虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/05/10(火)00:16:59 ID:7de0XZiQ ホラー... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/10(火)00:16:59 ID:7de0XZiQ 7de0XZiQ No.925945785

ホラー貼って寝る https://www.mlit.go.jp/jtsb/railway/rep-inci/RI2019-1-1.pdf

1 22/05/10(火)00:18:17 No.925946239

何が何やら全然わからんがヤバいのはわかる

2 22/05/10(火)00:22:52 No.925947889

製造で負荷滅茶苦茶掛かるし難しい構造にしたってことか? そんでそこから勝手に無許可で改変して 製造でなんかわからないから改変前の仕様書見直して作ってお出ししたら緊急事態未満の不具合の連発だけどなんか雰囲気で使い続けたってこと?

3 22/05/10(火)00:23:09 No.925947996

わからない 俺たちは雰囲気で仕事をしている

4 22/05/10(火)00:23:15 ID:EYEOFGgo EYEOFGgo No.925948038

削除依頼によって隔離されました pdfじゃねえかクソハゲ野郎

5 22/05/10(火)00:23:53 No.925948285

台車って車内販売の?

6 22/05/10(火)00:23:56 No.925948301

ついぷりスレ

7 22/05/10(火)00:24:27 No.925948504

ちょっと見たけど長すぎる こんなの鉄オタ以外見ないでしょ

8 22/05/10(火)00:25:14 No.925948791

報告書とかいいからもっと平易な言葉でわかりやすく書いてほしい

9 22/05/10(火)00:25:22 No.925948837

少しでも怪しいところ可能性のあるところを原因かのように報告した結果 何が本当の原因だったのかわからなくなったみたいな話しじゃないの? ちなみにリンク先は読んでない

10 22/05/10(火)00:29:09 No.925950121

>報告書とかいいからもっと平易な言葉でわかりやすく書いてほしい 事故は偶然の産物ではありません 何らかの連鎖的な出来事の結果です

11 22/05/10(火)00:30:12 No.925950458

>報告書とかいいからもっと平易な言葉でわかりやすく書いてほしい そういうのは報道機関が報道してるけど専門家レベルの知識のある人が記事を書いていないこともあるからかなり掻い摘んでいたり見当違いなことを書いていたりする 一次資料を見て自分で判断するのが一番いい

12 22/05/10(火)00:30:15 No.925950474

仕事で解析やってるからFEM周りの報告だけ読んでヒヤヒヤしてる 境界条件の定義難しいよなぁ… 解析でやってないような支持を工作現場でやるとかもザラだし…

13 22/05/10(火)00:31:06 No.925950718

>報告書とかいいからもっと平易な言葉でわかりやすく書いてほしい 分かりやすくまとめてあるのがスレ画なんじゃないの?

14 22/05/10(火)00:32:14 No.925951050

2レス目でなんとなくわかった

15 22/05/10(火)00:36:49 No.925952402

こういう事故関連の報告書読んでると時間が過ぎ去るから困る

16 22/05/10(火)00:37:40 No.925952641

ヨシ! ヨシ! ヨシ! ヨシ!

17 22/05/10(火)00:39:09 No.925953100

このインシデントの運輸安全委員会のURLがこれね https://jtsb.mlit.go.jp/jtsb/railway/detail.php?id=1926 スレ文のリンクは報告書のPDFだけど133ページもあるから 時間が無い人は31ページのスライドのPDFのリンク貼っておくね https://www.mlit.go.jp/jtsb/railway/p-pdf/RI2019-1-1-p.pdf

18 22/05/10(火)00:40:27 No.925953496

だからN700Sの台車構造があんなに変わったのか…

19 22/05/10(火)00:41:39 No.925953842

>スレ文のリンクは報告書のPDFだけど133ページもあるから なそ >時間が無い人は31ページのスライドのPDFのリンク貼っておくね なそ ちゃんとした報告書ってそれだけ長いんだな…

20 22/05/10(火)00:42:06 No.925953981

よくわからないけどヨシ!

21 22/05/10(火)00:44:32 No.925954668

事故とかトラブルってのは大抵複合的な要因が積み重なって起きるからな…

22 22/05/10(火)00:46:55 No.925955277

スレ画の人はこれちゃんと読み解いたのか…

23 22/05/10(火)00:48:23 No.925955677

>なそ >ちゃんとした報告書ってそれだけ長いんだな… 国交省がちゃんとした調査入れて 再発しないようにみんな気をつけてね!って出すもんだからなこれ… 木っ端鉄道会社のうちも一斉点検させられた

24 22/05/10(火)00:49:36 No.925956018

>事故は偶然の産物ではありません >何らかの連鎖的な出来事の結果です 箇条書きで上から順に起きてるように見えるけどこれ設計購買製造JR西全部で間違い起こしてる案件じゃねーか!

25 22/05/10(火)00:51:12 No.925956501

>>なそ >>ちゃんとした報告書ってそれだけ長いんだな… >国交省がちゃんとした調査入れて >再発しないようにみんな気をつけてね!って出すもんだからなこれ… >木っ端鉄道会社のうちも一斉点検させられた 気をつけてねでなんとかなるのこれ…設計から全部やり直すの…?

26 22/05/10(火)00:52:21 No.925956854

ホラーは2つ以上合わせるとギャグになるんだ

27 22/05/10(火)00:53:49 No.925957279

>ホラーは2つ以上合わせると災害になるんだ

28 22/05/10(火)00:55:05 No.925957643

>ID:EYEOFGgo これアイオブザタイガーみたいで好き

29 22/05/10(火)00:55:19 No.925957706

>気をつけてねでなんとかなるのこれ…設計から全部やり直すの…? まずは取り急ぎ目視してから順次台車外して超音波や磁力を使った探傷(見えない亀裂などを探る) ヤバそうなとこは溶接肉盛りとかによる補強になるかなぁ…会社によると思うけど

30 22/05/10(火)00:55:43 No.925957820

異音がして停車した事件は覚えてるが これそんなアレな要因だったんか

31 22/05/10(火)00:56:13 No.925957923

>ちゃんとした報告書ってそれだけ長いんだな… 他のインシデントの報告書は37ページとか27ページとか49ページだからこのインシデントが特別長いね 原因が台車を作った会社にもあることは割と早くから分かっていたことだから当事者が多くなってこんな分厚くなったんだろうね ちなみに福知山線脱線事故は報告書本文だけで250ページあって別添資料が150ページ以上あるから、もし読む機会があれば色々と覚悟してね

32 22/05/10(火)00:57:01 No.925958141

fu1054971.jpg 亀裂っていうからヒビ入ってんのかと思ったらほぼ割れてるじゃんこれ

33 22/05/10(火)00:58:51 No.925958615

図面の公差から10倍以上も離れてる部品が納品されてたって何だそれ…

34 22/05/10(火)00:58:53 No.925958622

まず新幹線の台車ってものがわからない

35 22/05/10(火)00:59:20 No.925958734

>ちなみに福知山線脱線事故は報告書本文だけで250ページあって別添資料が150ページ以上あるから、もし読む機会があれば色々と覚悟してね 誰なんだよ

36 22/05/10(火)00:59:56 No.925958881

こえーこれが分類状では亀裂って言うのがこえー どこまで行ったらそれ以上の状態ってなるんだ…

37 22/05/10(火)01:00:01 No.925958907

>図面の公差から10倍以上も離れてる部品が納品されてたって何だそれ… そんなもん通すな

38 22/05/10(火)01:00:18 No.925958973

あいつら何見てヨシって言ったんだろうなだったのか…

39 22/05/10(火)01:00:27 No.925959010

>https://www.mlit.go.jp/jtsb/railway/p-pdf/RI2019-1-1-p.pdf 最後の以上の力強さになんか笑う まあ笑えない内容なんだが

40 22/05/10(火)01:00:34 No.925959038

>fu1054971.jpg >亀裂っていうからヒビ入ってんのかと思ったらほぼ割れてるじゃんこれ いいだろ?時速300キロで走る一両40トンの塊だぜ?

41 22/05/10(火)01:01:20 No.925959237

>EYEOFGgo ジーゴの目とかかっこいいIDしやがって

42 22/05/10(火)01:02:02 No.925959398

結局一番最初にやらかした設計が一番悪くないか?

43 22/05/10(火)01:02:44 No.925959544

>図面の公差から10倍以上も離れてる部品が納品されてたって何だそれ… そもそも設計が無茶苦茶言ってるところもある クソ厚い板物の曲げの先端を合わせろって加工だから精度出せって方が無理な話だ

44 22/05/10(火)01:03:01 No.925959615

>報告書とかいいからもっと平易な言葉でわかりやすく書いてほしい 報告書がなんで堅苦しく七めんどくさく感じるかというと誤解の余地を極限までなくすため このあたりが壊れました、なら誰が読んでも分かるけどそれじゃ解決にならないし程度も伝わらない

45 22/05/10(火)01:03:16 No.925959668

メーカー屋だから勉強がてら見てみるか

46 22/05/10(火)01:04:07 No.925959853

>いいだろ?時速300キロで走る一両40トンの塊だぜ? オイオイオイ死ぬわ車両

47 22/05/10(火)01:04:20 No.925959901

>まず新幹線の台車ってものがわからない fu1054992.jpg こんな感じ

48 22/05/10(火)01:04:42 No.925959978

いいからって言われても別に報告書作ってる人もエンタメでやってないだろ

49 22/05/10(火)01:04:47 No.925959997

なんつうか死人がでる事故起きなくてよかったね…

50 22/05/10(火)01:06:01 No.925960321

ニュースでそんな重大事件みたいに扱ってなかった気がするけど 人死ななくて良かったね…割と一歩手前じゃない?

51 22/05/10(火)01:06:02 No.925960326

>結局一番最初にやらかした設計が一番悪くないか? コスト気にしないなら切削でやれば同じ形で無理なく作れるから金出さなかった奴が一番悪いよ

52 22/05/10(火)01:06:33 No.925960454

設計製造はようわからんので読み飛ばしたけど後半だけでも充分ホラー でもこういう行き違いって事の大小に差はあれどこの職場もあるんだよな…

53 22/05/10(火)01:06:57 No.925960566

>クソ厚い板物の曲げの先端を合わせろって加工だから精度出せって方が無理な話だ でも受注の時点で図面はもらってんだよね…?

54 22/05/10(火)01:07:59 No.925960834

ちゃんとした報告書にケチつけてどうすんだよ… 読みたくないなら読みたくないって言え

55 22/05/10(火)01:08:17 No.925960900

みんながちょっとずつクソだったからすごいクソになったって事だろ

56 22/05/10(火)01:10:30 No.925961408

>みんながちょっとずつクソだったからすごいクソになったって事だろ 元気玉みたいだな

57 22/05/10(火)01:10:36 No.925961434

何故止めなかった系って大体一時的だろうとケツモチしたくないからに尽きるよなぁ

58 22/05/10(火)01:11:46 No.925961757

>>クソ厚い板物の曲げの先端を合わせろって加工だから精度出せって方が無理な話だ >でも受注の時点で図面はもらってんだよね…? 現場「無理っしょ」 営業「やれます」

59 22/05/10(火)01:12:18 No.925961887

最初の設計しくじらなければ雪だるま式にクソが転がることもなかったのでは?

60 22/05/10(火)01:13:10 No.925962101

>最初の設計しくじらなければ雪だるま式にクソが転がることもなかったのでは? それだと予算内に収まらねえんだ

61 22/05/10(火)01:13:21 No.925962153

チャレンジャー号の報告書とか辞書みたいな厚さしてた気がする

62 22/05/10(火)01:13:28 No.925962175

後半のなあなあで済ませる流れとかは設計関係ないし別の重大案件でのやらかす流れだから釘刺しとくべきである

63 22/05/10(火)01:14:19 No.925962362

>最初の設計しくじらなければ雪だるま式にクソが転がることもなかったのでは? 設計がしくじったのが雪だるまになるのが不健全な環境って話だし…

64 22/05/10(火)01:15:27 No.925962668

>みんながちょっとずつクソだったからすごいクソになったって事だろ つまり今回はたまたま見える所に欠陥が出てくれたけど 実は見えないとこに致命的な不具合が出てたりするんじゃ…

65 22/05/10(火)01:15:28 No.925962671

地方の1両編成とかならまだしも新幹線に金渋るか?

66 22/05/10(火)01:16:39 No.925962932

設計に対して要求されたものも無茶なもの言われてそう

67 22/05/10(火)01:16:50 No.925962974

>最初の設計しくじらなければ雪だるま式にクソが転がることもなかったのでは? 設計だって一人でやってるわけじゃないしちゃんとDRやら図面承認で偉い人達が問題ないと承認も出してるんだ しくじってたら気付くはずなんだ

68 22/05/10(火)01:17:07 No.925963042

なんか最近異音発生による点検確認~ってアナウンスよく聞いたけど それの事なの?

69 22/05/10(火)01:17:32 No.925963150

雪だるまができるってことは転がる斜面があるってことだからな…

70 22/05/10(火)01:18:25 No.925963389

なんでスレ「」にうんこが...

71 22/05/10(火)01:18:45 No.925963472

>地方の1両編成とかならまだしも新幹線に金渋るか? 数多いものほど安く上げた方が儲かるもんそりゃ渋る

72 22/05/10(火)01:19:04 No.925963553

異音による点検なんか特別なことでもねぇだろ…

73 22/05/10(火)01:19:04 No.925963556

スライド見る限りでは当初の設計では寿命に問題はなくて現場が勝手に作業手順変えたのが原因に見えるが…

74 22/05/10(火)01:20:13 No.925963817

>最初の設計しくじらなければ雪だるま式にクソが転がることもなかったのでは? そもそも論を言い出すならその通り だけど事態が拡大した原因は今後のためにも全部洗おうねえ…となる 多分それぞれの部署で再発防止対策出せと役職持ちが重役に絞られて揃って頭抱えてる 当事者は皆針の筵だ

75 22/05/10(火)01:20:25 No.925963875

>異音による点検なんか特別なことでもねぇだろ… めっちゃ頻発してたら流石におかしいわ

76 22/05/10(火)01:20:38 No.925963932

中身読む前にざっとスレ見ててわかったけど あの九州から東京に向かうやつでJR西があれで臨時点検せずに東海にわたしたら東海地区でやばいの見つかったやつか 懐かしい

77 22/05/10(火)01:20:56 No.925964002

あいつが悪いで終わったら次が起きるからな 徹底して再発防止しようねぇ…

78 22/05/10(火)01:21:00 No.925964017

>当事者は皆針の筵だ (大変そうだから今度似たことあったら黙っとこ…)

79 22/05/10(火)01:22:19 No.925964304

>スライド見る限りでは当初の設計では寿命に問題はなくて現場が勝手に作業手順変えたのが原因に見えるが… 削って設計値に無理矢理合わせたから強度はめちゃくちゃ下がってる 現場からするとそもそも設計が悪いのに図面通り出さなきゃいけないって地獄

80 22/05/10(火)01:22:38 No.925964363

本当にヨシ!じゃん…

81 22/05/10(火)01:23:44 No.925964640

>なんか最近異音発生による点検確認~ってアナウンスよく聞いたけど >それの事なの? それは単純に事件以降どこの客も運転士も音に過敏になって すぐ問い合わせ入れてるだけだ 煽り運転以降しばらく前を走る車にビクビクするようになってるやつとかと同じ

82 22/05/10(火)01:26:17 No.925965274

>削って設計値に無理矢理合わせたから強度はめちゃくちゃ下がってる >現場からするとそもそも設計が悪いのに図面通り出さなきゃいけないって地獄 グラインダーで削ったのって組めなかったからじゃないのか 構造がよくわかってないからアレだけど

↑Top