ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/05/09(月)14:45:23 No.925765067
昨夜に車運転中にハイエナみたいな謎の動物が横切ってきて 慌てて止まったらこっちをしばらく睨んで逃げていった 調べたら皮膚病のタヌキらしいが見た目違いすぎる…
1 22/05/09(月)14:47:21 No.925765512
こわいですよね疥癬
2 22/05/09(月)14:49:49 No.925766049
里山を犬の散歩してたら何かいてよく見たら疥癬で毛がハゲハゲの猫で ダニ移ったらかわなんのでずっと犬抱えて散歩したわ
3 22/05/09(月)14:50:52 No.925766294
>こわいですよね疥癬 うちの犬これだったな… 最初の動物病院が誤診して治るまで時間かかった…
4 22/05/09(月)14:56:40 No.925767592
顔細いんだよな意外と
5 22/05/09(月)14:58:34 No.925767990
ツルッパゲすぎる
6 22/05/09(月)15:00:24 No.925768380
冬には死ぬと言われている生き物 禿げて寒くて死ぬのは可哀想過ぎる
7 22/05/09(月)15:02:32 No.925768851
自然って天敵いなくても厳しいよね
8 22/05/09(月)15:03:06 No.925768966
真冬に防寒具全部剥ぎ取らてると考えるとまあ死ぬよな...
9 22/05/09(月)15:03:32 No.925769063
つい最近海外でも話題になってたな 今目の前に毛のない謎の生き物がいるんだが…みたいな投稿があって すわUMAかと思ったら疥癬のコヨーテでしたって
10 22/05/09(月)15:03:55 No.925769164
ハゲも冬はニット帽被るもんな…
11 22/05/09(月)15:05:06 No.925769430
>自然って天敵いなくても厳しいよね 自然というか医療のない野生? ちょっとした切り傷だって消毒とか縫合できないと敗血症起こして死んだりするし
12 22/05/09(月)15:06:27 No.925769726
クマぐらいか
13 22/05/09(月)15:08:27 No.925770176
怖い
14 22/05/09(月)15:11:08 No.925770729
チュパカブラじゃん!
15 22/05/09(月)15:18:16 No.925772268
毛がないとこんなんなんだ
16 22/05/09(月)15:20:08 No.925772681
家の庭にも良く来る 皮膚が赤くなっててグロさアップだ
17 22/05/09(月)15:20:56 No.925772868
何か住宅地に疥癬のたぬきかイタチか出現してお騒がせみたいなニュースあったよね最近
18 22/05/09(月)15:21:17 No.925772946
疥癬って人にもうつるよね
19 22/05/09(月)15:21:21 No.925772970
こういう猫いる
20 22/05/09(月)15:21:54 No.925773093
こいつが暖を求めて同類に近づいたら広がるのかな…疥癬
21 22/05/09(月)15:23:09 No.925773385
うちの犬もこんなになって医者行ってもよくわかんねって言われて諦めてたけど 別の医者で処方された薬飲んだら3ヶ月で元に戻って感動したよ
22 22/05/09(月)15:24:10 No.925773621
>疥癬って人にもうつるよね ダニの種類が違うからうつらない うつることもあるけど一瞬取りついて結局は無理みたいな感じらしい
23 22/05/09(月)15:36:00 No.925776330
人間のハゲなんてマシな方だな…
24 22/05/09(月)15:38:47 No.925776979
じゃあ人間用の疥癬が他にいるのかこわいね
25 22/05/09(月)15:46:48 No.925778858
妖怪とか怪異の正体ってこういうのもあるのかな
26 22/05/09(月)15:53:20 No.925780195
今年の冬に疥癬に罹ったアナグマだかハクビシンが迷い込んできたな 水掛けて追っ払ったけど
27 22/05/09(月)15:54:41 No.925780460
>ダニの種類が違うからうつらない >うつることもあるけど一瞬取りついて結局は無理みたいな感じらしい もしうつると皮膚に穴掘って住み着くので完治しづらい厄介な皮膚病
28 22/05/09(月)15:55:07 No.925780545
>人間のハゲなんてマシな方だな… タヌキのハゲは治療すれば治るけど人間のハゲは治らないから…
29 22/05/09(月)15:56:44 No.925780887
狸はこの状態になると警戒心が無くなるよ
30 22/05/09(月)15:57:20 No.925781007
チュパカブラだよこれ
31 22/05/09(月)15:59:43 No.925781452
>狸はこの状態になると警戒心が無くなるよ 栄養失調で視力弱るんだろうな 夜の山道にフラフラで車のヘッドライトによってきてビックリした
32 22/05/09(月)16:00:13 No.925781545
捕まえて薬を塗りたくってやりたい
33 22/05/09(月)16:00:36 No.925781624
>狸はこの状態になると警戒心が無くなるよ 死を悟るのか…
34 22/05/09(月)16:01:12 No.925781752
人間も医療無いと辛いよね
35 22/05/09(月)16:01:23 No.925781790
自然界だともうじわじわ死を待つだけなのかこうなったら
36 22/05/09(月)16:02:07 No.925781937
>>狸はこの状態になると警戒心が無くなるよ >栄養失調で視力弱るんだろうな >夜の山道にフラフラで車のヘッドライトによってきてビックリした そういう事だったんか...
37 22/05/09(月)16:03:29 No.925782180
毛があっても狸はフラフラ車道に出てきてまんじゅう化するよ 猫とかもそうだけど驚くと固まる奴とそうじゃないのがいるみたい 狸はそうでなくて意外とどんくさいよ
38 22/05/09(月)16:03:32 No.925782188
狸って普通の状態でもあんま目良くないよね ガラスが理解できないみたいでずっと店に入ろうとして鼻をガラスにこすりつけてるの見たことある
39 22/05/09(月)16:03:46 No.925782238
職場に住んでたたぬきがこれで半分はげてたな 一年後みかけたときには治ってたのか他の個体がきたのかわからんがふかふかになってた
40 22/05/09(月)16:04:37 No.925782410
>疥癬って人にもうつるよね 「」の頭部とかね…
41 22/05/09(月)16:06:05 No.925782684
たぬきのどんくささはもう種族特性みたいなもんだよな 足跡を狐とか猫みたいに前足と後ろ足が同じ場所を踏むあるきかたなんだけど9割がた失敗して足跡増えてる
42 22/05/09(月)16:07:34 No.925782992
>栄養失調で視力弱るんだろうな あと実際かゆいそうなので警戒どころじゃなくなるんだと思う ちなみに搔き壊しから病気が入り込むので余計死にやすくなるそうな
43 22/05/09(月)16:09:17 No.925783342
>狸って普通の状態でもあんま目良くないよね 山で視力なんて対していらんしなぁ
44 22/05/09(月)16:15:05 No.925784555
UMAなんかも一部はこういう病気で容姿の変わった動物を見た人間がびっくりして知らない化け物だと思ってできたりしてるんだろうな