22/05/11(水)03:38:30 昆布の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/11(水)03:38:30 No.926292337
昆布の国内生産量はほとんどが北海道から採取されており 全体のほぼ95%に相当します
1 22/05/11(水)03:39:46 No.926292417
残り5%は?
2 22/05/11(水)03:40:55 No.926292481
養女
3 22/05/11(水)03:43:02 No.926292594
>残り5%は? 青森、岩手、宮城県の東北3県
4 22/05/11(水)03:47:10 No.926292806
そう言えば海水温上昇で今後北海道から昆布消えるって予測があるな
5 22/05/11(水)03:48:49 No.926292897
おぼろ昆布好き
6 22/05/11(水)04:00:21 No.926293351
うにに侵略受けてると聞く
7 22/05/11(水)04:01:08 No.926293389
昆布に勝ち筋はあるんですか
8 22/05/11(水)04:02:04 No.926293425
独禁法に抵触するんじゃない?
9 22/05/11(水)04:06:55 No.926293648
乾物で使うものだからどこかから輸入できない?と思ったけどこの円安じゃ割りに合わないか
10 22/05/11(水)04:16:04 No.926294055
日本以外には生えてないのかな
11 22/05/11(水)04:17:00 No.926294108
おぼろ昆布ってとろろ昆布が職人の手削りでもっと薄くしたやつの事じゃなかったっけ
12 22/05/11(水)04:25:13 No.926294463
海外でも養殖してるはず ただある程度寒い所じゃないと育たないんじゃないの
13 22/05/11(水)04:27:26 No.926294555
ロシア辺りでも取れるんだけどね良質な昆布
14 22/05/11(水)04:34:50 No.926294816
>そう言えば海水温上昇で今後北海道から昆布消えるって予測があるな えっそんなやめてよ
15 22/05/11(水)04:43:31 No.926295095
まぁ昆布が消えると言うのは今名産となってる地域昆布が消えると言う話 実際中国だと南岸の地域でも養殖してるしあまり質はよくないみたいだけど
16 22/05/11(水)04:46:12 No.926295173
>ロシア辺りでも取れるんだけどね良質な昆布 樺太まで北方領土もらうしかないか…
17 22/05/11(水)05:22:49 No.926296250
明治以前の日本人は何昆布食べてたの?
18 22/05/11(水)05:24:30 No.926296300
>とろろ昆布好き
19 22/05/11(水)05:32:21 No.926296511
>明治以前の日本人は何昆布食べてたの? 明治以前も北海道だが…
20 22/05/11(水)05:39:34 No.926296681
北海道産昆布使用とかだとプレミアム感ないのか
21 22/05/11(水)05:44:05 No.926296807
こんだけ種類作ってるけど味に差はあるのかなそんな意識したことないけど
22 22/05/11(水)05:44:18 No.926296813
>>明治以前の日本人は何昆布食べてたの? >明治以前も北海道だが… 松前藩は米が取れないから昆布や鮭でアイヌに年貢を納めさせてたからな
23 22/05/11(水)05:50:14 No.926297017
>北海道産昆布使用とかだとプレミアム感ないのか 一応中国産とかあるけどわざわざ数少ない中国産昆布使ってんのか…って感じになりそう
24 22/05/11(水)05:52:02 No.926297078
北海道から日本海航路通って琉球経由で中国に輸出という国際的な昆布
25 22/05/11(水)05:53:48 No.926297134
利尻羅臼日高あたりはよく聞くけどどういう違いがあるのかよく分かってない
26 22/05/11(水)06:46:06 No.926299293
もし昆布が明日消えても別に世界は回るから
27 22/05/11(水)06:49:20 No.926299470
>利尻羅臼日高あたりはよく聞くけどどういう違いがあるのかよく分かってない 利尻…生育が遅くて身が固くそのまま食べるには向かないがだしを取るには最適 日高…生育が早いので繊維質が少なく食べやすいが磯の香りが強いためだしを取るには向かない。 羅臼…その中間
28 22/05/11(水)07:10:08 No.926300860
削除依頼によって隔離されました >>利尻羅臼日高あたりはよく聞くけどどういう違いがあるのかよく分かってない >利尻…生育が遅くて身が固くそのまま食べるには向かないがだしを取るには最適 >日高…生育が早いので繊維質が少なく食べやすいが磯の香りが強いためだしを取るには向かない。 >羅臼…その中間 聞いてもない情報だけどご苦労様
29 22/05/11(水)07:14:44 No.926301235
>聞いてもない情報だけどご苦労様 あ?
30 22/05/11(水)08:30:15 No.926311639
つまり今後戦争で外国からの輸入が完全にストップしてもコンブ食べて生きていけるな