虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

C言語の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/10(火)15:44:59 No.926087430

C言語のポイント貼る

1 22/05/10(火)15:48:36 No.926088189

どういうことなの…?

2 22/05/10(火)15:49:37 No.926088399

できるからといってもやらない方がいいこともある

3 22/05/10(火)15:50:26 No.926088564

書くこともできるってだけで同じ働きをするとは一言も言ってない

4 22/05/10(火)15:50:37 No.926088599

足の指でペンを握って文字を書くことは可能だけど普通に手で握って書いた方がいい

5 22/05/10(火)15:52:08 No.926088913

コード書いて動かすだけなら知らないほうがいい情報なんだけど 知ることで沼に引きずり込もうとしてる 嘘喰いのエアポーカーでラロにルール教えたときの獏さんとだいたい同じ

6 22/05/10(火)16:01:17 No.926090823

書き換えることでなぜか動くようになるとかありませんか?

7 22/05/10(火)16:13:47 No.926093344

小学校のかけ算で順序逆にして×はおかしいってよく騒いでるけどどうしてこっちはダメなの?

8 22/05/10(火)16:23:16 No.926095376

>小学校のかけ算で順序逆にして×はおかしいってよく騒いでるけどどうしてこっちはダメなの? 基本的に他人も読むようなソースでわざわざ読みづらくてバグの混入しやすい方を採用する意味がない

9 22/05/10(火)16:23:51 No.926095509

配列じゃないんだね

10 22/05/10(火)16:25:20 No.926095834

p[i]がスタンダードだから 後で見たときpとiの役割を勘違いしてバグを生む

11 22/05/10(火)16:31:00 No.926097163

>小学校のかけ算で順序逆にして×はおかしいってよく騒いでるけどどうしてこっちはダメなの? これに限らないけど意味同じじゃん!って別の書き方を混在させるとバグがあったり修正する時に修正対象から漏れる

12 22/05/10(火)16:32:39 No.926097531

>配列じゃないんだね そうとも言えるしそうとも言えない

13 22/05/10(火)16:35:58 No.926098328

*(p+i)と等価だからこう書いても仕様としては同じ値を吐かれるってだけだからな

14 22/05/10(火)16:37:58 No.926098758

>これに限らないけど意味同じじゃん!って別の書き方を混在させるとバグがあったり修正する時に修正対象から漏れる うん だから「意味同じじゃん」を振りかざすのはダブルスタンダードだよなって指摘じゃない

15 22/05/10(火)16:41:21 No.926099538

人は基本的にミスをするし間違うから…

16 22/05/10(火)16:44:00 No.926100111

なんならかけ算の順番も大事だと思うよ なんかネットで逆でもいいだろって意見多くて言いづらかったけど

17 22/05/10(火)16:44:14 No.926100157

アドレスの足し算だからな…

18 22/05/10(火)16:44:58 No.926100327

変数pと要素iって意味で使わなきゃいけないからな…

19 22/05/10(火)16:45:23 No.926100409

>なんならかけ算の順番も大事だと思うよ >なんかネットで逆でもいいだろって意見多くて言いづらかったけど 数値計算だと誤差とかもあるしね

20 22/05/10(火)16:45:45 No.926100482

>>これに限らないけど意味同じじゃん!って別の書き方を混在させるとバグがあったり修正する時に修正対象から漏れる >うん >だから「意味同じじゃん」を振りかざすのはダブルスタンダードだよなって指摘じゃない かけ算のデバッグや修正のときに大変だからな…

21 22/05/10(火)16:47:03 No.926100757

少なくともプログラミングなら掛け算の順番は気にするべきだしな

22 22/05/10(火)16:47:37 No.926100874

C言語マジで嫌い…

23 22/05/10(火)16:47:57 No.926100939

小学生のテスト上の正否とプログラミング上のこうあるべき的な話をごっちゃんして語ることが一番の間違い

24 22/05/10(火)16:49:38 No.926101282

今c言語(本当はc++)勉強しようと思うんだけど何がしたいのこれ

25 22/05/10(火)16:50:22 No.926101424

そういえばプログラミングするときって割と日本語式の「掛けられる数×掛ける数」と英語式の「掛ける数×掛けられる数」が混在するよね 多分日本で作られた式と洋書から翻訳された式が混在してるからなんだろうけど

26 22/05/10(火)16:51:17 No.926101633

>書き換えることでなぜか動くようになるとかありませんか? 処理にウェイトを挟む必要があるケースと抜けてたり諸々を閉め忘れたりでプログラム側の構文解釈がおかしくなってるの以外になにがあるんだろうか

27 22/05/10(火)16:52:00 No.926101806

a[1][2]==2[1[a]]

28 22/05/10(火)16:52:03 No.926101822

わからん…iが数値だから成り立つの?

29 22/05/10(火)16:53:21 No.926102115

ポインタというものの理解のために説明はしておくけど実際にやったら殺す

30 22/05/10(火)16:54:01 No.926102248

>わからん…iが数値だから成り立つの? >*(p+i)と等価だからこう書いても仕様としては同じ値を吐かれるってだけだからな

31 22/05/10(火)16:54:09 No.926102284

>わからん…iが数値だから成り立つの? 上にも書かれてるけどp[i]は表記が違うだけで*(p+i)と一緒なのよ

32 22/05/10(火)16:55:56 No.926102678

ポインタについてのポイント

33 22/05/10(火)16:58:32 No.926103238

p[i]の[]は*(p+i)のシンタックスシュガーというだけなんだけど 最初にこれ説明されたときは面食らう

34 22/05/10(火)17:00:35 No.926103704

順序を入れ替えても結果は同じだけどわざわざ入れ替えるな

35 22/05/10(火)17:00:35 No.926103710

こんな書き方できるのはじめて知った…

36 22/05/10(火)17:00:57 No.926103789

10年くらいC使ってんのにこの書き方はじめて知ったナニコレ

37 22/05/10(火)17:02:30 No.926104163

教えてくれてありがとうでもCは書かないんだ

38 22/05/10(火)17:04:49 No.926104676

p[1] → *(p + 1) 1[p] → *(1 + p) *(p + 1) == *(1 + p) p[1] == 1[p]

39 22/05/10(火)17:06:02 No.926104897

どこの記事か分からんけど多分近くにそもそも*(p+i)なのよって書いてあると思う

40 22/05/10(火)17:06:02 No.926104902

Cに触らない仕事でよかった

41 22/05/10(火)17:08:10 No.926105381

C言語ポインタ完全制覇という本にこれ書いてあってびっくりした思い出 Cのポインタにもやもやしてる人に上の本はお勧めできる 今更Cやってる人どれくらいいるかわからんけど

42 22/05/10(火)17:08:17 No.926105410

大学で習ったな懐かしい

43 22/05/10(火)17:08:28 No.926105437

配列じゃないのかこれ

44 22/05/10(火)17:10:32 No.926105917

配列だけど?

45 22/05/10(火)17:13:13 No.926106491

中身はポインタだからこれで動くといえば動く ただこんな表記を使うのはメンバへの嫌がらせでしかないから書くな

↑Top