22/05/10(火)17:40:12 M.2SSD... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
画像ファイル名:1652172012921.jpg 22/05/10(火)17:40:12 No.926112809
M.2SSDってまだ未体験なんだけど胸キュン?
1 22/05/10(火)17:40:32 No.926112886
取り回しが楽
2 22/05/10(火)17:42:50 No.926113481
とってもホットよ
3 22/05/10(火)17:42:55 No.926113507
グラボとか外さないとアクセス出来ないから面倒
4 22/05/10(火)17:44:14 No.926113827
簡易水冷使ってないとマザボがアチアチになりそう
5 22/05/10(火)17:44:18 No.926113841
びっくりするほど取り回しが楽でもう戻りたくない
6 22/05/10(火)17:45:11 No.926114053
めっちゃ小さくて不安になった
7 22/05/10(火)17:45:43 No.926114178
情勢的にじわっと値段が上がりそうで今買うか迷う
8 22/05/10(火)17:45:50 No.926114199
sataのと比べて体感余り感じないらしいけど
9 22/05/10(火)17:46:09 No.926114259
コードが不要ってのが気に入った
10 22/05/10(火)17:46:42 No.926114401
ケーブルが必要なくなるってだけでもう胸キュンだよ
11 22/05/10(火)17:46:43 No.926114403
>sataのと比べて体感余り感じないらしいけど まじか…取り回し良いのが一番の利点ってことだな
12 22/05/10(火)17:47:09 No.926114513
1Tがこの板ガムみてえなのに!?って本当にビックリする
13 22/05/10(火)17:47:31 No.926114602
一番気に入ってないのは値段だ
14 22/05/10(火)17:47:32 No.926114607
動画の書き出しとか体感でわかるぐらい違うよ
15 22/05/10(火)17:48:32 No.926114857
SSDだから消費電力少ないし発熱もたかが知れてるだろ…って油断するとめっちゃ熱くなる
16 22/05/10(火)17:48:42 No.926114886
NVMEじゃなくても速いね最近のは
17 22/05/10(火)17:48:45 No.926114901
NVMeなら速度はベンチで測ったりでかいファイル読み書きしたりすると明らかに速いけど普段使いではSATAと違いをそこまで感じない
18 22/05/10(火)17:49:48 No.926115168
gen4になると価格もりっと上がるけどその価格差分の性能差は体感できるんだろうか
19 22/05/10(火)17:50:43 No.926115427
最低でもGB単位のファイルの読み書きじゃないと違いを体感する前に読み書き終わるから…
20 22/05/10(火)17:50:49 No.926115457
何かの記事で実際に計測してみてもベンチではけっこうな差がつくけど実使用ではあんまり変わらんって結果になってたな
21 22/05/10(火)17:50:59 No.926115501
速度の差は体感できてないけど ケースの中がスッキリして配線なくてはめるだけだから楽ってのが大きすぎる
22 22/05/10(火)17:52:34 No.926115901
普通に使う分には体感差なんて無いと思う 速度より取り回しが楽って部分の方がメリット
23 22/05/10(火)17:52:36 No.926115912
小型PCとかでもなきゃ2.5インチssdで良くない?
24 22/05/10(火)17:52:49 No.926115967
>sataのと比べて体感余り感じないらしいけど 用途による 動画編集とかRAW現像とかやると体感レベルで変わる
25 22/05/10(火)17:53:10 No.926116051
初めて入れるとこれ刺さってるの?となる
26 22/05/10(火)17:53:13 No.926116060
>一番気に入ってないのは値段だ 今もうエントリーはSATAと同じくらい安いじゃん
27 22/05/10(火)17:53:38 No.926116160
今も激アツ?
28 22/05/10(火)17:53:43 No.926116181
DRAMキャッシュいる?
29 22/05/10(火)17:53:53 No.926116210
2.5"のとSATA M.2で今価格差そんなないしケーブル邪魔だわ
30 22/05/10(火)17:53:59 No.926116245
HDDからSSDに替えたときの起動スピードの変化までではないのか
31 22/05/10(火)17:54:07 No.926116284
物理的に激アツになるのはどうしようもないから諦めよう
32 22/05/10(火)17:54:18 No.926116325
あと2枚は挿せるようになってほしい
33 22/05/10(火)17:54:23 No.926116351
M2のSATAななんじゃね?
34 22/05/10(火)17:54:28 No.926116368
>一番気に入ってないのは値段だ キオクシアの新しいのが性能控えめだけど安いから気に入ってる 人気すぎてすぐに在庫切れ起こしてるけど…
35 22/05/10(火)17:54:32 No.926116383
>SSDだから消費電力少ないし発熱もたかが知れてるだろ…って油断するとめっちゃ熱くなる 実際発熱は大したことないんだけど発熱する面積が小さいので温度が高くなる
36 22/05/10(火)17:54:33 No.926116387
ケーブル引っ張ってくるの面倒だからSATAのやつより好き
37 22/05/10(火)17:54:34 No.926116394
DTMやってるけどパッチ選んでる時の快適さが段違いだよ
38 22/05/10(火)17:54:40 No.926116417
録画機の更新にsataいいから据えたい
39 22/05/10(火)17:55:17 No.926116554
素材データのロード速くなるならアリだな…
40 22/05/10(火)17:55:19 No.926116561
>HDDからSSDに替えたときの起動スピードの変化までではないのか 既にレスされてるけど普通の人が普通に使う分にはSATAと違って早いなぁ!とか感じることは無いと思う ゲームの読み込みとかでも他の部分のほうがネックになってること多いから特に変わらんし
41 22/05/10(火)17:55:21 No.926116570
>小型PCとかでもなきゃ2.5インチssdで良くない? 買い替えるほどではないけど新規でSSD一枚ならわざわざSATAにするメリットがないよ 値段同じだから
42 22/05/10(火)17:56:22 No.926116826
システムにする人多いけど実はデータのがサイズ大きいファイルたくさん置くから体感差出る エロ動画のサムネ表示とか
43 22/05/10(火)17:56:23 No.926116831
値段なんか気にして選ぶ奴いる?
44 22/05/10(火)17:56:32 No.926116874
ベンチマークでは数字が一桁上がって 動画編集するときの読み込みは時間半分ぐらいになった
45 <a href="mailto:WD緑">22/05/10(火)17:56:41</a> [WD緑] No.926116920
俺を使え!
46 22/05/10(火)17:57:02 No.926117002
>値段なんか気にして選ぶ奴いる? 一般的に値段は重要な要素だと思うけど
47 22/05/10(火)17:57:24 No.926117077
クリスタの素材も気持ち読込速くなった気がする
48 22/05/10(火)17:57:37 No.926117131
安いに越したことはないからな…
49 22/05/10(火)17:58:04 No.926117249
WDは青赤黒って決めてるんだ
50 22/05/10(火)17:58:20 No.926117326
>俺を使え! 実質SanDiskだっけお前
51 22/05/10(火)17:58:23 No.926117343
>システムにする人多いけど実はデータのがサイズ大きいファイルたくさん置くから体感差出る >エロ動画のサムネ表示とか 高容量高いし…
52 22/05/10(火)17:58:24 No.926117348
ビスで固定する都合上半刺しや緩みなんかの接触不良が起きないのが精神衛生上よい
53 22/05/10(火)17:58:25 No.926117351
SN570と770がコスパ強すぎて他が霞んでる
54 22/05/10(火)17:58:32 No.926117379
gen4ってだけで値段がぐいっと上がるしそれなら容量増やしたいって思うこともあるだろ
55 22/05/10(火)17:58:45 No.926117433
>俺を使え! 緑は……
56 22/05/10(火)17:58:50 No.926117453
普通?のSSDと何が違うんです?値段?
57 22/05/10(火)17:59:08 No.926117524
ゲームやる分にはNVMeとSATAのSSDに大した差はない
58 22/05/10(火)17:59:13 No.926117545
>普通?のSSDと何が違うんです?値段? まず見た目が違うだろ!
59 22/05/10(火)17:59:32 No.926117634
結局ランダム大したことないやつはデータごっそり移動させる時以外速くない それだってキャッシュがしょぼいと途中でヘタれる
60 22/05/10(火)17:59:38 No.926117652
>物理的に激アツになるのはどうしようもないから諦めよう 激アツと言っても本当にヤバい温度になるのは連続ベンチでもやらないとまず起きないので安心しよう
61 22/05/10(火)18:00:15 No.926117806
waifu2xで画像を大量に処理する時時間変わりそうだなと思いつつ今使ってる500GB2.5インチSSDでなんとかならんか…ならんか…そうか…みたいになっている
62 22/05/10(火)18:00:22 No.926117831
沸騰しそうな温度じゃなければ意外と大丈夫らしいな
63 22/05/10(火)18:00:46 No.926117936
場所が悪いよ場所が
64 22/05/10(火)18:00:56 No.926117974
>激アツと言っても本当にヤバい温度になるのは連続ベンチでもやらないとまず起きないので安心しよう Gen4初期のE16品はアイドルでも結構熱くなると思う 今でも特価とかで出回ってるから油断ならない
65 22/05/10(火)18:01:21 No.926118079
あんまり熱くなると不安になる場所なんだよな 冷却当てづらいし
66 22/05/10(火)18:01:28 No.926118108
OSとゲームは早くNVMeの多コマンドキューイングに対応しろ…
67 22/05/10(火)18:01:42 No.926118171
巨大データまとめて動かすとかしない限りは違いほぼ無いよ
68 22/05/10(火)18:01:42 No.926118173
0.1秒差を体感できるかできないかみたいな世界とかじゃないよね?
69 22/05/10(火)18:01:48 No.926118193
CPUとグラボの百合カップルの間に挟まってることが多い
70 22/05/10(火)18:02:21 No.926118317
>0.1秒差を体感できるかできないかみたいな世界とかじゃないよね? そうだが?
71 22/05/10(火)18:02:26 No.926118334
>OSとゲームは早くNVMeの多コマンドキューイングに対応しろ… なんで未だにQ1T1で読み込んでるんだろうな
72 22/05/10(火)18:02:44 No.926118409
刺す場所がいっぱいあるからATXのマザボ選んでしまう もっと小さいのでもいいのに
73 22/05/10(火)18:02:58 No.926118482
相性問題でしくじって浮いた970EVOPlusを外付けケースに入れてるけど宝の持ち腐れかもしれない
74 22/05/10(火)18:02:59 No.926118489
ざっくりGen増えるごとに倍々で消費電力増えて熱くなるので5は空冷ファンないとカタログスペックろくに出ないと考えられる
75 22/05/10(火)18:03:20 No.926118583
>0.1秒差を体感できるかできないかみたいな世界とかじゃないよね? だから用途による 素材たくさん読み込むようなクリエイティブ用途だと結構差がある 普通にゲームとかだけやってるぶんには0.1秒みたいな差しかない
76 22/05/10(火)18:03:26 No.926118611
BTOで初めて買ったからどこに刺さってるか全然わからなかった グラボの影かぁ…弄りたくないなぁ…
77 22/05/10(火)18:04:05 No.926118782
PS5に入れるいい感じのSSD探してたけどGen4じゃないと駄目なのね
78 22/05/10(火)18:04:54 No.926119008
シーケンシャルリード5000MB/s超のはどれも相応に熱くなる
79 22/05/10(火)18:05:38 No.926119184
>DRAMキャッシュいる? 欲しい
80 22/05/10(火)18:05:44 No.926119206
速さのためよりもケーブルサヨナラのために導入してる人のほうが多いよ多分
81 22/05/10(火)18:05:47 No.926119218
ただSSDとHDDの組み合わせで良いかなって思うことはある 動画とイラストはHDDで OSとゲームはSSDでいいかなって…
82 22/05/10(火)18:06:42 No.926119445
DRAMキャッシュもSN570やSN770がDRAMレスで優秀なのであんまり必要なくなってきた ハードに読み書き同時に使う用途だとまだ必要だけど
83 22/05/10(火)18:06:49 No.926119474
>ただSSDとHDDの組み合わせで良いかなって思うことはある >動画とイラストはHDDで >OSとゲームはSSDでいいかなって… SATAを捨て去りてえんだ!
84 22/05/10(火)18:07:00 No.926119517
ケーブルは単に長過ぎるのが入ってるのが駄目なだけだと思うんだ 良い長さのが用意できれば問題ないかと…
85 22/05/10(火)18:07:17 No.926119598
storeMIのためにgen4の安いやつ買った
86 22/05/10(火)18:07:24 No.926119627
熱怖いし実測変わらないならSATAでも別にいいわと思っている
87 22/05/10(火)18:07:43 No.926119718
PCIe Gen4の中では飛び切り安かったのでCFDの2TBを26800円で買った 速度はあまり体感できない
88 22/05/10(火)18:08:01 No.926119809
こないだ組んだPCなんかプラグイン電源から24pinとCPU8pinとPCIeしか生やしてないよ SATAやMolexは袋から出してもいない
89 22/05/10(火)18:08:09 No.926119838
>ただSSDとHDDの組み合わせで良いかなって思うことはある >動画とイラストはHDDで >OSとゲームはSSDでいいかなって… 自分の場合絵は最近だとSSDの方で作業してるな 保存にしろ素材の読み込みにしろHDDと比べると結構違う 動画はまだHDDだけど
90 22/05/10(火)18:08:31 No.926119933
HDDにOS入れて起動してて去年から変えたけど別次元すぎる…
91 22/05/10(火)18:08:38 No.926119956
SSDって何年物と思った方がいいの? 初めてSSD買ったら1年保証が切れた瞬間ランプが赤になってそれ以来買ってないんだ…
92 22/05/10(火)18:08:48 No.926119991
よくCPUとグラボの間にいたりグラボとPCIe x1スロットの間にいたりするがATXマザーだと一番下のPCIeスロットの横にポツンといたりもする M.2が2つ以上あるタイプだとPCIe 3.0 x2に制限されてたりなぜかSATAだったりするが ちなみにごくまれにIOパネル付近にWi-Fiカード用のA-Key仕様がついていたりもする
93 22/05/10(火)18:08:55 No.926120026
HDDのいいところ? 死ぬときはそれっぽい音立ててくれる ただそれだけだ
94 22/05/10(火)18:09:01 No.926120049
>HDDにOS入れて起動してて去年から変えたけど別次元すぎる… それが一番違いがわかるやつだからな…
95 22/05/10(火)18:09:41 No.926120228
グラボは補助電なしでストレージはM2SSDで ぱっと見の配線無しPCを作ろうぜ
96 22/05/10(火)18:09:50 No.926120261
目につくATXだのの電源供給コネクタマザボの背面にならんかな
97 22/05/10(火)18:10:05 No.926120337
>今でも特価とかで出回ってるから油断ならない 俺が買ったCFDがまさにE16だったよ… WD黒とか他が3万円台だから諦めるけど
98 22/05/10(火)18:10:15 No.926120401
外付けストレージとしてのSSDの寿命ってどれぐらいなんだろ
99 22/05/10(火)18:10:57 No.926120605
今日M.2届いたわ 休日に移すつもり
100 22/05/10(火)18:11:00 No.926120625
>グラボは補助電なしでストレージはM2SSDで >ぱっと見の配線無しPCを作ろうぜ CPUクーラーもファンレスにしてケースファンもとっぱらおうぜ!
101 22/05/10(火)18:11:21 No.926120735
>SSDって何年物と思った方がいいの? 一般的な書き込み量なら書き込み寿命まで10年はもつと言われているが使用環境にもよるし突然死もあり得るので何とも ちなみに俺が体験した突然死は全部コントローラによるものでまだ1台もメモリセルの寿命を迎えた物はない
102 22/05/10(火)18:11:22 No.926120747
>SSDって何年物と思った方がいいの? >初めてSSD買ったら1年保証が切れた瞬間ランプが赤になってそれ以来買ってないんだ… ストレージなんて全部運だよ運 日頃からバックアップ取っておこうで終わり
103 22/05/10(火)18:11:44 No.926120840
>俺が買ったCFDがまさにE16だったよ… >WD黒とか他が3万円台だから諦めるけど まあヒートシンクつけてればいいから…
104 22/05/10(火)18:11:50 No.926120866
コントローラだけ変えたり出来るの?
105 22/05/10(火)18:12:25 No.926121029
>コントローラだけ変えたり出来るの? 無理
106 22/05/10(火)18:12:25 No.926121032
>まあヒートシンクつけてればいいから… ヒートシンクは付けた 高さ10mwもないあまり冷えそうにないやつだけど
107 22/05/10(火)18:12:35 No.926121082
ストレージに限らずPCパーツは全部うんどんだけ評判いいの買っても外れるときは外れる ただADATAはやめたほうがいいと思う
108 22/05/10(火)18:12:46 No.926121125
WindowsでX86用アプリ動かしてる限り実用でGen4の速度実感できることはないんじゃ
109 22/05/10(火)18:12:58 No.926121181
故障率はバスタブ曲線だから…
110 22/05/10(火)18:13:20 No.926121270
SATAケーブルはコネクタの方向とケーブル通す向きを考えたり電源も別で要るからもうこれだけで面倒になる 嵌め込むだけに慣れるともうね…
111 22/05/10(火)18:13:34 No.926121349
>HDDにOS入れて起動してて去年から変えたけど別次元すぎる… まずOSのインストールが早すぎて失敗したんじゃないかと思ってもう一回インストールする
112 22/05/10(火)18:13:57 No.926121452
コントローラーとかNANDとかよりハンダクラックが一番怖いんだよ マザー付属のヒートシンク注意しないとサーマルパッド厚すぎてSSDめちゃくちゃ反ってるのとかあるぞ
113 22/05/10(火)18:14:13 No.926121527
>ざっくりGen増えるごとに倍々で消費電力増えて熱くなるので5は空冷ファンないとカタログスペックろくに出ないと考えられる 今は廃れたサイドケースファン復活させるか
114 22/05/10(火)18:14:30 No.926121588
sn550買っちゃった..
115 22/05/10(火)18:14:33 No.926121600
>まずOSのインストールが早すぎて失敗したんじゃないかと思ってもう一回インストールする 5分位で終わるよね
116 22/05/10(火)18:14:39 No.926121625
OS入れて最初の起動まで三十分もみとけば足りるのすごいよね
117 22/05/10(火)18:14:40 No.926121637
ネジがすんなり入っていかなくて焦った
118 22/05/10(火)18:15:27 No.926121838
>5分位で終わるよね >OS入れて最初の起動まで三十分もみとけば足りるのすごいよね どっちだよ!!
119 22/05/10(火)18:15:31 No.926121858
SATAのスピードアップはもう無いの? 2.5インチサイズの方が放熱に有利だろうに
120 22/05/10(火)18:15:42 No.926121908
コンパクトケースだとケーブルレスのメリットがデカい
121 22/05/10(火)18:16:01 No.926121987
2280サイズでもめっちゃ小さくて、えっこんなんで1GBも入るの…ってなる
122 22/05/10(火)18:16:13 No.926122039
1TBだった
123 22/05/10(火)18:16:35 No.926122130
データベースのIO速度が目に見えて変わった
124 22/05/10(火)18:16:49 No.926122191
>OS入れて最初の起動まで三十分もみとけば足りるのすごいよね USB3.xの外付けSSDをインストーラにしてインストール先もSSDにすれば10分少々で終わるぞ ドライバインストールのほうが時間かかる
125 22/05/10(火)18:16:57 No.926122237
>SATAのスピードアップはもう無いの? >2.5インチサイズの方が放熱に有利だろうに ケーブルがある限り無理
126 22/05/10(火)18:18:04 No.926122545
胸キュンやね
127 22/05/10(火)18:18:20 No.926122624
>>コントローラだけ変えたり出来るの? >無理 じゃあ結局死は覆せないのか…
128 22/05/10(火)18:19:55 No.926123063
SATAExpressとかいう見たら一発でこんなもんデスクトップの主流になるわけねえだろ頭沸いてんのかっていう規格があったんですよ
129 22/05/10(火)18:20:13 No.926123137
熱暴走!熱暴走!
130 22/05/10(火)18:20:14 No.926123139
>SATAのスピードアップはもう無いの? >2.5インチサイズの方が放熱に有利だろうに SATA Express ってのがあった 消えた
131 22/05/10(火)18:20:40 No.926123241
そのうちファン付きのSSDが出そう
132 22/05/10(火)18:21:31 No.926123467
>そのうちファン付きのSSDが出そう あるよ
133 22/05/10(火)18:21:58 No.926123604
SATAEが死ぬのは当然だけどモバイル規格に頼るのはそれはそれで袋小路感がある SODIMMが他の規格全部ぶっ潰してるようなもんでしょ
134 22/05/10(火)18:22:10 No.926123670
>あるよ まじかよ…アチアチすぎる…
135 22/05/10(火)18:22:38 No.926123778
一年半前に買って放置してたやつ使って先週新しく組んだよ 1Tもの大容量どう使おう 書き込みが多いとすぐ寿命尽きるから読み込み専用データ置き場がいいのかな
136 22/05/10(火)18:23:09 No.926123926
板でも熱いのか 箱の中はスッキリするから大分掃除しやすそう
137 22/05/10(火)18:23:14 No.926123947
ケースの中がスカスカになってすげぇ…って思った
138 22/05/10(火)18:23:44 No.926124088
すごいんだけど取り扱い注意なのがアドバンスドでいい
139 22/05/10(火)18:23:47 No.926124103
>>そのうちファン付きのSSDが出そう >あるよ ケーブルから解放されたのにファンのためにケーブル刺すの?
140 22/05/10(火)18:23:48 No.926124107
マザボに2枚付けられるんだけど未だにSATAだな… DirectStorage対応ゲーム出たら流石に換装する
141 22/05/10(火)18:24:07 No.926124197
>ただADATAはやめたほうがいいと思う あはははは メモリをADATAにしちった しかも128GB
142 22/05/10(火)18:24:27 No.926124292
PS5用でどれがいいのかな
143 22/05/10(火)18:24:27 No.926124294
2.5インチSSDにOSアプリ置いてM.2SSDを完全に作業場所と割り切る運用ってアリだろうか 2.5インチが足めっちゃ引っ張るかな
144 22/05/10(火)18:25:35 No.926124597
NVMeと比較するとSATAの方は動かしててもホント温度低くて安心できる
145 22/05/10(火)18:25:36 No.926124602
>一年半前に買って放置してたやつ使って先週新しく組んだよ >1Tもの大容量どう使おう >書き込みが多いとすぐ寿命尽きるから読み込み専用データ置き場がいいのかな 空き容量が少ないと寿命消費するからパンパンに詰め込むとすぐ寿命尽きるかもだけど 余裕がある容量なら普通は今どきのSSDの寿命より先に他の部分の寿命が来ると思う
146 22/05/10(火)18:25:57 No.926124703
10年前にインテルのSSD128Gを一万二千円で買ったけど、今じゃその値段で1T買えるんだもんな 普及したね
147 22/05/10(火)18:26:22 No.926124814
>2.5インチSSDにOSアプリ置いてM.2SSDを完全に作業場所と割り切る運用ってアリだろうか >2.5インチが足めっちゃ引っ張るかな 俺がそれやってる OSはNVMeの恩恵が少ないと聞いた
148 22/05/10(火)18:26:37 No.926124895
>1Tもの大容量どう使おう 残り容量が少なくなくほど故障率だかが上がっていくらしいんで、使い切ろうと思わない方がいい
149 22/05/10(火)18:27:56 No.926125256
>>ただADATAはやめたほうがいいと思う >あはははは >メモリをADATAにしちった >しかも128GB メモリは最近のやつ評判いいぞ
150 22/05/10(火)18:28:04 No.926125295
PS5用のは最近安さで話題になってたCFDの奴が良いんじゃね R&W5GBあれば充分っぽいし
151 22/05/10(火)18:28:23 No.926125385
HDDはSATAで十分で SSDはPCIExpress接続じゃないと活かせない SATAはもうレガシーになったんだな
152 22/05/10(火)18:28:24 No.926125391
コルセアのもうちょっと安くなってくれると嬉しいんだがのう
153 22/05/10(火)18:28:59 No.926125564
>PS5用でどれがいいのかな PS5用シンクがついてるやつ
154 22/05/10(火)18:29:21 No.926125661
>俺がそれやってる >OSはNVMeの恩恵が少ないと聞いた 立ち上がってしまえば動作は同じようなもんなのかな でもやってる人がいて安心した前向きに検討してみよう
155 22/05/10(火)18:30:07 No.926125858
PS5に積むならスロットに収まるサイズのちゃんとしたヒートシンク付きのを買うか スロットカバー兼ヒートシンクを別で買って取り付けた方がいいかな
156 22/05/10(火)18:30:13 No.926125899
>HDDはSATAで十分で >SSDはPCIExpress接続じゃないと活かせない >SATAはもうレガシーになったんだな OSインストールは一瞬で終わったけど旧HDDから新HDDへのデータ移行が半日かかる… もう全部SSDにしてしまいたい けどやっぱりまだまだ数T用意するとなると高い…
157 22/05/10(火)18:31:09 No.926126190
CFDはPS5に対応したヒートシンクも別売りで出してるね
158 22/05/10(火)18:31:16 No.926126217
前使っていたのがHDD1TB一枚のみで色々やりくりしていたのが大変だったので今は M2SSD1TB 2.5SSD1TB HDD8TB2枚という構成にしてる
159 22/05/10(火)18:32:16 No.926126494
HDDからのM2SSDなのでOSの起動が早すぎてびびってる
160 22/05/10(火)18:32:22 No.926126541
>メモリをADATAにしちった メモリはあんまり悪い評判聞かないから大丈夫だと思う SSDは良い評判聞かない
161 22/05/10(火)18:32:25 No.926126563
WDの黒いのキャッシュレスとか雑魚だぜー!と思ってたけど良いものなのか俄然興味が湧いてきたな品薄だけど
162 22/05/10(火)18:32:37 No.926126614
>前使っていたのがHDD1TB一枚のみで色々やりくりしていたのが大変だったので今は >M2SSD1TB >2.5SSD1TB >HDD8TB2枚という構成にしてる そんなに何入れてるの!?
163 22/05/10(火)18:32:54 No.926126711
>CFDはPS5に対応したヒートシンクも別売りで出してるね あれ安くて入手性良くて冷えるからおすすめ
164 22/05/10(火)18:32:55 No.926126722
true imageただで使えるからずっとwdだ wd→別のやつ→wd→別のやつでも問題ないけどあえて他のやつ混ぜる理由もないし
165 22/05/10(火)18:33:04 No.926126770
マザボの奥まった場所に設置しなきゃいけなかったりヒートシンクつけなきゃいけなかったり 色々面倒ではあるけど最初から容量大きいの買っておけばいいだけだからそんな手間でもないね
166 22/05/10(火)18:33:09 No.926126800
大容量のデータ置き場としてはまだHDD使うしかないのかな 入ってるものはエロがぞう、漫画、動画ばかりだが
167 22/05/10(火)18:33:43 No.926126960
>メモリは最近のやつ評判いいぞ チップはSamsungだった これも安かったんだよ
168 22/05/10(火)18:34:02 No.926127054
ヘートシンクはマザーボードに付いてるだろ?
169 22/05/10(火)18:34:32 No.926127202
サムスンのPS5でもいけるやつ安いなぁどうしようかなぁって 迷ってるうちに高くなってた
170 22/05/10(火)18:34:35 No.926127221
>大容量のデータ置き場としてはまだHDD使うしかないのかな >入ってるものはエロがぞう、漫画、動画ばかりだが CMRでも8TBで1万4千ちょいだからね今
171 22/05/10(火)18:35:26 No.926127453
>OSはNVMeの恩恵が少ないと聞いた 知らそん… 次のPCはC:にこいつ使おうと思ってたのに別用途のほうがいいのか
172 22/05/10(火)18:35:33 No.926127489
>2.5インチSSDにOSアプリ置いてM.2SSDを完全に作業場所と割り切る運用ってアリだろうか >2.5インチが足めっちゃ引っ張るかな 全然ありだよ そっちのがm.2の速度活かしやすい OSはメモリちゃんと積んでればそんなにストレージにアクセスしないし
173 22/05/10(火)18:37:14 No.926127962
大容量のデータ置き場もSSDにしちまえば早くロード出来ちまうんだ 1番気に入らないのは値段だ
174 22/05/10(火)18:37:24 No.926128023
OSは2.5SSDでいいなら尼セール常連の3000円前後のSSDを完全にOS用として運用するのもアリか
175 22/05/10(火)18:37:42 No.926128118
マザボ変えたら一向に認識しなくておかしいなと思ったらnvme用しかなくてsataの俺は悲しみに包まれた グレードの低いマザボ買ったから弊害が出てしまったようだ
176 22/05/10(火)18:37:56 No.926128199
>次のPCはC:にこいつ使おうと思ってたのに別用途のほうがいいのか めんどくさいこと考えずM.2SSD2T一枚積んでそれで終わり! 要らないデータはクラウドに逃がすとかでいいよ
177 22/05/10(火)18:38:28 No.926128344
>OSはNVMeの恩恵が少ないと聞いた ケーブルレスの前には大したことじゃねえ
178 22/05/10(火)18:38:40 No.926128411
>>OSはNVMeの恩恵が少ないと聞いた >知らそん… >次のPCはC:にこいつ使おうと思ってたのに別用途のほうがいいのか 俺やっちまったな…下調べが足りなかったな…
179 22/05/10(火)18:38:52 No.926128471
クラウドどこおすすめ?
180 22/05/10(火)18:39:11 No.926128568
programfilesがcにある限りシステムはnvmeでいいだろ
181 22/05/10(火)18:39:36 No.926128692
m.2というかNVMeはDRAMレスでもHMBあるからいいけど SATAはあんまり安いの買うとHMBできないのにDRAMレスでしかもQLCとか極悪なやつたまにあるから注意したほうがいいぞ 個人的には2.5SATA買うならWD青か870EvoかMX500しか選択肢に入らない
182 22/05/10(火)18:39:46 No.926128736
そういえばDropboxからストレージまるまるバックアップできるサービス出てきて気になる これもエロでダメだされるのかな
183 22/05/10(火)18:39:56 No.926128776
もしかしてアチアチにならないようにするにはトレントみたいなケースがいるんじゃなかろうか
184 22/05/10(火)18:40:32 No.926128938
なんか安くなったからでナンピン買いしてたら4TのNVMeが4枚生えてる システムはおぷたん
185 22/05/10(火)18:40:44 No.926128986
エロデータ全部クラウドに投げていいのか!?
186 22/05/10(火)18:40:45 No.926128990
というか〇〇と聞いたなんてレスを素直に聞くな
187 22/05/10(火)18:40:46 No.926128998
>もしかしてアチアチにならないようにするにはトレントみたいなケースがいるんじゃなかろうか まずヒートシンクつけよう それだけでかなり冷える
188 22/05/10(火)18:41:00 No.926129062
>>次のPCはC:にこいつ使おうと思ってたのに別用途のほうがいいのか >めんどくさいこと考えずM.2SSD2T一枚積んでそれで終わり! >要らないデータはクラウドに逃がすとかでいいよ でもそこまで容量あるとお高いんでしょう?
189 22/05/10(火)18:41:07 No.926129099
1分間に30GBの読み書きが出来るドライブがピーク8W使ったところで 熱が問題になる前に作業が終わってると思う SSDの全力アクセスなんてゲームのロードとベンチでしか発生しないしな
190 22/05/10(火)18:41:19 No.926129154
ヒートシンクは全てを解決する
191 22/05/10(火)18:41:48 No.926129296
小さいのが恩恵
192 22/05/10(火)18:42:01 No.926129360
OSが64Q64Tくらいの命令発効に対応すればSATAよりNVMeが速くはなるんだからはよ対応しろ
193 22/05/10(火)18:42:41 No.926129575
>ヒートシンクは全てを解決する エアフロー死んでるケースなら熱を逃しても冷やせないから全ては言い過ぎ
194 22/05/10(火)18:42:59 No.926129647
>でもそこまで容量あるとお高いんでしょう? Gen4の2Tとかならよさげなの選んでも3万くらいじゃない?
195 <a href="mailto:クラウド管理者">22/05/10(火)18:43:05</a> [クラウド管理者] No.926129664
>エロデータ全部クラウドに投げていいのか!? 検閲しますねー
196 22/05/10(火)18:43:15 No.926129714
>小さいのが恩恵 それよかケーブルレス 2.5インチじゃ二本もケーブル生えてくる
197 22/05/10(火)18:43:24 No.926129749
そういえばwin11だと速かったりとかはするんだろうか
198 22/05/10(火)18:43:41 No.926129804
>そういえばwin11だと速かったりとかはするんだろうか しません
199 22/05/10(火)18:43:50 No.926129840
ケーブルレスの良さは導入しないとわからないから…
200 22/05/10(火)18:43:52 No.926129849
俺のマザーボードのどこかに潜んでいる 恥ずかしがり屋なのかな
201 22/05/10(火)18:44:08 No.926129942
>programfilesがcにある限りシステムはnvmeでいいだろ アプリは一回起動したら基本メモリに入ってるけどお絵かきとか動画編集とかの素材はアプリ使ってる間中弄ることになる なのでそういう用途なら素材置き場や作業用をNVMeにしたほうが速度を活かしやすい あとアプリ起動はシーケンシャルよりランダムが重視されるけどSATAとNVMeのランダムの差は精々1.5~2倍に対してシーケンシャルは5倍~あるので適材適所という話
202 22/05/10(火)18:44:26 No.926130027
>>そういえばwin11だと速かったりとかはするんだろうか >しません direct storageはいつ実用されるんでしょうね
203 22/05/10(火)18:45:09 No.926130218
>Gen4の2Tとかならよさげなの選んでも3万くらいじゃない? なんか値上げ傾向で今4~5万する プレクのM10pとかCFDの新しいのは性能良くて3.5万くらいだけど
204 22/05/10(火)18:45:30 No.926130313
>direct storageはいつ実用されるんでしょうね 実装はしてるからゲーム側がいつ対応するかだけだな…
205 22/05/10(火)18:45:41 No.926130371
MSIのマザボ使ってるけど付属の超カッコイイヒートシンクってもし取り付けた時本当に役に立つんだろうか…
206 22/05/10(火)18:45:58 No.926130474
気が付けばムービーで埋まってる…
207 22/05/10(火)18:46:24 No.926130602
>>>そういえばwin11だと速かったりとかはするんだろうか >>しません >direct storageはいつ実用されるんでしょうね ゲームは今開発中のやつなら対応されんじゃないかな
208 22/05/10(火)18:46:46 No.926130707
>それよかケーブルレス >2.5インチじゃ二本もケーブル生えてくる 大容量SSDは高いからなぁ ということで最近コレを検討している https://www.amazon.co.jp/dp/B084HMHGSP?ref_=cm_sw_r_cp_ud_dp_6W7X0DAYF7Q2NJBA1XP5
209 22/05/10(火)18:46:57 No.926130765
>気が付けばムービーで埋まってる… 動画はHDDに入れましょう
210 22/05/10(火)18:47:14 No.926130846
>なんか値上げ傾向で今4~5万する >プレクのM10pとかCFDの新しいのは性能良くて3.5万くらいだけど https://kakaku.com/item/K0001431179/ これ見て言ってたけど3万だったよ
211 22/05/10(火)18:47:15 No.926130852
ITXだからマザボ裏のm.2ポートにも刺しているんだけど冗談抜きで全て外さないとアクセスできないから頼むから壊れてくれるなよ…と日々願ってる あと殆ど気流無さそうな位置だけどヒートシンクつけたらだいぶ温度は変わった
212 22/05/10(火)18:47:26 No.926130897
Directstorageというか高QDで一気に読み込むみたいなの通常アプリにこそ欲しいんだよな…
213 22/05/10(火)18:47:28 No.926130907
>グラボとか外さないとアクセス出来ないから面倒 そもそもそんなに頻繁にアクセスするか…?
214 22/05/10(火)18:48:02 No.926131055
>https://kakaku.com/item/K0001431179/ >これ見て言ってたけど3万だったよ これは良さげではないやつですね 1世代前のコントローラー使ってて熱くて遅いので
215 22/05/10(火)18:48:19 No.926131134
OS起動しなくなってバックアップする時初めて見た こんなにちっちゃいのにすごい頑張るんだな
216 22/05/10(火)18:48:53 No.926131276
>ということで最近コレを検討している >https://www.amazon.co.jp/dp/B084HMHGSP?ref_=cm_sw_r_cp_ud_dp_6W7X0DAYF7Q2NJBA1XP5 それスリッパとかX299マザー使ってないと4枚させないよ
217 22/05/10(火)18:49:27 No.926131420
CFDの最安2TBgen4のやつはパソコン工房期間限定価格で27000円以下になってるしジョーシン楽天でポイントたっぷり還元になってるから結構お得感あるな
218 22/05/10(火)18:50:28 No.926131689
CFDの安いGen4のやつ実効速度だと970EvoPlusあたりと変わんないのに発熱は上だからPS5専用と思っといたほうがいい PCでの実用速度ってQ1T1だから
219 22/05/10(火)18:50:37 No.926131737
これが出てからSATASSDが安くなったってわけじゃないのがな まだまだ大容量は高い
220 22/05/10(火)18:50:38 No.926131748
>それスリッパとかX299マザー使ってないと4枚させないよ ありがと 格安の拡張1枚のに変更するわ…
221 22/05/10(火)18:51:38 No.926132042
>ありがと >格安の拡張1枚のに変更するわ… X570マザーとかだとグラボと帯域分割で2枚まではいけるかも 1段目にx8でグラボ 2段めにx4/x4で2枚
222 22/05/10(火)18:52:40 No.926132350
>>https://kakaku.com/item/K0001431179/ >>これ見て言ってたけど3万だったよ >これは良さげではないやつですね >1世代前のコントローラー使ってて熱くて遅いので 他のGen4M.2SSDの2TB価格考えたら値段相応の良いものだと思うけどな
223 22/05/10(火)18:53:58 No.926132708
Gen4で一括にしたらだめよ コントローラー見ないと