22/05/09(月)18:16:38 混迷す... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/09(月)18:16:38 No.925813520
混迷する現代日本に真に必要なもの それが大新潟県
1 22/05/09(月)18:18:54 No.925814212
本州の半分を手にしてうらやましい
2 22/05/09(月)18:20:22 No.925814616
大長野県の設置が待たれる
3 22/05/09(月)18:20:28 No.925814641
下関取るのはズルだろ
4 22/05/09(月)18:20:35 No.925814674
雪対策の予算がバカでかそう
5 22/05/09(月)18:21:27 No.925814917
日本の半分をくれてやろう で、これ
6 22/05/09(月)18:21:53 No.925815058
新潟県民だけどこんなに要らないすぎる… なんなら今ですら上越中越村上は他の県に上げてもいいくらい
7 22/05/09(月)18:21:55 No.925815072
石川は返せ それ以外はくれてやる
8 22/05/09(月)18:22:01 No.925815104
裏の覇者
9 22/05/09(月)18:22:22 No.925815214
……まあいいかな!
10 22/05/09(月)18:22:55 No.925815394
大新潟県じゃなくて大石川県だろこれ
11 22/05/09(月)18:23:18 No.925815498
>新潟県民だけどこんなに要らないすぎる… >なんなら今ですら上越中越村上は他の県に上げてもいいくらい ただでさえクソ広いからな…
12 22/05/09(月)18:23:47 No.925815673
>大新潟県じゃなくて大石川県だろこれ あ?戦争か?
13 22/05/09(月)18:23:58 No.925815742
>なんなら今ですら上越中越村上は他の県に上げてもいいくらい 上越は長野がもらうだろうけど 中越欲しがるところってどこだ
14 22/05/09(月)18:23:58 No.925815746
都にして雪対策をさらに強化していこう
15 22/05/09(月)18:24:12 No.925815819
20××年…大新潟県は南北に二分された
16 22/05/09(月)18:24:15 No.925815829
>新潟県民だけどこんなに要らないすぎる… >なんなら今ですら上越中越村上は他の県に上げてもいいくらい 実際新潟市住みだと同じ県って印象あまりないよね遠すぎて
17 22/05/09(月)18:24:19 No.925815844
長野も分けて丁度良いくらい
18 22/05/09(月)18:24:42 No.925815947
>20××年…大新潟県は南北に二分された 大新潟県と大石川県である
19 22/05/09(月)18:24:45 No.925815959
大新潟県を馬鹿にしたやつは二度と日本海で遊ぶことが出来なくなる
20 22/05/09(月)18:24:46 No.925815969
加賀1000万石
21 22/05/09(月)18:24:49 No.925815993
漁業盛んすぎる
22 22/05/09(月)18:25:07 No.925816072
こんなのもう別の国じゃん
23 22/05/09(月)18:25:08 No.925816081
下関は上げない
24 22/05/09(月)18:25:10 No.925816097
>大新潟県を馬鹿にしたやつは二度と日本海で遊ぶことが出来なくなる …まあいいかな
25 22/05/09(月)18:25:15 No.925816126
>上越は長野がもらうだろうけど 長野の人は毎年海開きするたびに新潟の海で死ぬのやめてくだち…
26 22/05/09(月)18:25:27 No.925816187
日本海側の海運の元締め
27 22/05/09(月)18:25:35 No.925816235
国土の30%とGDPの3%を有する大新潟県
28 22/05/09(月)18:25:36 No.925816244
>大新潟県じゃなくて大石川県だろこれ そんな態度だから周りの自治体どこも合併してくれなくて政令指定都市にもなれないんだぞ
29 22/05/09(月)18:25:51 No.925816313
京都と兵庫はどう処理されてんだ?
30 22/05/09(月)18:26:13 No.925816426
でも日本海側の海運牛耳れるのはかなり強いと思う
31 22/05/09(月)18:26:22 No.925816474
稲作のシェアはまぁまぁあるか?
32 22/05/09(月)18:26:33 No.925816530
>日本海側の海運の元締め えっ?まぁフェリー航路ではあるけど 海運ってなんだっけ…
33 22/05/09(月)18:27:06 No.925816696
>国土の30%とGDPの3%を有する大新潟県 だそ けん
34 22/05/09(月)18:27:11 No.925816724
>国土の30%と おお! >GDPの3%を有する大新潟県 oh…
35 22/05/09(月)18:27:12 No.925816734
秋田県民だけど秋田いらねぇだろ…
36 22/05/09(月)18:27:28 No.925816816
>GDPの3% 流石に嘘だろ!?少なすぎないか!?
37 22/05/09(月)18:27:40 No.925816885
>混迷する現代日本に真に必要なもの >それが大静岡県
38 22/05/09(月)18:27:44 No.925816907
まれいは新潟県の海でしか泳げなくなるのか
39 22/05/09(月)18:27:51 No.925816945
>秋田県民だけど秋田いらねぇだろ… 山形あげるから大秋田県名乗ってもいいぞ
40 22/05/09(月)18:28:06 No.925817026
超合衆県大新潟
41 22/05/09(月)18:28:06 No.925817027
>長野の人は毎年海開きするたびに新潟の海で死ぬのやめてくだち… うっせーこっちだって毎年県外のやつが山で遭難して困ってんだ
42 22/05/09(月)18:28:24 No.925817126
日本のチリ
43 22/05/09(月)18:28:24 No.925817129
うおっ…すげぇ経済規模…
44 22/05/09(月)18:28:41 No.925817213
石川県って大して有名でも無いくせになんかデカい面しがちだよね
45 22/05/09(月)18:28:47 No.925817243
東京名古屋大阪と本州の太平洋側の力が大きすぎる
46 22/05/09(月)18:29:00 No.925817312
>>混迷する現代日本に真に必要なもの >>それが大静岡県 (まだ静岡か…)
47 22/05/09(月)18:29:16 No.925817381
下道通ると新潟と富山くっつけるの正気か?ってなる
48 22/05/09(月)18:29:30 No.925817466
お米と魚と原発が主な経済圏かな
49 22/05/09(月)18:29:50 No.925817574
チリかよ
50 22/05/09(月)18:30:00 No.925817622
体の良い負債の押し付けにも見える
51 22/05/09(月)18:30:32 No.925817770
南米チリを縮小してあたたかみを取り除いたような県
52 22/05/09(月)18:30:38 No.925817795
除雪費用で自滅は逃れられない
53 22/05/09(月)18:30:55 No.925817869
>>GDPの3% >流石に嘘だろ!?少なすぎないか!? しかたねえだろ産業は太平洋ベルト沿いに集中させると国が舵切ったんだ
54 22/05/09(月)18:30:59 No.925817894
たまに東京で雪が降るとどうして日本海側があんまり発展しなかったのかよくわかる
55 22/05/09(月)18:31:10 No.925817953
県庁行くの大変すぎる…
56 22/05/09(月)18:31:20 No.925817996
いくら長野の人でも新潟行かないでしょ 太平洋側出るのとそんな時間変わらないだろうし
57 22/05/09(月)18:32:07 No.925818237
福岡→関門海峡→新潟→津軽海峡→北海道
58 22/05/09(月)18:32:12 No.925818264
雪降るととにかく物流が死ぬからな…
59 22/05/09(月)18:32:14 No.925818275
日本最大の水害県すぎる
60 22/05/09(月)18:32:24 No.925818338
裏日本ひとまとめでいいじゃんってのはまあそう
61 22/05/09(月)18:32:29 No.925818366
>いくら長野の人でも新潟行かないでしょ >太平洋側出るのとそんな時間変わらないだろうし 松本だったけど新潟の海行ってたよ 溺れて死にそうになった
62 22/05/09(月)18:32:43 No.925818436
烏合の衆
63 22/05/09(月)18:32:48 No.925818470
正直こうなったとしても裏日本が栄えることは絶対ないよね
64 22/05/09(月)18:32:50 No.925818480
>いくら長野の人でも新潟行かないでしょ >太平洋側出るのとそんな時間変わらないだろうし 遠回しに長野内の対立を煽るのはやめろ
65 22/05/09(月)18:32:50 No.925818481
長州のパワーを吸収した超田中角栄が生まれる
66 22/05/09(月)18:32:52 No.925818488
>国土の30%とGDPの3%を有する大新潟県 流石に嘘だろ!? って思って調べてみたけど日本のGDPは500兆で新潟の県民総生産が9兆だった それ鵜呑みにすると他の日本海側の県併せても新潟の半分ってことにならない?
67 22/05/09(月)18:32:53 No.925818496
遊びに行くなら酒旨いし魚も旨いし凄い好き
68 22/05/09(月)18:32:59 No.925818531
北の方と南の方で文化が違いすぎる
69 22/05/09(月)18:33:05 No.925818559
裏日本…
70 22/05/09(月)18:33:13 No.925818604
ここで九州まで行かないのが最高に新潟って感じする
71 22/05/09(月)18:33:16 No.925818619
兵庫の赤字地域が解消されるヤッター
72 22/05/09(月)18:33:52 No.925818795
>ここで九州まで行かないのが最高に新潟って感じする いくわけねーだろ
73 22/05/09(月)18:33:55 No.925818813
江戸時代は船を使って物を運ぶ日本海側が結構栄えてたんじゃないの
74 22/05/09(月)18:34:01 No.925818847
>北の方と南の方で文化が違いすぎる 北海道ってクソデカいのに文化はどこもほとんど同じな気がする
75 22/05/09(月)18:34:01 No.925818848
海運だけ見ても船の量が違いすぎる… fu1053609.jpg
76 22/05/09(月)18:34:26 No.925818954
そもそも区割りってのは行政の利便性なので本当にこんなにいらない 事務手続きで何時間も移動しなきゃならんだろ
77 22/05/09(月)18:34:32 No.925818983
冗談抜きで冬の鉛色の空を拝むたびに心が死にそうになる
78 22/05/09(月)18:34:38 No.925819011
>海運だけ見ても船の量が違いすぎる… >fu1053609.jpg 虫みたい
79 22/05/09(月)18:34:39 No.925819014
>海運だけ見ても船の量が違いすぎる… 量より質だから
80 22/05/09(月)18:34:49 No.925819073
>それ鵜呑みにすると他の日本海側の県併せても新潟の半分ってことにならない? やはり日本海側の盟主は新潟になるな
81 22/05/09(月)18:34:50 No.925819080
新潟が…南北に分裂!?
82 22/05/09(月)18:34:58 No.925819118
米を全部止めてやればなんか影響あるかもしれない
83 22/05/09(月)18:35:03 No.925819143
>>国土の30%とGDPの3%を有する大新潟県 >調べてみたけど日本のGDPは500兆で新潟の県民総生産が9兆だった 吹かすにしても相当吹かしたな…
84 22/05/09(月)18:35:07 No.925819168
でもこの画像見るたびにフフってなるから好きだよ
85 22/05/09(月)18:35:07 No.925819170
チリっぽくていいかも
86 22/05/09(月)18:35:14 No.925819221
人口減少率の高い県ばっかじゃねえか!!
87 22/05/09(月)18:35:24 No.925819265
こんな辺境いらんやろ
88 22/05/09(月)18:35:26 No.925819275
シリコンバレーではある
89 22/05/09(月)18:35:26 No.925819277
越の国復活でええじゃろ
90 22/05/09(月)18:35:43 No.925819347
日本のチリみたい
91 22/05/09(月)18:36:11 No.925819478
>>それ鵜呑みにすると他の日本海側の県併せても新潟の半分ってことにならない? >やはり日本海側の盟主は新潟になるな ただ単純に3%って言った「」が適当言っただけだろ!?
92 22/05/09(月)18:36:21 No.925819530
一年に一県ずつ伸ばせば意外とバレなそう
93 22/05/09(月)18:36:27 No.925819564
鳥取!島根!合体するぞ!!!!!
94 22/05/09(月)18:36:35 No.925819598
雪ある県が支配したら色々問題起きそうな気もするが
95 22/05/09(月)18:36:40 No.925819621
仮に合わさると何か新しく出来ることが増えたりするのだろうか
96 22/05/09(月)18:36:45 No.925819644
>海運だけ見ても船の量が違いすぎる… 日本が大陸側国家だったら新潟が第二の首都になってたかもしれんがそうはならなかったんだ
97 22/05/09(月)18:36:49 No.925819660
>人口減少率の高い県ばっかじゃねえか!! それはどこもそう
98 22/05/09(月)18:36:59 No.925819712
米粉の研究が進んで完全な小麦粉の代替品ができれば多分新潟が天下取れる
99 22/05/09(月)18:37:02 No.925819731
>北の方と南の方で文化が違いすぎる 新潟そのまんまだな!
100 22/05/09(月)18:37:07 No.925819752
新潟の薄い税収がより田舎へと再配分されてしまうのだ
101 22/05/09(月)18:37:16 No.925819800
>一年に一県ずつ伸ばせば意外とバレなそう 生まれた子が成人するまでに全部バレるわ!
102 22/05/09(月)18:37:36 No.925819910
同じ県内で電気の周波数が違って大変なことになる
103 22/05/09(月)18:37:49 No.925819974
石高で評価しようぜ!
104 22/05/09(月)18:37:54 No.925819999
北陸は大阪の人が遊びに行くから返してあげようね 福井は持って行ってもいいよ
105 22/05/09(月)18:38:14 No.925820111
>仮に合わさると何か新しく出来ることが増えたりするのだろうか 日本海側の海産を牛耳れる
106 22/05/09(月)18:38:17 No.925820122
>新潟の薄い税収がより田舎へと再配分されてしまうのだ ただでさえ雪対策がかなりの負債になってるのに他の県の面倒見てられないすぎる…
107 22/05/09(月)18:38:18 No.925820134
石川京都山口あたりは抵抗が大きくて苦戦しそう