ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/05/11(水)19:04:27 No.926455724
アウディって昔は高級車のイメージなかったわ
1 22/05/11(水)19:05:13 No.926456042
昔は外車は全部高級車だろ
2 22/05/11(水)19:07:17 No.926456868
アウディもBMWもドイツじゃ大衆車
3 22/05/11(水)19:07:20 No.926456899
オペルも?
4 22/05/11(水)19:07:47 No.926457095
昔はヤナセ税がね…
5 22/05/11(水)19:11:35 No.926458513
昔は外車の高級車ったらベンツしか知らんかった
6 22/05/11(水)19:12:35 No.926458907
昔は高速乗ると路肩に停まってるBMWをよく見た
7 22/05/11(水)19:12:49 No.926459008
スーパーカーブーム世代だからカウンタックとか知ってたし…
8 22/05/11(水)19:12:55 No.926459034
>アウディって昔は高級車のイメージなかったわ 毛色の変わったファミリーカーだったな アウディ80の頃だが
9 22/05/11(水)19:13:06 No.926459107
もともと大衆車メーカーの寄り合いだしね 4つの輪っかはその名残り
10 22/05/11(水)19:13:44 No.926459341
>オペルも? いすゞと変わらん
11 22/05/11(水)19:13:45 No.926459347
プレミアム風になったのってグリルを大きく見せ始めた頃かな
12 22/05/11(水)19:16:28 No.926460356
>プレミアム風になったのってグリルを大きく見せ始めた頃かな それ以前に一部おかしなのはあったけどなクアトロのスポーツとかあの辺 エッティンガーのチューニング車も若干入ってたが 「プレミア風」に見せ始めたのはその後で日本人デザイナーの仕事だったと思うが
13 22/05/11(水)19:18:14 No.926461053
日産がVW売ってたりマツダがランチアシトロエン売ってたけどあれも高級車扱いだったんです?
14 22/05/11(水)19:19:29 No.926461577
いや全然 シトロエンは物好き枠だったと思う
15 22/05/11(水)19:20:45 No.926462087
関税でいい価格になってるだけでEUだとVWよりはちょっといい位の大衆車じゃなかった?
16 22/05/11(水)19:20:53 No.926462130
80年代から長い事アウディのFFセダンは日本車のベンチマークだったと思う
17 22/05/11(水)19:21:25 No.926462335
>昔は外車は全部高級車だろ うちの父ちゃんがフィアットパンダに乗ってたがとても高級車には見えんかったよ
18 22/05/11(水)19:21:46 No.926462479
>アウディもBMWもドイツじゃ大衆車 ×ドイツじゃ大衆車 ○大衆車から高級車まで扱ってる
19 22/05/11(水)19:22:09 No.926462637
>うちの父ちゃんがフィアットパンダに乗ってたがとても高級車には見えんかったよ パンダはまあパンダだし 大好きだけど
20 22/05/11(水)19:22:32 No.926462790
直営や地場資本が扱うようになって外車も国産と違いなく買えるようになったね
21 22/05/11(水)19:22:46 No.926462885
>○大衆車から高級車まで扱ってる 安い車種も日本だとお高くなるんだぜー!
22 22/05/11(水)19:23:05 No.926463016
>>アウディもBMWもドイツじゃ大衆車 >×ドイツじゃ大衆車 >大衆車から高級車まで扱ってる ドイツの日産
23 22/05/11(水)19:23:12 No.926463069
ドイツはクソ
24 22/05/11(水)19:23:35 No.926463262
>安い車種も日本だとお高くなるんだぜー! オプションましまし仕様だったり単に円が弱すぎたり給与低すぎだったり色々
25 22/05/11(水)19:23:51 No.926463376
まずヤナセを通さず個人で直接買おう…ドイツ語できねえ!
26 22/05/11(水)19:25:42 No.926464146
>まずヤナセを通さず個人で直接買おう…ドイツ語できねえ! 英語話すよ連中
27 22/05/11(水)19:25:52 No.926464208
>関税でいい価格になってるだけでEUだとVWよりはちょっといい位の大衆車じゃなかった? 日本の自動車の関税は0%だ
28 22/05/11(水)19:26:20 No.926464427
日本車も海外じゃお高くなるぜ
29 22/05/11(水)19:26:45 No.926464604
向こう給与が1.5倍以上だからな
30 22/05/11(水)19:27:34 No.926464997
>オプションましまし仕様だったり単に円が弱すぎたり給与低すぎだったり色々 つまり日本だと高級車って事だな
31 22/05/11(水)19:27:42 No.926465053
そもそも輸入にごっつい金かかるんだよ だいぶ近いはずのタイから完品輸入してくる日産キックスが 同じぐらいの車格の他社車に比べて40万高くね?ってのも半分ぐらいは輸入コスト
32 22/05/11(水)19:27:51 No.926465126
中国ではアウディ大人気ブランドだそうだ
33 22/05/11(水)19:28:16 No.926465310
アメリカが乗用車を輸入するとき2.5%の関税がかけられている EUは10% 日本は0%
34 22/05/11(水)19:28:16 No.926465315
大昔はベンツオーナーの奥さん向けみたいな売り方だったっぽい
35 22/05/11(水)19:28:25 No.926465394
>オプションましまし仕様だったり単に円が弱すぎたり給与低すぎだったり色々 向こうの最上位グレードしか入ってこないとか普通だからね
36 22/05/11(水)19:28:33 No.926465455
送料が上乗せされるから20万くらい高くなる
37 22/05/11(水)19:28:43 No.926465548
>そもそも輸入にごっつい金かかるんだよ あんなでかいものを海外から運んでくるんだから送料がバカ高いのは当たり前である
38 22/05/11(水)19:29:21 No.926465823
輸送費とか手間賃考えるとそんなもんかぁってなる
39 22/05/11(水)19:30:03 No.926466119
運送費がかかるし それが上乗せされる低グレードはあまり売れないだろうってことで上位グレードばかりのラインナップになりがち それをなぜか関税が高いからと勘違いする人は多い
40 22/05/11(水)19:30:21 No.926466245
全然高級車でもないビートルに親父が乗ってたけど今の場所に引っ越した時に金持ちが引っ越してきた! って町内で変な噂が立ったと後に町内の人から聞いた…
41 22/05/11(水)19:30:37 No.926466363
外車ディーラーのイメージはヤナセの暴利のせいでかなりあれだけど それ以外の資本だと国産とそんな変わらんね
42 22/05/11(水)19:31:36 No.926466780
東京から沖縄まで車を運ぶと安くても5万はかかる 欧州から運んだらその何倍もかかるのは覚悟しないとね
43 22/05/11(水)19:31:53 No.926466911
>全然高級車でもないビートルに親父が乗ってたけど今の場所に引っ越した時に金持ちが引っ越してきた! >って町内で変な噂が立ったと後に町内の人から聞いた… うちも3ドアMINIなのに未だに高級車扱いされる事がある 価格も維持費も国産大衆車と変わらんのですよ…
44 22/05/11(水)19:32:30 No.926467155
量を持ってくれば下がる
45 22/05/11(水)19:32:36 No.926467192
欧州で直接買ってユーラシア大陸を自走してくればいいんだよ
46 22/05/11(水)19:33:03 No.926467379
キックスは国内で生産ライン作ってたらちゃんと勝負できる車だっただろうに コンテナの枠の都合から月産3000台縛りまでくらって踏んだり蹴ったりすぎる
47 22/05/11(水)19:33:23 No.926467519
>欧州で直接買ってユーラシア大陸を自走してくればいいんだよ どっかのディレクターみたいな事を
48 22/05/11(水)19:33:26 No.926467537
>欧州で直接買ってユーラシア大陸を自走してくればいいんだよ 来るまでに立派な中古車やな…
49 22/05/11(水)19:33:42 No.926467650
>キックスは国内で生産ライン作ってたらちゃんと勝負できる車だっただろうに >コンテナの枠の都合から月産3000台縛りまでくらって踏んだり蹴ったりすぎる 悪くはないけどそんな本気の車じゃないし…
50 22/05/11(水)19:33:52 No.926467721
ヤナセ税とは言うけどヤナセが代理はマシな方だったじゃない
51 22/05/11(水)19:34:32 No.926467986
>価格も維持費も国産大衆車と変わらんのですよ… なんだったらオプションセットで国産の方が高いのは普通にあるしな 故障含めた維持費はうn
52 22/05/11(水)19:35:30 No.926468458
キックスてリオオリンピックの時の車だぞ 確かに中身にかなり手は入ったけど土台が古すぎる
53 22/05/11(水)19:35:54 No.926468639
単に輸入するだけじゃなく保安部品の類を日本の法律に合わせたりメンテナンスや修理のサポートもしないといけなかったしねぇ
54 22/05/11(水)19:36:00 No.926468695
日本はアメリカとかにも工場作ってるけどその逆で海外の車を日本で作ってる奴とかないの?
55 22/05/11(水)19:36:30 No.926468933
日本に本格進出は高級車以外席空いてなかったからな トヨタ日産ホンダスバル三菱マツダが日本中販売店で埋め尽くしてたから
56 22/05/11(水)19:36:45 No.926469033
ベンツってドイツでもあの値段なのかな Eクラス以上になるとかなり高いよね
57 22/05/11(水)19:36:55 No.926469089
太平洋どんぶらこしてくる車買ったが 北米価格に為替かけたらほぼ日本での販売価格になって 輸送費どうしてるんだろう…ってなった 太平洋の船便は案外安いのかな
58 22/05/11(水)19:37:14 No.926469240
>日本はアメリカとかにも工場作ってるけどその逆で海外の車を日本で作ってる奴とかないの? ない!!
59 22/05/11(水)19:37:17 No.926469271
>日本はアメリカとかにも工場作ってるけどその逆で海外の車を日本で作ってる奴とかないの? MV…は海外の車判定していいんだろうか…
60 22/05/11(水)19:37:23 No.926469328
>ヤナセ税とは言うけどヤナセが代理はマシな方だったじゃない ヤナセの場合は売る前にヤナセ品質かちゃんとチェックするしな ある意味レクサスより厳しい
61 22/05/11(水)19:37:52 No.926469500
超円高時代のオペルとかかなり安かったけど品質もやばかった
62 22/05/11(水)19:37:52 No.926469501
今でもなお車メーカーおすぎだしな…
63 22/05/11(水)19:38:13 No.926469649
円高時代も高級車イメージ維持する為に価格は下げないとか言ってたな
64 22/05/11(水)19:38:19 No.926469700
公園のベンツで彼女にアウディ
65 22/05/11(水)19:38:26 No.926469760
>日本はアメリカとかにも工場作ってるけどその逆で海外の車を日本で作ってる奴とかないの? ないよ そのくせ日本の市場は閉鎖的だとか言ってるんだから笑っちゃう
66 22/05/11(水)19:38:40 No.926469875
>ない!! そうなの… トヨタと提携?してるメーカーとかあるし国内で作ってその分安く売ってくれればいいのに…
67 22/05/11(水)19:39:06 No.926470048
>トヨタと提携?してるメーカーとかあるし国内で作ってその分安く売ってくれればいいのに… 日本は日本メーカーが強すぎる
68 22/05/11(水)19:39:17 No.926470135
日本は人件費安いんだから作って欲しいよな工場
69 22/05/11(水)19:39:54 No.926470378
>ないよ >そのくせ日本の市場は閉鎖的だとか言ってるんだから笑っちゃう アメリカが外圧かけてアメ車が走りやすくなるぐらい道路拡幅してほしい
70 22/05/11(水)19:40:00 No.926470414
ガラパゴスだのなんだの言われようが日用品はローカル特化でいいんだよ
71 22/05/11(水)19:40:11 No.926470484
>ベンツってドイツでもあの値段なのかな >Eクラス以上になるとかなり高いよね Sクラスセダンが$111,100からだから日本と同じぐらいかちょい上ぐらい?
72 22/05/11(水)19:40:26 No.926470585
トヨタ様がある限り外車を日本で作るとかないだろうね
73 22/05/11(水)19:40:38 No.926470679
>日本は人件費安いんだから作って欲しいよな工場 若い労働者が求人出しても来ない 電気代が世界一高い 税金もすごく高い 土地代もバカみたいに高い
74 22/05/11(水)19:40:57 No.926470806
>アメリカが外圧かけてアメ車が走りやすくなるぐらい道路拡幅してほしい もうアメリカにもそこまでの力は…
75 22/05/11(水)19:41:05 No.926470871
>ないよ >そのくせ日本の市場は閉鎖的だとか言ってるんだから笑っちゃう トライクなんかはアメリカ(カナダかも)の企業が日本に圧力かけたら一発で折れたしな
76 22/05/11(水)19:41:07 No.926470894
>日本は人件費安いんだから作って欲しいよな工場 それでも高いから自国生産でも自国民雇わずに移民こき使ってるんだろうスレ画の工場
77 22/05/11(水)19:41:10 No.926470917
フォードは?
78 22/05/11(水)19:41:24 No.926471026
トヨタが潰れたら日本の税制破綻するから…
79 22/05/11(水)19:41:34 No.926471102
>トヨタと提携?してるメーカーとかあるし国内で作ってその分安く売ってくれればいいのに… 昔はフォードとかマツダ車ベースのを安く売ってたんだけどね…
80 22/05/11(水)19:41:47 No.926471199
>超円高時代のオペルとかかなり安かったけど品質もやばかった 大体7年位でダイレクトイグニッションコイルが死ぬ…一式交換30万ですよ… 乗ってたけど見事に当たった
81 22/05/11(水)19:41:48 No.926471206
>日本はアメリカとかにも工場作ってるけどその逆で海外の車を日本で作ってる奴とかないの? メリット皆無だからやる意味がない 市場自体もギャーギャー騒ぐやつはいるけど数は出ないって市場だし
82 22/05/11(水)19:41:56 No.926471285
>アメリカが外圧かけてアメ車が走りやすくなるぐらい道路拡幅してほしい 外圧で物理的な問題がどうにかならんやろ…
83 22/05/11(水)19:42:20 No.926471470
今の価格で買ってくれるなら安くする道理もねぇってのは自動車以外にも言えることだしな…
84 22/05/11(水)19:42:35 No.926471578
外車って一種のすてーたすではあると思うんだけどスーパーカーみたいなの除くと性能とか品質は日本車よりも良かったりするの? 高い金払って性能が日本車より低いと少し悲しくなるような
85 22/05/11(水)19:42:41 No.926471626
DQ200型DSGがずーっと不具合続発だったのは作ってるソンバトヘイ工場がソマリアだの南スーダンだのの土人使ってるから 品質管理なんかできるわけがないのであれだけ泥縄のリコールになった
86 22/05/11(水)19:43:06 No.926471797
>>日本はアメリカとかにも工場作ってるけどその逆で海外の車を日本で作ってる奴とかないの? >ないよ >そのくせ日本の市場は閉鎖的だとか言ってるんだから笑っちゃう 海外メーカーの日本車OEMならないこともない
87 22/05/11(水)19:43:28 No.926471958
キックスはそもそもジュークの二代目を欧州専売に決めたから この車格のコンパクトSUVが日本国内のカタログにいるってことで ブラジルだのタイだの第三世界向けに作ってたキックスにe-Power載せて小綺麗に仕立てたっていう 言ってみれば敗戦処理投手だから…
88 22/05/11(水)19:44:02 No.926472190
日系メーカーでも海外資本入ってるのに親会社のブランドの車作らないよね
89 22/05/11(水)19:44:43 No.926472495
>外車って一種のすてーたすではあると思うんだけどスーパーカーみたいなの除くと性能とか品質は日本車よりも良かったりするの? >高い金払って性能が日本車より低いと少し悲しくなるような ゴルフ乗ってるけど性能はいいよ 品質は日本レベルのは一切期待してはいけない…日本車ではほぼ起きないトラブルを覚悟出来ない人は乗らない方が幸せになれるよ
90 22/05/11(水)19:44:58 No.926472595
俺に買えるのはシボレーの軽くらい
91 22/05/11(水)19:44:58 No.926472598
フォードフェスティバとかは日本で作ったアメ車じゃなかったっけ
92 22/05/11(水)19:45:09 No.926472689
大半の人には日常の足であって道具のひとつでしかないんだからマニアの声聞いてもしょうがねぇぞってのはごもっともである…
93 22/05/11(水)19:45:32 No.926472846
>DQ200型DSGがずーっと不具合続発だったのは作ってるソンバトヘイ工場がソマリアだの南スーダンだのの土人使ってるから >品質管理なんかできるわけがないのであれだけ泥縄のリコールになった ドイツ国内製でももともと東ドイツだったモーゼル工場製は出来が悪いとかあるしな
94 22/05/11(水)19:45:50 No.926472976
>ゴルフ乗ってるけど性能はいいよ >品質は日本レベルのは一切期待してはいけない…日本車ではほぼ起きないトラブルを覚悟出来ない人は乗らない方が幸せになれるよ 今は窓落ちない?
95 22/05/11(水)19:46:06 No.926473082
試乗でも乗れる機会あるなら乗ってみたらいいんじゃないか ていうかそうでもわからんと思う
96 22/05/11(水)19:46:20 No.926473188
>外車って一種のすてーたすではあると思うんだけどスーパーカーみたいなの除くと性能とか品質は日本車よりも良かったりするの? 昔はともかく最近のだと品質はあんま変わらんが スポーツモデルでもないのに妙にハイパフォーマンスな仕様になってることは多い 加圧式リザーブタンクだったり おかげで漏れる…!
97 22/05/11(水)19:46:44 No.926473365
昔は大衆車だったんだけどWVグループになってからブランディング頑張ったんっけ
98 22/05/11(水)19:46:44 No.926473367
>フォードフェスティバとかは日本で作ったアメ車じゃなかったっけ マツダが設計して日本と韓国で作って輸出してたやつだろ
99 22/05/11(水)19:46:51 No.926473410
ゴルフいいよね… f40899.mp4
100 22/05/11(水)19:47:22 No.926473643
親父がずーっとアルファロメオ乗ってるけどジュリエッタくらいからあんまり壊れなくなったイメージ 155とか156はヤバかった
101 22/05/11(水)19:47:47 No.926473841
欧州車は電装が弱いからな… 日本車と比較してはいけない
102 22/05/11(水)19:47:50 No.926473859
チョロQみたいだ…
103 22/05/11(水)19:48:07 No.926473976
>昔は大衆車だったんだけどWVグループになってからブランディング頑張ったんっけ エロ同人とかで出そうなパチモンくさいグループ名だな!
104 22/05/11(水)19:48:18 No.926474064
アルファロメオのあんまり壊れないってマーチとかと比較しても遜色ないくらい?
105 22/05/11(水)19:48:38 No.926474228
アメ車も1930年代はでかいのに日本で天下取ってたのに
106 22/05/11(水)19:48:45 No.926474286
>今は窓落ちない? 前乗ってたゴルフは11年乗ってたけど窓落ちは一度も無かった DSGのクラッチ板交換2回とウォーターポンプ2回ぶっ壊れたのと バッテリーの突然死で走行不能が1回あって去年末に懸念してたカムチェーンの伸びでエンジン死んだ…
107 22/05/11(水)19:48:51 No.926474331
外車に乗る人は乗り換えるときも外車って人が結構いるんだろうな
108 22/05/11(水)19:48:52 No.926474343
FRセダン乗りたくてベンツとかBMW見てるけどやっぱ高いな… 今クラウン乗ってるけど値段は超えてくるから結構覚悟しないと
109 22/05/11(水)19:49:31 No.926474611
>FRセダン乗りたくてベンツとかBMW見てるけどやっぱ高いな… 中古なら捨て値のイメージがある
110 22/05/11(水)19:49:49 No.926474719
どこの国でもそうだけど郵送費とかで車本来の価格より値上がりしちゃうから価格帯がズレるんだよな
111 22/05/11(水)19:49:58 No.926474779
長く乗る人もいりゃ新車のおいしいとこだけ味わって次へって人もいるしほんと色々だと思うぜ
112 22/05/11(水)19:50:08 No.926474842
ムスタングとかアメ車っぽい国産車も多かったからセーフ!
113 22/05/11(水)19:50:14 No.926474886
>>今は窓落ちない? >前乗ってたゴルフは11年乗ってたけど窓落ちは一度も無かった >DSGのクラッチ板交換2回とウォーターポンプ2回ぶっ壊れたのと >バッテリーの突然死で走行不能が1回あって去年末に懸念してたカムチェーンの伸びでエンジン死んだ… ゴルフ6の典型的なくたばり方だな EA111はタイミングチェーンがDSGのシフトチェンジの衝撃で伸びる
114 22/05/11(水)19:50:16 No.926474899
日本に住んでるのになんで至宝ランドクルーザーやタンドラ(売ってない)やタコマ(売ってない)に乗らずに あんな信用できない物の代名詞になるようなジープ買いたいって人がいるのかわかんね…ってアメリカのカーディーラーもいるし いつだって隣の芝生は青く見える
115 22/05/11(水)19:50:18 No.926474915
輸入車と言えば本体より部品で高額請求が
116 22/05/11(水)19:50:50 No.926475128
>アルファロメオのあんまり壊れないってマーチとかと比較しても遜色ないくらい? マーチがどんなもんか知らないからわからない 買って5年くらいは何の不具合もなかったし車検でとんでもない金が掛かるとかもなかったらしい
117 22/05/11(水)19:51:33 No.926475424
>ゴルフ6の典型的なくたばり方だな >EA111はタイミングチェーンがDSGのシフトチェンジの衝撃で伸びる ほぼ欠陥レベルの不具合だからねあれ…7からしれっとカムベルトに戻した位だし そんなでも懲りずに8の新車買いましたよ…
118 22/05/11(水)19:51:42 No.926475505
マスタングと言えば本国だとV8モデルが420万ぐらいで買えるのふざけてるよね
119 22/05/11(水)19:52:06 No.926475700
ネットで海外のパーツ屋さんに自分で発注すればお安いぞ!
120 22/05/11(水)19:52:16 No.926475758
VWってドイツ車で一番売れてるらしいがあんまり高級車のイメージないな
121 22/05/11(水)19:52:19 No.926475779
外車で1年半でバッテリー死んだ!!やっぱ壊れやすい!! って言いたくなったけどバッテリーがGSユアサ謹製で 外車のせいというか単にハズレ引いたって感じでレスしずらかった
122 22/05/11(水)19:53:20 No.926476226
ハズレのバッテリーが1年で死亡とか日本車でも普通にあるすぎる…
123 22/05/11(水)19:53:49 No.926476435
>ネットで海外のパーツ屋さんに自分で発注すればお安いぞ! 昨今の混乱で部品4か月待ちなんてなってたけど 試しに海外のパーツ屋に直接頼んだら2週間で届いた これは部品が無いというか船便が死んでるのかな
124 22/05/11(水)19:53:58 No.926476498
外車が壊れやすいなんて昭和の話で今は国産車並みには壊れないよ
125 22/05/11(水)19:54:03 No.926476539
>日本に住んでるのになんで至宝ランドクルーザーやタンドラ(売ってない)やタコマ(売ってない)に乗らずに そう言えばランクルは盗難多過ぎて保険で盗難補償してくれないんだっけ…
126 22/05/11(水)19:54:15 No.926476612
>タンドラ(売ってない)やタコマ(売ってない) すで ぎか
127 22/05/11(水)19:54:22 No.926476651
>ほぼ欠陥レベルの不具合だからねあれ…7からしれっとカムベルトに戻した位だし >そんなでも懲りずに8の新車買いましたよ… ていうかDQ200が本当にあのミッションどうしょうもねえ GTIのDQ250ならマシなんだけど8型買ったってことはまたそいつかよ
128 22/05/11(水)19:54:30 No.926476709
VWとアウディってトヨタとレクサスみたいなイメージある
129 22/05/11(水)19:55:21 No.926477045
>VWとアウディってトヨタとレクサスみたいなイメージある そこまで良いもんじゃない トヨタとスバルくらい シュコダがダイハツ
130 22/05/11(水)19:55:36 No.926477162
ワゴンRにフォードかなんかのエンブレムついてたのもあったよね
131 22/05/11(水)19:55:38 No.926477168
>そう言えばランクルは盗難多過ぎて保険で盗難補償してくれないんだっけ… CANインベーダー対策工賃のオプション付けないと保険審査通らないという話
132 22/05/11(水)19:55:44 No.926477204
フォードとかはなんか高級なイメージはないよね
133 22/05/11(水)19:55:53 No.926477240
ユアサのバッテリーはネットで故障報告やたら聞く パナとかは滅多に聞かないのに
134 22/05/11(水)19:56:08 No.926477350
VW自体はトヨタぐらいなんだけど抱えてるメーカーがすげえ
135 22/05/11(水)19:56:43 No.926477624
>シュコダがダイハツ このダイハツ随分とレースが大好きなようだが…
136 22/05/11(水)19:57:02 No.926477759
シュコダはラリー
137 22/05/11(水)19:57:46 No.926478045
壊れた時のメンテだよな結局…
138 22/05/11(水)19:57:55 No.926478111
>ワゴンRにフォードかなんかのエンブレムついてたのもあったよね スイフトにシボレーのエンブレム付けてたやつもあったよね
139 22/05/11(水)19:57:56 No.926478121
シュコダは向こうのレンタカーでファビア乗ると全体的にポロより安っちくてやっぱダイハツポジだと思うぞ エンジンは同じなんだけどね
140 22/05/11(水)19:58:29 No.926478367
>CANインベーダー対策工賃のオプション付けないと保険審査通らないという話 CAN通信を対策とか無理なんじゃ…?
141 22/05/11(水)19:58:32 No.926478379
>ていうかDQ200が本当にあのミッションどうしょうもねえ >GTIのDQ250ならマシなんだけど8型買ったってことはまたそいつかよ うnそうなんだ…まぁさすがに大不評だった分7以降それなりに改良してきてるし相当良くなってるよ まだ日曜日に納車されたばっかしだから細かい所は分からないけどブレーキの違和感が結構すごい
142 22/05/11(水)19:59:02 No.926478614
海外のお安いパーツは純正じゃなくてメルカリぐらいの信頼度になる
143 22/05/11(水)19:59:33 No.926478828
VWのビートルだったりフィアットのチンクみたいに各メーカー一台はずっと売り続けてる代名詞みたいな車があんのかね
144 22/05/11(水)19:59:44 No.926478896
子供の頃に親がベンツ乗ってたけどエアコンとか窓とかしょっちゅう壊れてたな 祖父の乗ってるセドリックは壊れたってはなし聞かなくて乗りやすくて好きだった
145 22/05/11(水)19:59:48 No.926478927
>>ていうかDQ200が本当にあのミッションどうしょうもねえ >>GTIのDQ250ならマシなんだけど8型買ったってことはまたそいつかよ >うnそうなんだ…まぁさすがに大不評だった分7以降それなりに改良してきてるし相当良くなってるよ 作ってる工場がソンバトヘイな限り俺は信用しねえ まだフランス人が酔っ払いながら作ってるSTAの工場のがマシ
146 22/05/11(水)20:00:44 No.926479333
>VWのビートルだったりフィアットのチンクみたいに各メーカー一台はずっと売り続けてる代名詞みたいな車があんのかね ビートル…奴さんなら死んだよ…
147 22/05/11(水)20:02:10 No.926479920
よくベンツって一括りにされるけどそのベンツの中にも多種多様な車種やクラス分けあるからな…
148 22/05/11(水)20:03:53 No.926480650
輸入車壊れない云々は主観が過ぎて水掛け論にしかならないやつ