22/05/09(月)14:43:25 ID:Uk3Bb4Sg 随分思... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/09(月)14:43:25 ID:Uk3Bb4Sg Uk3Bb4Sg No.925764596
随分思い切ったんだな…
1 22/05/09(月)14:45:22 No.925765063
他社の子供向けロボ玩具普通に動くもんなあ
2 22/05/09(月)14:47:48 No.925765617
きをつけとバンザイしか出来ないロボには子供心に不満だったからやっぱり可動は必要 子どもの玩具として耐久性複雑さとか課題はあるんだろうけど
3 22/05/09(月)14:54:31 No.925767095
内蔵品があったりすると縛りが発生するからな…
4 22/05/09(月)14:55:58 No.925767412
シンカリオンとか凄かったからな…
5 22/05/09(月)14:57:57 No.925767866
マイ伝TFに戦隊と可動なんて知るか!という感じの幼少期を送ってたけどあんまり可動への憧れはなかったな俺… でもソフビはもっと劇中みたいに動いたらなぁとは思ってた
6 22/05/09(月)14:59:03 No.925768100
俺が小さい頃は可動はしなくていいけど複雑な変形パターンに憧れてたな
7 22/05/09(月)15:00:00 No.925768288
変形と合体で満足出来れば可動は犠牲にしていい 逆の事も言える
8 22/05/09(月)15:03:50 No.925769145
トボットぽいなとは思ったけど影響受けてたのか
9 22/05/09(月)15:05:45 No.925769566
一回変形部に子供が指挟んで事故起こしてるし慎重にもなるわな
10 22/05/09(月)15:07:33 No.925769969
指ハサミで切断とかは洒落にならんからな 慎重にならざるをえない
11 22/05/09(月)15:07:54 No.925770042
過去一可動が良かったのってゲキレン?
12 22/05/09(月)15:08:09 No.925770099
合体ロボは動かないけどすごく頑丈だよね バラせなくて床に落として外せないかと猿みたいな事やってたわ…
13 22/05/09(月)15:08:12 No.925770117
削除依頼によって隔離されました こいつ昨日から何回も同じスレ立ててるキチガイだからdelしとけよ
14 22/05/09(月)15:09:24 No.925770375
可動もあればいいけど変形合体重視してる方が好みだった
15 22/05/09(月)15:10:29 No.925770607
>過去一可動が良かったのってゲキレン? むしろ内蔵ギミックのせいで可動死んでなかった? よく動いたのはダイボウケンってイメージ
16 22/05/09(月)15:11:39 No.925770861
各部位での話になっちゃうけど個人的にはヘビツカイボイジャーみたいな変形と可動のバランスが凄い好き なにより変形で大きく見た目が変わる所が良い…
17 22/05/09(月)15:11:52 No.925770906
マジキングが子供の頃いちばん好きだったな
18 22/05/09(月)15:12:11 No.925770970
>こいつ昨日から何回も同じスレ立ててるキチガイだからdelしとけよ こういうのは荒らしだ何だと反応するより普通に語られるのが一番ダメージ入るんだぜ というわけで続行だ
19 22/05/09(月)15:13:17 No.925771197
>可動もあればいいけど変形合体重視してる方が好みだった 今回は戦隊ロボ的には標準レベルじゃない? 去年がかなり変形推してたから反動的なのもあるかもしれんが
20 22/05/09(月)15:13:58 No.925771328
なるべく分解せず変形してほしい キシリュウオーレベルになると分解歓迎なんだけど
21 22/05/09(月)15:14:02 No.925771343
G12とかサムライハオーくらいだと関節固定の方がいいんだろうな
22 22/05/09(月)15:14:31 No.925771448
>過去一可動が良かったのってゲキレン? ミニプラは凄かったけど玩具の方はお察し
23 22/05/09(月)15:14:51 No.925771517
ゲキトージャも割と動く方ではあるよ
24 22/05/09(月)15:17:07 ID:OrgaCh0o OrgaCh0o No.925772027
実際同じ戦隊でフル可動のチェンジヒーローズ出してる時点で対象年齢どうこうの論理は破綻してるからな
25 22/05/09(月)15:17:46 No.925772166
>過去一可動が良かったのってゲキレン? ゴローダー
26 22/05/09(月)15:18:38 No.925772365
稼働より金属の重量感!って感じだったし
27 22/05/09(月)15:19:08 No.925772473
>ゲキトージャも割と動く方ではあるよ 特筆すべき部分って大頑頑拳のために腕が水平に上げられるくらいじゃない?
28 22/05/09(月)15:23:12 No.925773395
>過去一可動が良かったのってゲキレン? ダイボウケンじゃね?
29 22/05/09(月)15:23:34 No.925773482
>稼働より金属の重量感!って感じだったし ダイムゲンやキングピラミッダーみたいなとにかくデカイ!ってやつも好き
30 22/05/09(月)15:23:40 No.925773511
ややこしい変形のマジキングもそこまで動いた覚えないからゲキトージャの水平でも結構動く方じゃない?
31 22/05/09(月)15:24:32 No.925773704
変形が複雑なやつ=可動が多いみたいな図式は存在しない
32 22/05/09(月)15:26:14 No.925774100
上半身の可動に絞ればゴーバスターエースがトップクラスじゃない? あいつ剣の両手持ちできるんだぜ
33 22/05/09(月)15:26:22 No.925774144
>G12とかサムライハオーくらいだと関節固定の方がいいんだろうな 固定状態ですら負荷凄いよね スピードルの肩とか
34 22/05/09(月)15:26:51 No.925774260
子供はデカい!重い!好きだよ ギンガイオーいいよね
35 22/05/09(月)15:27:26 No.925774381
>G12とかサムライハオーくらいだと関節固定の方がいいんだろうな 事実こいつらのミニプラの関節は酷いことになった
36 22/05/09(月)15:29:13 No.925774793
足斜めに開いてちゃんと接地して立てるようにはなってれば嬉しい
37 22/05/09(月)15:29:36 No.925774877
サムライハオーの割り切った惨状見るとエンジンオーの耐久性イカレてやがるなって思う 役者のテレビだって破壊できる
38 22/05/09(月)15:29:59 No.925774953
公式レビューで足首可動に触れられてるので期待してくれ
39 22/05/09(月)15:30:20 No.925775046
>過去一可動が良かったのってゲキレン? アキバレンジャー
40 22/05/09(月)15:30:52 No.925775168
G12が伝説である限り擦られ続ける走輔の家のテレビ
41 22/05/09(月)15:31:04 No.925775217
シンカリオンも可動増やしたけど変形の複雑化と自立安定性の低下は言われてたから塩梅が難しい
42 22/05/09(月)15:31:44 No.925775379
海外玩具やシンカリオンは動くのになぁ…って思ってたからこれは嬉しい輸入だ まぁそこは対象年齢の差もあったんだろうけど
43 22/05/09(月)15:32:03 No.925775439
可動良くなると変形合体や固定にストレス増えたりもするから難しいよね
44 22/05/09(月)15:32:52 No.925775626
>シンカリオンも可動増やしたけど変形の複雑化と自立安定性の低下は言われてたから塩梅が難しい プロポーションの良さも凄いと思ってたけどまぁ面白味減ったな…とは思うよね
45 22/05/09(月)15:33:38 No.925775802
戦隊ロボなら可動メインのなかった? 3種類位しかでなかったやつ
46 22/05/09(月)15:33:41 No.925775811
股関節部分も前に出せるのか しかも横にも動かせるのね
47 22/05/09(月)15:34:26 No.925775979
>戦隊ロボなら可動メインのなかった? >3種類位しかでなかったやつ ロボの方の勇動?
48 22/05/09(月)15:35:26 No.925776195
スーパーロボット超合金はあんまり出した意味無かった気はするな…
49 22/05/09(月)15:35:46 No.925776279
スーパーロボット超合金かな 好きなコンセプトだったけど続かなかった
50 22/05/09(月)15:36:08 No.925776369
作品の面白さと玩具の出来の良さが合わさって最強に思えてくる
51 22/05/09(月)15:36:31 No.925776471
>可動良くなると変形合体や固定にストレス増えたりもするから難しいよね よく動いても関節緩くてポーズが決まらないなら固定のほうがマシっていうぐらいになるよな…
52 22/05/09(月)15:38:59 No.925777043
確かにシンカリオンはかなり動いてたな
53 22/05/09(月)15:39:00 No.925777047
なんでスレうんこ?
54 22/05/09(月)15:42:44 No.925777953
例えばエンジンオーG12なんかは足を前に出してキックを劇中でしてるがあれをDXサイズで再現できるかと言ったら……まぁ無茶だよね
55 22/05/09(月)15:43:59 No.925778233
>スーパーロボット超合金かな >好きなコンセプトだったけど続かなかった 仕方ないが変形合体してなんぼって感じではあるからね合体ロボ…… 変形合体しないならまぁいいわ……って人はけっこういそうだし
56 22/05/09(月)15:44:00 No.925778240
ゴーバスターズの頃に挑戦したら子供には難しいとかでまた易しいのに戻してたけどそこから一周してきた感じか
57 22/05/09(月)15:44:36 No.925778390
>なんでスレうんこ? >こいつ昨日から何回も同じスレ立ててるキチガイだからdelしとけよ
58 22/05/09(月)15:44:36 No.925778391
スーパーロボット超合金は価格高騰はともかく末期のカイザー辺りはデカくなったりで迷走感強かった
59 22/05/09(月)15:44:44 No.925778418
>ゴーバスターズの頃に挑戦したら子供には難しいとかでまた易しいのに戻してたけどそこから一周してきた感じか 久しぶりにあれで遊ぶとゴリラのゴリラモードでちょっと頭を抱える
60 22/05/09(月)15:45:13 No.925778528
関節の耐久と稼働のこと考えたら全合体はまぁ無理だな トボットは3つのロボットまでは合体出来たか
61 22/05/09(月)15:46:24 No.925778781
>仕方ないが変形合体してなんぼって感じではあるからね合体ロボ…… >変形合体しないならまぁいいわ……って人はけっこういそうだし 今みたいにバリバリにアクションするわけでもないからなぁ
62 22/05/09(月)15:46:28 No.925778787
昔は着ぐるみの可動も大雑把だから気にならなかったけど本編でぐりぐり動くとおもちゃの方にも不満が出ちゃうんだろうな
63 22/05/09(月)15:46:29 No.925778793
ミニプラが完全に廉価版になった日
64 22/05/09(月)15:46:39 No.925778832
ブロック的な要素加わるやつは(戻せない…)っての起きやすくなる
65 22/05/09(月)15:46:45 No.925778849
本来想定外なゼンリョクゼンカイオーみたいなケースもあったりするから設計大変すぎるよね ミニプラに関してはちょっと部署ごとのほうれんそうたまに足りてない気もするが
66 22/05/09(月)15:46:49 No.925778861
既にスーパー合体見据えて股関節固めてるから期待しとけ 3体はまあ厳しいかもしれんが
67 22/05/09(月)15:47:27 No.925778992
>昔は着ぐるみの可動も大雑把だから気にならなかったけど本編でぐりぐり動くとおもちゃの方にも不満が出ちゃうんだろうな ドンゼンカイオーは合体ギミックとかなくていいからアクション用のが欲しい
68 22/05/09(月)15:48:16 No.925779161
>ミニプラが完全に廉価版になった日 ドンモモタロウアルター見ると余計高くなってる…… あれ集めきれた子供いるかな…… いろんなスーパーとかだと半端に残ってるが
69 22/05/09(月)15:48:31 No.925779214
ゴーバスは特にバラバラ合体過ぎて面倒だったな… それで組み上がるバスターオーやグレートゴーバスターもいまいちまとまりに欠ける感じがあった
70 22/05/09(月)15:49:03 No.925779316
シンカリオンは動くようになったけど玩具としての面白みは減っててなあ 変形にバリエーションのないシリーズ玩具の寂しさよ
71 22/05/09(月)15:49:30 No.925779397
わざわざバラバラに分解させる時くらいプロポーション整っててほしいよね なんでそうならなかったんだろうゴーバスターズ
72 22/05/09(月)15:49:46 No.925779459
書き込みをした人によって削除されました
73 22/05/09(月)15:49:51 No.925779478
ミニプラなんかだと当然年によるが 間接が不安定で合体がかっちり決まらない!とか重量に負ける!?とかたまにあるから可動や間接もわりと良し悪しだ
74 22/05/09(月)15:50:52 No.925779674
ゴーバスは多分やりたいことに対して技術面でのノウハウ足りてなかったんだろうなって…
75 22/05/09(月)15:50:52 No.925779675
>本来想定外なゼンリョクゼンカイオーみたいなケースもあったりするから設計大変すぎるよね >ミニプラに関してはちょっと部署ごとのほうれんそうたまに足りてない気もするが たまにというかいつも何そのフォーム!?なにその合体!?って放送してようやく気付いてるイメージだ
76 22/05/09(月)15:51:12 No.925779745
関節グニョグニョで自立もまともにできないゴミ!は昔の完成品玩具でもちょくちょくあったな
77 22/05/09(月)15:51:25 No.925779789
ヨドバシで見たけど ドンオニタイジンでかくね…?
78 22/05/09(月)15:51:31 No.925779806
>ミニプラなんかだと当然年によるが >間接が不安定で合体がかっちり決まらない!とか重量に負ける!?とかたまにあるから可動や間接もわりと良し悪しだ やはりクリック関節か
79 22/05/09(月)15:51:35 No.925779825
>たまにというかいつも何そのフォーム!?なにその合体!?って放送してようやく気付いてるイメージだ たまにボーイズトイの方まで驚いてる
80 22/05/09(月)15:51:58 No.925779891
>シンカリオンは動くようになったけど玩具としての面白みは減っててなあ >変形にバリエーションのないシリーズ玩具の寂しさよ ダークシンカリオンZは可動もよくて変形パターンも多くて玩具としてめちゃくちゃ出来が良かったよ 軟質パーツが柔らかすぎるのが欠点だったけど単体でいろいろ遊べる面白い玩具だった
81 22/05/09(月)15:52:00 No.925779905
グニョグニョ自体は動かせて楽しくはあるんだけどな…
82 22/05/09(月)15:52:05 No.925779920
酷かったね ビクトリールパンカイザー飛行モード
83 22/05/09(月)15:52:41 No.925780044
タカラトミーはどうして毎回ダーク系に全力注いでるの…
84 22/05/09(月)15:53:47 No.925780277
>変形と合体で満足出来れば可動は犠牲にしていい >逆の事も言える というか両立できるんならなんだって全部できたほうがそりゃいいよ 出来ないならどっちかはなくてもいいだけで
85 22/05/09(月)15:54:03 No.925780326
負荷と言えばDXかミニプラのワイルドトウサイドデカキングが遊び終わったら戻してね書かれてたな
86 22/05/09(月)15:54:11 No.925780358
ガンプラでも(この合体変形オミットして稼働に振り分けてくんねぇかな…)って思う事は偶にある
87 22/05/09(月)15:54:32 No.925780430
股関節1クリックくらいは横に開いて欲しかったとは思う
88 22/05/09(月)15:54:36 No.925780441
>>過去一可動が良かったのってゲキレン? >ゴローダー 良すぎて指挟んじゃうレベルでは
89 22/05/09(月)15:54:39 No.925780453
可動するのは嬉しいしこれからもどんどんやって欲しいけど それはそれとしてDX玩具特有のあの棒立ちってなんか男心くすぐるよね…
90 22/05/09(月)15:54:44 No.925780471
>タカラトミーはどうして毎回ダーク系に全力注いでるの… ヒーロー系の方がぶっちゃけメイン商材で手に取る子供が多い分制約はどうしても増えるんだろうし…
91 22/05/09(月)15:54:49 No.925780484
>ヨドバシで見たけど >ドンオニタイジンでかくね…? 1号ロボならシリーズ最大サイズと聞いた まぁ可動と耐久性の両立求めて巨大化していったんじゃないかって気がするけど
92 22/05/09(月)15:55:03 No.925780535
過去でスタイリッシュだったのを思い出すのはマジキングだけど スタイリッシュな分可動はやっぱり控えめだった
93 22/05/09(月)15:55:24 No.925780608
>タカラトミーはどうして毎回ダーク系に全力注いでるの… 敵キャラの玩具はそのままだと人気出ないからプレイバリューを上げる TFでもお馴染みの手法よ
94 22/05/09(月)15:55:32 No.925780635
>タカラトミーはどうして毎回ダーク系に全力注いでるの… デザイン借りてるやつは制約が多いんだと
95 22/05/09(月)15:55:33 No.925780639
>負荷と言えばDXかミニプラのワイルドトウサイドデカキングが遊び終わったら戻してね書かれてたな あれキューブ形態だからむしろ負荷弱いと思ってた
96 22/05/09(月)15:55:54 No.925780714
大連王よりデカいらしいな…
97 22/05/09(月)15:56:27 No.925780818
近年のロボだとジュウオウキングが凄い気に入ってる キューブ形態アニマル形態と合体前に2パターン楽しめるのはデカい
98 22/05/09(月)15:56:38 No.925780856
ジュウオウジャー玩具は子供がお片付けに熱心になってくれると主婦に結構好評だったようだ
99 22/05/09(月)15:56:42 No.925780879
>股関節1クリックくらいは横に開いて欲しかったとは思う 前後左右に動くと保持力がね…
100 22/05/09(月)15:56:50 No.925780906
まぁ半年経てば安くなると分かっていても欲しくなるな
101 22/05/09(月)15:57:07 No.925780967
今年はちょっとどうなるか読めないぞ!
102 22/05/09(月)15:57:15 No.925780991
スレ画なんかその前に何度もオニタイジン正面向いた画像と同じリンク貼った本文で叩きスレ立てて小手先で立場成り済ましてスレ立てたところでバレバレだよアホって言われた直後に少し角度かわった写真とリンク先の文スクショした画像合成したのでスレ立てたやつだからな…
103 22/05/09(月)15:57:16 No.925780993
棒立ちじゃなくてカッコいいポーズで置きたい気持ちはあるし…
104 22/05/09(月)15:57:16 No.925780994
>まぁ半年経てば安くなると分かっていても欲しくなるな というかその頃には熱も冷めてるし
105 22/05/09(月)15:57:55 No.925781108
バンダイが今まで敢えてやらなかっただけで一度やり始めると他の追随を許さないのよね
106 22/05/09(月)15:58:12 No.925781160
>ダークシンカリオンZは可動もよくて変形パターンも多くて玩具としてめちゃくちゃ出来が良かったよ >軟質パーツが柔らかすぎるのが欠点だったけど単体でいろいろ遊べる面白い玩具だった ダークはよかったけどあれがピークだったなって 待望のドクターイエロー出たと思ったらあれでずっこけたよ
107 22/05/09(月)15:58:16 No.925781170
可動するならそれなりに足はどっしりして接地面積も大きくはして欲しい
108 22/05/09(月)15:58:35 No.925781232
リンク見る限りは毎年いろんな試みしてるからそれが今年は可動!ってだけなんだよな コレが今後のスタンダードになるとも言ってない
109 22/05/09(月)15:58:40 No.925781253
>酷かったね >ビクトリールパンカイザー飛行モード 玩具で再現出来ないもんを堂々と出すのは悪い意味で開き直ってんなって感じた
110 22/05/09(月)15:58:42 No.925781263
コストやゴミ問題で仕方ないんだが最近のは説明書がないのがめっちゃ困る…… 説明書見ながらいつも合体とかさせてたから
111 22/05/09(月)15:58:50 No.925781288
>というかその頃には熱も冷めてるし リアルタイムのワクワク感はプレイスレスよね 今後の玩具展開も不明だから想像するだけで楽しいし
112 22/05/09(月)15:59:33 No.925781431
>リアルタイムのワクワク感はプレイスレスよね 場所を無くすな
113 22/05/09(月)15:59:40 No.925781443
シンカリオンはどうしても変形パターン限られて見た目も似たり寄ったりになるのがね
114 22/05/09(月)15:59:52 No.925781477
>バンダイが今まで敢えてやらなかっただけで一度やり始めると他の追随を許さないのよね 技術力あるのはハイエイジトイ見てたら分かるしね あとそれってそのお値段で出せちゃうのみたいなのはやっぱりバンダイが頭1つ抜けてる
115 22/05/09(月)15:59:53 No.925781481
>>負荷と言えばDXかミニプラのワイルドトウサイドデカキングが遊び終わったら戻してね書かれてたな >あれキューブ形態だからむしろ負荷弱いと思ってた 韓国でリデコしながら定番玩具化してるみたいな話見た時は驚いたが 2~3歳から普通に遊べる動物とロボットのおもちゃと考えるとすごく納得した
116 22/05/09(月)15:59:57 No.925781493
>>リアルタイムのワクワク感はプレイスレスよね >場所を無くすな 玩具で埋まっていく…!
117 22/05/09(月)16:00:28 No.925781598
今年に関して言えば色々前代未聞な事が多くて複合的なものが多すぎるからなあ
118 22/05/09(月)16:01:17 No.925781769
特撮は小物アイテムを数買わせようとするからマジで場所が…
119 22/05/09(月)16:01:31 No.925781821
>韓国でリデコしながら定番玩具化してるみたいな話見た時は驚いたが >2~3歳から普通に遊べる動物とロボットのおもちゃと考えるとすごく納得した 知育おもちゃ需要らしいしね
120 22/05/09(月)16:01:44 No.925781861
>>酷かったね >>ビクトリールパンカイザー飛行モード >玩具で再現出来ないもんを堂々と出すのは悪い意味で開き直ってんなって感じた ゴセイアルティメットに乗ったゴセイグレートとかか かっこいいのもあって複雑な感情になった
121 22/05/09(月)16:02:10 No.925781947
最近は2号ロボでも1クール目に出したり展開早かったからなぁ こんくらい満を持して登場した方が今後かませにならずに長く活躍してくれるんじゃないか
122 22/05/09(月)16:02:17 No.925781966
>ミニプラなんかだと当然年によるが >間接が不安定で合体がかっちり決まらない!とか重量に負ける!?とかたまにあるから可動や間接もわりと良し悪しだ 元デザインが可動なんて知るか!!ってデザインなことも多いからな…
123 22/05/09(月)16:02:32 No.925782003
とりあえずサングラスがせりあがって兜の角になるのは上手いなあって
124 22/05/09(月)16:03:04 No.925782101
>今年に関して言えば色々前代未聞な事が多くて複合的なものが多すぎるからなあ 前作の玩具をそのまま引き継いだりロボが序盤時点で複数いたり一気に実験をぶち込んでくるな
125 22/05/09(月)16:03:09 No.925782114
チェンジヒーローズでもロボタロウ出すみたいだけど組み換えでオニタイジン再現できるんだろうか と思ったけどゼンカイはやんなかったから無いか
126 22/05/09(月)16:03:21 No.925782150
>今年に関して言えば色々前代未聞な事が多くて複合的なものが多すぎるからなあ 出てきたおもちゃがほとんど劇中で再現される気がしない…
127 <a href="mailto:トランスフォーマー">22/05/09(月)16:04:45</a> [トランスフォーマー] No.925782427
>やはりクリック関節か 簡易クリック関節
128 22/05/09(月)16:05:15 No.925782539
書き込みをした人によって削除されました
129 22/05/09(月)16:05:24 No.925782572
>シンカリオンはどうしても変形パターン限られて見た目も似たり寄ったりになるのがね アースグランナーも上下合体で基本の変形パターン一緒なのがすごいもったいなかったよなぁ…
130 22/05/09(月)16:06:07 No.925782700
>チェンジヒーローズでもロボタロウ出すみたいだけど組み換えでオニタイジン再現できるんだろうか >と思ったけどゼンカイはやんなかったから無いか モモタロウの足やサルはまだ差し替え組み替えで余り出しながらなんとかなるかもしれないが オニは足になるにあたってだいぶ割り切ってるからな
131 22/05/09(月)16:06:58 No.925782876
>最近は2号ロボでも1クール目に出したり展開早かったからなぁ >こんくらい満を持して登場した方が今後かませにならずに長く活躍してくれるんじゃないか 商品展開としては一号相当のエンヤライドンを前年作品のうちに出して序盤の変身&武器おもちゃとロボ玩具で牌の食い合いにならないようになってるのもデカい だからザングラソードのアピールの力の入れ具合すごいし2号のタイミングで出せる実質一号ロボのオニタイジンも同様
132 22/05/09(月)16:07:07 No.925782909
なんとも言えないよね合体前の鬼頭先生
133 22/05/09(月)16:09:57 No.925783474
合体前と合体後でどちらを重視するべきかは考えるまでもないからな…
134 22/05/09(月)16:12:29 No.925783998
>合体前と合体後でどちらを重視するべきかは考えるまでもないからな… 昔はともかく今はデザインの段階でそこ両立するのそんなに難しいのかなって
135 22/05/09(月)16:12:56 No.925784094
TFは股も膝もしっかり動く癖に足首だけ固定なの立たせ辛いし格好良くないしですげー嫌だったの覚えてる 最近のは足首ちゃんと動いてとても嬉しい
136 22/05/09(月)16:13:18 No.925784177
ミニプラは合体前の可動も頑張って欲しいけどどうだろう
137 22/05/09(月)16:14:04 No.925784332
>ミニプラは合体前の可動も頑張って欲しいけどどうだろう 一応変身扱いならゼンカイジャーの時みたく勇動で別で出すのでは
138 22/05/09(月)16:14:15 No.925784372
なんかスレ伸びちゃったけど乱立キチガイの仕業だから次からできればスレごと隔離しなよ fu1053272.jpg
139 22/05/09(月)16:14:34 No.925784436
>>合体前と合体後でどちらを重視するべきかは考えるまでもないからな… >昔はともかく今はデザインの段階でそこ両立するのそんなに難しいのかなって それはそれで両立前提に縛られるみたいなところもある