22/05/09(月)12:35:33 すげえ のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/09(月)12:35:33 No.925737196
すげえ
1 22/05/09(月)12:38:36 No.925738119
柿の種すっげ…
2 22/05/09(月)12:39:06 No.925738288
思いの外安らかなお顔をしてらっしゃる
3 22/05/09(月)12:40:03 No.925738584
柿の種の食べ過ぎで死んだとかじゃないですか…?
4 22/05/09(月)12:40:37 No.925738739
柿ピーって危険なんだな…
5 22/05/09(月)12:41:28 No.925738991
きれいに残ってんな
6 22/05/09(月)12:41:39 No.925739038
>柿ピーって危険なんだな… 亡くなる直前に柿ピーとビールを大量に摂取した遺体は現代でも見つかりそう
7 22/05/09(月)12:41:40 No.925739041
ミイラ化の方法も残してよ!
8 22/05/09(月)12:42:28 No.925739275
どっかの印象派の絵画かと
9 22/05/09(月)12:43:08 No.925739484
歴史あるんだな柿ピー
10 22/05/09(月)12:44:09 No.925739790
肝心の研究内容が伝わっていない!
11 22/05/09(月)12:44:41 No.925739933
言い伝えなのにノリが軽すぎる
12 22/05/09(月)12:45:43 No.925740244
タンニンってことは自然になめし革状態になれたってことなのか
13 22/05/09(月)12:46:28 No.925740442
内容はすごいんだけど申し訳ないけどあと45度傾けて撮影してほしかった
14 22/05/09(月)12:47:52 No.925740825
身をもって自説を証明してみせるって学者として最高の誉れだな
15 22/05/09(月)12:48:27 No.925740979
機会があったらとか言ってるあたり後世に名を残すとかじゃなくて本当にただ自分で自分の研究の成果を確かめたかっただけなんだなこの人
16 22/05/09(月)12:48:52 No.925741105
学者なら秘匿せず伝えろやって思うけどミイラ本人の教材から知見を得ろって事なんかな
17 22/05/09(月)12:49:23 No.925741230
ミイラ展で見たな
18 22/05/09(月)12:49:24 No.925741233
書き込みをした人によって削除されました
19 22/05/09(月)12:49:52 No.925741364
亀田製菓って随分昔からあったんだな…
20 22/05/09(月)12:49:58 No.925741397
ピーナッツは食べなかっただろこれ
21 22/05/09(月)12:50:39 No.925741578
ピーナッツ食べなければミイラ化できるのか
22 22/05/09(月)12:51:39 No.925741840
https://twitter.com/pherim/status/1231037235820032001
23 22/05/09(月)12:52:33 No.925742070
千葉人が何らかの理由でミイラを作らせたくなくてピーナツ入れてるのか
24 22/05/09(月)12:52:57 No.925742161
日本のような気候でよくミイラ化して状態良く残ってたな
25 22/05/09(月)12:53:11 No.925742236
宗教家じゃなくて学者なの凄いな
26 22/05/09(月)12:53:24 No.925742284
「オリジナルのミイラ化する方法試しておくから、しばらくしたら死体取り出して試してみて!!」って言いたいな
27 22/05/09(月)12:54:53 No.925742657
>亀田製菓って随分昔からあったんだな… 元祖柿の種は浪花屋だよ
28 22/05/09(月)12:55:07 No.925742724
肌の色変わって腐敗防止できるくらい摂取ってどんだけ食ったんだよ
29 22/05/09(月)12:55:19 No.925742772
いやほんと詳細な内容残してよ…
30 22/05/09(月)12:55:20 No.925742777
尊敬するぜ
31 22/05/09(月)12:55:30 No.925742818
わさび味だと緑色になるかな
32 22/05/09(月)12:55:47 No.925742905
>浪花屋 ろ…ろうはなや…
33 22/05/09(月)12:56:03 No.925742975
ミイラ展で実物見てきたけど 「自分でミイラになりたくて」って動機が何よりすげえなってなった
34 22/05/09(月)12:56:19 No.925743045
ミイラ展示はだいたい罪悪感あるけど この人の場合学術目的で自らミイラ化してるからあんまり引け目はないなって むしろ見せびらかしたそう
35 22/05/09(月)12:56:55 No.925743186
死期が近いから試したのか試したくて死んだのかどっちなんだろう
36 22/05/09(月)12:57:15 No.925743272
即身仏になる前に断食して漆飲んだり膠飲んで生きながら身体の腐敗防ぐようにしていくって凄いよね
37 22/05/09(月)12:57:27 No.925743332
この時代にもうミイラの情報入って来てたのか いや即神仏があるか
38 22/05/09(月)12:57:45 No.925743405
仏さんも自分の研究成果が大々的に展示されてむしろ喜ばしいことだろう …なんでその方法伝えてないの?
39 22/05/09(月)12:58:10 No.925743505
昔の学者は秘伝として成果を隠してたからな… 弟子とかには伝えたんじゃないのかって思うけど
40 22/05/09(月)12:58:32 No.925743603
つまり死因は柿の種…ということですか?
41 22/05/09(月)12:59:07 No.925743733
>この時代にもうミイラの情報入って来てたのか >いや即神仏があるか 即身仏とかの情報や死体が自然に腐らず残った例の情報くらいは得られただろうし 防腐について研究してたならある時『こうすれば俺腐らず残るんじゃね!?面白くね!!?』っね思い立ってもおかしくないと思う
42 22/05/09(月)12:59:49 No.925743904
日本でミイラって出来にくいって話だけど割とあるんだな 即身仏みたいなのならともかく
43 22/05/09(月)13:00:08 No.925743975
詳細も伝えたんだけど「墓掘ってみ」の部分以外は理解してもらえなかったのかもしれん
44 22/05/09(月)13:00:17 No.925744021
乾燥してる外国ならともかく高温多湿の日本でミイラになれるのはすごいな
45 22/05/09(月)13:00:27 No.925744059
即身仏はストイック自殺なんだけど絶食して何もかも残らないようにしてしまいにゃ防腐剤代わりか吐いて水分減らすための漆とか飲むって苦行ってレベルじゃないよね デブには理解出来ない領域デブ
46 22/05/09(月)13:00:40 No.925744114
現代だとなに?防腐剤でもたくさん飲んで餓死したらミイラになれんの?
47 22/05/09(月)13:00:40 No.925744115
掘り返して本当にあったのがすごいわ
48 22/05/09(月)13:00:53 No.925744161
仏教僧じゃないのによく即身仏と同じく生き埋めの作業してくれる人居たな 学者だから弟子とかかな
49 22/05/09(月)13:00:57 No.925744181
タンニン中毒とか聞いた事無いけど死因はそれになるのかな?
50 22/05/09(月)13:01:08 No.925744217
>防腐について研究してたならある時『こうすれば俺腐らず残るんじゃね!?面白くね!!?』っね思い立ってもおかしくないと思う 方法も残してよ!
51 22/05/09(月)13:01:10 No.925744226
あー記録そのものあっても戦争の時無くなったのか?
52 22/05/09(月)13:01:24 No.925744275
漆飲むのはちょっとどころじゃない拷問だな
53 22/05/09(月)13:01:33 No.925744299
>即身仏はストイック自殺なんだけど絶食して何もかも残らないようにしてしまいにゃ防腐剤代わりか吐いて水分減らすための漆とか飲むって苦行ってレベルじゃないよね >デブには理解出来ない領域デブ だからちゃんと即身仏になってるやつは意外と少ないって話だな 途中でみんな発狂してたり腐ってたりするから
54 22/05/09(月)13:01:51 No.925744371
髪の毛も残ってる…
55 22/05/09(月)13:01:55 No.925744384
>あー記録そのものあっても戦争の時無くなったのか? それは有り得るだろうね
56 22/05/09(月)13:02:08 No.925744426
この学者は生き埋めになったわけじゃなくない!?
57 22/05/09(月)13:02:27 No.925744498
>機会があったらとか言ってるあたり後世に名を残すとかじゃなくて本当にただ自分で自分の研究の成果を確かめたかっただけなんだなこの人 死んでんだから自分で確かめられないじゃん! いや当時の死後感がどうだったのかわからないけど
58 22/05/09(月)13:02:37 No.925744539
タンニンしてくれ
59 22/05/09(月)13:02:39 No.925744547
そもそも干物があるんだから人もいけるはずなんだよな
60 22/05/09(月)13:03:13 No.925744671
>あー記録そのものあっても戦争の時無くなったのか? 即身仏でも記録無くなってどこに埋まってるかわかんねぇとか 弟子にだけ30年後掘り返してねって場所教えてたら弟子早死にして場所わかんねぇとかあるからな… 今も掘り返されてない即身仏結構あるみたいよね
61 22/05/09(月)13:03:25 No.925744706
>機会があったらとか言ってるあたり後世に名を残すとかじゃなくて本当にただ自分で自分の研究の成果を確かめたかっただけなんだなこの人 すぐ掘り出されたらつまんないじゃん 百年超えたあたりで我慢できなくなった子孫が掘り出しておったまげるからこそ面白いんだよ
62 22/05/09(月)13:03:28 No.925744713
肉体さえ残ってればいつか生き返れるとか思ってたのかもしれん
63 22/05/09(月)13:03:32 No.925744732
エジプトのミイラが何故か薬になると江戸時代に信じられていたらしい
64 22/05/09(月)13:03:38 No.925744754
この人は宗教的なんじゃないから即身仏らしく餓死せずとも服毒して死んでも構わないんだよね
65 22/05/09(月)13:03:45 No.925744778
>そもそも干物があるんだから人もいけるはずなんだよな 干物は干してるけどこれは干してなくね?
66 22/05/09(月)13:04:02 No.925744837
腐らないように死ぬ前から変なもの食いまくれば行ける! って手法が確立されるのが凄いと思う 試してる段階のダメだった人とかは悲しい
67 22/05/09(月)13:04:33 No.925744934
>そもそも干物があるんだから人もいけるはずなんだよな 開かないと…
68 22/05/09(月)13:04:47 No.925744983
柿ピーって天保からあるんだ…
69 22/05/09(月)13:05:17 No.925745075
>即身仏でも記録無くなってどこに埋まってるかわかんねぇとか >弟子にだけ30年後掘り返してねって場所教えてたら弟子早死にして場所わかんねぇとかあるからな… >今も掘り返されてない即身仏結構あるみたいよね 地元の山に埋まってるって記録は残ってるけど場所は失伝してる即身仏が2体ある お弟子さんに場所教えてたのにその山で落下して事故死したから解ってない…
70 22/05/09(月)13:05:22 No.925745097
>干物は干してるけどこれは干してなくね? わからん なんせミイラ化の手法が伝わっていないから
71 22/05/09(月)13:05:28 No.925745120
口伝とかで残してたものとか戦争の時ほぼ消え去ってそう
72 22/05/09(月)13:05:35 No.925745146
>エジプトのミイラが何故か薬になると江戸時代に信じられていたらしい 乾物に出来て粉になるもんならだいたい薬 手に入りにくいものほど嘘か誠かわからないし高い値をつけられる 効果は知らない
73 22/05/09(月)13:05:58 No.925745233
他人で試したいって言ってもなかなか承諾してくれる人いないだろうし自分の体でやるね
74 22/05/09(月)13:06:24 No.925745321
命使ってるのに機会があったら掘ってねって軽い感じなのがなんかすごい
75 22/05/09(月)13:06:48 No.925745403
>百年超えたあたりで我慢できなくなった子孫が掘り出しておったまげるからこそ面白いんだよ 楽しそうではある
76 22/05/09(月)13:06:49 No.925745407
>地元の山に埋まってるって記録は残ってるけど場所は失伝してる即身仏が2体ある >お弟子さんに場所教えてたのにその山で落下して事故死したから解ってない… 何か分かりやすい場所ならともかく山中だと木々が上に生えたらもう永久に見つからんな…
77 22/05/09(月)13:06:50 No.925745416
エジプトのミイラはよく頭の中とか腐る部分抜くとか聞くけど自分だけでそのまま綺麗に残ってるの凄いな…
78 22/05/09(月)13:07:20 No.925745518
柿の種を死ぬほど食うってその精神力も凄いな… でもだんだん柿色になる自分の肌を見るのはテンション上がっていったかもしれない
79 22/05/09(月)13:07:20 No.925745519
文明進んでる未来の人たちなら答え合わせしてくれるっしょ みたいなノリでなんか残す人多いけど普通にわからないんすよ
80 22/05/09(月)13:07:28 No.925745544
絶命するまで早う俺死ねとか考えるんだろうか…
81 22/05/09(月)13:07:42 No.925745578
柿の種を山ほど食ってアンデッドに!
82 22/05/09(月)13:07:55 No.925745625
昔の理系は狂ってるな
83 22/05/09(月)13:08:16 No.925745693
>昔の理系は狂ってるな まるで今の理解はまともみたいな言い方だな
84 22/05/09(月)13:08:19 No.925745707
タンニンが全身にスイと回ってこれは…
85 22/05/09(月)13:08:54 No.925745812
ミイラ展じゃ他に江戸時代のミイラが2つほどあったけど 土葬の時代でも意外に残るもんだなってなった ちゃんと目録買っておけばよかった
86 22/05/09(月)13:09:06 No.925745851
>文明進んでる未来の人たちなら答え合わせしてくれるっしょ >みたいなノリでなんか残す人多いけど普通にわからないんすよ でもまぁアイスマンだって誰かに後ろから弓矢で撃たれて殺されたってわかったり 胃の内容物や身にまとってた衣類でどこから来たのかとかわかるみたいだし…
87 22/05/09(月)13:09:11 No.925745865
現物より説明書残しといてくれよ!
88 22/05/09(月)13:09:28 No.925745909
>そもそも干物があるんだから人もいけるはずなんだよな 皮膚が丈夫だと水分が抜けにくいんじゃないかな 内蔵も取らないといけないし
89 22/05/09(月)13:09:32 No.925745922
自分の身体で実験するな
90 22/05/09(月)13:09:42 No.925745945
色んな死体があるけれどミイラ化だけは 放映してOK!みたいになってない?
91 22/05/09(月)13:09:44 No.925745954
死期悟って死んだらこの石の仏像の中に居れといてって即身仏になった人とかもいるみたい
92 22/05/09(月)13:09:57 No.925745996
ちんちんがどうなってるのか見てみてい
93 22/05/09(月)13:10:08 No.925746018
でも自分の体なら実験してもいいだろと思わなくもない
94 22/05/09(月)13:10:13 No.925746042
>自分の身体で実験するな 他人の身体じゃ説得するのも大変だしな…自分の使おうぜ!!
95 22/05/09(月)13:10:13 No.925746043
岩手の方はまだ掘られてない即身仏だらけと聞く
96 22/05/09(月)13:10:31 No.925746107
タンニンってバチクソ渋いけど大量に食ったら死なない?
97 22/05/09(月)13:10:44 No.925746147
水木漫画のあの顔だ!!
98 22/05/09(月)13:10:51 No.925746176
>皮膚が丈夫だと水分が抜けにくいんじゃないかな >内蔵も取らないといけないし だからこうして生きながら内臓を防腐する
99 22/05/09(月)13:10:56 No.925746201
>タンニンってバチクソ渋いけど大量に食ったら死なない? し…しんでる…
100 22/05/09(月)13:11:25 No.925746294
>色んな死体があるけれどミイラ化だけは >放映してOK!みたいになってない? 死後どれくらい経たらいいんだろうねとは思う あと遺体じゃないけどポンペイの死体の石膏型はめちゃくちゃ生々しくて怖いんだよね…
101 22/05/09(月)13:11:36 No.925746322
何年か前にこんな感じのニュース見たけどこれは戦後すぐぐらいの話なのか
102 22/05/09(月)13:11:45 No.925746353
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
103 22/05/09(月)13:12:00 No.925746396
>色んな死体があるけれどミイラ化だけは >放映してOK!みたいになってない? まぁあんまり時代経ってると同じ人間とは認識しづらいしな… つい最近こんな話があったけどこれは普通にただの死体だし https://www.kobe-np.co.jp/news/backnumber2/202109/0014754884.shtml
104 22/05/09(月)13:12:04 No.925746415
よく子孫は言いつけ守ったな
105 22/05/09(月)13:12:21 No.925746463
一方 十返舎一九は自分の体に花火を詰めて死んだから火葬のときに派手になった (落語家林家正蔵の逸話という説もある)
106 22/05/09(月)13:12:22 No.925746469
https://www.culture.city.taito.lg.jp/ja/reports/15105 あったあった 江戸時代の兄弟ミイラだ
107 22/05/09(月)13:12:42 No.925746532
なに!?柿の種をたくさん食べたご遺体が?
108 22/05/09(月)13:12:48 No.925746546
しわしわじゃなくてキレイに残ってるのは凄いな
109 22/05/09(月)13:12:49 No.925746549
柿って食べすぎると胃の中に石が出来るんじゃなかったっけ? つまり長期的に柿渋を摂取していた可能性が高い
110 22/05/09(月)13:13:01 No.925746587
タンニンの先生…
111 22/05/09(月)13:13:32 No.925746679
柿の種子ってそんなよく分からん効能があったんだな…
112 22/05/09(月)13:13:34 No.925746686
俺もこれやりたい!
113 22/05/09(月)13:13:39 No.925746702
掘ってたら偶然見つかった江戸時代の女の壺ミイラ あれなの展示していいのか不安になるぜ!
114 22/05/09(月)13:14:07 No.925746804
これ実物見られて本当に良かった
115 22/05/09(月)13:14:34 No.925746912
>あと遺体じゃないけどポンペイの死体の石膏型はめちゃくちゃ生々しくて怖いんだよね… あと昔の中国のえらいひと埋めるのに包んでた玉衣とかああいうのなんかまじこえー
116 22/05/09(月)13:16:18 No.925747256
https://www.asahi.com/sp/articles/ASN5H6SKKN5HPTFC00Q.html?iref=sp_ss_date_article ぐぐったらすぐ出てきたわ
117 22/05/09(月)13:16:33 No.925747303
今だともっといい防腐剤とか食いまくって上手い事ミイラになれたりするのかな…
118 22/05/09(月)13:17:04 No.925747408
世界中のミイラって輸送したりできるんだな飛行機に乗せたりするんだろうか
119 22/05/09(月)13:17:16 No.925747441
カキタンニンって言われるぐらい柿はタンニンが凄いんだ
120 22/05/09(月)13:17:26 No.925747479
俺もやってみようかな
121 22/05/09(月)13:17:35 No.925747512
>今だともっといい防腐剤とか食いまくって上手い事ミイラになれたりするのかな… 血管にプラスチック入れれば見た目そのままで残れるぜ!
122 22/05/09(月)13:17:40 No.925747529
でも苦しそうにしてないからそれなりに満足して死ねたのかな 墓の中でじんわり死んでくなんて考えただけでおかしくなるが
123 22/05/09(月)13:17:51 No.925747549
>俺もやってみようかな やめとけ
124 22/05/09(月)13:18:03 No.925747586
現代日本人がやると遺族が罪に問われそう 死体遺棄とか死体損壊とかで
125 22/05/09(月)13:18:11 No.925747610
>今だともっといい防腐剤とか食いまくって上手い事ミイラになれたりするのかな… 水分抜くだけならシリカゲルもあるしな
126 22/05/09(月)13:18:20 No.925747638
>でも苦しそうにしてないからそれなりに満足して死ねたのかな >墓の中でじんわり死んでくなんて考えただけでおかしくなるが 自説の正しさを自分の肉体で証明するんだからわくわくだったかもしれない
127 22/05/09(月)13:18:27 No.925747665
>現代日本人がやると遺族が罪に問われそう >死体遺棄とか死体損壊とかで 遺族いないし…
128 22/05/09(月)13:18:29 No.925747670
エレナはあれミイラカテゴリーなのかな…
129 22/05/09(月)13:18:31 No.925747676
即身仏って生きてる扱いなのかな ミイラが旅券とった例は外国だとあったよね
130 22/05/09(月)13:18:41 No.925747703
>現代日本人がやると遺族が罪に問われそう >死体遺棄とか死体損壊とかで 現代では石櫃が用意できない
131 22/05/09(月)13:18:55 No.925747759
>遺族いないし… じゃあやってみるか!
132 22/05/09(月)13:19:06 No.925747788
アマゾン川のブラックウォーターとかはちゃんと分解されてない?
133 22/05/09(月)13:19:12 No.925747812
これ大阪来てたからみたよ 無臭だった
134 22/05/09(月)13:19:27 No.925747861
>これ大阪来てたからみたよ >無臭だった チンポ見えたの?
135 22/05/09(月)13:19:34 No.925747875
>エレナはあれミイラカテゴリーなのかな… 死後に加工してるから違うんじゃないかな
136 22/05/09(月)13:19:38 No.925747891
>>遺族いないし… >じゃあやってみるか! 部屋ではやめてね 死体汁と虫で家がダメになるから
137 22/05/09(月)13:20:15 No.925748006
>自説の正しさを自分の肉体で証明するんだからわくわくだったかもしれない 最初はそうだろうけどだんだんパニクるじゃん それしないほどメンタル強いのか だいいち柿の種子だけ食ったまま死ぬんだろ…
138 22/05/09(月)13:20:56 No.925748132
>>遺族いないし… >じゃあやってみるか! 誰が掘り返すんだよ!
139 22/05/09(月)13:21:11 No.925748179
>最初はそうだろうけどだんだんパニクるじゃん >それしないほどメンタル強いのか >だいいち柿の種子だけ食ったまま死ぬんだろ… こういう実験するときってケシや大麻でハチャメチャになりながらやるんじゃなかった?
140 22/05/09(月)13:21:11 No.925748181
>誰が掘り返すんだよ! 「」
141 22/05/09(月)13:21:36 No.925748252
>>誰が掘り返すんだよ! >「」 …っ しゃーねえな…
142 22/05/09(月)13:21:40 No.925748267
>>誰が掘り返すんだよ! >「」 ミイラ姦はちょっと…
143 22/05/09(月)13:21:47 No.925748286
>>誰が掘り返すんだよ! >「」 四度目のギンガ時間に掘り返してみよ…
144 22/05/09(月)13:21:53 No.925748304
現代日本でミイラになろうとした場合まず埋葬するところが少なすぎて詰むよ キリスト教徒やイスラム教徒が土葬する場所が無さすぎなんですけおおおお!!!ってけおる程度には現代日本は土葬に厳しい
145 22/05/09(月)13:22:03 No.925748338
即身仏を祀っているお寺はあるけど法律的にはあくまで死体扱いになってしまうのでご本尊にはできないという話を聞いたな…
146 22/05/09(月)13:22:15 No.925748371
>命使ってるのに機会があったら掘ってねって軽い感じなのがなんかすごい 死期を悟ってせっかくだから最後に自分で研究成果試してみるか…ってなったのかな 成功するかは分からないから機会があったら…って感じで
147 22/05/09(月)13:22:17 No.925748376
>>>遺族いないし… >>じゃあやってみるか! >誰が掘り返すんだよ! 後世に機会があれば掘り出してみよ
148 22/05/09(月)13:22:49 No.925748460
ミイラになれる方法考えついたから自分の体で試すねは究極の科学者の姿だな 鼻もげてるけどこれはミイラになる前に腐っちゃったんだろうかそれとも梅毒だろうか
149 22/05/09(月)13:23:22 No.925748561
>後世に機会があれば掘り出してみよ 未来にログが残ってなくて誰も掘り返してくれないんだよね
150 22/05/09(月)13:23:23 No.925748566
即身仏も法律で禁止されてるからな やるならあくまでも自然に痩せつつ身体の脂とにかく落としながらタンニンやらニカワやら飲め
151 22/05/09(月)13:23:45 No.925748626
事前にミイラ化の準備してただけで 普通に布団の上で死んで土葬されたんじゃないかなあ…
152 22/05/09(月)13:23:46 No.925748630
耳もとれてるからたぶんお経書き忘れたんだな
153 22/05/09(月)13:24:03 No.925748672
>鼻もげてるけどこれはミイラになる前に腐っちゃったんだろうかそれとも梅毒だろうか 鼻の部分って軟骨だからまずそこって基本的に残るようなものではないのだ
154 22/05/09(月)13:24:19 No.925748717
タンニンの防腐作用使えばいけるんじゃねえか?って思いついたってことなんだろうけど 柿の種が当時の時点で皮鞣とか防腐に使われてたりしたんだろうか
155 22/05/09(月)13:24:47 No.925748793
>四度目のギンガ時間に掘り返してみよ… 失伝する
156 22/05/09(月)13:25:00 No.925748824
親族や俗世との関わりを経ちつつどこかに土地を所有して即身仏になれる場を設ければ現代でもいけそうじゃない?
157 22/05/09(月)13:25:06 No.925748842
数百年後このログが掘り返されてミイラ「」が見つかるんだよね…
158 22/05/09(月)13:25:07 No.925748846
現代ではより高度なプラスティネーション技術もあるしわざわざミイラになる必要もないだろう
159 22/05/09(月)13:25:17 No.925748867
鼻とか耳は軟骨の部位だから普通にやったのでは風化して無くなったり保持出来なくて落ちるんだ 普通ったなんだろうなとなるが
160 22/05/09(月)13:25:36 No.925748929
>事前にミイラ化の準備してただけで >普通に布団の上で死んで土葬されたんじゃないかなあ… 座った状態で箱の中に入ってるんだぞこれ
161 22/05/09(月)13:25:43 No.925748950
>鼻の部分って軟骨だからまずそこって基本的に残るようなものではないのだ 軟骨だけど割とミイラの場合は鼻もある程度形残ってるやつしか見たことないから
162 22/05/09(月)13:25:47 No.925748963
>柿ピーって天保からあるんだ… ピーナッツはどうかなぁ?!
163 22/05/09(月)13:25:56 No.925748982
>タンニンの防腐作用使えばいけるんじゃねえか?って思いついたってことなんだろうけど >柿の種が当時の時点で皮鞣とか防腐に使われてたりしたんだろうか お歯黒にタンニン使われてる
164 22/05/09(月)13:26:21 No.925749051
「」の種子
165 22/05/09(月)13:26:46 No.925749131
亀田製菓ってそんな太古の昔から創業してるのか
166 22/05/09(月)13:27:04 No.925749183
天保だから柿の種の効能くらいは知られてるだろうな
167 22/05/09(月)13:27:23 No.925749238
>お歯黒にタンニン使われてる タンニンは普通にいろんなとこで使われてるよ それが柿の種由来の物だったのかな?ってこと
168 22/05/09(月)13:27:26 No.925749245
>亀田製菓ってそんな太古の昔から創業してるのか >元祖柿の種は浪花屋だよ
169 22/05/09(月)13:27:31 No.925749258
そういや鼻の部分なくなってるミイラも多いな そういう理由なのか
170 22/05/09(月)13:27:45 No.925749303
>>誰が掘り返すんだよ! >「」 水時計みたいに口伝してもらえたらいつか掘り出してもらえるかもしれん
171 22/05/09(月)13:28:24 No.925749404
俺いろいろあって腰の骨を鼻にあててるんだけどもしミイラになったらしっかり鼻残るってことかな…!
172 22/05/09(月)13:28:26 No.925749414
死んでからも20年ぐらいは気づかれないケースとかもあるし ミイラ化自体は出来ないことはないだろうな…
173 22/05/09(月)13:28:45 No.925749472
>天保だから柿の種の効能くらいは知られてるだろうな 柿のタンニンを使った柿渋染めはそれこそ平安時代からあるぞ
174 22/05/09(月)13:29:09 No.925749543
>死んでからも20年ぐらいは気づかれないケースとかもあるし >ミイラ化自体は出来ないことはないだろうな… 気候とか方法にもよるからなんともいえんが 遠い未来こいつ鼻に骨が!ってなるかもしれん
175 22/05/09(月)13:29:14 No.925749554
すげえ人だな…
176 22/05/09(月)13:29:32 No.925749605
科学者の鑑すぎる
177 22/05/09(月)13:29:36 No.925749615
保忘貼みたいに思い出される「」のミイラ…
178 22/05/09(月)13:30:07 No.925749700
「」はおぺにす咥えながらミイラになるよ
179 22/05/09(月)13:30:20 No.925749741
今の時代ならミイラ化までをライブ配信できるな…
180 22/05/09(月)13:30:22 No.925749749
柿の種食いながらミイラになる学者とか自由すぎる
181 22/05/09(月)13:30:28 No.925749779
「」はまず伝える子孫が…
182 22/05/09(月)13:30:30 No.925749786
即身仏になった「」は存在が有耶無耶になり誰にも掘り返されずに終わりそう
183 22/05/09(月)13:30:35 No.925749802
柿すごいじゃん ちょっと買ってくるわ
184 22/05/09(月)13:30:47 No.925749845
>座った状態で箱の中に入ってるんだぞこれ 座棺っていって土葬ではそれが普通だったっぽい
185 22/05/09(月)13:30:56 No.925749876
柿渋は柿丸ごと搾るからなあ この人が種を使うって発想に至った経緯が気になる
186 22/05/09(月)13:31:31 No.925749978
子孫が続いてたのもよかったね
187 22/05/09(月)13:31:46 No.925750025
>今の時代ならミイラ化までをライブ配信できるな… 死んだ後も電気代とか回線代払える仕組み作ってから死なないとダメだな…
188 22/05/09(月)13:32:05 No.925750072
試しにドングリかじってみたけど猛烈に苦いし口がパサパサになるんだけど!?
189 22/05/09(月)13:32:21 No.925750127
いくら死期近いからって柿の種大量に食うってすげえ根性だわ
190 22/05/09(月)13:32:56 No.925750245
>試しにドングリかじってみたけど猛烈に苦いし口がパサパサになるんだけど!? 齧るな
191 22/05/09(月)13:32:59 No.925750255
茶葉と柿を革のなめしに使うのはFFで覚えた
192 22/05/09(月)13:33:19 No.925750310
こういう学術的な感じだとミイラでも忌避感なく見れるな
193 22/05/09(月)13:33:23 No.925750331
>試しにドングリかじってみたけど猛烈に苦いし口がパサパサになるんだけど!? 初心者はシイ属のドングリにしておけ
194 22/05/09(月)13:33:43 No.925750392
>試しにドングリかじってみたけど猛烈に苦いし口がパサパサになるんだけど!? アク抜きしないとだめだよ
195 22/05/09(月)13:33:55 No.925750426
>髪の毛も残ってる… 「」なんな生きてるのに髪の毛残ってないのにな
196 22/05/09(月)13:34:05 No.925750455
>「」はまず伝える子孫が… 兄妹の子どもに託そう
197 22/05/09(月)13:34:13 No.925750480
アク抜きしたらタンニン抜けない?
198 22/05/09(月)13:34:14 No.925750484
…うんうん… いい 死に方 だった ね
199 22/05/09(月)13:34:33 No.925750542
>兄妹の子どもに託そう 甥っ子甘やかしておいて良かった…
200 22/05/09(月)13:34:35 No.925750548
死ぬ直前にひたすら柿の種飲み込み続けるのしんどかっただろうな…
201 22/05/09(月)13:35:09 No.925750652
火葬しちゃうしなぁ
202 22/05/09(月)13:35:16 No.925750681
(おじさんのミイラとかどうでもいいや…)
203 22/05/09(月)13:35:28 No.925750720
>試しにドングリかじってみたけど猛烈に苦いし口がパサパサになるんだけど!? アク抜き必須
204 22/05/09(月)13:35:35 No.925750735
露出癖あるならこうやって亡くなると死後も晒して貰えて便利だな
205 22/05/09(月)13:35:51 No.925750779
>死ぬ直前にひたすら柿の種飲み込み続けるのしんどかっただろうな… この手のタイプの人はしんどいけどワクワクドキドキ感が上回ってやるタイプかな
206 22/05/09(月)13:36:02 No.925750813
現代だとこっそりミイラになってもそのまま燃やされちゃうだろうな…
207 22/05/09(月)13:36:44 No.925750960
タンニンが人体に作用したってことなの? この人が死んだ後に柿の渋汁を塗りたくって腹の中に種入れて埋めてねって指示したのかなぁ
208 22/05/09(月)13:37:22 No.925751078
仏門に入って即身仏目指せば家族関係ないな 童貞だから穢れなしだぜ
209 22/05/09(月)13:37:56 No.925751189
昔は即身仏チャレンジが流行っていたとはいえ仏にならずにミイラチャレンジとは
210 22/05/09(月)13:39:06 No.925751396
>仏門に入って即身仏目指せば家族関係ないな >童貞だから穢れなしだぜ それはそれで精進の妨げになる例もあったので 宿痾から逃れることは罷りならん
211 22/05/09(月)13:40:46 No.925751713
>タンニンが人体に作用したってことなの? >この人が死んだ後に柿の渋汁を塗りたくって腹の中に種入れて埋めてねって指示したのかなぁ この時代の即身仏は何日か前から絶食して下剤飲んで腹の中空っぽにして 防腐作用のある薬を飲んでから空気通す管のついた箱の中に入って埋められて 箱の中から生きてる間鈴を鳴らし続けて 鈴の音が止まったら死んだ合図で後は干からびるまで放置して掘り出すとかだから この人は防腐用の薬部分がオリジナルレシピだったとかなんじゃないかな
212 22/05/09(月)13:40:51 No.925751726
>死ぬ直前にひたすら柿の種飲み込み続けるのしんどかっただろうな… よく考えたら根性的にもすげえことしてんな
213 22/05/09(月)13:45:39 No.925752666
俺そろそろ死ぬわ…柿の種たらふく食お…
214 22/05/09(月)13:46:20 No.925752822
すごい綺麗なまま亡くなってるな…
215 22/05/09(月)13:47:33 No.925753087
やべえな学者…
216 22/05/09(月)13:48:18 No.925753260
既に指摘されてるけど即身仏になる際に飲む薬は柿渋ベースなので柿の種と同じくタンニンがきいてるのね
217 22/05/09(月)13:48:21 No.925753274
やっぱり金持ちじゃないとミイラにはなれないんだなって感じか…
218 22/05/09(月)13:49:22 No.925753486
>この時代の即身仏は何日か前から絶食して下剤飲んで腹の中空っぽにして >防腐作用のある薬を飲んでから空気通す管のついた箱の中に入って埋められて >箱の中から生きてる間鈴を鳴らし続けて >鈴の音が止まったら死んだ合図で後は干からびるまで放置して掘り出すとかだから >この人は防腐用の薬部分がオリジナルレシピだったとかなんじゃないかな なるほど手順が確立されてたのか これをウッキウキかは判らんがやったんだよな…やれる自信ないわ
219 22/05/09(月)13:50:04 No.925753621
柿渋って防水防腐剤として昔から使われてるものらしいからそこから柿ピーに思い至ったんだろうなあ
220 22/05/09(月)13:50:17 No.925753673
即身仏といい補陀落渡海といいブッダもそこまでしなくても…って思ってると思う
221 22/05/09(月)13:50:18 No.925753676
柿の種すげえ!って思ったけど柿の種じゃなかった
222 22/05/09(月)13:50:58 No.925753803
本人の同意ありでも今ミイラ作ろうとすると罪になるのかな
223 22/05/09(月)13:51:09 No.925753839
なんで先祖の墓荒らししてるの……
224 22/05/09(月)13:51:40 No.925753953
俺も墓に入って10年後に掘り起こしてくれって頼もうかな
225 22/05/09(月)13:52:41 No.925754164
タンニンすげー
226 22/05/09(月)13:53:09 No.925754243
>箱の中から生きてる間鈴を鳴らし続けて >鈴の音が止まったら死んだ合図で後は干からびるまで放置して掘り出すとかだから それは仏教の様式だからこの人が餓死したかどうかはわからないけどね 服毒して死んだかもしれない
227 22/05/09(月)13:53:27 No.925754310
>俺も墓に入って10年後に掘り起こしてくれって頼もうかな 骨壷取り出すだけなんですけお
228 22/05/09(月)13:53:44 No.925754362
>なんで先祖の墓荒らししてるの…… 土葬だと何年かしたら掘り出して埋め直すのは割と普通だし…
229 22/05/09(月)13:53:56 No.925754410
>なんで先祖の墓荒らししてるの…… ちゃんとスレ画に書いてあるだろ!
230 22/05/09(月)13:54:40 No.925754550
>本人の同意ありでも今ミイラ作ろうとすると罪になるのかな 火葬の義務だか色々あるのかな?
231 22/05/09(月)13:55:07 No.925754640
日本は火葬の文化だから墓の下には骨と灰しかないけど土葬文化の国なら埋める前に防腐処置施せば後年ミイラとして掘り出せるのだな
232 22/05/09(月)13:55:23 No.925754694
というか昔も一応違法なはず
233 22/05/09(月)13:57:24 No.925755105
ワクワクしながら死んだんだろうなって思うと羨ましい
234 22/05/09(月)13:58:42 No.925755389
即身成仏したミイラより穏やかな死に顔なのが印象深い
235 22/05/09(月)14:00:16 No.925755742
>本人の同意ありでも今ミイラ作ろうとすると罪になるのかな たしか挑戦しようとしてた人がいたけど支援者が自殺幇助に問われるので断念したのは何かで見た
236 22/05/09(月)14:01:29 No.925755997
>即身仏といい補陀落渡海といいブッダもそこまでしなくても…って思ってると思う 苦行すんなや!と言ってるしな