ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/05/11(水)14:03:08 No.926383138
ニューヨークで一番人気の寿司がこれ スレ画でも1万円超えるんだぞ
1 22/05/11(水)14:03:50 No.926383273
おいしそう
2 22/05/11(水)14:04:16 No.926383365
寿司の味しそう
3 22/05/11(水)14:04:23 No.926383388
どういう意図のスレッド?
4 22/05/11(水)14:04:29 No.926383417
日本でも銀座で買えば1万円は普通だろう
5 22/05/11(水)14:04:59 No.926383536
1巻800円前後か
6 22/05/11(水)14:05:37 No.926383693
ちゃんとしているように見えるしその価値はあるんだろう
7 22/05/11(水)14:05:46 No.926383726
そもそも向こうは食い物がみんな高いんですけど…
8 22/05/11(水)14:06:22 ID:38gl03Lg 38gl03Lg No.926383862
安易に上にトッピング乗せるのやめて欲しい 味が濁るんだよ
9 22/05/11(水)14:06:31 No.926383899
カリフォルニアロールみたいなのしかないと思ってた
10 22/05/11(水)14:06:47 No.926383952
キャビアみたいの乗ってるじゃん
11 22/05/11(水)14:06:51 No.926383967
カリフォルニアロールみたいなの想像してたけど普通にちゃんとした寿司屋の寿司だな
12 22/05/11(水)14:06:54 No.926383984
キャビアとか高級食材使われてるしニューヨークの物価考えたらこの値段は妥当では
13 22/05/11(水)14:07:51 No.926384195
スシロー3回行けるじゃん
14 22/05/11(水)14:07:53 No.926384205
>安易に上にトッピング乗せるのやめて欲しい >味が濁るんだよ これ俺も思ったけどどこでも醤油手に入るわけじゃないからこうなってるんじゃね
15 22/05/11(水)14:08:28 No.926384321
>スシロー3回行けるじゃん 語尾にデブを付けろ
16 22/05/11(水)14:08:41 No.926384362
流石にNYで醤油が手に入らないってことはない こういうのは情報を喰うもんだからこれでいいんだ
17 22/05/11(水)14:08:54 No.926384408
アメリカでもこのレベルのネタ手に入るんだな
18 22/05/11(水)14:09:42 No.926384564
ニューヨークっ子は見栄えにもこだわる
19 22/05/11(水)14:09:53 No.926384603
ちゃんと包丁入れてるし日本国内でも割とお高い店の仕事じゃないか
20 22/05/11(水)14:11:02 No.926384834
普通に寿司じゃん 何をどういうレスが欲しかったんだ
21 22/05/11(水)14:11:05 No.926384844
笹じゃなくてバランにしてよ
22 22/05/11(水)14:11:08 No.926384855
大トロの上に乗ってるのはなんだろ 酢味噌?
23 22/05/11(水)14:11:30 No.926384931
キャビアの乗ってるマグロとか見慣れない切れ込みが入ってる
24 22/05/11(水)14:12:04 No.926385052
向こうで現地人に合わせて変異した料理に こっちの価値観で物申すのはナンセンス
25 22/05/11(水)14:12:12 No.926385080
向こうでももうしっかりした寿司くえるんだな
26 22/05/11(水)14:12:16 No.926385097
ザギンでシースー
27 22/05/11(水)14:12:18 No.926385104
>大トロの上に乗ってるのはなんだろ >酢味噌? うにっぽいけどどうだろうね
28 22/05/11(水)14:12:32 No.926385137
>キャビアとか高級食材使われてるしニューヨークの物価考えたらこの値段は妥当では むしろ格安かも
29 22/05/11(水)14:12:50 No.926385199
寿司に1万円も出せない貧乏人が立てたスレだってのは分かったよ
30 22/05/11(水)14:12:53 No.926385215
醤油つけなくても食える感じにしてるのかな?
31 22/05/11(水)14:13:19 No.926385307
イチャモンの付け方が下手
32 22/05/11(水)14:13:20 No.926385313
割と真面目にどういう意図のスレ本文なのかわからん…
33 22/05/11(水)14:13:39 No.926385372
ネタは大分良さそうに見える しかし1万かぁザギンだな
34 22/05/11(水)14:13:40 No.926385376
ニューヨークに行くこともないし一万円の寿司食うこともない人がネットで情報だけ手に入れられれるのは不幸
35 22/05/11(水)14:13:47 No.926385402
>醤油つけなくても食える感じにしてるのかな? 溝に入るようになんかぬってるぽい
36 22/05/11(水)14:14:05 No.926385467
キッコマンの醤油とかあっちのペットボトル使って売ってるよね
37 22/05/11(水)14:14:15 No.926385510
シャリがキアヌだったりすんのかな
38 22/05/11(水)14:14:15 No.926385511
見た感じ良さげなネタだね
39 22/05/11(水)14:14:36 No.926385584
まだ「ニューヨークの寿司屋の寿司らしいけどカリフォルニアロール以外も作れたんだな…」くらいだったらわかったかもしれない
40 22/05/11(水)14:14:43 No.926385600
ちゃんと仕事してる様に見えるしNYで折り詰め作ること考えたら10000は別に高くないんじゃねーの? 80ドルでしょ?
41 22/05/11(水)14:14:54 No.926385633
おすし おいしいだろ!
42 22/05/11(水)14:14:58 No.926385648
料理のローカライズくらいどこの国でもするでしょう
43 22/05/11(水)14:14:58 No.926385649
>シャリがキアヌだったりすんのかな うn!?
44 22/05/11(水)14:15:18 No.926385716
ニューヨークって何食っても日本の倍くらいしたような
45 22/05/11(水)14:15:45 No.926385801
寿司屋は殺し屋だからな…
46 22/05/11(水)14:15:51 No.926385823
>ネタは大分良さそうに見える 日本から仕入れてるそうだ
47 22/05/11(水)14:16:36 No.926385963
>シャリがキアヌだったりすんのかな もしかしてキヌアのこと言ってる?
48 22/05/11(水)14:17:21 No.926386121
>>ネタは大分良さそうに見える >日本から仕入れてるそうだ サーモン2度手間! いや流石にアラスカ辺りからだろうか
49 22/05/11(水)14:17:27 No.926386152
三代目の世界ならいい具合にイチャモンつけてくれる客が居るのに…
50 22/05/11(水)14:17:27 No.926386153
>>ネタは大分良さそうに見える >日本から仕入れてるそうだ ああこのご時世そりゃ高えわ…
51 22/05/11(水)14:17:42 No.926386216
ネタにさらに乗せるのが流行ってるんだな
52 22/05/11(水)14:17:50 No.926386244
キヌアのシャリとか癖強で合わないだろ
53 22/05/11(水)14:17:57 No.926386268
おすしだぞー
54 22/05/11(水)14:18:13 No.926386330
高そう
55 22/05/11(水)14:18:20 No.926386357
>>>ネタは大分良さそうに見える >>日本から仕入れてるそうだ >ああこのご時世そりゃ高えわ… むしろそこまで拘って1万円って相当お得すぎる…
56 22/05/11(水)14:18:27 No.926386380
>キャビアの乗ってるマグロとか見慣れない切れ込みが入ってる 高級な寿司だとトロやらにこういう切れ込みいれるけどこの画像のはやたら溝が深いし少ない
57 22/05/11(水)14:18:33 No.926386396
こんだけ色んな種類を揃えるってなると築地とかで揃えて空輸するのが安定するわね
58 22/05/11(水)14:19:29 No.926386569
>80ドルでしょ? 握り12品のコースは160ドルだったけど 前菜3品とデザート抜いても半額はなさそう
59 22/05/11(水)14:19:29 No.926386570
日本から仕入れるってなると流石に全部冷凍になりそうだな…
60 22/05/11(水)14:19:42 No.926386601
最近は氷温で輸送とかあるけど海外にも出来るんだろうか
61 22/05/11(水)14:19:43 No.926386606
これはわりと値段相応の出来では?美味しそう
62 22/05/11(水)14:19:56 No.926386651
ほぅなるほど… これは寿司ですな
63 22/05/11(水)14:20:01 No.926386676
キャビア乗ってるじゃん
64 22/05/11(水)14:20:12 No.926386713
>日本から仕入れてるそうだ https://explorekissaki.com/about-us/ 全部じゃねえよ
65 22/05/11(水)14:20:18 No.926386739
素直に寿司 ちょっとしたアレンジも悪くなさそうだし
66 22/05/11(水)14:20:29 No.926386776
値段相応では?
67 22/05/11(水)14:20:37 No.926386813
>>80ドルでしょ? >握り12品のコースは160ドルだったけど >前菜3品とデザート抜いても半額はなさそう にぎり12カンで160ドルはむしろだいぶ安いね 日本で食べてももっと行く店たくさんあるよ
68 22/05/11(水)14:21:06 No.926386907
日本から仕入れるってアメリカの漁業はなにしてんの?
69 22/05/11(水)14:21:20 No.926386956
マグロの産地とか知らんけど案外日本より東海岸の方が近かったりすんじゃね
70 22/05/11(水)14:21:27 No.926386984
本格的なのはこっちで食えばいいしこれはこれでいいよね
71 22/05/11(水)14:21:52 No.926387071
>日本から仕入れるってアメリカの漁業はなにしてんの? 日本に出稼ぎよ
72 22/05/11(水)14:22:10 No.926387141
>https://explorekissaki.com/about-us/ うに重の暴力にアメリカンスタイルを感じる
73 22/05/11(水)14:22:23 No.926387190
120ドルだといま15600円か まぁそんなもんだろ
74 22/05/11(水)14:22:41 No.926387246
マグロは獲ったそばから自分の体温で身が焼けるし設備や輸送システムやノウハウが備わってないとただ取ればいいってもんじゃねえんだ
75 22/05/11(水)14:22:44 No.926387255
ふつうにうまそう
76 22/05/11(水)14:23:05 No.926387338
>日本から仕入れるってアメリカの漁業はなにしてんの? 漁師も重要なんだけど途中の管理や選別も生食用じゃないので
77 22/05/11(水)14:23:07 No.926387342
江戸前感ある
78 22/05/11(水)14:23:07 No.926387343
画像でもうに盛り盛りだよな いいことしたい
79 22/05/11(水)14:23:20 No.926387391
>日本から仕入れるってアメリカの漁業はなにしてんの? 日本のフレンチレストランとかでも普通に日本で手に入る食材わざわざ欧州から輸入してたりするし 本場の食材を使うってこだわりがあるんだろう
80 22/05/11(水)14:23:21 No.926387395
ラーメン一杯2000円くらいするよねニューヨーク
81 22/05/11(水)14:23:26 No.926387413
>https://explorekissaki.com/about-us/ トーマスMADの禿思い出した
82 22/05/11(水)14:23:27 No.926387416
うまそうじゃん そんなケチつけるもんでもなくね
83 22/05/11(水)14:23:44 No.926387480
お茶が12ドルは高えな...
84 22/05/11(水)14:23:53 No.926387508
>漁師も重要なんだけど途中の管理や選別も生食用じゃないので ああなるほど そこら辺は難しそうだ
85 22/05/11(水)14:24:17 No.926387611
>ラーメン一杯2000円くらいするよねニューヨーク 焼き鳥も一本400円くらいする
86 22/05/11(水)14:24:18 No.926387614
ニューヨークでまともな寿司食うなら高くなるだろ
87 22/05/11(水)14:24:57 No.926387746
>お茶が12ドルは高えな... 玉露なんて珍しい商品だろうし
88 22/05/11(水)14:25:04 ID:9vWf51dQ 9vWf51dQ No.926387776
>安易に上にトッピング乗せるのやめて欲しい >味が濁るんだよ 高級料理食べる人は素材の味なんて食べ飽きてるからこれで良いんだよ
89 22/05/11(水)14:25:27 No.926387846
物価と同時におちんぎんもめちゃ上がってるっていう いい意味でのインフレなんじゃなかったっけ?
90 22/05/11(水)14:25:27 No.926387847
>ID:9vWf51dQ レスが濁るから余計なもの乗せないで
91 22/05/11(水)14:25:29 No.926387855
ウニはブランチっぽいけど十分見た目きれいだし美味しんじゃないかな
92 22/05/11(水)14:25:52 No.926387927
>>ラーメン一杯2000円くらいするよねニューヨーク >焼き鳥も一本400円くらいする なんでそんなに 材料は輸入してんのか?
93 22/05/11(水)14:25:52 No.926387930
スレ「」的にはこれ叩きたかったのかなぁ高杉!みたいなレスで
94 22/05/11(水)14:25:55 No.926387938
世界一物価高いんじゃないの
95 22/05/11(水)14:25:58 No.926387952
>向こうで現地人に合わせて変異した料理に >こっちの価値観で物申すのはナンセンス こっちの基準でも良い寿司に見えるわ
96 22/05/11(水)14:26:04 No.926387977
サカナキライ
97 22/05/11(水)14:26:15 No.926388031
日本食って時点で「日本で採れた食材を使ってます」ってのがブランドになるんだ インドカレーをインド人がインドの香辛料使って作ってると本格感出るだろ?
98 22/05/11(水)14:26:18 ID:9vWf51dQ 9vWf51dQ No.926388042
削除依頼によって隔離されました >>ID:9vWf51dQ >レスが濁るから余計なもの乗せないで お前が乗せたうんこだろ責任持って食え
99 22/05/11(水)14:26:28 No.926388086
>なんでそんなに >材料は輸入してんのか? 外食の価格帯が高い
100 22/05/11(水)14:26:58 No.926388200
昼飯の平均が2000円 アメリカ全体がそうってわけじゃなくて日本人が経営始めた弁当屋やパン屋が安くて人気になったりする
101 22/05/11(水)14:27:03 No.926388222
物価3倍ぐらいの計算でいいんでしょ?3000円ならまあありそうだねとしか…
102 22/05/11(水)14:27:10 No.926388255
母の日ランチメニュー? 日本人客もそれなりに来るのかな
103 22/05/11(水)14:27:12 No.926388261
ニューヨークだと大戸屋のサバ焼き定食が3400円らしい
104 22/05/11(水)14:27:23 No.926388302
アメリカってインフレ続けてるから物価高いよ しかもニューヨークならなおさら
105 22/05/11(水)14:27:30 No.926388319
サイトの写真確認したけどシャリも赤酢使ってるっぽいしその辺の寿司屋より細工丁寧では?
106 22/05/11(水)14:27:56 No.926388407
>日本食って時点で「日本で採れた食材を使ってます」ってのがブランドになるんだ >インドカレーをインド人がインドの香辛料使って作ってると本格感出るだろ? インド人普段ナンを食べないヨー
107 22/05/11(水)14:27:58 No.926388416
Omakase下さいって言えばいいのありがたい
108 22/05/11(水)14:28:34 No.926388536
そもそもアメリカで食える生魚を要求するって時点ですげえコストかかりそうだよな 非日本人経営で下処理してないクソ寿司屋が蔓延って問題になったらしいし
109 22/05/11(水)14:28:47 No.926388586
>ニューヨークだと大戸屋のサバ焼き定食が3400円らしい 2倍どころじゃねぇ!
110 22/05/11(水)14:29:26 No.926388720
それでスレ虫は何が言いたかったの
111 22/05/11(水)14:30:19 No.926388905
その代わりピザは日本で3000円くらいするのが700円くらい
112 22/05/11(水)14:30:44 No.926389001
>キャビア乗ってるじゃん ツメや煮切りに代えて味付けした食材を載せて食べさせるタイプじゃなかろうか
113 22/05/11(水)14:31:53 No.926389256
魚類系は全部生なの?
114 22/05/11(水)14:32:10 No.926389320
赤酢使ってるのすごいね
115 22/05/11(水)14:32:24 No.926389362
>そもそもアメリカで食える生魚を要求するって時点ですげえコストかかりそうだよな あるか無いかで言えばそのものずばり「SASIMIグレード」って名前で生食用の魚が売られてる もちろん高いけどね
116 22/05/11(水)14:33:01 No.926389488
>>そもそもアメリカで食える生魚を要求するって時点ですげえコストかかりそうだよな >あるか無いかで言えばそのものずばり「SASIMIグレード」って名前で生食用の魚が売られてる >もちろん高いけどね コスト上がってるじゃん!
117 22/05/11(水)14:34:27 No.926389771
アメリカの漁師は神経締めしないしマグロに銛撃つから生で食うのはキツいって聞いたことある
118 22/05/11(水)14:34:28 No.926389775
日本と同じものを同じ価格で出せるなら資金力がある大手回転寿司屋が一杯出店してそうだしな
119 22/05/11(水)14:34:37 No.926389800
sashimi grade だよ!
120 22/05/11(水)14:34:44 No.926389826
日本じゃ寿司が安いけどアメリカだとピザが安いのが羨ましいデブゥ
121 22/05/11(水)14:35:46 No.926390058
丸亀製麺のぶっかけ350円が6ドルなので倍ちょっと BUKKAKEは不名誉な日本語として認識されているのかメニューの名前はBKになってた
122 22/05/11(水)14:35:48 No.926390068
>日本と同じものを同じ価格で出せるなら資金力がある大手回転寿司屋が一杯出店してそうだしな 確かイギリスのチェーン店出てなかったっけyo!SUSHIあたり 値段はそれなりだけど
123 22/05/11(水)14:36:47 No.926390271
まず人件費と地価がな…
124 22/05/11(水)14:37:02 No.926390319
>BUKKAKEは不名誉な日本語として認識されているのかメニューの名前はBKになってた ブラックうどん…
125 22/05/11(水)14:37:28 No.926390402
特上の更にちょっと高め盛ってるくらいに見えるから普通のとこで食って4000円くらいだろうかね 結構レートまんまぐらいな値段っぽい
126 22/05/11(水)14:37:34 No.926390421
>その代わりピザは日本で3000円くらいするのが700円くらい 50%OFFなんてありえない数字でも利益出るようにしてあるからな… そろそろ価格破壊競争起こってほしい
127 22/05/11(水)14:38:26 No.926390602
元々生食文化ない国だから漁師も市場も流通も対応してないってのはありそう
128 22/05/11(水)14:38:30 No.926390621
>安易に上にトッピング乗せるのやめて欲しい >味が濁るんだよ 関西ですし食ったことねえやつ
129 22/05/11(水)14:39:08 No.926390749
吉野家の牛丼もアメリカだと850円くらいからだったと思った
130 22/05/11(水)14:39:26 No.926390814
>丸亀製麺のぶっかけ350円が6ドルなので倍ちょっと ぶっかけ一杯で2100円!?俺うどん屋始めようかな
131 22/05/11(水)14:39:41 No.926390867
>溝に入るようになんかぬってるぽい てか高い寿司屋は煮切りが基本だと思う
132 22/05/11(水)14:39:54 No.926390904
>確かイギリスのチェーン店出てなかったっけyo!SUSHIあたり 駅中に店舗があったりそこそこの人気はあるみたいね なんかメニュー見ると餃子とか焼きそばとかチキンカレーとかあるけど
133 22/05/11(水)14:40:56 No.926391112
>元々生食文化ない国だから漁師も市場も流通も対応してないってのはありそう 締め方一つで全然違うから末端からのまったく新しい流通を開拓しないといけないって以前見た
134 22/05/11(水)14:41:06 No.926391147
>ぶっかけ一杯で2100円!?俺うどん屋始めようかな 君んとこの為替レートどうなってるの
135 22/05/11(水)14:41:15 No.926391195
トンベリが乗ってる中トロ?たべたい
136 22/05/11(水)14:41:33 No.926391270
>BUKKAKEは不名誉な日本語として認識されているのかメニューの名前はBKになってた 風評被害すぎる…
137 22/05/11(水)14:41:35 No.926391276
>元々生食文化ない国だから漁師も市場も流通も対応してないってのはありそう 日本の流通は頭おかしいらしい アメリカでは未だに生鮮食品の流通が悪いのもあって 冷凍食品と缶詰で暮らしてる人が多いそうだ
138 22/05/11(水)14:41:45 No.926391316
>>溝に入るようになんかぬってるぽい >てか高い寿司屋は煮切りが基本だと思う ハゲで塗ってくれてるよね
139 22/05/11(水)14:42:16 No.926391425
>トンベリが乗ってる中トロ?たべたい みんなのうらみ
140 22/05/11(水)14:42:25 No.926391452
>日本の流通は頭おかしいらしい 冷凍ワクチン運搬するのにさほど苦労しなかったくらいに冷凍流通網ができてるのはやっぱりおかしいよ!
141 22/05/11(水)14:42:39 No.926391488
>ハゲで塗ってくれてるよね 地毛ですが!?
142 22/05/11(水)14:43:11 No.926391603
>>ハゲで塗ってくれてるよね >地毛ですが!? そういう甘えたレス乞食にちゃんと返してやるからつまんないレスやり続けるんだぞ 心を鬼にして無視しろ
143 22/05/11(水)14:43:39 No.926391697
生のまま食べ物をもたせる弁当文化が根付く環境の違いというか そこまでしてい美味いもん食いたい国民性というか
144 22/05/11(水)14:43:45 No.926391721
https://natto-dragon.com/boutique/ フランスで納豆作って売ってるドラゴン納豆があるんだけど150gで4.5ユーロ620円前後
145 22/05/11(水)14:44:06 No.926391802
>キャビアの乗ってるマグロとか見慣れない切れ込みが入ってる ちょっと光沢が違うような気がするからこれ漬けマグロじゃなかろうか 味が染み込み易いように深めに包丁入れてあるとか
146 22/05/11(水)14:44:42 No.926391917
>>丸亀製麺のぶっかけ350円が6ドルなので倍ちょっと >ぶっかけ一杯で2100円!?俺うどん屋始めようかな いま1ドル350円だったっけ…?
147 22/05/11(水)14:44:52 No.926391948
納豆は買うと高い上に品質微妙だから自作ブーム来てるとか… 国内で納豆作る家電なんてマイナーもいいとこなのに
148 22/05/11(水)14:45:07 No.926391995
>いま1ドル350円だったっけ…? 知らなかったのか?
149 22/05/11(水)14:45:31 No.926392085
>国内で納豆作る家電なんてマイナーもいいとこなのに 存在すら知らんかったわ 海外の納豆菌は毒性あるとか聞いたけど平気なのかな
150 22/05/11(水)14:46:07 No.926392223
やっぱりアメリカの丸亀も1日にセールやってるのかな?
151 22/05/11(水)14:46:36 No.926392326
1970年の1ドルが360円だな..,
152 22/05/11(水)14:46:59 No.926392405
https://explorekissaki.com このお店の寿司みたい
153 22/05/11(水)14:47:42 No.926392564
魚は1~3度で運ぶのが最高だとされていて 海で取った瞬間から10分の開きもなくこの温度でスーパーまで運べる体制が整っている ぶっちゃけ漁港で食べる魚とスーパーで並べられた瞬間の魚に鮮度の違いは殆どない
154 22/05/11(水)14:49:27 No.926392934
ウニ、エビ、イカ、?、?、アワビ ブリ?、サーモン(キング?)、ヒラメ?、トロ、トロ、トロ イクラが無いのは空輸難しかったりするのかな?
155 22/05/11(水)14:49:44 No.926392977
流通がやべーのは国土狭いのと海いっぱいあるからできたようなもんだし
156 22/05/11(水)14:50:27 No.926393141
> https://explorekissaki.com/our-menu/ > 16 Course Omakase >Chef's selection of 3 appetizers, 12 pieces of nigiri sushi & dessert >$160.00 今日の前菜3種盛りと十二巻と甘味で160ドルか
157 22/05/11(水)14:50:31 No.926393154
>イクラが無いのは空輸難しかったりするのかな? 冷凍できるので空輸ないとも思えないけどね
158 22/05/11(水)14:51:29 No.926393341
>> https://explorekissaki.com/our-menu/ >> 16 Course Omakase >>Chef's selection of 3 appetizers, 12 pieces of nigiri sushi & dessert >>$160.00 > 今日の前菜3種盛りと十二巻と甘味で160ドルか ぜんぜん安いな
159 22/05/11(水)14:51:41 No.926393401
https://pekoyama.com/game/ お寿司ってこう言う形じゃないの
160 22/05/11(水)14:52:25 No.926393545
>ぶっちゃけ漁港で食べる魚 >スーパーで並べられた瞬間の魚 ここの段階の時点で口に入る時の鮮度がかなり変わるんじゃ…
161 22/05/11(水)14:53:32 No.926393790
ヘイオマチ
162 22/05/11(水)14:53:45 No.926393835
あえてハマチを食べる
163 22/05/11(水)14:54:12 No.926393945
Omakaseって向こうでも使うんだ