虹裏img歴史資料館

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/05/10(火)22:02:11 基本情... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

画像ファイル名:1652187731085.png 22/05/10(火)22:02:11 No.926200528

基本情報技術者の午後を今月末に受けるんで勉強してるんだけど これもしかしてどの問題もプログラミングというより国語の問題に近いのでは…?

1 22/05/10(火)22:03:39 No.926201100

マネジメントやシステム構成なんかはそうだがアルゴリズムと言語はどうしようもなくねえか?

2 22/05/10(火)22:03:58 No.926201219

応用ならまあ同意するけど 基本の方は別にそんなことないよな

3 22/05/10(火)22:05:25 No.926201821

5回受けて一度も受かりません

4 22/05/10(火)22:07:10 No.926202542

CBTになって気楽になった反面会場が全然対応してないから変な時間しか取れないとかもあって困る

5 22/05/10(火)22:09:15 No.926203395

>5回受けて一度も受かりません アルゴリズムと言語で稼ごう

6 22/05/10(火)22:10:30 No.926203937

おっpythonで受験しようと思うけど表計算の方がはるかに楽と噂を聞いて心揺れ動く でも表計算で受かるのはなんか負けな気もする

7 22/05/10(火)22:12:48 No.926204919

俺は表計算でいいかな…C#あったらそっちやってたんだけど

8 22/05/10(火)22:13:08 No.926205057

来年から特定の言語の試験なくなるんだっけ

9 22/05/10(火)22:16:54 No.926206556

基本情報は学生が片手間で取れるくらい楽勝って「」は言うけどそんな簡単じゃなくね?ってなってるところです

10 22/05/10(火)22:18:56 No.926207287

楽勝かな…楽勝かも…

11 22/05/10(火)22:19:15 No.926207419

>基本情報は学生が片手間で取れるくらい楽勝って「」は言うけどそんな簡単じゃなくね?ってなってるところです 情報系の学生だったら1年次ぐらいの授業で出る以上のことはほとんどないんでそんなもんだよ 授業を片手間に受けてるなら少し大変かも

12 22/05/10(火)22:20:46 No.926208046

主キーしゅきぃ…

13 22/05/10(火)22:21:28 No.926208325

平成までは合格2割くらいだったのが令和にCBTで再開されたら4割になったからな…

14 22/05/10(火)22:22:44 No.926208848

まあ学生でもそこそこ真面目に取り組んでる子じゃないと受からんと思うよ 無勉でも余裕だぜみたいな試験ではない

15 22/05/10(火)22:22:51 No.926208902

>基本情報は学生が片手間で取れるくらい楽勝って「」は言うけどそんな簡単じゃなくね?ってなってるところです 応用情報も情報系学部の2年目までに履修する知識が大半だったな

16 22/05/10(火)22:24:24 No.926209542

過去問沢山解いてれば楽勝よ

17 22/05/10(火)22:25:35 No.926210021

情報セキュマネ飛ばして基本情報受けようか悩んでたけど次から通年式に代わると聞いて二の足踏んでる やっぱり問題集とかで事前に勉強しても変わっちゃうのかな…

18 22/05/10(火)22:26:21 No.926210317

>まあ学生でもそこそこ真面目に取り組んでる子じゃないと受からんと思うよ >無勉でも余裕だぜみたいな試験ではない 簡単だから勉強しなくてもいいよっていう人いるけどそういう風に余裕ぶっこいてITパスポート落ちた俺知ってるから口が裂けても言えんわ

19 22/05/10(火)22:26:47 No.926210479

>情報セキュマネ飛ばして基本情報受けようか悩んでたけど次から通年式に代わると聞いて二の足踏んでる >やっぱり問題集とかで事前に勉強しても変わっちゃうのかな… 問題数削減と試験時間短縮もあるからね… 問われる知識の範囲自体は変わらないと思うけど

20 22/05/10(火)22:27:33 No.926210756

応用情報までは過去問ひたすら解いては暗記する覚えゲーだよ それより上はどれも論述問題みたいなの出てきて暗記だけじゃどうしようもなくなるけど

21 22/05/10(火)22:27:34 No.926210760

応用午後は国語の問題って良く言われる 基本はアルゴリズムと言語があるからそうでもない

22 22/05/10(火)22:28:06 No.926210979

この手の試験で楽勝とか余裕っていうのは基本的に信用しない方が良い

23 22/05/10(火)22:29:06 No.926211379

1月くらい前から毎日過去問解いて雰囲気予習しておけば五分五分くらいだと思う 実務や知識万全でも初見じゃまずあの問題文の回りくどさに面食らうし

24 22/05/10(火)22:30:54 No.926212108

勉強すれば楽勝という文言は暗に勉強しなければ合格できないということを示唆している説

25 22/05/10(火)22:30:57 No.926212137

でもアルゴと言語いま勉強してるけど結構国語のひっかけ問題みたいなのあるよ 「aとbのどちらかが0になったら終了」って条件を「aとbのどっちも1以上なら継続」って捉えるとorがandになるとか

26 22/05/10(火)22:31:12 No.926212227

受かるためのノウハウがわりとしっかりあるので準備期間の要領の良さも結構でると思う 午前問題は過去問から6割以上出るよって認識は広まってるのに前回試験分の問題は99%出ないよみたいなのは知らんままの人も多いし

27 22/05/10(火)22:32:00 No.926212528

午後のプログラミング問題から逃げるな

28 22/05/10(火)22:32:30 No.926212725

Iパスで3回落ちて基本で二桁位落ちたけど受かったから根気と金と朝起きる気力だ

29 22/05/10(火)22:33:00 No.926212883

>Iパスで3回落ちて基本で二桁位落ちたけど受かったから根気と金と朝起きる気力だ 二桁…二桁!?

30 22/05/10(火)22:33:03 No.926212906

表計算ってExcelでしょ余裕ー! みたいな難易度ではないと思うので一応過去問はみてね

31 22/05/10(火)22:33:07 No.926212934

十年前受けた時は選択問題よく読んだら専門知識全くいらねえじゃん!って感じでぶっつけで選んだけど今はどうなんだろう

32 22/05/10(火)22:33:20 No.926213021

>勉強すれば楽勝という文言は暗に勉強しなければ合格できないということを示唆している説 試験の知識は試験でしか培われないんだ どれだけ職業歴長くても試験は別物だし勉強しないと受からないよ

33 22/05/10(火)22:33:30 No.926213071

>Iパスで3回落ちて基本で二桁位落ちたけど受かったから根気と金と朝起きる気力だ 流石に別の業種で頑張って欲しい!

34 22/05/10(火)22:34:39 No.926213529

秋の申し込みっていつだっけ

35 22/05/10(火)22:34:40 No.926213532

情報学科の学生向けというか業務でやってるだけの人だと学ぶ範囲が広すぎて専門外のもの学ぶ労力がデカいんだよな

36 22/05/10(火)22:36:33 No.926214259

>十年前受けた時は選択問題よく読んだら専門知識全くいらねえじゃん!って感じでぶっつけで選んだけど今はどうなんだろう 午後問のジャンルによっては問題文だけで回答出来るのは今も変わらないと思う セキュリティとかネットワークは無理だけど

37 22/05/10(火)22:37:22 No.926214544

ネットワークは選択しないほうがいいという情報だけは知っている

38 22/05/10(火)22:37:24 No.926214555

文系IT無関係職種おじさんだけど頑張って勉強してるぜー! 午前75点とれたよマネジメントとかで稼いだけど

39 22/05/10(火)22:38:13 No.926214864

実務やってる人なら応用以降の午後は比較的楽な気がする 上手いことハマれなかったら何度も落ちるけど

40 22/05/10(火)22:38:44 No.926215057

>情報学科の学生向けというか業務でやってるだけの人だと学ぶ範囲が広すぎて専門外のもの学ぶ労力がデカいんだよな 経営関係のアルファベット3,4文字略語多すぎてキレそう

41 22/05/10(火)22:39:52 No.926215475

ネットワークは案外素直って言うか問題文から類推できる専門用語が比較的多い気はする

42 22/05/10(火)22:39:52 No.926215479

午前は通勤中とかに道場とかを使えばかなりの数の過去問をこなせるけど午後はしっかり文章読み込む必要があるからしんどい

43 22/05/10(火)22:40:17 No.926215637

キャッスルってまだあんの?

44 22/05/10(火)22:40:38 No.926215763

午後の過去問はこんな文体で答えればいいのかくらいの参考にしかならない気がする

45 22/05/10(火)22:40:41 No.926215785

>ネットワークは選択しないほうがいいという情報だけは知っている 昔の話だけど俺の場合CCNA持ってたから稼ぎどころだった

46 22/05/10(火)22:41:12 No.926215981

pythonはソースコードが綺麗ね

47 22/05/10(火)22:41:17 No.926216028

>ネットワークは案外素直って言うか問題文から類推できる専門用語が比較的多い気はする 過去問やってる感じだと問題によるね なんにせよ言うほど癖が強い感じでもない

48 22/05/10(火)22:41:26 No.926216067

>キャッスルってまだあんの? 今のアセンブラ言語ってのが近いんじゃね

49 22/05/10(火)22:42:10 No.926216327

午前は過去問こなす量とかより教科書も見つつ直近の回を除く5~6回分を繰り返せば十分以上になると思うけど午後問は時間とって解く練習をした方がいいとは思う

50 22/05/10(火)22:42:10 No.926216330

応用の午前試験が変わんないなら基本の午前の勉強はして損ないよ

51 22/05/10(火)22:42:39 No.926216496

稀に暗記を推奨する子も居るけど午前は広く浅く知識求めて午後はいくつかの言語使った穴埋めパズルみたいな物だから素直に理屈覚えたほうが早いよ というか覚えて終わりじゃなくて業務に携わるときに前提として知っとくものの基本セットみたいな面があるから暗記で通るとむしろ後に響く…

52 22/05/10(火)22:43:00 No.926216616

>情報学科の学生向けというか業務でやってるだけの人だと学ぶ範囲が広すぎて専門外のもの学ぶ労力がデカいんだよな 専門知識量=専門用語の暗記量なのはわかるけどつらい…

53 22/05/10(火)22:43:19 No.926216727

応用の結果待ち

54 22/05/10(火)22:43:41 No.926216871

>というか覚えて終わりじゃなくて業務に携わるときに前提として知っとくものの基本セットみたいな面があるから暗記で通るとむしろ後に響く… そもそも何のための試験かっていう話だしね 取るだけで終わったらあんまり意味ない

55 22/05/10(火)22:44:27 No.926217138

>キャッスルってまだあんの? CASL-IIはあるよ 今年いっぱいで消える予定

56 22/05/10(火)22:44:54 No.926217328

基本はもうすぐ出題範囲変わるからもう勉強してる人は今受かっとかないともったいないぞ

57 22/05/10(火)22:45:25 No.926217503

セキュリティとかネットワークとかマネジメントとかはいつも満点なんだけどアルゴリズムと言語で点数取れなくて4回落ちてる…

58 22/05/10(火)22:46:13 No.926217815

>取るだけで終わったらあんまり意味ない 試験勉強を通じて自分の知識を高めるってのが元来の目的ではあるよね まあたいてい就活対策とかではあるんだろうけど

59 22/05/10(火)22:46:14 No.926217828

今から勉強始めて19日の申込までに7割ぐらい…は無理そう… 秋にがんばる

60 22/05/10(火)22:46:17 No.926217843

SCは取ったけどネットワークと関わらないプログラムばかり書いてきたので他に高度で取れそうなものが無い…

61 22/05/10(火)22:46:33 No.926217955

午前なんとか詰め込めばいけない?

62 22/05/10(火)22:46:47 No.926218031

>>キャッスルってまだあんの? >CASL-IIはあるよ >今年いっぱいで消える予定 組み込み系もC使うようなのが普及してから長いからまあ消え時ではあるよね

63 22/05/10(火)22:47:03 No.926218139

このストラテジ?とかいう分野本当に使うんすか?

64 22/05/10(火)22:47:04 No.926218146

>CASL-IIはあるよ >今年いっぱいで消える予定 消えるんだ…あれのおかげで取れたのに

65 22/05/10(火)22:47:35 No.926218371

>このストラテジ?とかいう分野本当に使うんすか? それはプログラムわからない経営者用だから

66 22/05/10(火)22:47:59 No.926218533

>このストラテジ?とかいう分野本当に使うんすか? 経営者になったら使いますよ!

67 22/05/10(火)22:48:09 No.926218596

>経営者になったら使いますよ! ならねぇ! いらねぇ!

68 22/05/10(火)22:48:48 No.926218872

>>>キャッスルってまだあんの? >>CASL-IIはあるよ >>今年いっぱいで消える予定 >組み込み系もC使うようなのが普及してから長いからまあ消え時ではあるよね いや来年から基本のプログラミング問題が言語選択から擬似言語一本に統一されるの

69 22/05/10(火)22:48:55 No.926218916

管理側に行ったり要件定義周りに絡んできたりするときに共通認識持っておかないと使いものにならないからな…

70 22/05/10(火)22:50:13 No.926219406

>SCは取ったけどネットワークと関わらないプログラムばかり書いてきたので他に高度で取れそうなものが無い… ネットワークもセキュリティは付きものになっててそれ関連の問題多いから らネットワーク部分勉強すればいけそうな気もするが…

71 22/05/10(火)22:50:29 No.926219513

午前受かったら次回免除システムをAP以下の試験にもあげてくれえ…

72 22/05/10(火)22:50:48 No.926219658

もう15年前にソフ界取って以来取れてない

73 22/05/10(火)22:51:51 No.926220080

>午前受かったら次回免除システムをAP以下の試験にもあげてくれえ… そこ毎回通れないやつがAP以下取れても困る

74 22/05/10(火)22:52:06 No.926220193

久々に参考書読むと業務に関係ない部分の記憶が全く抜け落ちてて悲しくなる

75 22/05/10(火)22:53:00 No.926220553

年齢的にもう転職できないし取ったところで給料なんて絶対上がんねぇけどFEとAPだけ取ってみるかな…

76 22/05/10(火)22:53:50 No.926220896

基本はテキスト買って最初の2進数で躓いたので諦めたマン

77 22/05/10(火)22:53:54 No.926220930

>>午前受かったら次回免除システムをAP以下の試験にもあげてくれえ… >そこ毎回通れないやつがAP以下取れても困る そのロジックで高度試験の免除はありだなーって思うのなんでなんです?

78 22/05/10(火)22:54:36 No.926221221

>基本はテキスト買って最初の2進数で躓いたので諦めたマン 割り算もできないのかよ

79 22/05/10(火)22:54:39 No.926221234

数学できなすぎてつらい 解答の肢暗記したから解けてはいるが…

80 22/05/10(火)22:54:46 No.926221283

二進数はeraのビット演算でフラグ立てるやつで覚えた

81 22/05/10(火)22:55:36 No.926221610

会場の予約忘れててめっちゃ遠いとこにいかないと受けられねえや

82 22/05/10(火)22:56:10 No.926221821

高度はフルで受けると試験時間が長いから…

83 22/05/10(火)22:56:18 No.926221873

数学って言うほどの問題あるっけ… 基数変換と故障率稼働率ぐらいじゃない?

84 22/05/10(火)22:56:32 No.926221962

>数学できなすぎてつらい >解答の肢暗記したから解けてはいるが… ちょっと計算量いるなーってやつとやってる事は算数だなってやつは冷静に分けるのがコツだぞ

85 22/05/10(火)22:56:43 No.926222037

もう俺は1時間集中して筆記の時点で無理

86 22/05/10(火)22:56:46 No.926222050

高度午後2が3点足りず泣いた

87 22/05/10(火)22:56:51 No.926222079

計算問題は割に合わないから捨てたらええ

88 22/05/10(火)22:58:49 No.926222870

計算の中身は良くて中学生レベルの数学だけど問題文に余計な情報めっちゃあるから混乱する

89 22/05/10(火)22:59:53 No.926223313

APまでで午前免除してもらわないと受からないってことは知識ガタガタだからな… 午後に比重置いてるやつと応用までとで試験の性質違うし

90 22/05/10(火)23:00:50 No.926223777

ある程度の暗記力と論理的思考を試す試験って印象

91 22/05/10(火)23:01:44 No.926224213

大体忙しくなってしまうんだけど今年は狙いたい

↑Top