肉体労... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/10(火)22:56:14 No.926221848
肉体労働の疲労はどうすれば回復する?
1 22/05/10(火)22:57:05 No.926222165
飯食って風呂入って寝る
2 22/05/10(火)22:57:11 No.926222209
規則正しく飯食って充分な睡眠時間を取る
3 22/05/10(火)22:57:27 No.926222312
風呂入ってちゃんと寝る
4 22/05/10(火)22:57:44 No.926222433
シャワーより風呂
5 22/05/10(火)22:57:58 No.926222525
酒
6 22/05/10(火)22:58:32 No.926222742
休む以外の方法はない 疲労の研究が進んで いろんな食品の表現が疲労回復じゃなく疲労感を軽減とかいう表現に変わったのもそういう理由
7 22/05/10(火)22:58:34 No.926222762
風呂多いな…
8 22/05/10(火)22:58:40 No.926222802
たんぱく質とビタミン摂る
9 22/05/10(火)22:58:46 No.926222848
死ぬ
10 22/05/10(火)22:58:46 No.926222849
どういう仕事から肉体労働の範疇になるんだろ
11 22/05/10(火)22:59:17 No.926223081
お湯に浸かるというのはマジに大事だ
12 22/05/10(火)23:01:39 No.926224176
バブとか使うようになったら気持ちちょっと楽になった
13 22/05/10(火)23:02:04 No.926224334
平均何時間寝てる?
14 22/05/10(火)23:02:44 No.926224669
絶対風呂 空だの乳酸をどうにするなら湯船に浸かるしかない
15 22/05/10(火)23:04:07 No.926225241
あとは慣れよね 筋肉とかではなく慣れ
16 22/05/10(火)23:05:01 No.926225685
長風呂と睡眠は凄い 差がよく分かる
17 22/05/10(火)23:06:08 No.926226205
睡眠時間以外にない 8時間ちゃんと寝ろ 酒飲むな 暴食するな
18 22/05/10(火)23:06:36 No.926226422
クエン酸取って塩分取って風呂入ってサウナ入って寝る
19 22/05/10(火)23:06:59 No.926226601
マジ寝た方がいい俺はまだ寝ないけど
20 22/05/10(火)23:08:32 No.926227304
最近如実に睡眠の質が落ちて寝てる間ずっと夢見てるし何度も起きそうになるんだけど何が原因なんだろう
21 22/05/10(火)23:09:06 No.926227606
酒は抜けても生き物としての性能が目に見えて下がる
22 22/05/10(火)23:09:11 No.926227656
ヤク1000でもキメてみれば?
23 22/05/10(火)23:09:46 No.926227991
もうこの時間にはモニタのブルーライト見ないようにして布団で横になってないとダメ
24 22/05/10(火)23:10:28 No.926228344
寝るのが一番いいよね
25 22/05/10(火)23:18:06 No.926232013
風呂に浸かりながら寝るの最高
26 22/05/10(火)23:20:21 No.926233107
>最近如実に睡眠の質が落ちて寝てる間ずっと夢見てるし何度も起きそうになるんだけど何が原因なんだろう 疲れてないのが原因 あと食う時間遅いとか夜にカロリー摂りすぎとかあるかもしれん
27 22/05/10(火)23:20:26 No.926233147
睡眠時間削るとマジで疲れ全然取れないよね…
28 22/05/10(火)23:21:54 No.926233773
>疲れてないのが原因 >あと食う時間遅いとか夜にカロリー摂りすぎとかあるかもしれん 思い当たる節がありすぎた なるほどなぁ
29 22/05/10(火)23:23:40 No.926234515
豚肉とか栄養ドリンクとか効くんだな……ってなる
30 22/05/10(火)23:25:10 No.926235191
マッサージとか栄養ドリンクとか効く?
31 22/05/10(火)23:26:29 No.926235739
マッサージも栄養ドリンクもサプリも補助でしかないぞ 飯風呂寝るをきちんと実践する以上の対策はない
32 22/05/10(火)23:27:43 No.926236262
>疲れてないのが原因 >あと食う時間遅いとか夜にカロリー摂りすぎとかあるかもしれん では我々は何の手立てもなく ただ日中一生懸命活動して夜食も食わず寝ろというのか
33 22/05/10(火)23:28:29 No.926236612
胃に何か入ってると睡眠がゴミになる 目覚めると空きっ腹がいい
34 22/05/10(火)23:28:34 No.926236648
美味いもの食って寝る これが心と体に効くのは当然だな…
35 22/05/10(火)23:30:01 No.926237222
栄養取ろうと思って夜遅くても無理矢理食べてたけど逆効果だったか
36 22/05/10(火)23:32:38 No.926238352
眠たくなくても寝てたら疲れ取れてる
37 22/05/10(火)23:32:39 No.926238358
飯ドカ食いして体力付けえ!
38 22/05/10(火)23:33:30 No.926238686
お風呂も柔らかいお布団もない時代の人間ってよくフルスペック発揮できたな…
39 22/05/10(火)23:34:34 No.926239131
>お風呂も柔らかいお布団もない時代の人間ってよくフルスペック発揮できたな… その分平均寿命は短かった
40 22/05/10(火)23:34:56 No.926239264
寝る前にモニタなりスマホなりで脳刺激してるんだ 寝る気なんて実は無いんだろ
41 22/05/10(火)23:35:38 No.926239523
スマホ弄ったら軽くランニングすると良いよ
42 22/05/10(火)23:37:14 No.926240170
>寝る前にモニタなりスマホなりで脳刺激してるんだ >寝る気なんて実は無いんだろ 脳刺激ってデマだよ…
43 22/05/10(火)23:39:10 No.926240934
夏でもあったかくして寝る環境にすると回復量増えるから夏場はガンガンに冷やして毛布で寝てる
44 22/05/10(火)23:40:09 No.926241297
肉体的な疲れは熱い風呂で血行を良くすると回復し易いぞ 日本で過労死が増えたのはシャワーが普及し過ぎたせいだという説が俺の中にだけ存在する
45 22/05/10(火)23:41:15 No.926241711
眠る 過食を避ける
46 22/05/10(火)23:41:58 No.926241969
日付変わる前に寝るのと日付変わってから寝るので同じ睡眠時間でも差が出るって本当なのかな
47 22/05/10(火)23:42:10 No.926242048
9時間以上空腹時間作ることがマジで大切
48 22/05/10(火)23:42:53 No.926242333
8時間睡眠とか無理だよ10時に寝ないといけない
49 22/05/10(火)23:42:55 No.926242340
>最近如実に睡眠の質が落ちて寝てる間ずっと夢見てるし何度も起きそうになるんだけど何が原因なんだろう これは生活習慣が原因でも起こりがちだけど 季節の変わり目は寝具が合わなくて寝苦しくなってる場合もある あと眠りたい時間の直前に風呂は身体も脳も起きちゃうからダメだとか 俺は遅い時間になりそうならどうしても汚れとか気になるんでもなければ諦めて朝シャワー浴びる
50 22/05/10(火)23:43:03 No.926242397
>日本で過労死が増えたのはシャワーが普及し過ぎたせいだという説が なるほど >俺の中にだけ存在する てめえ!
51 22/05/10(火)23:44:01 No.926242731
>>日本で過労死が増えたのはシャワーが普及し過ぎたせいだという説が >なるほど >>俺の中にだけ存在する >てめえ! 大っぴらに言ってないだけで熱い風呂で回復するのは本当だし俺も実感してるから合ってると思うよ ちょっと昔なら家に風呂なくても銭湯で熱い風呂入るのが当たり前だったんだし
52 22/05/10(火)23:44:38 No.926242967
今工場の夜勤真っ只中だけど寿命削ってる感凄いよ
53 22/05/10(火)23:45:10 No.926243151
お風呂で足伸ばして血を循環させるのマジで大切
54 22/05/10(火)23:45:45 No.926243368
熱い風呂に長風呂は危険だから熱い風呂はさっと入ってさっと上がる 筋肉痛とか肩凝りとか症状のある部位をお湯の中で揉んだりさすったりしてほぐした後 風呂上がる時に冷水でその患部を少しさらすとめっちゃカッカ熱くなって血行がもっと高まるのがわかる
55 22/05/10(火)23:46:27 No.926243626
疲労にそんな効くなら世界に入浴の文化がもっとある気がする
56 22/05/10(火)23:46:57 No.926243794
乳酸は踊ると分解する
57 22/05/10(火)23:47:35 No.926243996
睡眠の質気にするとそれがストレスになるし本当に人間は脆弱
58 22/05/10(火)23:47:46 No.926244058
>疲労にそんな効くなら世界に入浴の文化がもっとある気がする 風呂や浴場の歴史は古いし昔からサウナのある国は少なくないし アメリカは歴史的に見たら新興国寄りだからあんまりイメージ湧かないけど 温泉は世界中にあるからな…
59 22/05/10(火)23:47:52 No.926244091
疲労回復は睡眠だけだと思うけど 筋肉のコリをほぐしやすかったりとか血行良くしたりと体力を程々に消費させて睡眠の質高めたりとかは入浴の効果でありそうかな
60 22/05/10(火)23:48:35 No.926244337
>睡眠の質気にするとそれがストレスになるし本当に人間は脆弱 眠る前に何も考えないのは大切 大抵の悩みは1人で思考するだけじゃ意味ないし視界が暗いと気が塞ぎがちだから
61 22/05/10(火)23:48:42 No.926244386
とりあえずヤクルト1000飲んどけ
62 22/05/10(火)23:49:11 No.926244552
クエン酸をとれ特に肉体労働
63 22/05/10(火)23:49:44 No.926244748
よく食いよく寝てよく笑う
64 22/05/10(火)23:49:55 No.926244811
>疲労回復は睡眠だけだと思うけど >筋肉のコリをほぐしやすかったりとか血行良くしたりと体力を程々に消費させて睡眠の質高めたりとかは入浴の効果でありそうかな もちろん熱い風呂だけで回復する訳ではなく 飯も睡眠も重要だからな… ただ肉体労働で疲れ切って凝り固まった全身を そのまま解さず眠っても身体バキバキに痛んだままだからな…
65 22/05/10(火)23:50:01 No.926244845
水分補給は24時間いつでも行えるようにするとか
66 22/05/10(火)23:50:32 No.926245041
基本休息だけど連休の時なんかはむしろアクティブに過ごして精神的にリフレッシュした方が睡眠の質も上がるよ
67 22/05/10(火)23:50:36 No.926245061
風呂は別に飛ばしても良くない?
68 22/05/10(火)23:50:43 No.926245106
年食って睡眠時間が短くなってきた…
69 22/05/10(火)23:50:56 No.926245190
夏場に疲れが溜まり易く感じるのも風呂やめてぬるめのシャワーで済ましがちだからだと思う せめて週半ばくらいには1回熱い風呂入っておきたい所
70 22/05/10(火)23:51:04 No.926245242
プロテイン
71 22/05/10(火)23:51:18 No.926245322
>風呂は別に飛ばしても良くない? デスクワークでそんな肉体疲労無いなら良いんじゃない
72 22/05/10(火)23:51:25 No.926245370
>年食って睡眠時間が短くなってきた… 加齢は仕方ないよ…
73 22/05/10(火)23:51:28 No.926245392
疲労回復に効果のあるものが少なすぎ… 悪化するもの多すぎ…
74 22/05/10(火)23:51:46 No.926245488
クエン酸入れたらどうっすかね!
75 22/05/10(火)23:52:26 No.926245758
睡眠の質は夕飯でも変わる 炭水化物抜きダイエットじゃないけど糖質少な目にすると胃の負担が軽減されて睡眠の質が上がって寝起きが驚くほどスッキリする 米の替わりに豆腐とか試してみて欲しい
76 22/05/10(火)23:53:14 No.926246033
>クエン酸入れたらどうっすかね! ビッグアイデア! …このネタ知らない「」ももう多そうだ
77 22/05/10(火)23:53:58 No.926246332
糖質≒炭水化物 炭水化物取って筋肉内にグリコーゲン貯めておかないと 翌日バテやすくなるから気を付けようね
78 22/05/10(火)23:54:39 No.926246574
湯船浸かりたい… スーパー銭湯近くに欲しい…