22/05/12(木)00:23:59 魔術 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/12(木)00:23:59 No.926584260
魔術
1 22/05/12(木)00:25:07 No.926584650
俺だってこれくらいできる
2 22/05/12(木)00:26:24 No.926585075
魔女かもしれん
3 22/05/12(木)00:26:57 No.926585267
>俺だってこれくらいできる 何でこうなるのか説明してよ!
4 22/05/12(木)00:28:00 No.926585618
開口部圧力と液柱の重量が云々
5 22/05/12(木)00:28:08 No.926585667
これで「」さんの車のガソリンをですね
6 22/05/12(木)00:28:51 No.926585882
>俺だってこれくらいできる 魔女か?
7 22/05/12(木)00:30:47 No.926586463
なんとなく理解してはいても数式どうなってんのか全然知らない
8 22/05/12(木)00:32:08 No.926586905
>これで「」さんの車のガソリンをですね ガソリン泥棒する映画が何本かあった気がするが思い出せない
9 22/05/12(木)00:34:54 No.926587759
金田一のトリックであったなこれ
10 22/05/12(木)00:35:12 No.926587871
風呂でこれやって遊んだな
11 22/05/12(木)00:35:49 No.926588072
原理について教科書でも間違って教えてたことがあったそうな
12 22/05/12(木)00:36:11 No.926588194
コーヒーのやつと関係ある?
13 22/05/12(木)00:38:38 No.926589000
>何でこうなるのか説明してよ! 空気に押されてる ホース以外の部分を全部塞いだ蓋か何かで押し出すのをイメージするとわかりやすいよ ソースは俺の妄想
14 22/05/12(木)00:39:58 No.926589478
違う液体だとどうなるの?変なとこで止まったりするのかな
15 22/05/12(木)00:40:06 No.926589509
ストローもそうだが気圧って思った以上に強い力だな
16 22/05/12(木)00:40:54 No.926589806
前知識無しだと高低差による気圧の差かなって思うけど正確なところは知らない
17 22/05/12(木)00:41:05 No.926589861
凄いね大気圧って奴だな
18 22/05/12(木)00:41:26 No.926589979
大気圧は納得できない
19 22/05/12(木)00:41:37 No.926590048
これを水無し、つまり水の代わりに同じ流体であるはずの空気中でやっても空気が勝手に動いて風がびゅーびゅー吹き出すことが(殆ど)ないことから管内の流体にかかる重力が効いてきそうだなと推測できさえすれば十分考察できるでしょ
20 22/05/12(木)00:42:14 No.926590263
大気圧で押し出されるんだっけ 真空だと動作しない?
21 22/05/12(木)00:44:16 No.926590965
まぁ使うことねぇな…と思ってたらデカいビニールプールの水を排水溝に流すのに役に立った ありがとう科学
22 22/05/12(木)00:44:27 No.926591003
>大気圧で押し出されるんだっけ >真空だと動作しない? 真ん中のところが詰まったままにならない気がする
23 22/05/12(木)00:44:27 No.926591009
まるで意味がわからん 大気圧がそんなにすごいならなんで人間は潰れてないんだよ もしそれに耐えられてるなら普段からすごい頑張って押し返してるのかよ じゃあ宇宙行ったら人間は膨らんで破裂しないのかよ 嘘でたらめ言うな
24 22/05/12(木)00:44:51 No.926591136
>まるで意味がわからん >大気圧がそんなにすごいならなんで人間は潰れてないんだよ >もしそれに耐えられてるなら普段からすごい頑張って押し返してるのかよ >じゃあ宇宙行ったら人間は膨らんで破裂しないのかよ >嘘でたらめ言うな わかってて言ってるな?
25 22/05/12(木)00:45:20 No.926591281
これどうやってパイプの中の空気抜くの?
26 22/05/12(木)00:45:21 No.926591292
これ使ってヒザの水でも抜いてろ
27 22/05/12(木)00:45:33 No.926591375
まさかバキュームフェラも大気圧を使って…!?
28 22/05/12(木)00:45:36 No.926591391
>これどうやってパイプの中の空気抜くの? 口などで
29 22/05/12(木)00:45:42 No.926591414
水槽の水換えする時によく使ってる魔術だ
30 22/05/12(木)00:46:05 No.926591528
所詮負圧が真空に達すると通れなくなる技術よ
31 22/05/12(木)00:46:15 No.926591589
人間の体にもチューブ刺して血液で同じことできたら便利な気がする
32 22/05/12(木)00:46:57 No.926591828
灯油ちゅるちゅるする時に使う
33 22/05/12(木)00:47:06 No.926591868
真面目に言うとスレ画は大気圧はほとんど関係ないから真空中でも重力あれば動作するぞ >まさかバキュームフェラも大気圧を使って…!? これはそう
34 22/05/12(木)00:47:12 No.926591899
ちなみに大気圧なので限界があってアホみたいにホース太いと出口から空気入って止まったりするぞ あと勢いで真空出来たりするので経路が固いと内部破損したりする
35 22/05/12(木)00:47:21 No.926591948
風呂につかりながら身を乗り出して直腸から口まで水で満たしたら口から水出続けるのかな
36 22/05/12(木)00:47:24 No.926591955
大気圧というか液中にかかる重力が駆動力では?
37 22/05/12(木)00:47:46 No.926592072
>所詮負圧が真空に達すると通れなくなる技術よ この関係で植物は100mより高く成長出来ない
38 22/05/12(木)00:48:21 No.926592247
ちなみに家畜の首と足切って血抜きする奴もこの原理使ってるぞ
39 22/05/12(木)00:48:43 No.926592359
調べてみたら大気圧と左右の水にかかる重力差どっちも必要らしいね
40 22/05/12(木)00:49:03 No.926592470
管の頂点を支点とした天秤と考えれば良いのか 右側の方が重いから右に傾く
41 22/05/12(木)00:49:37 No.926592658
>真面目に言うとスレ画は大気圧はほとんど関係ないから真空中でも重力あれば動作するぞ 真空中だとチューブの頂点に普通に空間できちゃうそうなもんだけどそうならないの?
42 22/05/12(木)00:50:23 No.926592920
高低差による圧力差がまず条件だろうから…
43 22/05/12(木)00:50:38 No.926593011
>風呂につかりながら身を乗り出して直腸から口まで水で満たしたら口から水出続けるのかな 出口が水底より下でないと出ないからな!
44 22/05/12(木)00:51:39 No.926593383
>調べてみたら大気圧と左右の水にかかる重力差どっちも必要らしいね 液柱のアンバランスによって管の中の水が流れるけど 流れたことによって生じる圧力差で管に水を供給するには大気圧が必要だからね
45 22/05/12(木)00:51:47 No.926593434
真空ができるってことは釣り合ってるからな…
46 22/05/12(木)00:51:50 No.926593443
>高低差による圧力差がまず条件だろうから… むしろ圧力差がないから液柱重さが作用するんじゃないの?
47 22/05/12(木)00:52:15 No.926593572
>違う液体だとどうなるの?変なとこで止まったりするのかな 比重の極端に小さい液体で筒の中満たしてからデカい液体につけてサイフォンすると流れなくなるシチュエーションは普通にありそう
48 22/05/12(木)00:52:40 No.926593728
金魚はどうなるの
49 22/05/12(木)00:53:06 No.926593852
>金魚はどうなるの 死ぬ
50 22/05/12(木)00:53:12 No.926593883
>金魚はどうなるの びっくりする
51 22/05/12(木)00:53:30 No.926593980
水槽のお掃除
52 22/05/12(木)00:53:50 No.926594069
この程度の気圧差じゃ屁のつっぱりにもならんわ
53 22/05/12(木)00:53:50 No.926594073
鶏かもしれないし…
54 22/05/12(木)00:53:53 No.926594087
>真空中だとチューブの頂点に普通に空間できちゃうそうなもんだけどそうならないの? 常に減圧し続けるとそうだね ただ定常状態なら水の蒸気圧分だけ圧力が存在するから数10cmくらいの高さなら動くよ
55 22/05/12(木)00:54:22 No.926594220
>ストローもそうだが気圧って思った以上に強い力だな でもストローで吸い上げられる高さを見たときは弱くない?って思っちゃったよ俺
56 22/05/12(木)00:55:23 No.926594569
これだと金魚は負圧かかってるの?
57 22/05/12(木)00:55:25 No.926594578
水を10m張ればポンプなしで真空が作れるんだよな…
58 22/05/12(木)00:55:36 No.926594632
>でもストローで吸い上げられる高さを見たときは弱くない?って思っちゃったよ俺 そりゃ水は空気の約800倍重いからな
59 22/05/12(木)00:56:07 No.926594784
>水を10m張ればポンプなしで真空が作れるんだよな… 水蒸気があるから水銀使うといいよ
60 22/05/12(木)00:56:10 No.926594798
これうんこでも同じことできる気がしてきた 2階から尻にチューブ入れて1階に垂らすと腸内のうんこ全部出る
61 22/05/12(木)00:56:46 No.926594972
>これだと金魚は負圧かかってるの? 同じ高さじゃ無理だって
62 22/05/12(木)00:57:08 No.926595083
>これうんこでも同じことできる気がしてきた >2階から尻にチューブ入れて1階に垂らすと腸内のうんこ全部出る 詰まるだろ
63 22/05/12(木)00:57:34 No.926595205
>これうんこでも同じことできる気がしてきた >2階から尻にチューブ入れて1階に垂らすと腸内のうんこ全部出る 全部うんこで埋めたチューブを尻から口の先まで出せればまあそうだね…
64 22/05/12(木)00:57:37 No.926595221
やってみなけりゃ分からないだろ
65 22/05/12(木)00:57:37 No.926595222
>これうんこでも同じことできる気がしてきた >2階から尻にチューブ入れて1階に垂らすと腸内のうんこ全部出る まずお前はサイホンの原理を理解してないし次に普段から液状のものをケツから垂れ流してることがわかった
66 22/05/12(木)00:57:57 No.926595320
チューブの中をうんこで満たすの…?
67 22/05/12(木)00:58:12 No.926595389
>>所詮負圧が真空に達すると通れなくなる技術よ >この関係で植物は100mより高く成長出来ない 普通に100m超えの植物あるじゃねーか!
68 22/05/12(木)00:58:25 No.926595448
サイフォンに対する理解は9割が間違っているらしい
69 22/05/12(木)00:58:36 No.926595507
>これだと金魚は負圧かかってるの? 問題を極端にするためにパイプの高さを10m以上に伸ばしてみよう
70 22/05/12(木)00:58:39 No.926595515
梅酒の詰替えとかに使うと便利なやつ
71 22/05/12(木)00:58:51 No.926595573
>チューブの中をうんこで満たすの…? チューブなんか使わなくても腸全部垂らしたら一階まで届くっしょ
72 22/05/12(木)00:58:58 No.926595607
ようはものすごい高いところから低いところにホース垂らすと 重力もすごいから水が抜けるんだろ多分
73 22/05/12(木)00:59:12 No.926595671
>>これだと金魚は負圧かかってるの? >問題を極端にするためにパイプの高さを10m以上に伸ばしてみよう 金魚が3m位になった
74 22/05/12(木)00:59:38 No.926595785
>>チューブの中をうんこで満たすの…? >チューブなんか使わなくても腸全部垂らしたら一階まで届くっしょ お前の腸はガラス製かなんかか…?
75 22/05/12(木)00:59:41 No.926595803
>>>これだと金魚は負圧かかってるの? >>問題を極端にするためにパイプの高さを10m以上に伸ばしてみよう >金魚が3m位になった ブラックホール金魚できた!
76 22/05/12(木)00:59:54 No.926595848
>ようはものすごい高いところから低いところにホース垂らすと >重力もすごいから水が抜けるんだろ多分 実は一番シンプルな理解としてあってる ホース自体が重いから多少滑車とかを経由しても下まで滑り落ちる
77 22/05/12(木)01:00:24 No.926595995
>これうんこでも同じことできる気がしてきた >2階から尻にチューブ入れて1階に垂らすと腸内のうんこ全部出る まずスタート地点の水面が何だという話になる 腸内にすごい勢いで外気が入る構造なら気圧がかかっていけるとは思うが…
78 22/05/12(木)01:00:29 No.926596012
引力だと思ってたわ
79 22/05/12(木)01:00:29 No.926596016
車からガソリン抜く時に使う原理
80 22/05/12(木)01:01:17 No.926596239
>梅酒の詰替えとかに使うと便利なやつ 醤油ちゅるちゅる!
81 22/05/12(木)01:01:33 No.926596305
人間は真空に曝露されたら破裂するんだよ トータル・リコールで見たから知ってる
82 22/05/12(木)01:01:36 No.926596319
そもそもの話生物の呼吸自体が肺の膨張収縮によって空気圧を上げたり下げたりして起こしてる現象だからな…
83 22/05/12(木)01:01:41 No.926596347
>サイフォンに対する理解は9割が間違っているらしい つまりうんこ行ける派が1でその他多数が無理だろって言ってるからうんこは行ける!
84 22/05/12(木)01:02:20 No.926596528
真空でも分子同士の引き合う力で動作するっていうから凄い
85 22/05/12(木)01:02:48 No.926596635
>真空でも分子同士の引き合う力で動作するっていうから凄い 重力だよ!いや引き合う力の一種ではあるけど!
86 22/05/12(木)01:03:13 No.926596748
実際は真空でも少しの間なら耐えれるんだよな人体 なんか事故って曝された人は舌から唾液が蒸発する感覚があったとか言ってた気がする
87 22/05/12(木)01:04:22 No.926597039
水槽の水交換するために捨てようとしてホースの水吸い込むんだけど吸い込みすぎて口にはいっちゃうのいいよね…よくない…
88 22/05/12(木)01:04:33 No.926597079
>実際は真空でも少しの間なら耐えれるんだよな人体 >なんか事故って曝された人は舌から唾液が蒸発する感覚があったとか言ってた気がする そもそも例が少なすぎるのでわからん!!
89 22/05/12(木)01:04:44 No.926597128
>>サイフォンに対する理解は9割が間違っているらしい >つまりうんこ行ける派が1でその他多数が無理だろって言ってるからうんこは行ける! 脳みそまでうんこ詰まっとんのか
90 22/05/12(木)01:04:49 No.926597147
星界の紋章であったな真空曝露シーン…
91 22/05/12(木)01:05:08 No.926597228
>そもそもの話生物の呼吸自体が肺の膨張収縮によって空気圧を上げたり下げたりして起こしてる現象だからな… 逆で圧力を調整することで肺を膨張収縮させてるんじゃないのか?
92 22/05/12(木)01:05:46 No.926597366
そもそも破裂というか表面から徐々に沸騰しつつフリーズドライされるのが正しい死に方じゃなかった?
93 22/05/12(木)01:06:55 No.926597670
人の死に正しいと正しくないがあるのか?
94 22/05/12(木)01:07:20 No.926597774
1気圧くらいで破裂したら10m素潜りしただけでペチャンコだろ… 人体はもう少し丈夫
95 22/05/12(木)01:07:41 No.926597860
ホースの中の水が連続だからなるのは雰囲気でわかる
96 22/05/12(木)01:08:04 No.926597971
>逆で圧力を調整することで肺を膨張収縮させてるんじゃないのか? 横隔膜の役割言ってみろオメー! 無理やり肺を引き延ばしてるのよ
97 22/05/12(木)01:08:06 No.926597978
うんこサイフォンのために死んだらそれは多分十中八九正しくないって言われると思う
98 22/05/12(木)01:08:45 No.926598144
どうやって管路を満たす?
99 22/05/12(木)01:09:01 No.926598204
肺は楽器のアコーディオンを想像するとわかりやすいと思う
100 22/05/12(木)01:09:19 No.926598292
>どうやって管路を満たす? 口などで頑張って吸うのでもいいし水槽に沈めた菅を引き上げるのも良い
101 22/05/12(木)01:09:22 No.926598301
>>真空でも分子同士の引き合う力で動作するっていうから凄い >重力だよ!いや引き合う力の一種ではあるけど! 重力はもちろん必要だけど分子間の引き合う力(というか粘性)で 真空でも水が引っ張り応力でちぎれない管サイズであれば動作するっていう文脈だと思う
102 22/05/12(木)01:09:26 No.926598315
ありがとうプロホース
103 22/05/12(木)01:09:30 No.926598331
深海魚を水揚げしても破裂まではしないからたかだか1気圧下の人間を真空に放り出したところでちょっと柔らかいところが膨張するぐらいで済むと思う
104 22/05/12(木)01:09:32 No.926598345
前の水が進んでその分のスペースが真空になったから後ろの水が続いて前に進んで…って原理だよ本当だよ
105 22/05/12(木)01:09:55 No.926598434
(ガソリンを吸う「」)
106 22/05/12(木)01:10:11 No.926598499
>(ガソリンを吸う「」) 幸せそうな顔してそう
107 22/05/12(木)01:10:15 No.926598527
深海魚って気圧にするとどれくらいの圧力かかってるんだ…
108 22/05/12(木)01:10:53 No.926598676
外部フィルター始動するために口で水を吸うのめっちゃ躊躇う
109 22/05/12(木)01:10:54 No.926598683
>人間は真空に曝露されたら破裂するんだよ >トータル・リコールで見たから知ってる そこまで脆かったら水にちょっと潜っ ただけで潰れちゃうよな人体
110 22/05/12(木)01:11:11 No.926598747
>深海魚って気圧にするとどれくらいの圧力かかってるんだ… 約10mで1気圧増えると思ってもらえればいい 1000mなら100気圧だ
111 22/05/12(木)01:11:46 No.926598920
そりゃ内臓もデロンしちゃうか
112 22/05/12(木)01:11:49 No.926598933
たつなみクイズ
113 22/05/12(木)01:12:00 No.926598978
>深海魚って気圧にするとどれくらいの圧力かかってるんだ… 水中は10mごとにプラス1気圧だから深海1000mなら100気圧かかる計算
114 22/05/12(木)01:12:12 No.926599031
膀胱に逆止弁をつけて大気圧にしたらすごい勢いで出るってこと?
115 22/05/12(木)01:12:16 No.926599048
負圧は一回流れはじめないと駄目だからな
116 22/05/12(木)01:12:44 No.926599144
何かの映画であったな タンクの中身を出すためにまず口で吸ったら口の中にガソリンが流れ込んでペッペッ!ってしてるの
117 22/05/12(木)01:13:08 No.926599241
>1000mなら100気圧だ >水中は10mごとにプラス1気圧だから深海1000mなら100気圧かかる計算 深海すげー!
118 22/05/12(木)01:13:33 No.926599350
大体のミステリーで1回は使われてると思う
119 22/05/12(木)01:13:50 No.926599435
破裂するより血管の中で血液がガスになって死ぬほうが先だな
120 22/05/12(木)01:14:07 No.926599503
>深海すげー! 宇宙行くより深海行くほうが耐久性的に厳しいんじゃねえか?って説もある
121 22/05/12(木)01:14:28 No.926599594
>約10mで1気圧増えると思ってもらえればいい >1000mなら100気圧だ 101気圧だろ!
122 22/05/12(木)01:14:29 No.926599596
>膀胱に逆止弁をつけて大気圧にしたらすごい勢いで出るってこと? カテーテル入れるとほぼ垂れ流しにならなかったっけ
123 22/05/12(木)01:15:16 No.926599797
最近話題の飽和潜水にすれば1万気圧でも潜れるのでは?
124 22/05/12(木)01:15:38 No.926599883
宇宙はもう結構行ってるけど深海はあまり行けてないしな…
125 22/05/12(木)01:16:12 No.926600011
>最近話題の飽和潜水にすれば1万気圧でも潜れるのでは? 水葬かな?
126 22/05/12(木)01:16:24 No.926600061
>>逆で圧力を調整することで肺を膨張収縮させてるんじゃないのか? >横隔膜の役割言ってみろオメー! >無理やり肺を引き延ばしてるのよ 隔膜の動きで胸腔内の圧力が変わった結果で肺が伸び縮みするんだろう 肺が伸び縮みして圧力変化するとか言ってたから…
127 22/05/12(木)01:16:47 No.926600172
宇宙ってなーんもない空間多そうだけど深海は少なくとも地球があるから潜る価値はあるよな…
128 22/05/12(木)01:17:02 No.926600229
水が10mで1気圧なのでその約800倍軽い空気は8000mくらいの高さが必要なんでこのことから大体空気が存在する高さ(対流圏)の高さが約10kmと見積もれるんですな(上の方程薄いので8000mからもうちょっと必要)
129 22/05/12(木)01:19:22 No.926600812
これホースが弱いと圧力で砕けるよね?
130 22/05/12(木)01:20:46 No.926601140
>水が10mで1気圧なのでその約800倍軽い空気は8000mくらいの高さが必要なんでこのことから大体空気が存在する高さ(対流圏)の高さが約10kmと見積もれるんですな(上の方程薄いので8000mからもうちょっと必要) そこまで高いと重力加速度も地表とは変わってくるからな 地球中心から地表と地球中心から高度8000mは倍以上違うし
131 22/05/12(木)01:22:40 No.926601593
>そこまで高いと重力加速度も地表とは変わってくるからな >地球中心から地表と地球中心から高度8000mは倍以上違うし 地球の半径6300 kmくらいだから6300と6308で1%も変わらないよ!!!!
132 22/05/12(木)01:23:55 No.926601872
>地球の半径6300 kmくらいだから6300と6308で1%も変わらないよ!!!! 頭の中でkmがmになってた もう寝るわ…
133 22/05/12(木)01:24:26 No.926601973
なんかIQの高い話をしてるな…
134 22/05/12(木)01:24:45 No.926602059
真空ってヤクルトをちゅーちゅー吸ったときのあのヤクルト容器の中身の状態だろ そりゃ大変なことになるだろ
135 22/05/12(木)01:26:00 No.926602346
>真空ってヤクルトをちゅーちゅー吸ったときのあのヤクルト容器の中身の状態だろ >そりゃ大変なことになるだろ やっぱヤクルトってすげーんだなそりゃ品切れするわ…
136 22/05/12(木)01:28:34 No.926602939
>なんかIQの高い話をしてるな… ヤクルトは栄養価高いからな…
137 22/05/12(木)01:28:54 No.926603009
ヤクルト飲むの賢くなる!
138 22/05/12(木)01:32:16 No.926603685
うおおお賢くなってきたぞー!!