虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 俺は流... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/05/10(火)19:51:36 No.926150293

    俺は流離のドラグニティ使い つい先日ようやくダイヤ1に到達し機嫌が良いのでドラグニティのEX組を紹介する者 竜の渓谷には個性豊かでかわいいドラゴンたちがいっぱい。 渓谷の上段の方のテキストが気になっちゃうそこのあなた! さあ、ドラグニティと一緒にドラゴン族にお友達を探しに行きましょう♪

    1 22/05/10(火)19:53:47 No.926151060

    ドラグニティナイト―ガジャルグ デッキから鳥獣族・ドラゴン族の下級モンスターを手札に加え、その後鳥獣族・ドラゴン族のモンスターを手札から捨てる起動効果を持つ者 実質的にノーコストで墓地肥やしをこなしてくれる優れ者 ①手札に加え②その後墓地に送る、という処理で墓地肥やしを行う為、本来このカードでデッキから落とす事を前提としているカードを素引きしても事故どころか更なるアドを生んでくれる事もある親切設計の者 昔のカードらしく名称ターン1効果でないので蘇生を繰り返す事で何度でも効果を使い回す事が出来る者 ミスティルやファランクスと並ぶドラグニティの古参過労死枠の一角の者

    2 22/05/10(火)19:54:55 [s] No.926151464

    主に落とすカードは霞の谷の幼怪鳥、BF-精鋭のゼピュロス、輪廻竜サンサーラ、辺りとなる者(この辺りの相性の良いテーマ外カードの列挙もその内やりたい者) 何気にナーベルの効果も起動できるので鉄獣前線との混合デッキにするのも選択肢としてはあったりする者 アガーペインからも呼べたので守護竜ワンキルが暴れていた頃はパーツに組み込まれてたりもしたのでまたとばっちりで規制を喰らうのかと戦々恐々した者 なのでちゃんとあちらに規制がかかった時は安心したものの、しかり(テンペストの時然り)普通にテーマ単位でもドラグニティは守護竜の恩恵を受けていたのでやや複雑な気持ちにならざるを得ない者

    3 22/05/10(火)19:56:08 [s] No.926151896

    ドラグニティナイト―ヴァジュランダ S召喚時に墓地からドラグニティチューナーを装備せし者 また装備カードを一枚墓地に送り、攻撃力を倍化させる効果も持つが正直こちらはそんなに使わぬ者 シンプルにファランクスやクーゼを装備し、クリスタルウィングや・S・、あるいはアスカロンやアラドヴァルといった大型を呼び出すのが主な使い方となる者 また、アキュリスを装備し墓地に送ればそのまま除去効果を誘発させつつ攻撃力を倍化するコンボが行える者 背景設定においてもアキュリスとミリトゥムはパートナー同士の関係にあるようなのでそういうデザイナーズコンボであると考えられる者 単純な展開能力で言えば出しやすくなったバルーチャ(後述)に展開力は一歩遅れを取る為複数枚の投入はされなくなったものの、それでもやはりレベル6という点で要所要所での使い勝手は良く1枚は挿しておきたい者

    4 22/05/10(火)19:57:38 [s] No.926152415

    ドラグニティナイト―ゲイボルグ ダメステ時に墓地の鳥獣族を除外しその攻撃力分自身を強化する能力を持ちし者 理論上の最大上昇値はファイナルフォートレスファルコンの3800らしき者(wikiより) 攻撃力上昇効果にはターン1制限がなく、またそのターン中は持続する為、神槍などを経由しブランディストックなどを装備し連続攻撃を可能とすれば、重ねがけを行う事も可能な者 攻撃力10200に到達するのも不可能ではないという事である者……!(理論上) ヴァジュランダに比べると出来る仕事が少ない為採用枠が設けられる事はほぼないと言って良いものの、ファランクスにドゥクスとドラグニティの二大主力モンスターによるシンクロ形態らしいエース然としたロマンを秘めた効果を持っており、個人的にはあまり悪い印象は持てぬ者

    5 22/05/10(火)19:59:50 [s] No.926153213

    ドラグニティナイト―ハールーン 10期に登場した新規カードの者 ヴァジュランダと同じ墓地のドラグニティを装備する効果を持つ他、墓地に送られた時にフィールド上のドラグニティモンスター1体に装備カードとしてくっついたりも出来る者 装備カード化は「墓地に送られた場合」、つまり装備状態から再び墓地に送られた時や、ゲールドグラやドラグマの効果で直接墓地に叩き込まれた場合にも、条件さえ満たしていれば発動できる者 装備カードとしての攻撃力上昇値は1000と高く、素の攻撃力がやや心もとない傾向にあるドラグニティSモンスターに装備すれば、その欠点を補える者 ハールーン+釣り上げたドラグニティでロムルスをリンク召喚すれば攻撃力は2200となり、丁度バグースカを殴り殺せる打点となるので、バグースカ対策の選択肢として覚えておくとよい者 また墓地のドラグニティを装備する効果は特殊召喚時発動なので、レダメなどで蘇生した際にも問題なく使える者 ただ現代のカードらしく名称ターン1に制限つきなのであまり活きる機会がないのが惜しい者

    6 22/05/10(火)20:00:31 No.926153411

    あいつ

    7 22/05/10(火)20:01:05 No.926153632

    そして最たる特徴は、ドラグニティSモンスター唯一のチューナーモンスターだという点にある者 このシンクロチューナーである事が活きる状況は全くとは言わぬまでも正直あまり訪れないので大体デメリットとして捉えても構わぬ者 一応タクシーを出しやすくなったりはするがそんな周りくどい事するまでもなくドラグニティはクリスタルウイングくらい簡単に出せる者 何を想定してシンクロチューナーにさせられた者? 登場時期を考えるとハリファイバー登場に合わせてと考えるのが自然ではあるが同時期に登場したセナートに効果発動後の種族縛りが架せられていおり色々と噛み合っていないと言わざるを得ない者 というかよしんば相手ターン中にハリから出せた所で大したうまあじにはならない者 そもそも前提としてチューナーがチューナーを蘇生するという動きに対しデザイナーは少しくらい疑問を抱かなかった者?

    8 22/05/10(火)20:02:19 No.926154073

    ドラグニティってダイヤ1行ける者なんだ…

    9 22/05/10(火)20:02:19 No.926154078

    一応装備するドラグニティは種族・レベル等を問わぬ為、グローなどの効果と併せ装備したガジャルグなどをSSすれば更なる展開には繋がりし者 効果が優秀なだけに余計なチューナー属性が足を引っ張り勝ちな色々と惜しいカードではある者 裏を返せばチューナー野郎の癖に一丁前に採用候補に挙がるくらいには優秀な効果を持っているモンスターであると言える者 あとついでに打点にも物申したい者 1200ってなんやねんこの者 セナート君なんで通常時より打点下がってる者?実はパートナーのクーゼと体の相性よろしくない者?

    10 22/05/10(火)20:02:27 No.926154132

    ちょっとまってゲイボルグ採用してるの

    11 22/05/10(火)20:03:23 No.926154473

    >俺は流離のドラグニティ使い >つい先日ようやくダイヤ1に到達し機嫌が良いのでドラグニティのEX組を紹介する者 おめでたい者 幼怪鳥ってそれこそドラグニティ出たてぐらいの昔からガジャルグで落としてるけど今でも落としてる者?

    12 22/05/10(火)20:04:11 No.926154767

    ドラグニティナイト―トライデント ドラギオンじゃない方の者 フィールドのカードを三枚まで墓地へ送り、エクストラデッキをピーピングした後そのコストの枚数分破壊せし者 ユニークな効果を持ってはいるが、やはりEXメタという点においてはドラグマやザボルグどんといったその道のスペシャリストの壁が高く聳え、またテーマ内でやや扱いにくいレベル7という事もあり実用性にはやや難がある者 ただフィールドのカードを特に名称指定なく、コストとして三枚まで墓地に送れるという点で、コンボパーツとしては無限大の可能性を感じさせし者 ドラグニティ内では精々ヴァジュランダにも出来るようなアキュリスの除去効果誘発くらいしか出来そうな事はないものの、カテゴリを飛び出してみれば意外な使い道が見つかるのではないかと思わせし者 ドラグニティに拘りさえしなければ適当な鳥獣族1体とトルドーで雑に出るので意外と召喚難易度は字面程難しくはなかったりもする者

    13 22/05/10(火)20:06:08 [s] No.926155461

    あと見た目めちゃかっこいい者 アオいい者 俺は流離のドラグニティ使い こいつは俺の宝物 fu1056807.jpg

    14 22/05/10(火)20:08:21 [s] No.926156232

    >おめでたい者 >幼怪鳥ってそれこそドラグニティ出たてぐらいの昔からガジャルグで落としてるけど今でも落としてる者? 妖怪ヒリは今に至るまでずっとガジャルグがら落とされ続けている者 ただ星8シンクロでなくリンク召喚に繋げる事が増えたのは変化だと思う者

    15 22/05/10(火)20:08:37 [s] No.926156329

    ドラグニティナイト―ゴルムファバル 11期に登場した新規星7シンクロの者 装備カードをコストとする事によって相手の墓地のカードをフリーチェーンで三枚除外出来る優秀な墓地メタ効果を有する者 例によってアキュリスをコストにすれば除去効果の誘発にもなりし者 実質フリーチェーンでの除去なので馬鹿には出来ない者 ヴァジュランダのように墓地のドラグニティを装備する効果も併せて有しているので単純に展開要因として使える者 ギザームを装備すればそのまま星10に繋がりし者 星7のドラグニティはこのようにレベルの都合上もあってやや扱いにくさはあるものの双方ともトリッキーで面白い効果を持ちし者 雑に偶数レベルの制圧モンスターを並べてああーうあーするのに飽きたら奇数レベル軸にも手をつけてみるのもまた一興であると思わせし者 俺は流離のドラグニティ使い かように偉そうな事を言っておきながらまだ奇数軸には手をつけられていない者

    16 22/05/10(火)20:10:02 No.926156818

    >fu1056807.jpg 羨ましき者…

    17 22/05/10(火)20:10:15 [s] No.926156909

    ドラグニティナイト―バルーチャ 唯一のテーマ内星8シンクロであり、墓地のドラグニティドラゴン族を任意の数装備出来る者 つまり実質的には墓地のクーゼ・ファランクスを好きなだけ蘇生しまくれるという事であり極めて優秀な展開効果と言えよう者 しかしレベルの関係上、また設定上の騎手であるアングスがあのざまである事もあり登場したての頃は極めて出しづらく、10期にクーゼが登場し実用性が跳ね上がるまでは基本的にずっと採用されずにストレージに眠っていた者 また装備したドラグニティカードの数×300の攻撃力を上昇する効果も持ちし者 自身が効果で装備したドラグニティ以外もカウントするので、神槍を装備すればそれだけで攻撃力が3100になり、さらに自身の効果でドラグニティを四体以上装備していれば攻撃力は4300にまで達する者

    18 22/05/10(火)20:11:04 No.926157201

    かように優秀な展開要因でありながら殴り役としてもそれなりに優秀な為フィニッシャーを務める試合もしばしばあった者 どっかの攻撃力1200チューナー野郎ももうちょっと見習って欲しいくらい頼もしき者 ちなみにそのチューナー野郎ことハールーンをバルーチャの効果で装備した後、さらにそのバルーチャを素材にアスカロンやアラドヴァルをS召喚すれば攻撃力を4300に能動的に引き上げる事が出来る為、何気に好相性だったりする者 また、墓地のドラグニティを何でも装備する効果はファランクスやクーゼを展開する他に、ガジャルグを装備してグローでモンスターゾーンに特殊召喚したり、ミスティルを装備しゼピュロスでバウンスする事で使いまわしたりといった活用もしばしば行うので、覚えておくとよい者

    19 22/05/10(火)20:11:39 [s] No.926157392

    ドラグニティナイト―アスカロン 星10ドラグニティナイトの捲り担当の者 トリシュと一緒に天龍雪獄のイラストで戦っている事でお馴染みのあの者 起動効果でモンスターを除外する効果を有し、さらにターン1制限が存在しないので除外コストとなる墓地のドラグニティが残っている限りこの効果はなんどでも発動できる者 さらに破壊時にエクストラデッキから攻撃力3000以下のドラグニティSモンスターを特殊召喚出来るので、複数枚採用していれば無効破壊効果を喰らった後もバルーチャやヴァジュランダを経由しワンモアする事も可能な者 自らもドラゴン族でありながら竜殺しの槍の名を冠するという、どこかバスブレめいた矛盾を感じさせるネーミングとなっているが、これはどうやら背景ストーリーにおいてトリシューラと対峙した事に由来しているらしい者 ドラグニティの神槍はかつてのその戦いを目撃した影霊衣の戦士エグザがその経験をもとに影霊衣の技術で拵えた神具であるという設定がありし者 どう見てもその槍そのもののような体躯を生かした突撃攻撃をしそうなものであるが、天龍雪獄のイラストでは何やらビームを吐いている者 意外にも特殊アタッカーな者

    20 22/05/10(火)20:11:59 No.926157537

    バルーチャ本当に出しにくそうな縛りしてたよね… クーゼ様々すぎる

    21 22/05/10(火)20:13:36 No.926158143

    >また設定上の騎手であるアングスがあのざまである事もあり 愚か者に対して辛辣すぎる者…

    22 22/05/10(火)20:13:51 No.926158234

    ドラグニティナイト―アラドヴァル 星10ドラグニティナイトの制圧担当の者 墓地のドラグニティを除外コストとする事で相手のモンスター効果を無効にし、除外出来る者 クリスタルウィングなどと違い、発動を無効にした後は破壊ではなく除外するのでブレソやスターヴなどいった破壊時に厄介な効果を発動するモンスターを安全に処理できる者 ただクリスタルウィングなどと違い除外コストを要するので、例えばネクロバレーを貼られるとゴミにされるなどといった点は注意を必要とする者 戦闘で破壊したモンスターを墓地には送らず除外する効果も持ち、①の効果と併せてマスカレーナアストラムに対する優秀な解決策として機能する者

    23 22/05/10(火)20:14:13 No.926158355

    ターンも説明も長えよ

    24 22/05/10(火)20:14:45 [s] No.926158537

    さらに相手によって破壊された際に、魔法罠を一掃できる効果を併せて持つ者 フィールドから退けた後に発動する効果である為スキドレも割れる者 やや相手依存気味な所があるとは言え真竜等と対戦する際は非常に有効な者 破壊ではない除去手段を持つエルドリッチに対してはやや決まりにくいもののテキストを読まない相手が普通に殴って来てくれたりコンキスタで割ってくれたり激流葬で流してくれたりする事もままあったりする者 OCGストラクチャーズ三巻でストロング十九が宣言したところによると技名は《竜騎鉾牙突(ドラグニティ・アサルト)》らしき者 コントロールを奪取した際等は高らかに宣言して欲しい者

    25 22/05/10(火)20:16:35 [s] No.926159180

    ドラグニティナイト―ロムルス 一応リンクモンスターではあるもののドラグニティナイトである為ついでに紹介しておく者 ドラゴン・鳥獣族二体を素材としデッキから渓谷・もしくは「ドラグニティ」魔法・罠カードをサーチ出来る者 サーチ先の渓谷がドラゴン族デッキ全般に有用な汎用カードなので度々出張している姿も見受けられる者 主にドラグニティにおいてはガジャルグを経由しリンク召喚した後グローをサーチする事でアトゥムスに繋げる役割が主となる者 ②の効果は稀に活きる事もあるものの大体忘れた時にうっかり誤爆してそのせいで盤面がゴミになる事のが多いのであんまり良い印象は持てぬ者 ちなみに今はストラクRで増えたから良いものの、ロムルス登場時の「ドラグニティ」魔法・罠のレパートリーは神槍と名前だけ無駄にかっこいいあの罠だけという貧相な品揃えとなっており、実質的にサーチ先はほぼ二択のみという貧相な品揃えだった者 俺は流離のドラグニティ使い 魔法・罠カードの紹介も機会があればしたい者

    26 22/05/10(火)20:19:37 No.926160323

    アラドヴァル単体だと魔法罠には対応できなくて悲しき者…

    27 22/05/10(火)20:19:46 No.926160378

    俺は流離のドラグニティ使い エクストラに入るドラグニティはこれで全て紹介したのでついでにプラ1到達時のレシピを伏せてターンエンドする者 スカルマイスターは現環境に広く刺さりつつカオスルーラーで回収可能と優秀な誘発なので皆も使ってみて欲しい者 fu1056844.jpg

    28 22/05/10(火)20:20:34 No.926160679

    えっドラグニティって演出持ちいないの!?

    29 22/05/10(火)20:23:22 No.926161618

    MDのシンクロフェスでドラグニティ使ったけどすげー楽しかった 先行でアラドヴァルとアスカロン立てられたときはとても気持ちよかったね

    30 22/05/10(火)20:24:36 No.926162061

    獣戦士全部高レアなのに演出なしで有名だった武神はこの間追加されたのでドラグニティも期待したいよね

    31 22/05/10(火)20:24:55 No.926162170

    ドラグニティってG通されたらどこで止まる者? クソ長ソリティア切り上げて妥協盤面ありし者?

    32 22/05/10(火)20:25:35 No.926162385

    >クソ長ソリティア切り上げて妥協盤面ありし者? レガトゥス守備! ターンエンド!の者

    33 22/05/10(火)20:28:02 No.926163248

    >fu1056844.jpg 懐かしい顔もチラホラ見られてなんだか安心する者

    34 22/05/10(火)20:34:17 [s] No.926165529

    >アラドヴァル単体だと魔法罠には対応できなくて悲しき者… どうしても妨害がモンスター効果方面に偏りがちになってしまうせいで苦しみを感じた場面は多き者 というか魔法罠無効のドラゴン族シンクロモンスターのバリエーション少なすぎる者コズブレやらシューティングクエーサーのような超大型除けばサベージとオガドラだけって一体どういう了見な者?

    35 22/05/10(火)20:43:33 No.926168963

    純ドラグニティ使いとしては相入れぬもの…

    36 22/05/10(火)20:46:41 No.926170169

    スレ建てし者のデッキは調和の宝札入ってないところにデュエルスフィンクスを感じる者