虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • オリン... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/05/09(月)19:45:26 No.925842081

    オリンピックで大型ヨットのレースを採用してくれないかな

    1 22/05/09(月)19:46:13 No.925842377

    オリンピックの期間内に終わる?

    2 22/05/09(月)19:46:53 No.925842598

    ヨット…?これが…?

    3 22/05/09(月)19:47:03 No.925842649

    ヨットかっこいいよね

    4 22/05/09(月)19:47:43 No.925842854

    開催できる国が限られそう

    5 22/05/09(月)19:48:50 No.925843236

    なんか浮いてね?

    6 22/05/09(月)19:49:31 No.925843457

    大型ヨットって富豪が所有してるような…?

    7 22/05/09(月)19:50:27 No.925843808

    数ヶ月掛けて横断レースとかするやつじゃん

    8 22/05/09(月)19:51:45 No.925844238

    どうして浮いてるんですかね…

    9 22/05/09(月)19:52:06 No.925844374

    アメリカズカップに参戦するヨットは、F1カーがファミリーセダンに似ていないのと同じように、高級ヨットとは似ても似つかない。高級ヨットのように帆走するが、共通点はそれだけだ。最高峰のヨットレースで優勝を目指すチームは、最新技術と最新素材に大金を投じ、水面を切るように航行するというよりも「水上を飛ぶ」ヨットを生み出した。 このレースで使われるヨットの技術は進化を続けてきた。アメリカズカップ・クラスの双胴船(カタマラン)は、船体の下にある水中翼によって発生した揚力を利用して、船体を波から引き上げて飛ぶように航行させる。船体で水面を切るように航行するのではなく、水面を滑っていくのだ。その外観は、まるで船体の下に小さな足があるように見える。

    10 22/05/09(月)19:52:08 No.925844380

    アメリカスカップでいいじゃん

    11 22/05/09(月)19:52:28 No.925844507

    なんか90km/hで走るとか書いてある…

    12 22/05/09(月)19:53:06 No.925844728

    >どうして浮いてるんですかね… あらよっとって

    13 22/05/09(月)19:53:09 No.925844755

    >なんか浮いてね? 大型は無理だけど浮くよ 時速100kmとかでる fu1053906.jpg

    14 22/05/09(月)19:53:30 No.925844880

    金がかかりすぎる

    15 22/05/09(月)19:53:46 No.925844985

    fu1053910.jpg

    16 22/05/09(月)19:53:53 No.925845036

    SailGPで我慢しときなさい めっちゃエキサイティングで見てて楽しい

    17 22/05/09(月)19:55:20 No.925845560

    ヨットかな…ヨットかも…

    18 22/05/09(月)19:55:29 No.925845604

    水中翼船のヨットは高すぎる

    19 22/05/09(月)19:55:43 No.925845684

    >なんか90km/hで走るとか書いてある… 大型のフォイリング艇はめっちゃ速度出るからな… SAILGPのカタマランとかアメリカズカップのAC75クラスは最大で50kt出るバケモノ

    20 22/05/09(月)19:56:19 No.925845906

    コレが飛ぶんだからさジェットフォイルとかもポンプじゃなくて風で走れるんじゃないの!?

    21 22/05/09(月)19:56:46 No.925846057

    >ヨットかな…ヨットかも… ジェットホイルを飛行機とは呼ばんだろ 帆で風を受けて進む船だから間違いなくヨット

    22 22/05/09(月)19:56:47 No.925846071

    フルカーボンなのかな

    23 22/05/09(月)19:57:14 No.925846239

    風受けて揚力で飛んでるだけで風受けて前に進むのは同じだからヨットだよ

    24 22/05/09(月)19:57:15 No.925846241

    ヴァンデグローブなら一人乗りヨットを使うから参加しやすそうだ

    25 22/05/09(月)19:57:29 No.925846316

    >フルカーボンなのかな 艇体もセイルもドライカーボン お値段もまぁそりゃすごい事に…

    26 22/05/09(月)19:57:32 No.925846334

    これを走らせるクルーの育成にもアホみたいにお金かかるだろうし

    27 22/05/09(月)19:57:51 No.925846457

    速度上げれば浮くの?

    28 22/05/09(月)19:57:52 No.925846464

    書き込みをした人によって削除されました

    29 22/05/09(月)19:57:57 No.925846488

    スポンサーいないと準備すらできねえぜ!

    30 22/05/09(月)19:58:17 No.925846635

    ヨット競技すごいよね 浮いてる…!ってなる

    31 22/05/09(月)19:58:17 No.925846636

    4年後にゴールってことで

    32 22/05/09(月)19:58:27 No.925846686

    >ドライカーボン うへえ…

    33 22/05/09(月)19:59:01 No.925846877

    >ヴァンデグローブなら一人乗りヨットを使うから参加しやすそうだ あれ1人乗りつうけどかなりデカいからな…確か60ft艇じゃなかったっけ

    34 22/05/09(月)19:59:20 No.925846981

    人体以外の要素が強くなるとオリンピックっぽくない 今でも馬術とか冬季スポーツのあれこれとか沢山あるけどさ

    35 22/05/09(月)20:00:52 No.925847551

    アメリカズカップみたいなぐるっと回るの見たいなら大型である必要ないしな…

    36 22/05/09(月)20:01:00 No.925847601

    今採用されているセーリング競技ではご不満ですか?

    37 22/05/09(月)20:01:20 No.925847729

    >今採用されているセーリング競技ではご不満ですか? 地味…

    38 22/05/09(月)20:01:22 No.925847748

    セーリングで十分でしょ

    39 22/05/09(月)20:01:44 No.925847887

    参加できる国が主に予算の関係で限られすぎるのはあんまよろしくなさそう

    40 22/05/09(月)20:02:01 No.925847988

    すげえ…

    41 22/05/09(月)20:02:14 No.925848063

    sailGPって名前の競技だったの初めて知ったし日本も出てて普通に戦えててびっくりした

    42 22/05/09(月)20:03:13 No.925848457

    >>ドライカーボン >うへえ… 何に絶句してるのか解説お願い

    43 22/05/09(月)20:03:46 No.925848664

    なんというか 飛ぶのありなんだなって…

    44 22/05/09(月)20:03:54 No.925848723

    俺の知ってるヨットと違う

    45 22/05/09(月)20:04:00 No.925848749

    >sailGPって名前の競技だったの初めて知ったし日本も出てて普通に戦えててびっくりした ちなみに日本はヨット後進国扱いで全員日本国籍じゃなくてもいいという風にルール上優遇されてる

    46 22/05/09(月)20:04:12 No.925848828

    でかい船でもこんな感じに浮くのあったよね

    47 22/05/09(月)20:04:16 No.925848850

    水面との抵抗無くなれば速いじゃん!

    48 22/05/09(月)20:04:16 No.925848852

    セーリングはセーリングでおかしな技術でみんな乗り出しててスリリング fu1053938.jpg

    49 22/05/09(月)20:05:15 No.925849217

    オリンピックはアマチュアじゃないといけないから無理だろ

    50 22/05/09(月)20:05:17 No.925849230

    穏やかな海専用なのだろうか

    51 22/05/09(月)20:05:24 No.925849276

    セーリングの操船技術と相手との駆け引きは見ごたえあるよね

    52 22/05/09(月)20:05:44 No.925849426

    >でかい船でもこんな感じに浮くのあったよね ボーイングのジェットフォイルの事だな ちなみに最高速度は45kt…いかに画像のヨットがバケモノか分かる

    53 22/05/09(月)20:05:45 No.925849436

    パリでは小型だけどフォイル付き規格で競技やるんだね 知らなかったわ

    54 22/05/09(月)20:05:49 No.925849465

    >何に絶句してるのか解説お願い おたかい

    55 22/05/09(月)20:06:32 No.925849772

    割と面白そうだな 見てみたい

    56 22/05/09(月)20:06:48 No.925849875

    昔まんがサイエンスで見た奴よりだいぶ尖ってるな!

    57 22/05/09(月)20:07:25 No.925850093

    ちなみにこういうタイプのヨットは素早くかつ繊細な操作を複数人で連携して行わないと 簡単に沈むので安心してほしい

    58 22/05/09(月)20:08:00 No.925850318

    >おたかい そういう…察しが悪くて申し訳ない

    59 22/05/09(月)20:08:05 No.925850349

    >セーリングの操船技術と相手との駆け引きは見ごたえあるよね 場所取りとか公差する時の駆け引きがすごくスリリングでいいよね ヨットの事知らなくても海上交通の基本のスターボード艇優先の原則を頭に入れておくだけで見方がすごく分かりやすく楽しくなる

    60 22/05/09(月)20:08:24 No.925850512

    風と水で簡単に帆も船体もへし折れるからな

    61 22/05/09(月)20:08:46 No.925850639

    貨物船とかもこういうので高速化できないの?

    62 22/05/09(月)20:08:51 No.925850672

    レース中に着水しちゃったらもう脱落しちゃうのか

    63 22/05/09(月)20:09:15 No.925850833

    ドライカーボンは自転車サイズでも100万単位なるからな スレ画とかだと10億余裕で乗る

    64 22/05/09(月)20:09:15 No.925850835

    >ちなみにこういうタイプのヨットは素早くかつ繊細な操作を複数人で連携して行わないと >簡単に沈むので安心してほしい SailGPでも時々タックやジャイブ失敗して海面に刺さって吹っ飛んでるよね…

    65 22/05/09(月)20:09:19 No.925850863

    >貨物船とかもこういうので高速化できないの? 貨物船がまだ帆張ってると思っとるのか

    66 22/05/09(月)20:09:55 No.925851097

    >ドライカーボンは自転車サイズでも100万単位なるからな >スレ画とかだと10億余裕で乗る たっか

    67 22/05/09(月)20:10:10 No.925851182

    >>貨物船とかもこういうので高速化できないの? >貨物船がまだ帆張ってると思っとるのか いやそっちじゃなくてフォイリングの事言ってるんだと思うよ…

    68 22/05/09(月)20:10:13 No.925851199

    >貨物船とかもこういうので高速化できないの? 一時期計画はしてたけどアホみたいに早い船で少量の荷物運ぶなら飛行機でいいよねってなった

    69 22/05/09(月)20:10:16 No.925851228

    貨物船に燃費以上に優先されるものはないよ

    70 22/05/09(月)20:10:23 No.925851265

    >貨物船とかもこういうので高速化できないの? 貨物で早いのがいいなら飛行機使うし…

    71 22/05/09(月)20:10:52 No.925851445

    >貨物船とかもこういうので高速化できないの? テクノスーパーライナー

    72 22/05/09(月)20:11:51 No.925851833

    当たり前なんだけれども接水面が小さい方が水から受ける抵抗やらなんやらが小さいので当然最終形態は飛ぶ

    73 22/05/09(月)20:11:58 No.925851894

    >貨物船がまだ帆張ってると思っとるのか 流れとは違うけど 燃料節約のために帆を張る貨物船は最近出てきてる https://nordot.app/880285333219835904 https://www.pbcf.jp/jp/column/detail.php?id=106

    74 22/05/09(月)20:11:58 No.925851895

    >貨物船とかもこういうので高速化できないの? 貨物船なら船底にワセリンみたいな水を弾くモノ塗ってはいるよ

    75 22/05/09(月)20:12:06 No.925851927

    競技見てもこう貴族の遊戯というか とにかく金かかるなってなる海の乗り物系は

    76 22/05/09(月)20:12:20 No.925852032

    たまにトラブルでバッキバキに折れたりしてるの見ると おおぅ…ってなる

    77 22/05/09(月)20:13:53 No.925852679

    現行でエンジン使ったオリンピック競技ある?

    78 22/05/09(月)20:14:16 No.925852850

    >当たり前なんだけれども接水面が小さい方が水から受ける抵抗やらなんやらが小さいので当然最終形態は飛ぶ トビウオとかイカとかが進化の果てに行き着いた逃げの最終形態だからな…

    79 22/05/09(月)20:14:32 No.925852957

    >競技見てもこう貴族の遊戯というか >とにかく金かかるなってなる海の乗り物系は アメリカズカップに関しては速さを求めた結果最新技術詰め込んでるF1みたいなもんだから一括りにはしない方がいいよ ヨットレースは基本高いは高いけどね

    80 22/05/09(月)20:16:26 No.925853768

    >アメリカズカップに関しては速さを求めた結果最新技術詰め込んでるF1みたいなもんだから一括りにはしない方がいいよ アメリカズカップもフォイリングするようになってから速度メチャクチャ上がったね 今のAC75級のモノハルであのフォイリングはなんか見ててものすごい違和感ある…

    81 22/05/09(月)20:16:36 No.925853839

    エクラノプランかテメーは

    82 22/05/09(月)20:16:51 No.925853946

    ドライカーボンって初めて聞くから調べたけどとても高性能でとんでもなく効果なのね……

    83 22/05/09(月)20:16:57 No.925853989

    これで吹っ飛ばないの不思議だ

    84 22/05/09(月)20:17:31 No.925854215

    >これで吹っ飛ばないの不思議だ 時々フォイリング失敗して頭から海面に刺さって吹っ飛んだり横転したりするよ…

    85 22/05/09(月)20:18:19 No.925854528

    吹っ飛ばないようにコンピューターと人で操作するんや まあ毎回どっかのチームがバラバラになるけど

    86 22/05/09(月)20:18:20 No.925854531

    >時々フォイリング失敗して頭から海面に刺さって吹っ飛んだり横転したりするよ… コワ~

    87 22/05/09(月)20:18:44 No.925854698

    高速フェリーじゃん

    88 22/05/09(月)20:20:06 No.925855203

    水 中 翼 船

    89 22/05/09(月)20:23:30 No.925856468

    >時々フォイリング失敗して頭から海面に刺さって吹っ飛んだり横転したりするよ… https://youtu.be/YFmm1WThLEM?t=182 アメリカズカップのやつだけどマジ危ない…

    90 22/05/09(月)20:25:04 No.925857031

    すげぇ~太平洋横断旅行できそう

    91 22/05/09(月)20:25:36 No.925857202

    >すげぇ~太平洋横断旅行できそう 旅行というか挑戦というか...

    92 22/05/09(月)20:25:54 No.925857318

    >すげぇ?太平洋横断旅行できそう 大型だと世界一周するオーシャンレースとか単独無寄港無補給で世界一周するバカみたいなレースのヴァンデグローブが有名よ

    93 22/05/09(月)20:27:01 No.925857703

    オリンピック開始前から横断レース開始してオリンピック期間中にゴールできるよう設定する

    94 22/05/09(月)20:28:10 No.925858189

    TENETでやってたやつ?

    95 22/05/09(月)20:30:51 No.925859135

    スポンサーありきのスポーツだから オリンピックには入れづらいんだ… 100%オリンピック公式スポンサーとバッティングする

    96 22/05/09(月)20:31:01 No.925859197

    わりかし衝突してて怖くなる

    97 22/05/09(月)20:31:05 No.925859235

    バカみたいなこと言うけど 風の力で100kmも出んの!?

    98 22/05/09(月)20:31:37 No.925859427

    コロナで止まったとこまでしかSailGP見てなかったけど再開したのね フォイリングするヨット一回は乗ってみたい

    99 22/05/09(月)20:31:44 No.925859457

    もういっそ飛べばいいのに

    100 22/05/09(月)20:32:09 No.925859614

    内燃機関やバッテリーのついた乗り物系がオリンピックになるのは難しそうね... 見栄えはするんだけど

    101 22/05/09(月)20:32:16 No.925859654

    えこれ風でそんな90kmとか出るの?

    102 22/05/09(月)20:32:23 No.925859699

    >もういっそ飛べばいいのに レッドブル・エアレースかよ

    103 22/05/09(月)20:32:36 No.925859774

    >>時々フォイリング失敗して頭から海面に刺さって吹っ飛んだり横転したりするよ… >https://youtu.be/YFmm1WThLEM?t=182 >アメリカズカップのやつだけどマジ危ない… 浮いてるから快適なのかと思ったけど なんだか大変そうだな…

    104 22/05/09(月)20:32:56 No.925859893

    アマチュア感が皆無すぎる…

    105 22/05/09(月)20:33:42 No.925860167

    海もないスイスが鬼強いのもひとえに資金力って言う

    106 22/05/09(月)20:34:40 No.925860519

    かっけー

    107 22/05/09(月)20:34:48 No.925860574

    水に浸かってる部分が大きいほど抵抗が増えるからほとんど飛んでるみたいになるんか?

    108 22/05/09(月)20:35:02 No.925860672

    >海もないスイスが鬼強いのもひとえに資金力って言う まあスイス自体はデカくて綺麗な湖持ってるからそこで大会やったりするけどね アメリカズカップは知らん

    109 22/05/09(月)20:35:33 No.925860868

    これで旅行できたら楽しいだろうな

    110 22/05/09(月)20:36:04 No.925861056

    >これで旅行できたら楽しいだろうな 怖いし疲れるわ!大人しくクルーザーで我慢するわ!

    111 22/05/09(月)20:36:57 No.925861425

    理屈はわかるけど信じられないものの一つだ水中翼船

    112 22/05/09(月)20:37:14 No.925861563

    今は常に浮いてるんだな…

    113 22/05/09(月)20:38:32 No.925862060

    波が高いところでも行けるなら面白そうだけど 見た感じそういうもんじゃないか

    114 22/05/09(月)20:39:16 No.925862407

    F1のメルセデスAMGとか見てると結局金と社会力なんじゃ...ってなってしまう

    115 22/05/09(月)20:40:19 No.925862867

    ルールの範疇で一番早くゴールにつけるだけの船だから乗りたがるやつは頭がイカれた人間だけだ

    116 22/05/09(月)20:40:52 No.925863047

    >F1のメルセデスAMGとか見てると結局金と社会力なんじゃ...ってなってしまう 今年見てもそう言える…?

    117 22/05/09(月)20:41:05 No.925863116

    水面につく部分が無くなるとヨット名乗っちゃいけないんだろうな

    118 22/05/09(月)20:41:41 No.925863349

    昔福岡と韓国を定期便のビートルってのが浮いてたな

    119 22/05/09(月)20:42:07 No.925863498

    そりゃ浮けば不安定になるだろうな…

    120 22/05/09(月)20:42:26 No.925863628

    >>F1のメルセデスAMGとか見てると結局金と社会力なんじゃ...ってなってしまう >今年見てもそう言える…? まぁそうっすね...

    121 22/05/09(月)20:42:54 No.925863798

    東京オリンピックでも浮き上がるやつやってたぞ