがわかんないのでロマンがある バンクシーの先祖だろ
194 22/05/12(木)09:36:49 No.926652353
オーパーツではないけどシュメール人とか三星堆みたいなデザインセンス好き
195 22/05/12(木)09:36:59 No.926652385
>地上絵は作り方がわかったとしてもあんなもんなんのために作ってたのかがわかんないのでロマンがある 普通に神様に見せるために書いたんじゃないかな 何百年とかけて下絵に正確に残る方法を確立してっただけでしょ
196 22/05/12(木)09:37:18 No.926652440
ナスカ地上絵は上空から見ないとあの絵は描けないし描けたとしても見ることができない →大昔にも熱気球があったよ 大昔の気球というオーパーツ爆誕!
197 22/05/12(木)09:37:27 No.926652468
科学を否定しないオカルト話はロマンを感じる
198 22/05/12(木)09:38:22 No.926652628
誰だよミステリーサークルはプラズマだって言ったやつ… ばかみたいじゃないですか…
199 22/05/12(木)09:38:31 No.926652649
自分で作物踏みつけるとかなかなかクレイジーだな…
200 22/05/12(木)09:38:50 No.926652705
ピラミッドも公共事業だしな 数え切れないほど作られて盗掘や自然倒壊しなかったものが格別によくできてたってことだろうし
201 22/05/12(木)09:39:15 No.926652802
>心霊写真が減ったのは幽霊がまだスマホに適応できてないからだよ >そろそろ慣れるからもうちょっと待ってくれ 今のスマホなら凄い綺麗に写りそう
202 22/05/12(木)09:39:20 No.926652815
米軍が公式に発表してるUFOとかはどう捉えていいのか迷う
203 22/05/12(木)09:39:20 No.926652816
ネッシーもミステリーサークルもイギリスだっけ…
204 22/05/12(木)09:39:47 No.926652894
>誰だよミステリーサークルはプラズマだって言ったやつ… プラズマ自体の話聞いてると人魂はプラズマじゃないかとは少し思う
205 22/05/12(木)09:40:03 No.926652944
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
206 22/05/12(木)09:40:15 No.926652974
>>>アンティキラだかの機械は本当に凄いんじゃなかったっけ >>昔の人が普通に凄かっただけだったはず >なーんだ普通に凄かっただけかー すごいんじゃねーか!
207 22/05/12(木)09:40:15 No.926652975
遮光器土偶は…宇宙人なんだろ!?
208 22/05/12(木)09:40:54 No.926653091
>遮光器土偶は…宇宙人なんだろ!? 単なるむちむちエロフィギュアなんだが?
209 22/05/12(木)09:40:57 No.926653099
>米軍が公式に発表してるUFOとかはどう捉えていいのか迷う 他国が公表してないステルス機飛ばしてたらUFOだからなあ
210 22/05/12(木)09:41:40 No.926653234
>単なるむちむちエロフィギュアなんだが? 困った…古代人にちょっと勝てない
211 22/05/12(木)09:41:59 No.926653300
>>遮光器土偶は…宇宙人なんだろ!? >単なるむちむちエロフィギュアなんだが? 現代のむちむちエロフィギュアみても実際の女は同じ格好はしてないしな…
212 22/05/12(木)09:42:33 No.926653405
現状撮られてるUFOの写真はともかく 宇宙人がいて宇宙船が来てそれが敵意持ってた時の防御どうするかは軍は考えててもおかしくない
213 22/05/12(木)09:42:37 No.926653416
地上絵は鳥ほど話題にならない下手くそなクモの絵とかが好き
214 22/05/12(木)09:43:16 No.926653537
>単なるむちむちエロフィギュアなんだが? 性癖盛り杉だろ…
215 22/05/12(木)09:43:25 No.926653562
ドールハウス展みにいったら1/12の蒸気機関でマジで動いてるの見てヤベーな昔の人ってなった
216 22/05/12(木)09:44:15 No.926653733
アンティキティラ島の時計 紀元前に作られた天体測定端末の一部だぞ 地動説を元に作られていて六曜星の動きを1/37000000の誤差の精度で予測するほか 現代では認知されていない16種の天体の予測装置がついてるぞ 失われたであろう大部分はいまだに明らかになってないぞ
217 22/05/12(木)09:44:31 No.926653787
>現状撮られてるUFOの写真はともかく >宇宙人がいて宇宙船が来てそれが敵意持ってた時の防御どうするかは軍は考えててもおかしくない ゾンビ対策を考えてる米軍ならありそう
218 22/05/12(木)09:44:36 No.926653811
>>ナス化の地上絵 >特殊性癖すぎる…
219 22/05/12(木)09:45:18 No.926653948
>>>>アンティキラだかの機械は本当に凄いんじゃなかったっけ >>>昔の人が普通に凄かっただけだったはず >>なーんだ普通に凄かっただけかー >すごいんじゃねーか! すごいけど実現可能な凄さだし…
220 22/05/12(木)09:46:22 No.926654178
戦艦大和とかもオーパーツの分類なんだっけか
221 22/05/12(木)09:46:52 No.926654280
>アンティキティラ島の時計 >紀元前に作られた天体測定端末の一部だぞ >地動説を元に作られていて六曜星の動きを1/37000000の誤差の精度で予測するほか >現代では認知されていない16種の天体の予測装置がついてるぞ >失われたであろう大部分はいまだに明らかになってないぞ 各地のボスを倒すごとに新しい機能が解放される奴じゃん
222 22/05/12(木)09:47:07 No.926654336
アンティキティラって本読んだら研究者たちの生き馬の目を抜く駆け引きバトルが怖かった
223 22/05/12(木)09:47:20 No.926654384
大和とかはロストテクノロジーだと思う
224 22/05/12(木)09:48:01 No.926654529
うつぼ舟は絶対UFOだって!!!
225 22/05/12(木)09:48:27 No.926654625
>>あそこで大事なのは参照可能なソースがあるかどうかだ >参照してみたら実際はそんなこと書かれてないとかよくあるよね… ミル貝に要出典の情報書かれて それを外部サイトが引用して ミル貝がそのサイトを出典に追加するなんてマッチポンプもたまにある
226 22/05/12(木)09:48:45 No.926654692
こう言うと悪く聞こえるけど昔の人間にこんなの作れるわけがないって見下し入ってない?
227 22/05/12(木)09:49:17 No.926654813
>大和とかはロストテクノロジーだと思う 作ろうと思えば作れるけどまずそれのパーツつくるための工場建てて人員集めて 材料集めてって今の日本でやれるかっていったらノーってだけだからな…
228 22/05/12(木)09:50:19 No.926655022
>>勾玉は加工が困難なヒスイに金剛砂って硬度高い鉱物の砂を細い棒でグリグリして穴穿ってたの発掘で分かっててオーパーツになってないから >>他の加工するのに何百年とか言ってる奴もそういう事だよ >今の人間に分からんだけで当時の人は色々考えながらやってたんだろな 今でも3代かけて作る工芸品とかあるしなぁ
229 22/05/12(木)09:50:43 No.926655099
当時の技術でこれを作ろうとすれば何十年もかかる!そんなのやるわけない! →腐るほど時間のあった暇人がやってました ってパターンのオーパーツは多そう
230 22/05/12(木)09:50:45 No.926655104
>宇宙人がいて宇宙船が来てそれが敵意持ってた時の防御どうするかは軍は考えててもおかしくない 宇宙を旅してるような技術力には勝てない…
231 22/05/12(木)09:51:20 No.926655236
宇宙人は風邪に弱い
232 22/05/12(木)09:51:42 No.926655313
中国の大理石とかを珠にして何層もにもなった細工のやつとかも数世代かけるとか聞いたから昔の芸術品ってのはそういうものもあるんだろうな
233 22/05/12(木)09:52:32 No.926655501
>大和とかはロストテクノロジーだと思う 波動砲とかついてるしね
234 22/05/12(木)09:52:52 No.926655575
これは古代の飛行機の模型!(魚)
235 22/05/12(木)09:53:13 No.926655643
ダマスカスナイフはロストテクノロジーだったのを現代技術で分析して復活に成功したんだっけ
236 22/05/12(木)09:53:29 No.926655706
雨垂れで石の彫刻する人みたいな…
237 22/05/12(木)09:53:59 No.926655801
>波動砲とかついてるしね 最初から他所の技術じゃねーか!
238 22/05/12(木)09:54:09 No.926655832
>宇宙人は風邪に弱い スピルバーグのレス
239 22/05/12(木)09:54:27 No.926655901
>ダマスカスナイフはロストテクノロジーだったのを現代技術で分析して復活に成功したんだっけ してない 同じものは作れるが同じ製法かはわからないので製法は失われてる
240 22/05/12(木)09:55:05 No.926656024
>これは古代の飛行機の模型!(魚) 天才てれびくんのオカルトアニメの影響を受けた「」は多い
241 22/05/12(木)09:55:26 No.926656091
>ピラミッド公共事業説がすぐに否定された理由が >古代エジプトに農閑期はない…というあまりにもシンプルな理由だった 土地が肥沃すぎる…
242 22/05/12(木)09:55:33 No.926656127
この後インターネットを信じるかインターネットが俺を騙そうとしてるかの分岐もあって結局正気を保つのは難しいんだよね
243 22/05/12(木)09:55:59 No.926656212
こいつ与那国島の海底遺跡を信じてるぜー!
244 22/05/12(木)10:00:24 No.926657055
>こいつ与那国島の海底遺跡を信じてるぜー! 自然の力を舐めるなッ!
245 22/05/12(木)10:00:54 No.926657161
技術的に不可能ではないけどコスト的にやらないってパターンが伝言ゲームの果てに現代の技術では再現不可能に変わっていく
246 22/05/12(木)10:01:23 ID:X31h4sIA X31h4sIA No.926657251
当時の技術で作れないように感じられる物でも 優秀な人間集めてくれば1個は作れるんだよ でも量産化するには社会が工業化してないと無理なんだよ
247 22/05/12(木)10:02:14 No.926657437
巨人の骨が大抵合成画像か実物が紛失してて一杯悲しい 夢見させてくれよ…
248 22/05/12(木)10:02:21 No.926657465
>中国の大理石とかを珠にして何層もにもなった細工のやつとかも数世代かけるとか聞いたから昔の芸術品ってのはそういうものもあるんだろうな 象牙多層球なんて一眼見たら絶対これ未知の技術使われてるって思ってしまいそう
249 22/05/12(木)10:03:05 No.926657590
>象牙多層球なんて一眼見たら絶対これ未知の技術使われてるって思ってしまいそう 本当は使われてるんだよね…
250 22/05/12(木)10:03:52 No.926657748
UMAはほぼ実在する動物を現地の人が怪物だと勘違いしてたパターンがほとんどだな
251 22/05/12(木)10:05:13 No.926658017
>巨人の骨が大抵合成画像か実物が紛失してて一杯悲しい >夢見させてくれよ… 巨人症があるんだから本物も一つくらいはありそうだけどな
252 22/05/12(木)10:07:20 No.926658442
曜変天目茶碗がある種それかな 宗教じみててもう嫌になるけど
253 22/05/12(木)10:08:57 No.926658766
>遮光器土偶は…宇宙人なんだろ!? 遮光器というものが実用品として存在していたことを知らないから宇宙人のように見えるだけで 多少のデフォルメはあるけど当時の住んでた住民の装いを模した人型ってだけだぞ ちなみに遮光器は雪の照り返しから目を保護する防具だ 現代のサングラスの代わりよ fu1061240.jpg
254 22/05/12(木)10:09:04 No.926658784
>というかミル貝に書いてあることは必ずしも真実ではない >あそこで大事なのは参照可能なソースがあるかどうかだ ソースないまま書かれたのがそのまま流用されて本になったせいで広まっちゃったのって日本三大妖怪だっけ
255 22/05/12(木)10:09:50 No.926658938
>ちなみに遮光器は雪の照り返しから目を保護する防具だ 特撮の小道具にしか見えねえ…