虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/05/11(水)08:25:15 真実貼る のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/11(水)08:25:15 No.926310781

真実貼る

1 22/05/11(水)08:27:07 No.926311079

またGHQ…

2 22/05/11(水)08:27:21 No.926311118

戦後っていつの戦後だよ

3 22/05/11(水)08:27:50 No.926311220

>戦後っていつの戦後だよ 承久の乱に決まってるやないですか

4 22/05/11(水)08:28:34 No.926311352

恋せよ日本

5 22/05/11(水)08:29:23 No.926311486

多和志 隠毛がもっさもさに生い茂っている様子を指す

6 22/05/11(水)08:30:08 No.926311618

この嘘はだれが得するんで?

7 22/05/11(水)08:32:19 No.926312000

この一人称判別に便利だからずっと使ってていいよ

8 22/05/11(水)08:32:25 No.926312015

よくこんな恥ずかしい妄想を書けるな

9 22/05/11(水)08:32:46 No.926312086

江戸っ子が生き残ってればチクショウ

10 22/05/11(水)08:38:02 No.926313053

枠珍とかいうのも兼ねてるよねこういうの

11 22/05/11(水)08:45:44 No.926314518

明治文学とか原文読んだことないんだろうな…

12 22/05/11(水)08:48:04 No.926314903

数字とか音とか韻とかの一致好きだよね…

13 22/05/11(水)08:54:27 No.926316046

全て改竄されているのです✨

14 22/05/11(水)08:55:10 No.926316178

こんな書きずらい呼称だれが書くんだよ使うことを考える想像力もないんだな

15 22/05/11(水)08:57:08 No.926316511

>数字とか音とか韻とかの一致好きだよね… 一致してるかなあ…和多志…

16 22/05/11(水)08:57:25 No.926316564

>明治文学とか原文読んだことないんだろうな… 過去の文学に出てくる「私」は全部GHQに改竄されています!

17 22/05/11(水)08:57:40 No.926316612

木林森は中国由来じゃないの?

18 22/05/11(水)08:57:42 No.926316616

ヤマトのこと神真都とか書いてそう

19 22/05/11(水)08:57:47 No.926316635

>この一人称判別に便利だからずっと使ってていいよ 意味不明な当て字や造語ってこの手の頭の病気の奴大概やってる気がしてくる

20 22/05/11(水)08:58:19 No.926316725

日本が云々言ってる奴に限って日本語ぶっ壊れてる 在日外国人の方が日本語出来そうだな

21 22/05/11(水)09:01:19 No.926317283

漢字は日本のものだったのか…

22 22/05/11(水)09:01:51 No.926317348

神代文字みたいなもんだよ

23 22/05/11(水)09:06:48 No.926318100

>意味不明な当て字や造語ってこの手の頭の病気の奴大概やってる気がしてくる 暴走族…

24 22/05/11(水)09:08:04 No.926318318

漢字たくさん使って複雑にすると何か凄そうでかっこいいって感覚はよくある一般的なものだけど和多志だと多があんまりかっこよくないな たのポジティブでかっこいい当て字が地味に無さそうなんかな

25 22/05/11(水)09:08:19 No.926318362

>>意味不明な当て字や造語ってこの手の頭の病気の奴大概やってる気がしてくる >暴走族… 病気の人たち

26 22/05/11(水)09:08:30 No.926318388

ムの部分は「シ」の音を表してるだけだろ

27 22/05/11(水)09:12:38 No.926319074

俺も音遊びとか言葉遊び好きだから多分仲間

28 22/05/11(水)09:14:00 No.926319317

まず万葉仮名を使え 上代8母音仮説!

29 22/05/11(水)09:14:56 No.926319479

どんなにGHQが国内で何しようが国外に文献が残りますよね?

30 22/05/11(水)09:16:06 No.926319655

古史古伝を真実と思ってたから笑えない

31 22/05/11(水)09:16:41 No.926319740

>どんなにGHQが国内で何しようが国外に文献が残りますよね? もう全部CIAが回収して改竄済みだよ

32 22/05/11(水)09:17:03 No.926319796

>古史古伝を真実と思ってたから笑えない まぁ中高生くらいならそういうトンデモにハマってもしゃーないよね

33 22/05/11(水)09:17:24 No.926319850

>どんなにGHQが国内で何しようが国外に文献が残りますよね? 江戸っ子大虐殺

34 22/05/11(水)09:17:47 No.926319909

実は日本由来のものだった!話って一定の人気あるからな 各分野多いよそういうの

35 22/05/11(水)09:18:04 No.926319951

>意味不明な当て字や造語ってこの手の頭の病気の奴大概やってる気がしてくる 壺……ヒ……デスマン……判事……

36 22/05/11(水)09:18:13 No.926319984

>ムの部分は「シ」の音を表してるだけだろ つまりこの厶は「死」を表しているということですね

37 22/05/11(水)09:18:51 No.926320103

>もう全部CIAが回収して改竄済みだよ CIAすんげぇ~

38 22/05/11(水)09:20:00 No.926320288

ヒヒイロカネの初出が竹内文書だったときにはびっくりしたよ

39 22/05/11(水)09:21:30 No.926320521

シベリアに抑留された人にまで工作を……

40 22/05/11(水)09:22:50 No.926320738

GHQは暇だからな…

41 22/05/11(水)09:24:04 No.926320945

というかGHQが文書焼いたとしてもそんな最近まで使われてたなら その当時を生きてた爺さん婆さんはそういう風に書く人少なからずいると思うんですが

42 22/05/11(水)09:24:07 No.926320957

こういう謎理論で変な漢字使う輩はだいたいヤバい

43 22/05/11(水)09:25:25 No.926321152

同じ画像叩き続けるお前らもだいぶ病気だろ

44 22/05/11(水)09:25:30 No.926321169

そもそも木も林も森も中国由来の漢字だろ…

45 22/05/11(水)09:25:35 No.926321186

>ヤマトのこと神真都とか書いてそう 俺が昨日真実を教えてくれるぬに読み方を教えてもらったやつ

46 22/05/11(水)09:25:49 No.926321217

>同じ画像叩き続けるお前らもだいぶ病気だろ 和多志来た!

47 22/05/11(水)09:26:47 No.926321382

急に入る中国ディスりに笑う

48 22/05/11(水)09:27:11 No.926321457

>会意形声。禾(稲の意)+音符「厶」(腕を回して物をとる様で「わたくしする」の意)。私有の稲の意味から、わたくしする(自分のものにする)の意味になった。なお、「公(おおやけ)」は「厶」を開く(「八」)ことからと言われる。

49 22/05/11(水)09:27:25 No.926321489

>同じ画像叩き続けるお前らもだいぶ病気だろ 逆張りするにしても対象はよく選べって習わなかった? お前今画像の説を唱える連中と同一視されてるぞ

50 22/05/11(水)09:30:27 No.926322059

ムってモストマスキュラーだったのか

51 22/05/11(水)09:32:06 No.926322353

ワタクシって読む場合どうすればよろいのです?

52 22/05/11(水)09:32:35 No.926322455

>同じ画像叩き続けるお前らもだいぶ病気だろ 「お前」も昔は「胡麻和」と書いていたって知らないの?

53 22/05/11(水)09:32:53 No.926322519

この界隈の人で僕とか俺とか使う人はどんな漢字使ってるのか気になる

54 22/05/11(水)09:32:55 No.926322526

江戸っ子大虐殺も歴史の闇に放り込まれたくらいだからな… 漢字の抹消くらいは余裕だろう

55 22/05/11(水)09:32:56 No.926322528

カタ珍しい名字

56 22/05/11(水)09:34:44 No.926322855

多和志

57 22/05/11(水)09:34:57 No.926322877

和多…俺には無理だ…

58 22/05/11(水)09:35:22 No.926322950

言葉遊びするのは勝手だけど どうしてオモシロ起源説を主張し始めるんですか

59 22/05/11(水)09:36:25 No.926323122

>ワタクシって読む場合どうすればよろいのです? 我断苦死

60 22/05/11(水)09:36:49 No.926323197

スレ画はネタで書いてるような気がするんだよな… Qアノンみたいに何故か信じちゃう人が大量発生したけど

61 22/05/11(水)09:36:50 No.926323199

>この界隈の人で僕とか俺とか使う人はどんな漢字使ってるのか気になる 「俺」は元々は人偏に竜だったんだけど竜神信仰をやめさせるためにGHQが変えた

62 22/05/11(水)09:37:00 No.926323246

>「お前」も昔は「胡麻和」と書いていたって知らないの? 一番大好きな和多志になりたい…

63 22/05/11(水)09:37:44 No.926323373

>どうしてオモシロ起源説を主張し始めるんですか すごくキモチイイよ

64 22/05/11(水)09:37:47 No.926323382

>>同じ画像叩き続けるお前らもだいぶ病気だろ >「お前」も昔は「胡麻和」と書いていたって知らないの? おもしろい

65 22/05/11(水)09:38:16 No.926323461

としあきはかつて止死吾鬼と書いてました

66 22/05/11(水)09:38:31 No.926323517

こういうのはGHQだの日本の弱体化だの失われた奪われた伝統だのアホが反応するワード散りばめて閾値上回ったら真実見たいなシステムなので 文章として筋が通ってるかどうかは割とどうで身いいんだ

67 22/05/11(水)09:39:01 No.926323599

さやいんげんの胡麻和え好き

68 22/05/11(水)09:39:19 No.926323661

アレな人に適当なこと吹聴したら恐ろしい勢いで広まったらしいな和多志

69 22/05/11(水)09:40:05 No.926323794

あったよ!誰も知らない真実!で釣れるからかなり難易度低くなったと思う

70 22/05/11(水)09:40:11 No.926323820

漢字一文字を三文字にするって バカじゃん

71 22/05/11(水)09:40:46 No.926323921

>アレな人に適当なこと吹聴したら恐ろしい勢いで広まったらしいな和多志 なんちゃら缶とかもそうだし もしかしてうまい商売なんでは?

72 22/05/11(水)09:40:59 No.926323967

>漢字一文字を三文字にするって >バカじゃん バカなんだよ

73 22/05/11(水)09:41:25 No.926324067

>「」はもうない、亡くなった、存在しないという意味です。

74 22/05/11(水)09:41:26 No.926324072

>としあきはかつて止死吾鬼と書いてました 徒死悪鬼(徒党を組んで死をもたらす悪鬼の意味)だろ?

75 22/05/11(水)09:41:30 No.926324079

目覚めよ豊かで強かった日本

76 22/05/11(水)09:41:49 No.926324132

御屁゜煮酢…

77 22/05/11(水)09:42:46 No.926324297

一人称「わ」に達をつけるつまりわたし これは一にして全全にして一を表している

78 22/05/11(水)09:43:03 No.926324346

木 林 森 の雑な説明

79 22/05/11(水)09:43:04 No.926324351

御徒町

80 22/05/11(水)09:43:08 No.926324359

よろしくはかつて夜露死苦と書いていたそうです。

81 22/05/11(水)09:43:36 No.926324436

>なんちゃら缶とかもそうだし >もしかしてうまい商売なんでは? パイの取り合いになるしそもそも客狭すぎて今からやってもあんまり旨くない

82 22/05/11(水)09:43:52 No.926324477

MI6も噛んでるよ

83 22/05/11(水)09:44:42 No.926324639

「奴」はもともと「香具師」と書かれていたそうです

84 22/05/11(水)09:45:03 No.926324718

>目覚めよ豊かで強かった日本 そんなものはないよ…

85 22/05/11(水)09:45:03 No.926324719

>>なんちゃら缶とかもそうだし >>もしかしてうまい商売なんでは? >パイの取り合いになるしそもそも客狭すぎて今からやってもあんまり旨くない なんちゃら缶は高すぎて誰も買えないから自作して波動を感じるーって流れになってた

86 22/05/11(水)09:45:44 No.926324855

>>目覚めよ豊かで強かった日本 >そんなものはないよ… 別にそこまで否定しなくてもいいだろ…

87 22/05/11(水)09:47:52 No.926325231

>そんなものはないよ… GHQのレス

88 22/05/11(水)09:48:09 No.926325288

この客層って購買力もアレだろうしね…

89 22/05/11(水)09:50:13 No.926325735

>同じ画像叩き続けるお前らもだいぶ病気だろ 「」を叩く為だけにここに来てるお前が病気かと

90 22/05/11(水)09:50:25 No.926325773

>目覚めよ豊かで強かった日本 無い物ねだりはやめるんだ まるで名を無くして彷徨う「」のように見苦しい

91 22/05/11(水)09:50:46 No.926325844

だいたいこういうところでいう伝統は明治初期にイギリスとかプロイセンとか陽明学を混ぜてできたものだから不思議

92 22/05/11(水)09:51:19 No.926325968

「img」は元々「偉茂毛」と書かれていました 「偉茂毛」とは「偉大なる髪の毛がフサフサな人たち」の意味だったのですが名前を奪われてしまったためにハゲになってしまったのです

93 22/05/11(水)09:53:40 No.926326473

多和志

94 22/05/11(水)09:54:21 No.926326671

常用漢字自体がGHQの政策によって作られたものだからこういう連中は旧字体だけ使えよ

95 22/05/11(水)09:54:33 No.926326718

>だいたいこういうところでいう伝統は明治初期にイギリスとかプロイセンとか陽明学を混ぜてできたものだから不思議 メジャーどころの政治家たちがいう「日本の伝統」もかなりこれだよね…

96 22/05/11(水)09:54:33 No.926326719

>多和志 うるしばら

97 22/05/11(水)09:55:11 No.926326866

夜露死苦と大差ないだろう いやそれ以下か

98 22/05/11(水)09:55:31 No.926326945

>メジャーどころの政治家たちがいう「日本の伝統」もかなりこれだよね… なんなら皇室や神道の伝統とやらも だいたい明治に作成されたのが多いし

99 22/05/11(水)09:56:04 No.926327047

明治維新コンプ拗らせてる政治家多過ぎ

100 22/05/11(水)09:57:40 No.926327305

「」と言う呼び名のつくりは 名前が奪われた過去によって構成されています もともとは「和多志」と書いていたそうです

101 22/05/11(水)09:58:07 No.926327378

和多志はみんな知らない事を知っているので和多志の勝ちだが?

102 22/05/11(水)09:58:13 No.926327396

近代で作ったやつだから内容が明らかに他の宗教からのパクリみたいなエピソードも多いよね

103 22/05/11(水)10:00:37 No.926327805

これ面白いね 他のスレで一人称和多志にしてみようかな

104 22/05/11(水)10:02:26 No.926328119

先祖代々の墓と言いつつ精々数代前からしか入ってないとか

105 22/05/11(水)10:03:40 No.926328336

>これ面白いね >他のスレで一人称和多志にしてみようかな 変な目で見られるぞ 「」なら今更か

106 22/05/11(水)10:04:08 No.926328423

私って一人称をここで見ることがまず無い

107 22/05/11(水)10:04:44 No.926328522

>他のスレで一人称和多志にしてみようかな そもそも一人称が私の時点でID出されそう

108 22/05/11(水)10:04:58 No.926328571

> 私って一人称をここで見ることがまず無い フランスからの旅行者とか…

109 22/05/11(水)10:05:17 No.926328624

>>他のスレで一人称和多志にしてみようかな >そもそも一人称が私の時点でID出されそう まずは和多志これ嫌い!ぐらいの温度感で行く 見てなって

110 22/05/11(水)10:05:49 No.926328730

>先祖代々の墓と言いつつ精々数代前からしか入ってないとか そりゃ生前あったこともない人の骨はそんな気にしないし ずっと墓維持してたら日本中墓場だらけになるわ

111 22/05/11(水)10:06:13 No.926328802

>常用漢字自体がGHQの政策によって作られたものだからこういう連中は旧字体だけ使えよ スレ画像の手合いのような連中に旧字体も旧仮名遣いも使いこなせないと思うのよ

112 22/05/11(水)10:06:46 No.926328888

江戸しぐさも道徳の教科書で取り上げられたり公共広告機構のCMにされたんだから やってみる価値はありますぜ!

113 22/05/11(水)10:07:11 No.926328960

実際中共の簡体字は日本と字体違うからあながち間違いでもない

114 22/05/11(水)10:07:23 No.926328998

江戸っ子大虐殺は字面が面白い

115 22/05/11(水)10:09:44 No.926329422

>やってみる価値はありますぜ! 良いこと言ってるんだから 嘘でもいいでしょ?とか言う層がいる

116 22/05/11(水)10:09:54 No.926329453

>実際中共の簡体字は日本と字体違うからあながち間違いでもない 簡体字についてだけど 草書は只でさえ読みづらいんだからそれを活字体にするなや!って思う

↑Top