22/05/11(水)17:41:25 ID:J8oe/xqY ト…朗報! のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/11(水)17:41:25 ID:J8oe/xqY J8oe/xqY No.926430931
ト…朗報!
1 22/05/11(水)17:41:55 No.926431060
デター
2 22/05/11(水)17:42:19 No.926431167
ちいかわ最低だな
3 22/05/11(水)17:44:27 No.926431681
よかったー
4 22/05/11(水)17:45:05 No.926431846
ドリフ…?
5 22/05/11(水)17:45:18 No.926431910
と…ふほう!
6 22/05/11(水)17:46:24 No.926432215
何もかも間違ってる
7 22/05/11(水)17:46:29 No.926432232
けいほう
8 22/05/11(水)17:48:24 No.926432771
訃報の読み違えネタってそんなに面白い?
9 22/05/11(水)17:48:37 No.926432822
ドリフ回顧の特番に出てたからそこはまぁ間違ってないと思われる
10 22/05/11(水)17:50:00 No.926433188
一番やっちゃいけないタイプのタイプミス!
11 22/05/11(水)17:51:04 No.926433461
トホホーって感じ訃報なだけに
12 22/05/11(水)17:52:21 No.926433817
>トホホーって感じ訃報なだけに フホホーだろ
13 22/05/11(水)17:55:30 No.926434730
まだ訃を計って見間違えるほうがありそうだけど
14 22/05/11(水)17:55:44 No.926434819
このスレで知ったわ この報道の感じは自殺…?
15 22/05/11(水)17:58:42 No.926435646
これ訃報と朗報両方意味わかってないって事だよね…
16 22/05/11(水)17:59:10 No.926435790
俺もとほうと読んでた事あるけど朗報は流石におかしいってならないかな
17 22/05/11(水)17:59:57 No.926436041
>フホホーだろ 朗報っぽいな…
18 22/05/11(水)18:00:31 No.926436214
きょうふうはろう注意報と同じ読みのろうだから多分マイナスな事だろと思って朗報にした説 漢字は違うけど
19 22/05/11(水)18:00:37 ID:J8oe/xqY J8oe/xqY No.926436259
日本語的に意味は通じるからセーフ
20 22/05/11(水)18:00:41 No.926436277
>ちいかわ最低だな ハチワレだよ!
21 <a href="mailto:ここはどう詰めても二人までしか">22/05/11(水)18:01:37</a> [ここはどう詰めても二人までしか] No.926436559
>ト…朗報! スレ消せ
22 22/05/11(水)18:01:38 No.926436564
スマホ世代ならではの悲劇だと思う ○報ってこれどういう意味だ?まあいいやこっちの言葉も報って言葉入ってるし! でいけると思う神経は理解しがたいが
23 22/05/11(水)18:02:01 No.926436680
そこ間違えて生きてきたとなると無用な敵をいっぱい作ってそう
24 22/05/11(水)18:06:04 No.926437899
>スマホ世代ならではの悲劇だと思う なわけねえじゃん…
25 22/05/11(水)18:06:33 No.926438044
悲しいニュースとかにしておけばよかったのに 文字数制限にも引っかからないし
26 22/05/11(水)18:06:57 ID:J8oe/xqY J8oe/xqY No.926438176
死は救済であり祝福すべきとう思想からの朗報!
27 22/05/11(水)18:07:01 No.926438197
>スマホ世代ならではの悲劇だと思う ネット黎明期からこの手の誤字珍しくないやん
28 22/05/11(水)18:08:30 No.926438633
>>スマホ世代ならではの悲劇だと思う >なわけねえじゃん… 昔は知らん言葉使おうと思ったら辞書で引く作業があったわけじゃん 今は予測変換なりで簡単に知らん言葉が出てくるからこういうのは起きやすくなってると思う
29 22/05/11(水)18:10:08 No.926439127
ト報で変換予測出ないスマホが悪いよ
30 22/05/11(水)18:10:13 No.926439146
只の常識知らずのバカなだけでしょ
31 22/05/11(水)18:10:28 No.926439221
ネタじゃないならどういう人生送ってたら朗報と訃報を間違えるんです
32 22/05/11(水)18:10:56 No.926439343
スレ画朝からずっとカタログにいるな
33 22/05/11(水)18:11:21 ID:ZtgmqgPM ZtgmqgPM No.926439462
朗報と間違えるのは失礼だが本当に意味知らんのかな
34 22/05/11(水)18:12:09 No.926439672
>>>スマホ世代ならではの悲劇だと思う >>なわけねえじゃん… >昔は知らん言葉使おうと思ったら辞書で引く作業があったわけじゃん >今は予測変換なりで簡単に知らん言葉が出てくるからこういうのは起きやすくなってると思う スマホっていうかワープロ登場以降はずっとだよそれ
35 22/05/11(水)18:12:28 No.926439786
>今は知らん言葉使おうと思ったらググる作業があるじゃん
36 22/05/11(水)18:13:05 No.926439948
スマホ世代だとパソコンで文章作成してた時代は想像できんのだろう
37 22/05/11(水)18:13:07 ID:ZtgmqgPM ZtgmqgPM No.926439959
知らねえならニュースって書いときゃいいだろ
38 22/05/11(水)18:13:49 No.926440177
知らない言葉を調べるのは辞書なんかの100倍楽になってるから やるやつはスマホなかろうがやる
39 22/05/11(水)18:14:19 No.926440318
>>>スマホ世代ならではの悲劇だと思う >>なわけねえじゃん… >昔は知らん言葉使おうと思ったら辞書で引く作業があったわけじゃん >今は予測変換なりで簡単に知らん言葉が出てくるからこういうのは起きやすくなってると思う スマホ世代とは関係ないって話でしょ パソコン普及して以降ずっとそんな感じじゃん
40 22/05/11(水)18:14:28 No.926440360
>朗報と間違えるのは失礼だが本当に意味知らんのかな 今は字や単語を意味じゃなく形でなんとなく覚えてる人多い
41 22/05/11(水)18:14:39 No.926440416
つまり朗報なんだろ
42 22/05/11(水)18:15:43 No.926440713
なんでもかんでも主語でかくして社会問題化しようとするなハゲ
43 22/05/11(水)18:15:51 No.926440748
訃報が浮かばなくてもせめて悲報とかにすればいいのに
44 22/05/11(水)18:16:09 No.926440846
読めなきゃ読めないでコピペしてググれ読みなんか一発で出てくるのにな
45 22/05/11(水)18:16:12 No.926440865
なんちゃら世代がどうのとか言い出すのはだいたいアレな人
46 22/05/11(水)18:16:17 No.926440888
あっという間に拡散してしまうのはかわいそうに思わなくもない
47 22/05/11(水)18:16:19 No.926440903
スマホが登場するまで自動変換機能が存在しなかったと考える人がいるのはちょっと興味深いかもしれん
48 22/05/11(水)18:16:32 No.926440971
音は合ってるけど違う漢字使ってるのはよく見かける 同音異義語
49 22/05/11(水)18:16:55 No.926441088
有名人が死ぬたびにこういうの探して転載して陰で馬鹿にするって地獄だな
50 22/05/11(水)18:16:58 No.926441097
小学校のパソコンルームでWelcome to undergroundってやってた時代ですらATOKがいい感じに予測変換してくれてたんだからスマホ全く関係ないよな
51 22/05/11(水)18:17:20 No.926441207
>あっという間に拡散してしまうのはかわいそうに思わなくもない 拡散したい人が使うツールなんだからしょうがない
52 22/05/11(水)18:17:23 No.926441225
悲惨な出来事にも皮肉で【朗報】とかつける文化が悪いことにしよう
53 22/05/11(水)18:17:47 No.926441340
>スマホが登場するまで自動変換機能が存在しなかったと考える人がいるのはちょっと興味深いかもしれん それこそ生まれた頃からスマホがある世代だとそういう発想になるかもしれないな…
54 22/05/11(水)18:18:25 No.926441543
「」ちゃんが雑に語っているけど昔の人は辞書引けたとか賢かったとかそんなことはなく ネットがないから接する機会がなかっただけだと思う
55 22/05/11(水)18:18:25 No.926441546
ニコ厨がいつの間にかニコ房になってたの笑った
56 22/05/11(水)18:18:52 No.926441681
最近も再掲って書きたくて再喝って書く人めっちゃ多い!みたいなのあったし なぜか変換出来ない言葉ですら起こり得るんだから一発で変換できる朗報は回避出来ない誤字なんだ
57 22/05/11(水)18:18:57 No.926441698
訃報を悲報の意味で使ってるのも見るね
58 22/05/11(水)18:19:41 No.926441904
これは誤字じゃなくて無知とか無学とか無教養ってやつだろ
59 22/05/11(水)18:19:50 No.926441945
訃←どう見てもトって読むだろって思うよな
60 22/05/11(水)18:20:33 No.926442163
>「」ちゃんが雑に語っているけど昔の人は辞書引けたとか賢かったとかそんなことはなく >ネットがないから接する機会がなかっただけだと思う バカはいたけど世界中に発信できなかったしな
61 22/05/11(水)18:20:55 No.926442271
まあ最近はふいんきで雰囲気に変換できたりファジーな入力にも対応するようになってるから間違いが正される機会は減ったかもしれん
62 22/05/11(水)18:21:48 No.926442551
ツイッターをプリントスクリーンしないでください
63 22/05/11(水)18:22:08 No.926442655
熱湯風呂が嫌いだけど冥福は祈ってるのかもしれないし
64 22/05/11(水)18:22:21 No.926442722
野口英世のお母さんは勉強をべん京って書いたしな・・・
65 22/05/11(水)18:22:43 No.926442828
髑髏返し
66 22/05/11(水)18:22:49 No.926442866
一応を一様とかやむを得ないをやむ負えないとか気になるけど警察しても仕方ないし自分は気をつけよ…ってするしかないんだ
67 22/05/11(水)18:23:01 No.926442923
古い漫画の単行本末に掲載されてる40年近く前の手書きの投書なんかでも さらっと誤字してるのなんて普通にあるし
68 22/05/11(水)18:23:57 No.926443211
打ちミスでも無いし単語の意味を知らない以外ではありえんな
69 22/05/11(水)18:24:19 No.926443347
>一応を一様とかやむを得ないをやむ負えないとか気になるけど警察しても仕方ないし自分は気をつけよ…ってするしかないんだ その辺はただのタイプミスの可能性あるしなぁ なんども使ってたら別だけど
70 22/05/11(水)18:24:47 No.926443503
死んで欲しいと思ってたアンチかもしれない 冥福を祈るというのは嫌味で
71 22/05/11(水)18:25:33 No.926443743
そういうのにうるさいイメージある「」でさえ たまに「永遠と」をやってるの見るな
72 22/05/11(水)18:25:33 No.926443755
Wnnだけど今とほうで変換したら訃報がサジェストで出てきたわ……
73 22/05/11(水)18:25:38 No.926443778
コロナ渦は今でも大量に生産されてるぞ
74 22/05/11(水)18:25:43 No.926443803
ほんとに朗報だと思って書いたのかもしれないだろ
75 22/05/11(水)18:26:11 No.926443980
悲報にしておけばまだ意味は通ったのに…
76 22/05/11(水)18:26:21 No.926444022
>ほんとに朗報だと思って書いたのかもしれないだろ 邪悪だ…
77 22/05/11(水)18:26:51 No.926444181
つまり…被害者がいなくなる事で得をする人間の犯行ということか…
78 22/05/11(水)18:26:52 No.926444187
あるかないかでいうと結構あるよねこの手のやつ
79 22/05/11(水)18:26:55 No.926444201
>ほんとに朗報だと思って書いたのかもしれないだろ これが一番可能性が高い気がする
80 22/05/11(水)18:27:04 No.926444244
>ほんとに朗報だと思って書いたのかもしれないだろ 売れてない芸人とかはデカい枠が空いた形だからな