ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/05/09(月)19:12:44 No.925831293
小説書く時に擬音や効果音ってどうしてる? 地の文で ガキン!ゴキン!ガコン!ドッキングー!とか書いていいの?
1 22/05/09(月)19:14:04 No.925831728
>ガキン!ゴキン!ガコン!ドッキングー! これはまあアイテムから発せられる音声だし書いてもそんなに違和感ないんじゃないかな…他はまあ作風によるんじゃない
2 22/05/09(月)19:14:50 No.925831964
小学生の一人称の語りならそれでいいと思う
3 22/05/09(月)19:14:55 No.925831994
ヤベーイ!
4 22/05/09(月)19:15:53 No.925832334
特撮アイテムの音は仮面ライダーの小説版でも大体スルーされてたぞ
5 22/05/09(月)19:17:56 No.925832964
ファイズの小説だと 必殺キックを放つカイザ。 で一行終わってたよ
6 22/05/09(月)19:18:06 No.925833015
作風によるけど効果音を字にして表す必要性無いと思うまあラノベなら書いて良いと思うけど 音によって反応が生じるから必要だってんなら耳をつんざくような音とか澄んだ音とか比喩表現でいいし
7 22/05/09(月)19:19:29 No.925833471
「」はやたらと忌避するけど別に書いてもいいよ
8 22/05/09(月)19:20:23 No.925833787
書き込みをした人によって削除されました
9 22/05/09(月)19:20:31 No.925833831
「」はどさりと倒れ込んだ ドサッ!「」は倒れ込んだ
10 22/05/09(月)19:20:49 No.925833918
多用したり雰囲気に合わない場合はやめた方がいいんじゃね
11 22/05/09(月)19:22:07 No.925834380
ムチッ♥ムチッ♥
12 22/05/09(月)19:22:11 No.925834399
気になったから適当な小説読んでみたら冷たい金属がぶつかり合う音が響いたって書いてあった
13 22/05/09(月)19:22:24 No.925834469
相手を面白がらせたいと思ってるなら書いていいか悪いかじゃなくて書くと面白くなるかで考えればいいんじゃない
14 22/05/09(月)19:23:40 No.925834889
>バーン!ドサッ!
15 22/05/09(月)19:23:54 No.925834962
キンキンだけで乗り切ろう
16 22/05/09(月)19:24:29 No.925835133
効果音有りと効果音無しを書いてみて三日後に読み返してみるといいかも
17 22/05/09(月)19:25:15 No.925835391
やるなら ガキン!!!!! ぐらい強調した方が次の文にスムーズに繋げられる
18 22/05/09(月)19:25:41 No.925835536
変身音はアルファベットにすると何かが緩和されるような気がする
19 22/05/09(月)19:26:35 No.925835820
ちょくちょく貼られるインフィニットストラトスのページを見ると擬音はそのまま書かないほうがいいように思う
20 22/05/09(月)19:27:12 No.925835996
まあ擬音使うのはどうしてもそういう印象受けることになる
21 22/05/09(月)19:27:59 No.925836247
自分で書きやすい表現の仕方使ってくのがいいと思う
22 22/05/09(月)19:28:11 No.925836306
シリアスな作品だったらいらない
23 22/05/09(月)19:28:16 No.925836343
なろうなら別に気にしなくていいよ 商業に行きたいなら気にしろ
24 22/05/09(月)19:28:33 No.925836447
シュピーゲルのダダダダとか割と好きよ
25 22/05/09(月)19:28:46 No.925836525
>なろうなら別に気にしなくていいよ >商業に行きたいなら気にしろ 商業でもダメなんてことは無いが…
26 22/05/09(月)19:28:50 No.925836555
そのとき、トブン。 黒い円い大きなものが、天井から落ちてずうっとしずんで又上へのぼって行きました。 宮沢賢治の表現
27 22/05/09(月)19:29:34 No.925836791
オノマトペは絶対使っちゃダメ!っていう流派(?)もあることはある オノマトペ使う=下手くそという認識の読者もいるにはいる
28 22/05/09(月)19:29:38 No.925836818
>ファイズの小説だと >必殺キックを放つカイザ。 >で一行終わってたよ ドンブラザーズでも 戦闘シーンの脚本たった4行 とか暴露されてるからな井上敏樹
29 22/05/09(月)19:29:43 No.925836849
賢治は一体誰に習ってその表現をおぼえたんだ
30 22/05/09(月)19:29:50 No.925836892
>特撮アイテムの音は仮面ライダーの小説版でも大体スルーされてたぞ 最近の最終フォームとかだと効果音だけで1ページ埋まるだろうからな…
31 22/05/09(月)19:29:59 No.925836942
この辺が合わないと一気に読む気が失せるのは否定できない
32 22/05/09(月)19:30:56 No.925837235
オノマトペが悪いというか凄いカッコ悪いオノマトペがあるというか…
33 22/05/09(月)19:30:57 No.925837240
チャカポコチャカポコ
34 22/05/09(月)19:31:06 No.925837284
>オノマトペ使う=下手くそという認識の読者もいるにはいる こいつなろう上がりなのかって思うからな
35 22/05/09(月)19:31:17 No.925837359
児童文学はオノマトペ使ってもセーフなんだよ 理由は分からん
36 22/05/09(月)19:31:28 No.925837417
どんな擬音にしても それを回避して地の文で表現しても >この辺が合わないと一気に読む気が失せるのは否定できない なので気にするだけ無駄
37 22/05/09(月)19:31:29 No.925837419
ひたひたと、廊下を歩く音が聞こえた とかなら違和感はないけど ガッシボカッ「いてぇ!よくも殴りやがったな!」 とかだと違和感覚える
38 22/05/09(月)19:31:38 No.925837476
>ちょくちょく貼られるインフィニットストラトスのページを見ると擬音はそのまま書かないほうがいいように思う キンキンキンキンキン!はISだっけ
39 22/05/09(月)19:31:45 No.925837511
ドッガアアアアアアンッ! その時俺の背後でものすごい爆発音がした。 とか商業作品でも普通にあるからな 俺は嫌いだが
40 22/05/09(月)19:31:52 No.925837548
>最近の最終フォームとかだと効果音だけで1ページ埋まるだろうからな… グランドジオウは1ページ使わんと無理だな
41 22/05/09(月)19:31:56 No.925837567
>児童文学はオノマトペ使ってもセーフなんだよ >理由は分からん そりゃ読みやすさや理解しやすさ中心だろうし
42 22/05/09(月)19:32:04 No.925837604
円城塔は小説家になろうで発表するだけで良いから小説家になるのは簡単と言ってたな 小説でメシ食うのは難しいんだろうけど
43 22/05/09(月)19:32:22 No.925837704
>そりゃ読みやすさや理解しやすさ中心だろうし となると擬音を直接書いたほうが結局広く読んでもらえるんだよな
44 22/05/09(月)19:32:41 No.925837808
「」は基本面倒臭い奴だからな
45 22/05/09(月)19:32:57 No.925837905
タイガーマスク タイガーマスク
46 22/05/09(月)19:33:09 No.925837992
>>最近の最終フォームとかだと効果音だけで1ページ埋まるだろうからな… >グランドジオウは1ページ使わんと無理だな 効果音まで書くなら ファイーンブオオオオオンアドベント~ みたいになるんだろうか
47 22/05/09(月)19:33:26 No.925838078
特に戦闘描写で擬音使うのはかなり上手い表現じゃないと幼稚に感じると思う
48 22/05/09(月)19:34:06 No.925838286
>特に戦闘描写で擬音使うのはかなり上手い表現じゃないと幼稚に感じると思う そもそも小説でアクション描写自体かなり上手くないと難しいのでは
49 22/05/09(月)19:34:50 No.925838523
ルビで銃声の音を表示しながらその破壊の解説をしてる小説が凄い勢いあって好きだった
50 22/05/09(月)19:35:01 No.925838599
擬音ってのは前後改行してフォント倍にしてやるもんじゃあないのか
51 22/05/09(月)19:35:04 No.925838619
あかほりさとるは天空戦記シュラト以外はそりゃもうすごい有様だった すごい爆発音を表すのにドガアア(中略)アアアンで1ページとか使ってて痛々しかった
52 22/05/09(月)19:35:11 No.925838640
ドピュルルルルル
53 22/05/09(月)19:35:33 No.925838763
がきん。ごきん。ばきん。がこん。 とかにすれば夢枕獏っぽくなるさ
54 22/05/09(月)19:35:44 No.925838841
小説ってのはそれまでの詩などの韻文と異なり 既存のルールに囚われなくてもよいジャンルなので 自分の思ったものを実現するためならどんな手段を使ってもいい
55 22/05/09(月)19:36:18 No.925839017
ガシャーン!(きつねうどんが割れる音) やっぱりあのおばちゃんが悪いよなあ…。
56 22/05/09(月)19:36:26 No.925839065
ガンガン ギギン
57 22/05/09(月)19:36:44 No.925839167
ザクリ! グサリ! ドチャリ… 町は一瞬にして血に染まり…
58 22/05/09(月)19:36:46 No.925839179
>ドンブラザーズでも >戦闘シーンの脚本たった4行 >とか暴露されてるからな井上敏樹 特撮は脚本で細かく指定しても現場の都合あるからな
59 22/05/09(月)19:36:55 No.925839223
ガッシ!ボカ! を思い出した
60 22/05/09(月)19:37:00 No.925839254
>ザクリ! グサリ! ドチャリ… >町は一瞬にして血に染まり… 何読んでんだいきなりー!?
61 22/05/09(月)19:37:23 No.925839411
>円城塔は小説家になろうで発表するだけで良いから小説家になるのは簡単と言ってたな >小説でメシ食うのは難しいんだろうけど それだけでメシ食える作家なんてほぼいないからね
62 22/05/09(月)19:37:38 No.925839494
今の技術でオノマトペなんか使わないで実際に効果音が出る本を作ればいいんじゃないだろうか
63 22/05/09(月)19:37:49 No.925839556
>ルビで銃声の音を表示しながらその破壊の解説をしてる小説が凄い勢いあって好きだった fu1053850.jpg こういうの?
64 22/05/09(月)19:38:00 No.925839619
それこそラノベ作家がページ丸々使って ド ン !! だけ載せて迫力を表現して厨臭いとか読者を舐めてるとか叩かれたりしたことあるけど 川端康成も同じ表現使ってるもんなぁ
65 22/05/09(月)19:38:23 No.925839728
分かりやすいのもいいけどさ感心させられるような表現が見たいんだよ
66 22/05/09(月)19:38:30 No.925839776
>それだけでメシ食える作家なんてほぼいないからね 俺の好きな作家は2年ぐらい開けてようやく新刊出したと思ったら 食いつなぐための仕事と書き溜めで忙しいので次はもっと空くよって言ってて……
67 22/05/09(月)19:38:33 No.925839796
>>ルビで銃声の音を表示しながらその破壊の解説をしてる小説が凄い勢いあって好きだった >fu1053850.jpg >こういうの? 筒井康隆のトーチカって作品で何十年も前に似たようなことやってるな
68 22/05/09(月)19:38:35 No.925839804
超兄貴の小説は一面を埋め尽くすマッチョを表現するために筋肉の二文字だけでページを埋め尽くしてて面白かった 漢字の書き取りみたいだった
69 22/05/09(月)19:38:59 No.925839924
>こういうの? セリフにまで振ってあってダメだった
70 22/05/09(月)19:39:18 No.925840028
>今の技術でオノマトペなんか使わないで実際に効果音が出る本を作ればいいんじゃないだろうか やはりビジュアルノベルの時代か…
71 22/05/09(月)19:39:30 No.925840093
薬莢がコンクリートに落ちてKillingKillingと音がなるの良いよね
72 22/05/09(月)19:40:03 No.925840287
擬音もいいイラストが多くてもいい でもイラストと文に齟齬があるのはやめてくれ
73 22/05/09(月)19:40:30 No.925840445
小説の文字だけでドッッッガアアア!!!なんて効果音入れたり必殺技名叫ばれたりするのはやっぱりキツい 漫画だと絵の力で割と納得させてくれるんだけどね
74 22/05/09(月)19:40:36 No.925840489
>>今の技術でオノマトペなんか使わないで実際に効果音が出る本を作ればいいんじゃないだろうか >やはりビジュアルノベルの時代か… アニプレックスがそんなこといって新ブランド作ったと思ったら 2作同時発売してあとは音沙汰なしだぜ!
75 22/05/09(月)19:40:44 No.925840520
筒井康隆が戦争ごっこみたいなのを火星でやってるうちに地球でマジのやつが起きちゃう短編みたいなのでめちゃくちゃルビだらけだった気がする
76 22/05/09(月)19:41:17 No.925840716
面白くというかそれで評価されるように出来るんなら許されるし 駄目だとあげつらわれる事になる 禁止はされてない
77 22/05/09(月)19:41:36 No.925840817
この人オノマトペ多用してるけど描写うめーなって作品があれば参考にしてみたらいいかもしれん
78 22/05/09(月)19:41:46 No.925840868
>面白くというかそれで評価されるように出来るんなら許されるし >駄目だとあげつらわれる事になる >禁止はされてない 「」は基本全部ダメって言うよね
79 22/05/09(月)19:41:55 No.925840918
>小説の文字だけでドッッッガアアア!!!なんて効果音入れたり必殺技名叫ばれたりするのはやっぱりキツい >漫画だと絵の力で割と納得させてくれるんだけどね でも夢枕獏とか宮沢賢治は擬音使っても上手いからやっぱり擬音自体の見せ方だろうね
80 22/05/09(月)19:41:55 No.925840923
オノマトペじゃないけど叫び声で 「うわああああああああああああ!!」 とか書くのもあんまり好きじゃない
81 22/05/09(月)19:41:58 No.925840938
ファイトバワー!ファイトバワー!ファイトファイファイファファファファイ!
82 22/05/09(月)19:42:37 No.925841153
結局オノマトペのセンスによるのでは?
83 22/05/09(月)19:42:48 No.925841223
唱和する時「」を重ねて人数に合わせたりしてるけど それも気になる人は居るんだろうなと思ってる でもやっちゃう楽だから
84 22/05/09(月)19:43:09 No.925841352
>オノマトペじゃないけど叫び声で >「うわああああああああああああ!!」 >とか書くのもあんまり好きじゃない 正直 「───」 とか 「ッ…」 もすごく嫌
85 22/05/09(月)19:43:44 No.925841543
めちゃ子供の頃「爆発が起こり、炎の舌がちろちろと甲板を舐めた」 みたいな表現に初めて出会った時はすこし混乱した
86 22/05/09(月)19:44:17 No.925841731
>めちゃ子供の頃「爆発が起こり、炎の舌がちろちろと甲板を舐めた」 >みたいな表現に初めて出会った時はすこし混乱した 勃起したの間違いじゃなくて?
87 22/05/09(月)19:44:58 No.925841937
官能小説が1番表現の塩梅難しそう
88 22/05/09(月)19:45:05 No.925841990
翻訳小説とかでよく見る気がする…炎の舌
89 22/05/09(月)19:45:34 No.925842129
オノマトペよりも「!」で勢いを誤魔化そうとしてるのがダメだと思う
90 22/05/09(月)19:46:07 No.925842336
>もすごく嫌 とある作品で「あ…」が沢山使われてるとか 言われるまで気付かないのに一度目につくとずっと忘れられなくなる
91 22/05/09(月)19:46:10 No.925842357
ゴセシケって訳し方は子供心に本当どうかと思った
92 22/05/09(月)19:46:37 No.925842504
かわいくていいじゃん!ゴセシケ…
93 22/05/09(月)19:46:47 No.925842565
>「」は基本全部ダメって言うよね 「」を一括りで話そうとする時点でお前も同じことをしてるぞ
94 22/05/09(月)19:47:56 No.925842931
イヤーッも最近は使いにくいよね
95 22/05/09(月)19:48:00 No.925842949
エロSSとかでもシコれる擬音の使い方と萎える擬音の使い方がある…と思う
96 22/05/09(月)19:48:10 No.925843004
>筒井康隆のトーチカって作品で何十年も前に似たようなことやってるな あの目が滑るぐらいルビと本文が違うこと言ってるやつか…
97 22/05/09(月)19:48:14 No.925843036
?を……で代用してる小説は最初読んだ時なんでみんなこんなに言い淀んでるんだと読み違えた
98 22/05/09(月)19:48:52 No.925843247
>イヤーッも最近は使いにくいよね ひらがなにすれば多少緩和するかな…
99 22/05/09(月)19:49:41 No.925843513
>>イヤーッも最近は使いにくいよね >ひらがなにすれば多少緩和するかな… 最後をッで〆ると良くない 嫌あああ!ぐらいでないと
100 22/05/09(月)19:50:02 No.925843643
轟ッ!
101 22/05/09(月)19:50:02 No.925843647
グワーッ
102 22/05/09(月)19:50:23 No.925843777
夢枕獏の文章って不思議と地の文は絵本とか昔話の語り口に似てて だからわりとオノマトペ入れても違和感ないんだと思う
103 22/05/09(月)19:50:53 No.925843951
>イヤーッも最近は使いにくいよね そういう意味での使いにくさは淫夢周りに似たフレーズが幅広くてもの凄く避けづらいって誰か言ってたな
104 22/05/09(月)19:51:01 No.925843997
三点リーダーはどうしても依存しちゃう……
105 22/05/09(月)19:51:06 No.925844019
>イヤーッも最近は使いにくいよね グワーッ!
106 22/05/09(月)19:51:24 No.925844122
というか今のラノベそんなオノマトペ濫用してなくない? 沢山読んでる訳じゃないから断言するのも躊躇うけど
107 22/05/09(月)19:51:37 No.925844202
オノマトペ全然ないの読み直すと奇天烈な戦闘でも静かだなってなるので慣れだと思う
108 22/05/09(月)19:51:54 No.925844293
>三点リーダーはどうしても依存しちゃう…… 分かる…… でも正直二個セットじゃなくて単体で使いたい…… …と……だと会話の間が違うじゃん……
109 22/05/09(月)19:52:22 No.925844475
>三点リーダーはどうしても依存しちゃう…… 黒丸尚来たな……
110 22/05/09(月)19:52:41 No.925844578
>というか今のラノベそんなオノマトペ濫用してなくない? >沢山読んでる訳じゃないから断言するのも躊躇うけど それこそそういうのが溢れてたのは上で出てるあかほりの時代だしね
111 22/05/09(月)19:52:47 No.925844615
>チャカポコチャカポコ ……ブウウーーーーンンンーーーーーンンンン……
112 22/05/09(月)19:53:25 No.925844858
>…と……だと会話の間が違うじゃん…… ごめんよく分かんないや…
113 22/05/09(月)19:53:48 No.925844999
>というか今のラノベそんなオノマトペ濫用してなくない? >沢山読んでる訳じゃないから断言するのも躊躇うけど 00年代前半くらいには既に擬音バリバリ書くの少数派だった記憶がある
114 22/05/09(月)19:53:52 No.925845023
いや…、しかし……、あるいは……………。
115 22/05/09(月)19:54:51 No.925845388
オノマトペは表現がストレートに読者に伝わるから その表現が「思ってたんと違う!」ってなると途端にダメなのはある
116 22/05/09(月)19:55:04 No.925845470
そうかな、、、そうかも、、、
117 22/05/09(月)19:55:05 No.925845474
───プロやな
118 22/05/09(月)19:55:09 No.925845495
文章がきちんと書けてる上で擬音を使う人はいいけど明らかに文章が雑な上に擬音を多用してる人は技量がそもそも足りてないんだなってなる
119 22/05/09(月)19:55:25 No.925845589
カタカナで書くよりはひらがなで書いた方がまだそれっぽさ出ていい感じになるとは思う
120 22/05/09(月)19:55:35 No.925845643
ゲイシャガール ゲイシャガール
121 22/05/09(月)19:55:56 No.925845777
>>…と……だと会話の間が違うじゃん…… >ごめんよく分かんないや… ────ッ。
122 22/05/09(月)19:56:24 No.925845925
ネット小説でわりと文章が整ってる作品は「キン、と音を立てて」とか地の文に控えめに入れてる印象
123 22/05/09(月)19:56:42 No.925846032
子供の頃は―で挟んでの補足多用する文に混乱したな
124 22/05/09(月)19:56:43 No.925846035
ロボ語とかカタコトをカタカナで書かれるとめっちゃ読みづらいからそれは嫌い でも戦前とかはそっちが普通で平仮名だけで書かれてるとガキっぽかったんだよね
125 22/05/09(月)19:56:44 No.925846047
擬音いっぱい使ってもいいけどそれ以外の部分でポイントを稼いでおかないと幼稚に見えちゃうのは確かにある
126 22/05/09(月)19:56:51 No.925846100
ブッピガァン! 僕は射精した
127 22/05/09(月)19:56:59 No.925846148
ニヤ‥
128 22/05/09(月)19:57:21 No.925846273
>ゲイシャガール >ゲイシャガール 「」が考えた新しい射精音とか懐かしすぎる… 失礼します!とかプリズマティカリゼーションとかあったよね
129 22/05/09(月)19:57:30 No.925846321
ファイトパワー!ファイトパワー!ファイファイファイファイファファファイファイ!
130 22/05/09(月)19:58:27 No.925846682
>ネット小説でわりと文章が整ってる作品は「キン、と音を立てて」とか地の文に控えめに入れてる印象 静けさと何かしらの変化の表現みたいに実際に頭に音が聞こえるようなタイミングで狙って使う人は大したもんだと思うよ
131 22/05/09(月)19:59:42 No.925847108
戦闘シーンは菊池秀行先生の小説を読んでパクるのが一番早い
132 22/05/09(月)20:00:15 No.925847304
バトル描写書く時にはいかにしょぼくならないようにカッコよくするか頭悩ませるの醍醐味だと思う 実際完成品がカッコよくなってるかは知らん
133 22/05/09(月)20:00:19 No.925847337
馬鹿にされがちだけどなろうとかで伸びてる人は擬音とかを読みやすさに活用するのめちゃくちゃ上手いし気を使ってるよね
134 22/05/09(月)20:00:49 No.925847524
>あの目が滑るぐらいルビと本文が違うこと言ってるやつか… 円城塔よりかはマシだろ…
135 22/05/09(月)20:02:10 No.925848044
擬音使わないで漢字一文字を羅列してるだけなのに何故か臨場感が出る夢枕獏 疾。 力。 動。 転。 転。 極。 軋。 鳴。 打。 打。 みたいな感じで2ページほど埋めてプロレスの試合描写してる
136 22/05/09(月)20:02:31 No.925848185
小説なんて本を読まなくても書けるという人がいるが結局自分のスタイルを確立してしかもそれに自信を持つためには何らかの規範となるような本と出会って欠点さえも見えるほどに読み込んだ上でひたすら自問自答しないと無理だと思う
137 22/05/09(月)20:02:38 No.925848228
ドカーンより爆発音がしたって書くと読者が勝手に爆発音想像するからコスパがいいみたいなことを森博嗣が言ってた
138 22/05/09(月)20:03:24 No.925848518
擬音も擬態語も一切使わず2000字越えでヒロインを笑わせたことあるけど 労多くして益少なしとはこのことだなって思った 個人的には気に入ってるけど
139 22/05/09(月)20:06:09 No.925849614
>>ルビで銃声の音を表示しながらその破壊の解説をしてる小説が凄い勢いあって好きだった >fu1053850.jpg >こういうの? 冲ちんの試行錯誤が見えて好きだなぁこれ
140 22/05/09(月)20:06:14 No.925849647
実験っぽい作品以外でルビがやばいのは小栗虫太郎
141 22/05/09(月)20:06:29 No.925849755
>小説なんて本を読まなくても書けるという人がいるが結局自分のスタイルを確立してしかもそれに自信を持つためには何らかの規範となるような本と出会って欠点さえも見えるほどに読み込んだ上でひたすら自問自答しないと無理だと思う それこそ純文学なんて最先端の表現の詰め合わせだからエンタメ志向してる人間こそ読むべきなのかも
142 22/05/09(月)20:06:30 No.925849759
>というか今のラノベそんなオノマトペ濫用してなくない? >沢山読んでる訳じゃないから断言するのも躊躇うけど 00年代あたりから回りくどくて読みにくい文章こそが至高みたいな流行が出来た気がする 本人は格調高く書いてるつもりなんだろうけど物まねでしかないから比喩に何の意味も無かったりするようなの
143 22/05/09(月)20:06:50 No.925849887
トーチカは読んだこと無いけどルビそのものを前景化してるメタフィクションなのかな
144 22/05/09(月)20:08:20 No.925850482
擬音上手く使って描写力も高いラノベってなるとやっぱりスレイヤーズはすごいなって思う
145 22/05/09(月)20:09:08 No.925850790
文章が回りくどすぎるとか装飾多すぎだろとか言い出すとまぁまぁ昔の文豪にも刺さるしな… 簡潔な人もいっぱいいるし年齢で変化する人もいっぱいいるけど
146 22/05/09(月)20:10:09 No.925851175
擬音はすげーマヌケになると思うんだけと何か廃れないよね
147 22/05/09(月)20:10:45 No.925851398
>擬音上手く使って描写力も高いラノベってなるとやっぱりスレイヤーズはすごいなって思う ここまで清々しい棚上げは凄いな
148 22/05/09(月)20:11:24 No.925851654
>擬音はすげーマヌケになると思うんだけと何か廃れないよね 楽だからな 書く方も読む方も
149 22/05/09(月)20:11:48 No.925851807
志茂田景樹とかあんなエキセントリックな格好して変な発言してるおっさんだけど 書いてる小説のアクション描写は いがぐりのような拳が相手の人中にめり込んでどうたらとやたら細かいので 直木賞作家ってこんな感じなのかと思わされる