22/05/09(月)21:06:50 理系?... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/09(月)21:06:50 No.925873138
理系?文系?
1 22/05/09(月)21:09:55 No.925874278
やっぱり無理があるってこのくくり!
2 22/05/09(月)21:12:26 No.925875216
結構ふわっとした概念
3 22/05/09(月)21:13:42 No.925875696
文系理系って区分やめたほうがいいって何年も言われてるよね…
4 22/05/09(月)21:13:59 No.925875807
文系のカバー範囲が狭すぎる
5 22/05/09(月)21:14:37 No.925876049
>文系理系って区分やめたほうがいいって何年も言われてるよね… 大人の事情でね…
6 22/05/09(月)21:16:18 No.925876675
互いに相手のこと蔑称と思ってるよね
7 22/05/09(月)21:16:24 No.925876724
対立煽り入門編
8 22/05/09(月)21:18:38 No.925877559
文系理系の分類って東大の文理分類でしかないのに
9 22/05/09(月)21:20:18 No.925878222
元々の文系は5教科7科目受けた連中だったのか
10 22/05/09(月)21:28:00 No.925881293
理系は優秀文系はサークル活動メイン
11 22/05/09(月)21:29:00 No.925881731
別に文系理系なんて制度に合わせたもの以上でも以下でもないしあって困るもんじゃないんだよ それでマウントとるやつがおかしいだけ
12 22/05/09(月)21:30:15 No.925882182
理系選択以外に誇れるものがないことの何が悪い
13 22/05/09(月)21:30:48 No.925882406
どっち進もうがちゃんとやると両方必要になる
14 22/05/09(月)21:32:11 No.925882963
Fラン経済学科は文系
15 22/05/09(月)21:33:04 No.925883287
経済ってアメリカだと理系らしいな
16 22/05/09(月)21:33:55 No.925883637
数学出来ないのが文系で英語出来ないのが理系だよ 両方出来ないって?そいつは体育会系って言うんだhahaha
17 22/05/09(月)21:34:55 No.925884018
理系って蔑称なのかな…? トップレベルの文系はともかく頭使うのは理系じゃない?
18 22/05/09(月)21:35:53 No.925884421
>経済ってアメリカだと理系らしいな というか経済が文系なの日本だけなんじゃ…
19 22/05/09(月)21:36:33 No.925884704
>数学出来ないのが文系で英語出来ないのが理系だよ 理系は論文読む都合上英語できないと話にならんぞ あんまり適当言うともう経済学である統計に触らせてやんねーからな…
20 22/05/09(月)21:36:53 No.925884837
学歴で頭の良し悪し決めたり人間レッテルで他人のことを決めがちだよね 芸大や専門とか行ってその系統の職についてるのはすごく真っ当な道だし
21 22/05/09(月)21:37:29 No.925885037
理系クラスで5教科7科目受けて文転するとなかなか楽しい 教養が広がりング
22 22/05/09(月)21:37:30 No.925885044
俺は文系だったけど 割とバカ率がすごいと思う 自分が数学できなかったから文系行くって言う妥協したからだけど もちろん頭いいやつも目標あるやつもいるけど一部のそいつら以外はやる気はない 数学できていたら俺は…
23 22/05/09(月)21:37:51 No.925885178
広がリングて
24 22/05/09(月)21:38:22 No.925885396
割り算もできないような文系を輩出する大学側も悪いと思う
25 22/05/09(月)21:38:23 No.925885403
>俺は文系だったけど >割とバカ率がすごいと思う >自分が数学できなかったから文系行くって言う妥協したからだけど >もちろん頭いいやつも目標あるやつもいるけど一部のそいつら以外はやる気はない >数学できていたら俺は… 理系でやりたいことあるならともかくそういう感じだと後悔する必要はなさそう
26 22/05/09(月)21:38:43 No.925885523
秀でた物が無いのにマウント取りたがる人って互換性のあるものに無理矢理差を見出すしか無いんだよね… 生まれだとか血液型だとか世代だとかの対立煽りが盛り上がるのもそうした無能なのに血気盛んな人達の需要を満たしてるせい
27 22/05/09(月)21:39:10 No.925885681
理系文系じゃなくてセンター受験したかどうかで分けるのが適切だと塾講師の俺は思う
28 22/05/09(月)21:39:50 No.925885915
>秀でた物が無いのにマウント取りたがる人って互換性のあるものに無理矢理差を見出すしか無いんだよね… >生まれだとか血液型だとか世代だとかの対立煽りが盛り上がるのもそうした無能なのに血気盛んな人達の需要を満たしてるせい もう少しこう手心というか…
29 22/05/09(月)21:39:58 No.925885955
経済学部で順列と再会したときは絶望感あった
30 22/05/09(月)21:40:08 No.925886019
>理系文系じゃなくてセンター受験したかどうかで分けるのが適切だと塾講師の俺は思う 急に俺を刺してくるのはやめろ
31 22/05/09(月)21:40:36 No.925886224
文系ってだいたい営業か公務員か教員になるイメージだわ
32 22/05/09(月)21:40:41 No.925886247
料理は化学だしキャンプは物理学だよ
33 22/05/09(月)21:40:45 No.925886272
文系で入試に数学無いところに合格したけど統計で数学必要になった
34 22/05/09(月)21:41:06 No.925886395
数学かそれ以外でいい
35 22/05/09(月)21:41:37 No.925886597
マキノってこんなに太ももムチムチの助だっけ
36 22/05/09(月)21:41:55 No.925886735
>数学かそれ以外でいい ダメだリベラルアーツ7科目で見る
37 22/05/09(月)21:42:11 No.925886827
SEは新人で文系も増えてる気がする 今理系ってなにしてんの?
38 22/05/09(月)21:42:49 No.925887063
数学ができるのはスポーツがプロ並みと同じくらいの性能ではある 要するに上澄みじゃないと食えないってことでもあるが
39 22/05/09(月)21:43:03 No.925887154
>マキノってこんなに太ももムチムチの助だっけ マキノンがえっちなデータ知らないとか文系かよ
40 22/05/09(月)21:43:38 No.925887372
素粒子とかに興味出てきたけどあれも数学わかんなきゃだめかあ
41 22/05/09(月)21:43:48 No.925887435
高校物理で電気やったけど今全然使ってない いや使ってないおかげで死んでいない 助かった
42 22/05/09(月)21:44:46 No.925887829
数学できない奴が逆に数学できる奴をレッテル付けして馬鹿にするための括り
43 22/05/09(月)21:45:14 No.925888006
>数学できない奴が逆に数学できる奴をレッテル付けして馬鹿にするための括り 急にどうしたの
44 22/05/09(月)21:45:34 No.925888129
>数学できない奴が逆に数学できる奴をレッテル付けして馬鹿にするための括り そういうこと言うから虐められるんですよ
45 22/05/09(月)21:46:09 No.925888377
文系でも理系でもアホはアホで 頭よかったり勉強してるやつはそうだよねってだけの話では?
46 22/05/09(月)21:46:45 No.925888613
>数学できない奴が逆に数学できる奴をレッテル付けして馬鹿にするための括り 数3Cは社会で役に立ちました?
47 22/05/09(月)21:47:18 No.925888824
>数学できない奴が逆に数学できる奴をレッテル付けして馬鹿にするための括り うーんこれは文系理系とかじゃなく「性格悪い」ですね
48 22/05/09(月)21:48:06 No.925889163
でもマキノは理系だと思う
49 22/05/09(月)21:48:08 No.925889182
>学歴で頭の良し悪し決めたり人間レッテルで他人のことを決めがちだよね >芸大や専門とか行ってその系統の職についてるのはすごく真っ当な道だし 私は元引きこもりで夜間定時高卒ですが真っ当って認めてもらえますか
50 22/05/09(月)21:48:10 No.925889204
文系でも人文系と法学や商学じゃまた違うからなぁ…
51 22/05/09(月)21:48:12 No.925889219
結局国立理系行ったやつって数学というマゾ学問を治めたっていう奴隷気質なわけよ?ものづくり大国笑
52 22/05/09(月)21:48:30 No.925889334
良スレ
53 22/05/09(月)21:48:36 No.925889372
>うーんこれは文系理系とかじゃなく「性格悪い」ですね 悪いのは性格だけ?頭もじゃない?
54 22/05/09(月)21:48:38 No.925889395
>文系でも理系でもアホはアホで >頭よかったり勉強してるやつはそうだよねってだけの話では? そうよ 割り算理解してんの?って文系も お前母国語でも喋ってんの?って理性もいる どっちにしろ所属で他人を決めつける奴が一番バカだし何かを誇るのも同じ所属にすごい奴がいるって他人のまわしでしか相撲取れないやつだ ちなみに俺は頭は良くない
55 22/05/09(月)21:49:19 No.925889655
>私は元引きこもりで夜間定時高卒ですが真っ当って認めてもらえますか 夜間大学行って夜を極めよう 授業終わりに飲みに行ける
56 22/05/09(月)21:49:48 No.925889854
>私は元引きこもりで夜間定時高卒ですが真っ当って認めてもらえますか それは普通に頑張ったんじゃねぇかな
57 22/05/09(月)21:50:06 No.925889976
>割り算理解してんの?って理系もいる
58 22/05/09(月)21:50:15 No.925890032
23歳時点の発達で人生決めるのが間違っている
59 22/05/09(月)21:50:30 No.925890140
結局両方必要じゃねえかってなるやつ
60 22/05/09(月)21:50:41 No.925890216
文理関係なく日本語読めねえのかってアホはいるから…
61 22/05/09(月)21:51:17 No.925890443
データの収集 正規化 集計が出来る時点で理系だな 日本は江戸辺りで元から数学強いと分かってるからこれくらい数学アレルギー与えないと進歩ヤバそう
62 22/05/09(月)21:51:25 No.925890490
>>数学できない奴が逆に数学できる奴をレッテル付けして馬鹿にするための括り >数3Cは社会で役に立ちました? (役に立たない職に就いたんだな…)
63 22/05/09(月)21:51:32 No.925890536
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
64 22/05/09(月)21:51:52 No.925890645
どうでもいいが文系は〇〇屋みたいな言い方をあまりしないな
65 22/05/09(月)21:52:24 No.925890824
>どうでもいいが文系は〇〇屋みたいな言い方をあまりしないな いよっ!
66 22/05/09(月)21:52:29 No.925890863
国語と英語と数学と科学がある程度できないとどの分野も割と困るからな…
67 22/05/09(月)21:52:32 No.925890879
勉強ができるバカというのは矛盾しているようだが信じられないことに結構いる
68 22/05/09(月)21:53:03 No.925891076
>勉強ができるバカというのは矛盾しているようだが信じられないことに結構いる なんならこのスレにもいるからな… 勉強もできない可能性はあるが
69 22/05/09(月)21:53:23 ID:Iy9wb4SA Iy9wb4SA No.925891196
文系が負け犬でいいんだよな?
70 22/05/09(月)21:53:30 No.925891236
古代ギリシアの文法学、修辞学、論理、算術、幾何学、天文学、音楽やれってよりも簡単になってんじゃねぇかな?
71 22/05/09(月)21:53:36 No.925891285
社会の役に立つかってのは科目より当人の問題では
72 22/05/09(月)21:54:14 No.925891527
>>学歴で頭の良し悪し決めたり人間レッテルで他人のことを決めがちだよね >>芸大や専門とか行ってその系統の職についてるのはすごく真っ当な道だし >私は元引きこもりで夜間定時高卒ですが真っ当って認めてもらえますか 引きこもりから夜間通ったのは本当にすごいよ… ちゃんと自分を認めてあげないと
73 22/05/09(月)21:54:22 No.925891577
東大の文系は数学やらんと入れないしなあ
74 22/05/09(月)21:54:39 No.925891688
この手の論争でハブられる教育学
75 22/05/09(月)21:54:53 No.925891766
>文系理系って区分やめたほうがいいって何年も言われてるよね… 経営学部の教授は理文分けで凄いやりづらかったって言うな 数学を多用する経営工学科と経営学科が別れて作業分析 簿記 プログラミング(特にDB)を教えるのが辛くなった
76 22/05/09(月)21:54:56 No.925891788
どの分野でも頭いいやつはいいって普通の人間にはわかってるから >文系が負け犬でいいんだよな? こういうタイプが一番頭悪いしなんなら一人で必死に自演しまくって対立煽りしてるまである
77 22/05/09(月)21:55:11 No.925891882
大した大学も出てないから理系だの文系だのくだらんことに拘ってんのかね
78 22/05/09(月)21:55:30 No.925892001
でも社会で求められるのはコミュ力なんでしょ
79 22/05/09(月)21:55:56 No.925892170
文系には哲学と言うお荷物がいるので理系を馬鹿にできない
80 22/05/09(月)21:56:14 No.925892302
なんだかんだである程度やろうとすると文系でも数学がっつり使うし 理系なんて英語できなきゃ始まらない そもそもレポートで国語力なかったらどの分野も終わる だかな~系は下だの言ってる奴多分どの分野にも行けてない勉強エアプかな…
81 22/05/09(月)21:56:35 No.925892428
数1すら怪しいのにSEになったせいで線形代数や微分積分やらないといけなくなり社会人になってから勉強してるし 学生時代にちゃんと勉強してた人はやっぱり強いよね…
82 22/05/09(月)21:56:37 No.925892443
昔は就活「」や就職「」が文系理系で分かれてレスポンチバトルしたもんだ 内定数マウンドバトル!
83 22/05/09(月)21:56:38 No.925892447
書き込みをした人によって削除されました
84 22/05/09(月)21:56:46 No.925892505
>この手の論争でハブられる教育学 文系で括られるよりはマシだろう
85 22/05/09(月)21:56:55 No.925892549
>古代ギリシアの文法学、修辞学、論理、算術、幾何学、天文学、音楽やれってよりも簡単になってんじゃねぇかな? リベラルアートで数学使わないとでも言いたいのか? トリビウムは数ⅢCの知識無いとまず教科書読めないぞ
86 22/05/09(月)21:57:00 No.925892579
>数1すら怪しいのにSEになったせいで線形代数や微分積分やらないといけなくなり社会人になってから勉強してるし >学生時代にちゃんと勉強してた人はやっぱり強いよね… SEってそこら変必要なの!?
87 22/05/09(月)21:57:01 No.925892581
高校で理系に進んでからあんまり気にしてなかったくくりだったけど 就活の時にまた聞くようになって懐かしさを感じたなあ
88 22/05/09(月)21:57:02 No.925892591
ド文系で大学院で経済学専攻したら位相数学とか出てきて参った
89 22/05/09(月)21:57:05 No.925892617
>データの収集 正規化 集計が出来る時点で理系だな >日本は江戸辺りで元から数学強いと分かってるからこれくらい数学アレルギー与えないと進歩ヤバそう 頭いい文系は人文科学で分析ツールとして最適なソフトを自分で作ってるイメージ 同じくらい頭いい理系はそういうスキルは当たり前でもう同じ分野の仲間内でしか理解できないことを研究してるイメージ
90 22/05/09(月)21:57:22 No.925892732
>文系理系って区分やめたほうがいいって何年も言われてるよね… 何でも強引に2つに分ける方が無理ある気がするんだ
91 22/05/09(月)21:57:32 No.925892788
>お前母国語でも喋ってんの?って理性もいる この一行に教養が現れすぎてる
92 22/05/09(月)21:57:32 No.925892791
>でも社会で求められるのはコミュ力なんでしょ コミュ力ってのも大変で相手方の世代・文化などの背景を把握しながら、商習慣にも理解を示しながらこちらの言い分を通す力な訳だから、定型覚えれば良いって話ではない
93 22/05/09(月)21:57:42 No.925892850
どっちやっててもえらい
94 22/05/09(月)21:57:49 No.925892894
社会人になっても勉強し続けられる人はすごいと思ってる
95 22/05/09(月)21:57:58 No.925892951
>でも社会で求められるのはコミュ力なんでしょ コミュ力も求められるよそりゃ どっちも必要
96 22/05/09(月)21:57:59 No.925892961
>何でも強引に2つに分ける方が無理ある気がするんだ でも男と女は2つに分けられるし…
97 22/05/09(月)21:58:06 No.925893006
>文系には哲学と言うお荷物がいるので理系を馬鹿にできない 数学の親戚じゃん
98 22/05/09(月)21:58:23 No.925893106
理系に進んだけど文系学問も好きで講義取ってたなあ
99 22/05/09(月)21:59:05 No.925893375
芸術科行ったけど今SEやってるよ
100 22/05/09(月)21:59:12 No.925893431
四書五経くらい修めてから口開いてくんない?
101 22/05/09(月)21:59:45 No.925893635
>社会人になっても勉強し続けられる人はすごいと思ってる 好きな話ならともかく必要に応じてあれこれやるのは本当に面倒だね
102 22/05/09(月)21:59:50 No.925893670
>でも男と女は2つに分けられるし… ちんぽつければ ええ!
103 22/05/09(月)21:59:56 No.925893695
>四書五経くらい修めてから口開いてくんない? ダメだった
104 22/05/09(月)22:00:00 No.925893718
人間学って名前からして鼻につく
105 22/05/09(月)22:00:11 No.925893798
>SEってそこら変必要なの!? SQLや設計まで行くと群集合と数A数え上げは結構必要 無いと詰まないけど作ったものがいちいちセンス無いって言われるし無駄な処理増える
106 22/05/09(月)22:00:22 No.925893874
>四書五経くらい修めてから口開いてくんない? 科挙頑張れよ
107 22/05/09(月)22:00:28 No.925893902
>でも社会で求められるのはコミュ力なんでしょ コミュ力だけあっても意味ないよ
108 22/05/09(月)22:00:46 No.925894030
>SEってそこら変必要なの!? 関わる案件による 機械学習とかの案件に関わるなら必須だし 画像処理関係の案件に関わるならフーリエ変換とか出てくるし
109 22/05/09(月)22:00:51 No.925894064
文系は研究費が異様に少ないと感じるな むしろ理系が研究費を食いすぎているのかもしれん
110 22/05/09(月)22:00:51 No.925894068
>文系には哲学と言うお荷物がいるので理系を馬鹿にできない 世界史って社会で役に立たないけど1ミリも履修してないとこういう恥晒しちゃうんだなあと思った
111 22/05/09(月)22:00:56 No.925894107
パン作りは有機化学であるとパン屋の俺は言っておく
112 22/05/09(月)22:01:00 No.925894122
法学もこれ割と理系頭いるんじゃねってなったことがある
113 22/05/09(月)22:01:03 No.925894133
>この手の論争でハブられる教育学 あんま学問の体をなしてないというか尾木ママとかもじゃもじゃの脳科学の人とかみたいにそれっぽい雰囲気とそれっぽいトークで人を納得させたもん勝ちみたいな感じというか… 真面目に科学的アプローチで研究してる人もいるんだろうけど結論ありきでそれを補強するデータ集めてるだけの人も多いよね ゲーム脳とか主張して教授とか
114 22/05/09(月)22:01:14 No.925894203
>SEってそこら変必要なの!? いわゆるITドカタやるだけならなくてもなんとかなるけど 一歩前すすむんならできないとちょっと…
115 22/05/09(月)22:01:18 No.925894236
>四書五経くらい修めてから口開いてくんない? カンニングしてそう
116 22/05/09(月)22:01:44 No.925894412
>文系は研究費が異様に少ないと感じるな >むしろ理系が研究費を食いすぎているのかもしれん まずどこもお金がないからな…
117 22/05/09(月)22:01:47 No.925894436
>四書五経くらい修めてから口開いてくんない? やっぱ暗記してるんですか!?
118 22/05/09(月)22:02:17 No.925894621
>文系は研究費が異様に少ないと感じるな >むしろ理系が研究費を食いすぎているのかもしれん 作家とかルポライターなんて文系研究者みたいなもんなのに誰も金くれないんだぜ!特に国!!!
119 22/05/09(月)22:02:17 No.925894622
>文系は研究費が異様に少ないと感じるな >むしろ理系が研究費を食いすぎているのかもしれん パット目につくのはやっぱ先進機材だから…
120 22/05/09(月)22:02:18 No.925894631
SEに必要なのは 1.日本語 2.英語 3.数学 でそれからずっと離れてIT関係の知識になる
121 22/05/09(月)22:02:57 No.925894867
人をゆさぶるには文系のスキルが必要だし 人を動かすには理系のスキルが必要だよ
122 22/05/09(月)22:03:06 No.925894934
コミュ力というか人の縁がやっぱ最強なんだよな
123 22/05/09(月)22:03:06 No.925894936
STEMとnon-STEMとかあるし日本だけに限った問題じゃないような… それはそれとして文理関係なくいわゆるSTEMの範疇の勉強はできる限りみんなしといたほうがいいとは思うが
124 22/05/09(月)22:03:12 No.925894975
理系なんだけど数学勉強しなくていいやって学部文学部位しか浮かばない?
125 22/05/09(月)22:03:22 No.925895045
とりあえず就職できなかった連中も院に入れる惰性進学やめろとしか…
126 22/05/09(月)22:03:33 No.925895117
>コミュ力というか金がやっぱ最強なんだよな
127 22/05/09(月)22:04:02 No.925895317
>とりあえず就職できなかった連中も院に入れる惰性進学やめろとしか… 急に俺を刺しに来るのやめろ 惰性でD進学までしたぜ
128 22/05/09(月)22:04:23 No.925895483
STEMってなんだ
129 22/05/09(月)22:04:26 No.925895514
>とりあえず就職できなかった連中も院に入れる惰性進学やめろとしか… 新卒という最強武器を捨てろって言うんですか!!
130 22/05/09(月)22:04:45 No.925895638
チーズづくりは有機化学であると...
131 22/05/09(月)22:04:46 No.925895645
>四書五経くらい修めてから口開いてくんない? 弁護士の法律採るのに六法全書丸暗記して下さいと言われたらどっちが楽だと思う?
132 22/05/09(月)22:04:47 No.925895654
>STEM教育(ステムきょういく)とは、"science, technology, engineering and mathematics" すなわち科学・技術・工学・数学の教育分野を総称する語である[1]
133 22/05/09(月)22:05:03 No.925895751
最強の武器は運か金よ
134 22/05/09(月)22:05:12 No.925895812
>STEMってなんだ それとバレないように宣伝をうつ…
135 22/05/09(月)22:05:22 No.925895880
マキノンかわいい
136 22/05/09(月)22:05:27 No.925895912
>それとバレないように宣伝をうつ… ステマ!
137 22/05/09(月)22:05:27 No.925895916
今はSTEAMじゃなかったっけ
138 22/05/09(月)22:05:31 No.925895947
>でも男と女は2つに分けられるし… それ今言うと差別だからな
139 22/05/09(月)22:05:33 No.925895955
>>四書五経くらい修めてから口開いてくんない? >弁護士の法律採るのに六法全書丸暗記して下さいと言われたらどっちが楽だと思う? チンポ切るのが楽かな…