ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/05/11(水)09:35:43 No.926323006
ネットの中に世界を作るって発想自体は間違ってはいないと思うんだ・・・
1 22/05/11(水)09:49:05 No.926325433
NFT絡めて話してる人たちは論外だけどサービス作ってる人らの話も高度すぎてよくわからない OZ辺りなのかな
2 22/05/11(水)09:52:43 No.926326214
いつ実現するんだろうな…
3 22/05/11(水)09:54:51 No.926326781
MMOと一緒か言ってる人多いけど せいぜいマインクラフトとかの方だよね似てるの 現実でモデリングした物を持ち込むのが当たり前のMMOとか見た事ないよ
4 22/05/11(水)09:59:43 No.926327641
ただこればっかりは一つの企業が独占しないと人口っていう最大の魅力が欠ける
5 22/05/11(水)10:00:55 No.926327852
>現実でモデリングした物を持ち込むのが当たり前のMMOとか見た事ないよ 誰しも理解できないモノを自分の理解できる範疇で例えようとするからおかしな事になる
6 22/05/11(水)10:01:06 No.926327889
人が集まらないとどうしようもないよなあ
7 22/05/11(水)10:03:03 No.926328233
良く分らないけど金の匂いがするので 利権団体を作って何もしないで金をむさぼりてえ!! って欠片も興味の無い奴等が群がってる時点で…
8 22/05/11(水)10:04:45 No.926328523
人を集めないとどうしようもないけど集めようとすると金目当ての奴が寄ってくるって割と詰んでる
9 22/05/11(水)10:05:56 No.926328753
日本人の偉い人を関わらせてはいけないのは何でもそう
10 22/05/11(水)10:06:42 No.926328883
メタバース内での通貨使う場合には取引履歴が必要なのでNFTが出てくるのは解るけど アバターだのでNFTはお門違いすぎる
11 22/05/11(水)10:06:45 No.926328886
メタバースでしかできないビジネスをやれとは言わないけど せめてメタバースでやるからこそのメリットがないと話にならないのに 現状それを提示できてるものがほぼ存在しないのが痛い
12 22/05/11(水)10:09:00 No.926329283
企業の垣根超えて利益度外視でもしないとお遊び超えられないよこんなもの
13 22/05/11(水)10:11:49 No.926329794
NFTアートとしてのアバターとかあるんだろうけど 必要性が薄い気もするが 芸術で必要性語っても意味がないか
14 22/05/11(水)10:18:31 No.926331024
そもそもNFTアートって何…? 意味はわかるけどデジタルで描いたイラストに唯一性を持たせることの必要さが理解できない
15 22/05/11(水)10:20:32 No.926331395
喧伝されている事のほとんどはフォートナイトやVRCで実現済だからな… あとは人と金が回るようにならないと進化しない段階に来てるとは思う 胡散臭い人が飛びついてきたのが悲しいけど
16 22/05/11(水)10:20:59 No.926331492
>そもそもNFTアートって何…? >意味はわかるけどデジタルで描いたイラストに唯一性を持たせることの必要さが理解できない シリアルナンバー入のグッズみたいなもんだ
17 22/05/11(水)10:21:16 No.926331544
現状だとこれがメタバースです!とか言われてもそれ既存のもので十分やれてねえか?って感想が強い
18 22/05/11(水)10:22:34 No.926331785
こういうのは基本無料でローカルな場でみんなでわいわいやって有志がイベントを開いて楽しんだ方が盛り上がる それを企業や議員が利権もとめて金儲け目当てでお膳立てすると関連団体は着いてくるだろうけど 一般ユーザーは置いてけぼりというか 規則でがんじがらめでつまらないのわかりきってるから参加しないよね
19 22/05/11(水)10:27:51 No.926332656
>意味はわかるけどデジタルで描いたイラストに唯一性を持たせることの必要さが理解できない デジタル素材で作った芸術作品に価値を持たせるためだよ
20 22/05/11(水)10:29:07 No.926332874
>現状だとこれがメタバースです!とか言われてもそれ既存のもので十分やれてねえか?って感想が強い 既存の物に新しい名前つけただけだからな
21 22/05/11(水)10:29:42 No.926332984
>意味はわかるけどデジタルで描いたイラストに唯一性を持たせることの必要さが理解できない リソグラフにシリアルナンバー入れるのと変わらないよ そこまで必要性がと言われたらそういう商売全般否定することになる
22 22/05/11(水)10:30:29 No.926333123
wwwの全てを3D空間にするみたいな感じだ
23 22/05/11(水)10:31:20 No.926333277
>日本人の偉い人を関わらせてはいけないのは何でもそう アメリカだって関わらせたらポリコレになっちまうよ
24 22/05/11(水)10:31:48 No.926333360
そもそも現状のNFTアートのイラストに唯一性はないと聞いたが
25 22/05/11(水)10:32:14 No.926333434
つくづくHttpとHtmlの仕様はオープンでよかったなってなる 今は共通のプロトコル一つない状態なのが
26 22/05/11(水)10:33:10 No.926333608
少なくとも現状お出しされたものはセカンドライフとVRCでもうやってますよね?でしかない
27 22/05/11(水)10:33:29 No.926333666
虹裏とか壺とか村みたいな世界はところどころにできているのでは
28 22/05/11(水)10:33:56 No.926333759
>こういうのは基本無料でローカルな場でみんなでわいわいやって有志がイベントを開いて楽しんだ方が盛り上がる 面白い人が面白いことやってワイワイやるくらいが良いんだよね… 既に面白くない人たちが集まって色々騒ぎ出してるけど…
29 22/05/11(水)10:34:40 No.926333915
別に金儲けしたいでもいいんだ 何使って儲けるかってのが本人もぼんやりしてるから人にもウリを説明できてない
30 22/05/11(水)10:35:33 No.926334081
ルールが定められれば定められるほど外部から色々とアバターやモデルなんかを持ち込む余地が減っていってゲームでいいのでは感増えてくる
31 22/05/11(水)10:35:33 No.926334082
>虹裏とか壺とか村みたいな世界はところどころにできているのでは それがVRCだったりclusterだったりするんでは?
32 22/05/11(水)10:35:54 No.926334160
関係無いけどアバターでも語る時はろくろ回すんだな
33 22/05/11(水)10:36:01 No.926334191
VRChatはマーケットが完全に外部サービス依存なのでVRChat内で売買できるようになればよりメタバースって感じになるけどね そこに仮想通貨以外のNFTは要らないけど
34 22/05/11(水)10:36:26 No.926334280
>関係無いけどアバターでも語る時はろくろ回すんだな フルトラなら足を組めるからよりマウント取れるぞ
35 22/05/11(水)10:37:15 No.926334418
>VRChatはマーケットが完全に外部サービス依存なのでVRChat内で売買できるようになればよりメタバースって感じになるけどね むしろそう言うのをしたくないと言うか今更できないのがあそこの問題だから…
36 22/05/11(水)10:39:48 No.926334903
そんなメターバースやりたいならセカンドライフやろうぜ
37 22/05/11(水)10:39:53 No.926334916
早くインターネットやめたい
38 22/05/11(水)10:40:49 No.926335087
現状日本だとVRCよりclusterの方が有志が集まって何かやるのと企業が参入するののバランスがよく進んでる気がする やっぱりマネタイズはうまくできてないけど
39 22/05/11(水)10:42:33 No.926335419
meet-meに時代が追いついた
40 22/05/11(水)10:42:38 No.926335436
売買もメタバース内でやる意味あんのかな
41 22/05/11(水)10:43:06 No.926335520
VRCはUnityで選別するからなどうしてもね
42 22/05/11(水)10:44:09 No.926335719
>売買もメタバース内でやる意味あんのかな いちいちHMD脱いでPC見るのめんどい
43 22/05/11(水)10:44:51 No.926335850
ようはモバゲーだろ
44 22/05/11(水)10:45:02 No.926335889
肉体という制約から解放ならアバターもアイコンもないほうが良いじゃん imgのほうがずっと解放的
45 22/05/11(水)10:45:42 No.926336044
MetaなんかはQuestのホーム画面に友人のアバター呼べるようにするだけでメタバース完成するんじゃないのと思わんでもない
46 22/05/11(水)10:46:00 No.926336100
NFTの必要性は違うメタバースプラットフォーム間でアイテムなどを持ち越す為ってらしいが ある強いプラットフォームによる独裁の方がまあ当面現実的に思えるぜ
47 22/05/11(水)10:46:10 No.926336130
メタバースを新しいビットコインと勘違いしてるバカは全員ラノシア行ってから喋れよって思う
48 22/05/11(水)10:47:06 No.926336315
熱く語る人が感じる楽しさは普及するにはハードル高すぎるのよな
49 22/05/11(水)10:47:39 No.926336424
>ある強いプラットフォームによる独裁の方がまあ当面現実的に思えるぜ 結局みんな胴元になりたいんだけどそんな技術そうそう持ってないからNFTの担保元で稼ぎたいになってるって認識でいいのかな?
50 22/05/11(水)10:48:12 No.926336535
別にNFTにしたってアイテムは持ち越せないよ 別のゲームで売ってた最強の剣使わせてくだち!って言っても運営さんが対応しない限り使えない
51 22/05/11(水)10:48:27 No.926336582
東京クロノスとか作ってたとこがいまの流れのせいでメタバース糞食らえって言ってたのはちょっとおもしろかった ディスレクシアも期待している
52 22/05/11(水)10:48:49 No.926336667
贅沢言わないからこころナビくらいのレベルにして欲しい
53 22/05/11(水)10:49:18 No.926336765
世界はまだ出来てないけど世界を回すための利権を先に握っておきたいって不健全な気がする
54 22/05/11(水)10:49:49 No.926336864
>東京クロノスとか作ってたとこがいまの流れのせいでメタバース糞食らえって言ってたのはちょっとおもしろかった 最初メタバースって聞いて感じたワクワクを返せ!はあんたが言っちゃダメでしょとも思うけど共感はする
55 22/05/11(水)10:50:32 No.926336987
分かるやつだけが集まるだけじゃポシャるのは毎度の事だな metaがquestを安値で売るのもそこを解消しようと頑張ってる
56 22/05/11(水)10:50:54 No.926337067
>世界はまだ出来てないけど世界を回すための利権を先に握っておきたいって不健全な気がする まあ投資ってそういうところはあるからな 外れたら外れたで大して痛くないなら雑に撒いとくかくらいなもんじゃないか
57 22/05/11(水)10:51:40 No.926337220
VtuberのライブアプリだったVARKがいつのまにかロビー作ってカラオケボックス作ってメタバース名乗ってるのが面白い
58 22/05/11(水)10:51:47 No.926337245
>最初メタバースって聞いて感じたワクワクを返せ!はあんたが言っちゃダメでしょとも思うけど共感はする そういうワクワクをもっと拡げたくてやってるだろうからまあ気持ちはわかる アルトデウスも楽しめたよ もうちょっと動けるともっといいんだけどなあ
59 22/05/11(水)10:51:50 No.926337252
>売買もメタバース内でやる意味あんのかな 商売する方としてはその場で買えるってのは購入に繋がりやすいので有難いと思うよ 同人誌即売会だとその場の空気に当てられるとか今逃すと後々欲しくなったとき面倒とか感じて売れるけど これがboothでの電子版の購入になるといつでも買えるとか購入手続きが面倒とかでなあなあになってそのうち興味を失うことすらある
60 22/05/11(水)10:53:58 No.926337676
肉体捨てられるメタバースが出来たら起こしてくだち…
61 22/05/11(水)10:54:05 No.926337693
ポチるだけで買えるとか途中の面倒が無い程サイフが緩みやすいものだからな…
62 22/05/11(水)10:55:05 No.926337898
>これがboothでの電子版の購入になるといつでも買えるとか購入手続きが面倒とかでなあなあになってそのうち興味を失うことすらある Vketでいちいちブラウザでbooth開くの面倒なんだよな… 終わった後購入画面見ても冷静になってやっぱ要らないってなるし
63 22/05/11(水)10:55:06 No.926337903
>肉体捨てられるメタバースが出来たら起こしてくだち… VRCでも透明とかにはなれるだろ 存在がバレないわけじゃないが
64 22/05/11(水)10:56:45 No.926338232
>肉体捨てられるメタバースが出来たら起こしてくだち… 必要なのは自立型アバターでワールドを自動クロールして記憶だけ移植する技術かな…
65 22/05/11(水)10:57:03 No.926338299
NFTがなんだかよく分かってねえんだがこれ要するに鑑定書的なものなんだろ? それ一番利用できるのってマイナンバーカードとかなんじゃねえのとはちょっと思う
66 22/05/11(水)10:57:19 No.926338363
今みたいな娯楽の供給過多の時代でわざわざそのプラットフォームにアバターでログインする強みとか見せてくれないとやる気でないよ そういうのがないと既存のツールで知り合いとコミュニケーション取りながら遊んだりすればいいじゃん?
67 22/05/11(水)10:57:45 No.926338445
俺が老人ホーム入るまでにVRMMO完成させてくれればそれで良いよ
68 22/05/11(水)10:57:48 No.926338454
>VRCでも透明とかにはなれるだろ >存在がバレないわけじゃないが ネームプレートを限りなく上にしておけばそうそうバレないぞ!
69 22/05/11(水)10:57:56 No.926338474
俺が求めているのはあくまで仮想現実を利用した没入感があるコンテンツであって金儲けの手段じゃないんだ…
70 22/05/11(水)10:58:14 No.926338538
なんというか流行らそうとしてる感が強すぎてあんまり好きじゃない
71 22/05/11(水)10:58:31 No.926338594
>それ一番利用できるのってマイナンバーカードとかなんじゃねえのとはちょっと思う むしろ国が取引を担保してくれる(つまり貨幣)ならブロックチェーンを使う意味ないから本末転倒なんだ
72 22/05/11(水)10:59:09 No.926338719
>NFTがなんだかよく分かってねえんだがこれ要するに鑑定書的なものなんだろ? >それ一番利用できるのってマイナンバーカードとかなんじゃねえのとはちょっと思う どういう意味で言ってるかわかりかねるが NFTとか暗号通貨は管理する中央機関が必要無いのが売りだから 国が中央機関として保証するマイナンバーカードとかとはそんな関係しなそうだぜ
73 22/05/11(水)11:00:17 No.926338980
>俺が求めているのはあくまで仮想現実を利用した没入感があるコンテンツであって金儲けの手段じゃないんだ… まあでもゲームとかコンテンツも儲からないと作らないわけだからな
74 22/05/11(水)11:00:50 No.926339112
VR自体ゴミになったのに仮想現実とか何言ってんのって感じ FPSのゲーム内アパレルで経済発生してるって話の方がまだ理解できる
75 22/05/11(水)11:01:14 No.926339193
>VR自体ゴミになったのに仮想現実とか何言ってんのって感じ VRってごみになったの?
76 22/05/11(水)11:01:27 No.926339243
肉の身体に囚われたおっさんが商売っ気出すからショボくなるんだ バーチャルホモに商売させよう
77 22/05/11(水)11:01:51 No.926339337
>VRってごみになったの? うになだけ
78 22/05/11(水)11:01:55 No.926339363
>>VR自体ゴミになったのに仮想現実とか何言ってんのって感じ >VRってごみになったの? VR元年来たら蘇るよ期待してな
79 22/05/11(水)11:01:59 No.926339381
>>VR自体ゴミになったのに仮想現実とか何言ってんのって感じ >VRってごみになったの? うん 俺が決めた
80 22/05/11(水)11:02:34 No.926339494
>俺が決めた (お砂糖できなかったんだな…)
81 22/05/11(水)11:03:05 No.926339585
スレ画はどっかのCEOだっけ? えっちだよね
82 22/05/11(水)11:03:13 No.926339613
俺が友達いないのは仲間作れないのはブサイクだからだ みたいな逃避ができなくてここでも友達作れなくて心折れる奴が多いってのが無慈悲
83 22/05/11(水)11:03:28 No.926339670
新しいアニメすらいかにして見ないかを語る「」がVRなんてやる訳ないじゃん なんならスチームすら入れてないよ
84 22/05/11(水)11:03:30 No.926339678
音楽ライブとかも大成功してるっぽいフォートナイトが 多分今一番成功してるメタバース
85 22/05/11(水)11:03:45 No.926339738
>俺が友達いないのは仲間作れないのはブサイクだからだ >みたいな逃避ができなくてここでも友達作れなくて心折れる奴が多いってのが無慈悲 マジな奴はやめろ!
86 22/05/11(水)11:03:55 No.926339781
マジでMMOとの違いが分からない 商売にしてもRMTと何が違うんだ
87 22/05/11(水)11:04:19 No.926339862
VRは数年前に定着させきれなかった時点でもう…
88 22/05/11(水)11:04:36 No.926339914
VRの話がVRAVの話にすり替わったりするし ネタ抜きに普通にやってないし分かってない人のが多いだけじゃないか
89 22/05/11(水)11:04:44 No.926339934
確かに高い機材揃えてVRCやってるのに煙たがられてる人見るとゴミにしてしまったんだなって思うけど
90 22/05/11(水)11:04:48 No.926339951
>俺が友達いないのは仲間作れないのはブサイクだからだ >みたいな逃避ができなくてここでも友達作れなくて心折れる奴が多いってのが無慈悲 逆にVRで友達が多くできてオフ会するとよそよそしくなって心折れる人もいるし…
91 22/05/11(水)11:05:06 No.926340010
もうちょい回線が安定して機器とかが安くなるのが前提かしらね
92 22/05/11(水)11:05:22 No.926340071
スマホで出来るが必須条件じゃねえかなあ
93 22/05/11(水)11:05:24 No.926340082
フォートナイトはマジで凄いよね なんで他のゲームはああなれなかったのか
94 22/05/11(水)11:05:39 No.926340135
>商売にしてもRMTと何が違うんだ RMTは忌避感強いからなんとかオブラートに包もうとしてるってのと ネットの海は国とかそういうしがらみから自由じゃなきゃいけないんだって思想の悪魔合体よ
95 22/05/11(水)11:05:39 No.926340136
VR=交流みたいなのもなんか押し付けがましい気もするな 別にソロコンテンツでその世界観に没入するために活用してもいい技術だろ
96 22/05/11(水)11:05:53 No.926340184
MMOみたいに敵を倒すとか装備作るみたいな遊び場から提示される目的が無くて それを共通の話題とか遊びの誘いとかに使えないから 現実のコミュ障は仮想現実でもコミュ障なままになるんだ
97 22/05/11(水)11:05:53 No.926340187
コスト高いわりに一般的なイメージのレベルに遠く及んでないのが問題
98 22/05/11(水)11:06:09 No.926340233
まあ普及するメタバースはスマホでも出来てVRでもできるとかで VR必須にはならないんじゃねーかなとは思うが
99 22/05/11(水)11:06:11 No.926340238
VRは操作性のせいで未だにちょっと子供騙し感があるからな…
100 22/05/11(水)11:06:17 No.926340258
バーチャルリアリティはまだ表現者側にしかうまく浸透してない 所謂WEB2.0以前のインターネットみたいな状態に思える
101 22/05/11(水)11:06:34 No.926340322
つまんない奴がきてつまんない事始める段階云々ってあるけど 敷居が高いせいではじめられんからな
102 22/05/11(水)11:07:07 No.926340433
>つまんない奴がきてつまんない事始める段階云々ってあるけど >敷居が高いせいではじめられんからな まだ面白いの十分レベルに達してないだけだよね
103 22/05/11(水)11:07:28 No.926340513
>確かに高い機材揃えてVRCやってるのに煙たがられてる人見るとゴミにしてしまったんだなって思うけど いまならゲーム機と同じ値段で気軽にやれるんですよ ただそういう人たちは機材的な制限もあって濃い方のコミュニティに入ってこないから元からいた人たちのグループはどんどん煮詰まっていく
104 22/05/11(水)11:08:02 No.926340601
エロ関係が発展したら一気に人増えるかもしれない
105 22/05/11(水)11:08:12 No.926340633
>スマホで出来るが必須条件じゃねえかなあ 今のメタバースってうたってるシステムの主流はそれよね
106 22/05/11(水)11:08:49 No.926340756
AV機器の新機能みたいにメーカーが強く売り込んでる割に普及しないやつみたいだよな
107 22/05/11(水)11:08:58 No.926340785
Valveのおっさんは「目先のお金目当ての人間がいなくなってから本番」って言ってた
108 22/05/11(水)11:09:21 No.926340857
>VR=交流みたいなのもなんか押し付けがましい気もするな >別にソロコンテンツでその世界観に没入するために活用してもいい技術だろ カーマックとかは孤独でいる自由を得られるのもVRのいいところだって言ってるね
109 22/05/11(水)11:09:35 No.926340902
やってると楽しいけどVRはやっぱハードル高いとも思う機器の価格の問題ではなくて ARスマートグラス的な感じでもうちょっとスッと入っていければね
110 22/05/11(水)11:09:36 No.926340906
>フォートナイトはマジで凄いよね >なんで他のゲームはああなれなかったのか 開発規模じゃね?
111 22/05/11(水)11:09:46 No.926340944
>Valveのおっさんは「目先のお金目当ての人間がいなくなってから本番」って言ってた そして誰もいなくなった…
112 22/05/11(水)11:10:01 No.926340995
意味もなくVR温泉で寝落ちとか絶対無理だが オキュラスクエストみたいな安物じゃなく軽い奴つけてんのかなあ?
113 22/05/11(水)11:10:08 No.926341025
物理的な制約が無いはずなのに不動産取引が行われてるのはどういうカラクリなんだ
114 22/05/11(水)11:10:09 No.926341032
>エロ関係が発展したら一気に人増えるかもしれない 先ずavで自由に動き回れるようにして
115 22/05/11(水)11:10:11 No.926341036
>フォートナイトはマジで凄いよね >なんで他のゲームはああなれなかったのか アレが崩れたら困るってレベルでアレに全力だから
116 22/05/11(水)11:10:18 No.926341051
>ただそういう人たちは機材的な制限もあって濃い方のコミュニティに入ってこないから元からいた人たちのグループはどんどん煮詰まっていく なんなら自分たちでただの道具を特別なツールだって吹聴するからな
117 22/05/11(水)11:10:35 No.926341107
>先ずavで自由に動き回れるようにして 国内じゃ無理だろうな
118 22/05/11(水)11:10:41 No.926341139
>そして誰もいなくなった… いやなくなることはないでしょ
119 22/05/11(水)11:10:55 No.926341177
3Dの技術者をアニメーター並の待遇で使おうって計画がずっとあるらしい
120 22/05/11(水)11:11:04 No.926341207
VRって未だにビートセイバーで遊ぶんだろ? 何年進歩してないんだよそろそろすげえ大作ゲーとか出ないの?
121 22/05/11(水)11:11:11 No.926341235
現実のお店でも商品が並んでるのが楽しいとかではなくて意外なものが売り切れてたりとかイベント自体が楽しかったりするのでそのゆらぎをなしにしてただバーチャルで買い物できますって言われても興味わかん アマゾンとリンクして商品モデルで本物のデカさがわかるとかそれくらいはないと
122 22/05/11(水)11:11:16 No.926341244
>何年進歩してないんだよそろそろすげえ大作ゲーとか出ないの? バイオハザードとか…
123 22/05/11(水)11:11:32 No.926341300
>なんなら自分たちでただの道具を特別なツールだって吹聴するからな 足動かせるから何?とは正直思う
124 22/05/11(水)11:11:37 No.926341320
WEB2.0とかは言葉が流行りはじめて偉い人が高説たれてるのを聴いてもふーんって感じだったけど 一般人が利用できるツールが浸透すれば言葉を意識せずみんな自然と使うようになる
125 22/05/11(水)11:12:13 No.926341434
>何年進歩してないんだよそろそろすげえ大作ゲーとか出ないの? 進歩してないというかシンプルでいつまでもやれるという エンディングないしな…
126 22/05/11(水)11:12:16 No.926341453
「おお!まるで本当にヨーヨーで遊んでるみたいだ!本物のヨーヨー買えばよかったな…」 っていう「バーチャルヨーヨー」ってネタが90年代にクマのプー太郎であったけど 実際これなら簡単にできるとか金になるだろうっての先行して「じゃあ現実でやっちゃえばいいじゃん」 ってなるコンテンツで金とろうとしちゃうことままあるのよな
127 22/05/11(水)11:12:31 No.926341504
上手く言えないが大昔から子供番組で謎3D空間とか出てくるけどなんかあんな扱いになってる気が… 画面の向こうの人がいる場所みたいな…
128 22/05/11(水)11:12:39 No.926341535
>WEB2.0とかは言葉が流行りはじめて偉い人が高説たれてるのを聴いてもふーんって感じだったけど >一般人が利用できるツールが浸透すれば言葉を意識せずみんな自然と使うようになる スマホはすげぇよ 特に意味もなく高スペック化してくのまで含めて
129 22/05/11(水)11:12:48 No.926341566
>何年進歩してないんだよそろそろすげえ大作ゲーとか出ないの? VRで出てもライト層が手出さないから流行らない…
130 22/05/11(水)11:12:48 No.926341567
>コスト高いわりに一般的なイメージのレベルに遠く及んでないのが問題 VRChat自体は始めたときは数万のゴーグル買うだけでこんな体験ができるのかって感動したけどなあ俺は 今では機材もアバターもどんどん増えトータル2,30万ぐらい使ってしまったので結局コストは高いかもしれない
131 22/05/11(水)11:12:57 No.926341596
>3Dの技術者をアニメーター並の待遇で使おうって計画がずっとあるらしい 2Dのイラストレーターより手間はかかるだろ普通に…
132 22/05/11(水)11:13:12 No.926341638
NFTアートに関しちゃキッチリと検査して大本の権利者による出品であるって証明できなきゃ価値ないんだけど 商売にしてる連中がそこの証明と確認を全くする気がないから 付加価値的な意味としても何の価値もねぇだろあれ
133 22/05/11(水)11:13:12 No.926341639
>>そして誰もいなくなった… >いやなくなることはないでしょ 人が集まるって都市をつくるようなもんだぞ セカンドライフの失敗がトラウマなんだろうけど金目当ての企業がよりつかないんじゃ限界集落にしかならん
134 22/05/11(水)11:13:21 No.926341671
>進歩してないというかシンプルでいつまでもやれるという >エンディングないしな… テトリスをみて大作ないの?って言うのは馬鹿らしいな…
135 22/05/11(水)11:13:30 No.926341698
まず準備にかなり金かけるのがハードル高い
136 22/05/11(水)11:13:38 No.926341729
確にVRC以外だと一生ビートセイバーしてるイメージしかないわ
137 22/05/11(水)11:13:40 No.926341737
画像にせよポリゴンモデルにせよ規格がどんどん変わっていくのに時間かけて作り上げてなんてられねえよなあ
138 22/05/11(水)11:14:08 No.926341824
初めてカスメVRやった時ドン引きするほど射精したぞマジで 正直3Dモデルのレベルいつになっても変わらねえなゴミだなって思ってたけど
139 22/05/11(水)11:14:31 No.926341906
>今では機材もアバターもどんどん増えトータル2,30万ぐらい使ってしまったので結局コストは高いかもしれない そしてその投資額を初心者に必須と言うからドン引かれるんだ
140 22/05/11(水)11:14:35 No.926341923
>確にVRC以外だと一生ビートセイバーしてるイメージしかないわ まあ単純に面白いからなあれ 上で言われてるテトリスみたいなもんだ
141 22/05/11(水)11:14:44 No.926341948
10年続いたネトゲとか後年見ると時代錯誤のグラに見えるからな
142 22/05/11(水)11:14:56 No.926341982
>2Dのイラストレーターより手間はかかるだろ普通に… 現状は普通にゲームとか映画の仕事やりゃ済むからな
143 22/05/11(水)11:15:01 No.926342001
>>進歩してないというかシンプルでいつまでもやれるという >>エンディングないしな… >テトリスをみて大作ないの?って言うのは馬鹿らしいな… テトリスしかないのを見て大作ないの?って言ってるわけだから状況違いすぎない?
144 22/05/11(水)11:15:12 No.926342040
>まず準備にかなり金かけるのがハードル高い 始めるならゲーム機ぐらいで済むよ
145 22/05/11(水)11:15:19 No.926342065
VRテトリスか…面白そうでは?
146 22/05/11(水)11:15:21 No.926342074
>>今では機材もアバターもどんどん増えトータル2,30万ぐらい使ってしまったので結局コストは高いかもしれない >そしてその投資額を初心者に必須と言うからドン引かれるんだ ぶっちゃけiphoneだって10万くらいしてるわけだからどんだけ誤魔化すかだな…
147 22/05/11(水)11:15:37 No.926342130
>まず準備にかなり金かけるのがハードル高い ぶっちゃけPC持ってるか怪しい「」居るし…
148 22/05/11(水)11:15:56 No.926342187
>テトリスしかないのを見て大作ないの?って言ってるわけだから状況違いすぎない? 大作は出てるから自分が知らないだけなんじゃ…
149 22/05/11(水)11:16:11 No.926342234
オタク君が仮想通貨とかVRとか知ってるという前提は捨てろ
150 22/05/11(水)11:16:12 No.926342238
>人が集まるって都市をつくるようなもんだぞ >セカンドライフの失敗がトラウマなんだろうけど金目当ての企業がよりつかないんじゃ限界集落にしかならん おっさんが言ってたのは準備も知識も足りないけどとりあえずツバつけとくかって会社のことでちゃんと準備してる会社が出てきてからって話だと思う
151 22/05/11(水)11:16:15 No.926342251
スマホやPCはゲーム専用とは実用性が違うでしょ
152 22/05/11(水)11:16:44 No.926342353
>VRテトリスか…面白そうでは? やろうぜ! https://www.oculus.com/experiences/app/3386618894743567/
153 22/05/11(水)11:16:57 No.926342398
セカンドライフが失敗と思ってる人はいる
154 22/05/11(水)11:17:15 No.926342458
>スマホやPCはゲーム専用とは実用性が違うでしょ ゲーム専用じゃない使い方出来るようにしたいって話では
155 22/05/11(水)11:17:31 No.926342506
>やろうぜ! もうちょっとマイクラ的な画面かと…
156 22/05/11(水)11:17:34 No.926342519
無知がガタガタ言おうがVRの先は明るいよ この先も大作の発売が控えてるしな
157 22/05/11(水)11:17:47 No.926342559
>テトリスしかないのを見て大作ないの?って言ってるわけだから状況違いすぎない? 寂れたゲーセンにテトリスしかなかったら確かにテトリスはおもろいけどもう少しなんかあるだろとはなる
158 22/05/11(水)11:17:52 No.926342580
>オタク君が仮想通貨とかVRとか知ってるという前提は捨てろ オタクくんにウケが微妙なの謎の一つなんだよなVR
159 22/05/11(水)11:17:56 No.926342596
>スマホやPCはゲーム専用とは実用性が違うでしょ じゃあなんでゲーム機は買われてるんだ?って話でしょ Questの商売モデルは逆さやアリのゲーム機としてだぞ
160 22/05/11(水)11:18:04 No.926342629
ネタ抜きに新しいものに対応出来ない&金の無い人がアレコレ腐すの大好き系
161 22/05/11(水)11:18:11 No.926342655
vrchatでいいじゃん…
162 22/05/11(水)11:18:15 No.926342674
>もうちょっとマイクラ的な画面かと… 音楽とシンクロしてトリップするぞ
163 22/05/11(水)11:18:44 No.926342775
>現実のお店でも商品が並んでるのが楽しいとかではなくて意外なものが売り切れてたりとかイベント自体が楽しかったりするのでそのゆらぎをなしにしてただバーチャルで買い物できますって言われても興味わかん >アマゾンとリンクして商品モデルで本物のデカさがわかるとかそれくらいはないと こういうこと起こりにくくなるしね https://twitter.com/kiryuintw/status/1523609955697238018?s=21&t=qZTLaQOGMitQXs4jrg1Blw
164 22/05/11(水)11:18:45 No.926342778
ビートセイバー以降VR界では何が流行ったの?
165 22/05/11(水)11:18:54 No.926342812
別にグラフィックの質なんてどうでもいいけどなぁ 面白い人がいるかどうかだろ ここだってそうじゃん古い掲示板のシステムだけど利用者がセンスあるから人が集まってくる
166 22/05/11(水)11:19:01 No.926342831
>セカンドライフが失敗と思ってる人はいる MMOが同時期に流行って人がそっちに流れ企業がセカンドライフに乗っかって儲けようとしてパッとせんのばかり見てたし