虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 全話見... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/05/09(月)11:36:43 No.925722357

    全話見たあとに再度OPを見ると諸行無常感が増す

    1 22/05/09(月)11:41:39 No.925723286

    エロ絵少ない…

    2 22/05/09(月)11:42:06 No.925723383

    >エロ絵少ない… ロリコン!

    3 22/05/09(月)11:43:17 No.925723590

    昨日また平家が滅亡してた

    4 22/05/09(月)11:45:35 No.925724052

    妖怪びわにゃんこ! 未来と過去を見れるけど何もできないかよわいにゃんこだぞ!

    5 22/05/09(月)11:46:30 No.925724220

    >妖怪びわにゃんこ! >未来と過去を見れるけど何もできないかよわいにゃんこだぞ! はい必要な分見終わったから没収ね

    6 22/05/09(月)11:48:33 No.925724609

    >ロリコン! びわにゃんこちゃんは合法ロリでババァだし… あと徳子ちゃんとか静ちゃんのエロだってほしい

    7 22/05/09(月)11:50:36 No.925725013

    徳子ちゃんは義経竿役でいくらかあるんだよな年代物のエロ二次創作…

    8 22/05/09(月)11:53:00 No.925725492

    祇園精舎の鐘の声…

    9 22/05/09(月)11:54:12 No.925725709

    >祇園精舎の鐘の声… 祇園精舎の鐘の声…

    10 22/05/09(月)11:54:21 No.925725735

    >はい必要な分見終わったから没収ね これほんと酷すぎて笑った

    11 22/05/09(月)11:54:46 No.925725818

    よくよく思うと徳子は絵にかいたような没落お姫様すぎてその手の需要はあってもおかしくないよな… でもジャパニーズ貴族クッコロってあんまり流行らないかな…

    12 22/05/09(月)11:55:51 No.925726000

    源氏の精をお注ぎ申す!されちゃったのか…

    13 22/05/09(月)11:56:31 No.925726131

    ドラマとアニメが源氏から見た源平合戦と平家から見た源平合戦って感じで本当に味わい深かった

    14 22/05/09(月)11:57:47 No.925726369

    いいですよね壇ノ浦夜合戦記

    15 22/05/09(月)11:58:45 No.925726559

    原作知識なかったから櫻井死ぬの早すぎ!ってなった

    16 22/05/09(月)12:00:59 No.925727071

    イルカ壇ノ浦に泳ぎに来るの?

    17 22/05/09(月)12:01:13 No.925727140

    なんか今日逃れてすぐに壇ノ浦だと思ったら あっちこっち流れて疲れ果てた上のあそこなのがつらい

    18 22/05/09(月)12:01:38 No.925727250

    未来を観れるけど まあほぼ使わないものね…死者の目も

    19 22/05/09(月)12:02:33 No.925727495

    坂東武者のやべー奴らっぷりを見てると 確かに平家方は牧歌的だったなと思える

    20 22/05/09(月)12:05:21 No.925728195

    まさかのノー八艘

    21 22/05/09(月)12:06:36 No.925728486

    >イルカ壇ノ浦に泳ぎに来るの? https://www.youtube.com/watch?v=VIxSKKsKyQc 日本の近海は割と普通にイルカの群れよくいる

    22 22/05/09(月)12:07:18 No.925728642

    すけもりってちょっとびわとキテなかった? エッチのお誘いまでしてるし

    23 22/05/09(月)12:07:33 No.925728709

    >妖怪びわにゃんこ! はぁ?キモいから春になったら出ていけよ!

    24 22/05/09(月)12:07:34 No.925728724

    すごい能力なんだけど未来を変える力ではない 到達点はみんなが安らかにあるよう祈ること なんとも仏教的なものを感じる

    25 22/05/09(月)12:07:55 No.925728805

    言うて平家滅びた後の500年は太平の世とは言えず…

    26 22/05/09(月)12:09:22 No.925729179

    >すけもりってちょっとびわとキテなかった? >エッチのお誘いまでしてるし 平家に何もなかったら紆余曲折あって嫁に迎えてたと思う

    27 22/05/09(月)12:10:10 No.925729383

    すけもり生き延びたのか

    28 22/05/09(月)12:10:51 No.925729566

    びわにゃん!(推定20代後半)

    29 22/05/09(月)12:10:55 No.925729599

    今年は一年で推しが二度滅びた歴史オタクも多いと聞く

    30 22/05/09(月)12:11:11 No.925729671

    ただ平安時代はまだ人間の活動範囲自体が地方はまだ小規模だったから争う余力などあまりなかったとも言う

    31 22/05/09(月)12:11:47 No.925729835

    まあだいたい鎌倉殿のせい

    32 22/05/09(月)12:12:22 No.925729980

    エンディングがオサレよね

    33 22/05/09(月)12:12:48 No.925730082

    >びわにゃん!(推定20代後半) いい…

    34 22/05/09(月)12:13:46 No.925730373

    大泉洋のキャラ出すぎだろと思ってたけど平家物語でも同じ感じなのびっくりした

    35 22/05/09(月)12:13:47 No.925730376

    時々見せるクレヨンしんちゃんみたいなニヤけ顔いいよね

    36 22/05/09(月)12:13:58 No.925730429

    >>妖怪びわにゃんこ! >はぁ?キモいから春になったら出ていけよ! 気遣いの達人来たな…

    37 22/05/09(月)12:14:25 No.925730546

    琵琶ちゃんだけ肉体の成長が描かれないのはどういう意図の演出なのか

    38 22/05/09(月)12:14:37 No.925730596

    何が世界は美しいだよクソ…ってなるよね

    39 22/05/09(月)12:15:31 No.925730848

    OPはオサレという感じはしない 爽やかではあるけど重い

    40 22/05/09(月)12:16:36 No.925731168

    平家と源氏で源氏が勝って世界は平和になるんだろうなあ

    41 22/05/09(月)12:16:41 No.925731193

    >何が世界は美しいだよクソ…ってなるよね 大河見てると本当にそう思う 相対的に見ると平家の世界は美しいまま終わったのかもしれない…

    42 22/05/09(月)12:16:43 No.925731201

    あの能力びわが失った頃にまた別の歴史の転換点にいる人に移ってるんだろうか

    43 22/05/09(月)12:16:46 No.925731221

    法皇さまもまあ死なんでもって思ってたわけだし やるせないねえ

    44 22/05/09(月)12:16:56 No.925731270

    >琵琶ちゃんだけ肉体の成長が描かれないのはどういう意図の演出なのか 八百比丘尼

    45 22/05/09(月)12:17:03 No.925731308

    資盛はめっちゃ頑張ったよ 重盛はその願いはちょっと反省して

    46 22/05/09(月)12:17:28 No.925731423

    びわにゃんこはなんで年取らないの?

    47 22/05/09(月)12:17:31 No.925731442

    藤原平源の栄枯盛衰はホントだから滅びた…ってなる展開

    48 22/05/09(月)12:17:33 No.925731454

    平家側視点だと諸行無常だけど 源氏側視点だと内輪揉めしてたら何かバーサーカーが全部片付けてたなの酷いと思います

    49 22/05/09(月)12:17:50 No.925731531

    >法皇さまもまあ死なんでもって思ってたわけだし >やるせないねえ 義経が悪いよ義経がー

    50 22/05/09(月)12:18:20 No.925731676

    >あの能力びわが失った頃にまた別の歴史の転換点にいる人に移ってるんだろうか 応仁の乱とか?

    51 22/05/09(月)12:18:37 No.925731777

    >八百比丘尼 つまり不老の示唆よな あの世界の平家物語は琵琶ちゃんが広めたと

    52 22/05/09(月)12:19:29 No.925732016

    平家が水鳥にビビって逃げ出した話は今まで見たヤツだと大体アホで臆病な平家って感じだったけどコレだと胃が痛くなる

    53 22/05/09(月)12:19:35 No.925732050

    源氏側の諸行無常は鎌倉殿の13人で念入りにやると思うからよろしくな

    54 22/05/09(月)12:19:38 No.925732063

    鎌倉も権力とその中でもがき続ける人々の業が美しいだろう?

    55 22/05/09(月)12:19:41 No.925732073

    流行りの主人公を追放した陣営が滅亡するざまぁものですね

    56 22/05/09(月)12:19:58 No.925732158

    13人の方で源氏方を見ると更に美しい…

    57 22/05/09(月)12:20:18 No.925732259

    梶原「何回だって言うよ世界は美しいと」

    58 22/05/09(月)12:20:36 No.925732345

    美しいにも2種類…!

    59 22/05/09(月)12:20:47 No.925732402

    義経マジでなんなの…

    60 22/05/09(月)12:20:48 No.925732410

    平家にあらずば人にあらず →平家以外全部敵

    61 22/05/09(月)12:21:07 No.925732522

    主要キャラの多くか投身自殺はちょっと盛り上がりにかけるかなあ 原作者はその辺ちゃんと考えてよ

    62 22/05/09(月)12:21:07 No.925732523

    >流行りの主人公を追放した陣営が滅亡するざまぁものですね こんな悲痛なざまぁもの見たことねえよ!

    63 22/05/09(月)12:21:08 No.925732524

    平家が倒れた後の源氏の末路を見ると 本当に平家倒して良かったのとなるのが悲しい

    64 22/05/09(月)12:21:17 No.925732569

    >義経マジでなんなの… 天に選ばれた神の化身

    65 22/05/09(月)12:21:40 No.925732695

    水死率たけえな…

    66 22/05/09(月)12:21:41 No.925732699

    せめて三種の神器は確保しろ

    67 22/05/09(月)12:21:45 No.925732723

    >>祇園精舎の鐘の声… >祇園精舎の鐘の声… 祇園精舎の鐘の声…

    68 22/05/09(月)12:21:59 No.925732795

    >>義経マジでなんなの… >天に選ばれた神の化身 梶原殿のレス

    69 22/05/09(月)12:22:00 No.925732800

    >義経マジでなんなの… 天狗が送り込んできた対平家専用決戦兵器だぞ

    70 22/05/09(月)12:22:19 No.925732900

    あんとくさまお許しを!

    71 22/05/09(月)12:22:26 No.925732932

    >平家が倒れた後の源氏の末路を見ると >本当に平家倒して良かったのとなるのが悲しい 朝廷「ウチを立ててくれるなら何でもよかった」

    72 22/05/09(月)12:22:50 No.925733025

    >義経マジでなんなの… ルール無用ならサイキョーこれを具現化した合理的思想の化身 尚こいつのせいでこの後数百年単位で源氏の船に乗ると俺らも殺されるから絶対乗るなと民間で伝えられる始末

    73 22/05/09(月)12:22:59 No.925733083

    天に選ばれた義経と頼朝のどっちが勝つか見たいよな!

    74 22/05/09(月)12:23:12 No.925733149

    自殺率が高いからこそ野良源氏に海岸で首取られる笛の子が際立つ

    75 22/05/09(月)12:23:47 No.925733336

    (没落した未来を見たくないから早く死にてぇ~!)

    76 22/05/09(月)12:24:32 No.925733572

    >天に選ばれた義経と頼朝のどっちが勝つか見たいよな! 発想が蠱毒のそれ

    77 22/05/09(月)12:24:37 No.925733604

    >(没落した未来を見たくないから早く死にてぇ~!) その願い叶えてあげましょう

    78 22/05/09(月)12:24:38 No.925733612

    今まで平家物語視点の源平合戦しか知らなかったので 13人視点の源氏側から見た源平合戦は新鮮だな 新鮮であって後味が良いとか言ってない

    79 22/05/09(月)12:25:37 No.925733917

    笛吹きましょう!

    80 22/05/09(月)12:25:53 No.925734013

    https://www.youtube.com/watch?v=n27irsU7x6c このPV良いよね

    81 22/05/09(月)12:26:01 No.925734066

    要所要所で入る白髪長髪弾き語りパートで演技力の高さを感じた 同じ声優だとは思えぬ

    82 22/05/09(月)12:26:11 No.925734121

    >琵琶ちゃんだけ肉体の成長が描かれないのはどういう意図の演出なのか 琵琶法師になった後でびわちゃんが物語の世界に浸っているとも捉えられるように作られてる 過去と未来が見える目も物語全体を知ってるからそれが見えるのかもしれない 視聴者がすきに感じたらいいんだ

    83 22/05/09(月)12:26:24 No.925734192

    面白かろう?

    84 22/05/09(月)12:27:06 No.925734425

    身内以外を追い出して喜んでるクソ貴族VS身内で延々争ってるクソ蛮族

    85 22/05/09(月)12:27:19 No.925734496

    碧ちゃんの変な声が琵琶の弾き語りに合うという発想はなかった

    86 22/05/09(月)12:27:33 No.925734588

    出家からの入水コンボはなんなの

    87 22/05/09(月)12:28:06 No.925734772

    そりゃまあめちゃくちゃ面白かったけどワクワクする的な面白さでは無かったなぁ!

    88 22/05/09(月)12:28:17 No.925734839

    >日本の近海は割と普通にイルカの群れよくいる どっかの競艇場にもイルカの仲間いたな

    89 22/05/09(月)12:28:55 No.925735041

    平家は品があって人が良さそうだけど平家にあらずんば人にあらずとか言ってたんだよな…

    90 22/05/09(月)12:29:03 No.925735079

    原作者は絶対性格悪いよねコレ

    91 22/05/09(月)12:29:13 [頼朝] No.925735137

    陛下はなるだけ連れて帰ってね 三種の神器も確保してね

    92 22/05/09(月)12:29:13 No.925735139

    鎧来てない入水でもあんなにあっさり沈むんだな…

    93 22/05/09(月)12:29:32 No.925735247

    ことあるごとにすぐに出家しやがる

    94 22/05/09(月)12:29:50 No.925735349

    >そりゃまあめちゃくちゃ面白かったけどワクワクする的な面白さでは無かったなぁ! 豪華なお屋敷が倒壊すること知った上でどんな風に崩れていくのか楽しみにしてるだけだからなぁ…

    95 22/05/09(月)12:29:52 No.925735365

    壇ノ浦 FATEL battles! 制圧目標:宗盛を撃破せよ Complete サブミッション 三種の神器を確保せよ failed 安徳天皇を確保せよ  failed 民間人を極力殺すな  failed 後白河法皇の報酬を断われ failed 部下に手柄を渡して労え failed BAD END 

    96 22/05/09(月)12:30:06 No.925735447

    >平家は品があって人が良さそうだけど平家にあらずんば人にあらずとか言ってたんだよな… 言い出しっぺ合戦後も生きてるんだよな…

    97 22/05/09(月)12:30:11 No.925735487

    >出家からの入水コンボはなんなの もうどうにもないからせめて浄土行きたかったんじゃないかな

    98 22/05/09(月)12:30:19 No.925735526

    海の中にも都はあるし…

    99 22/05/09(月)12:30:31 No.925735598

    連休前に観終わって感慨に浸りながら帰省したら実家で叔父さんが何故か源平討魔伝やってて気分が景清になってしまって台無しでしたよ私は

    100 22/05/09(月)12:30:32 No.925735608

    13人の方はあくまで源氏サイドの話だから源平合戦でよく知られたエピソードとかけっこうバッサリカットしてるしね

    101 22/05/09(月)12:30:37 No.925735624

    びわちゃんが笑ってるOPマジショギョムッジョ

    102 22/05/09(月)12:31:19 No.925735834

    >出家からの入水コンボはなんなの 地獄に行きたくないから仏に仕える身になって死ぬんだよ 何せ清盛がエンチャントファイアして死んだばかりだしね あんな目に合うのなら仏サイドについた方がいいじゃん?

    103 22/05/09(月)12:31:37 No.925735936

    >13人の方はあくまで源氏サイドの話だから源平合戦でよく知られたエピソードとかけっこうバッサリカットしてるしね 扇の的ばっさりは流石に意外だった

    104 22/05/09(月)12:32:11 No.925736110

    あっそういえば大河は那須与一出なかったのか

    105 22/05/09(月)12:32:14 No.925736117

    でもまあ手ぬるいことして生き残られても禍根しか残らないし殲滅は正しい

    106 22/05/09(月)12:32:20 No.925736163

    源氏の特性としてお互いに殺し合って最強の源氏を決める習性があるので 繁殖シーズンになったら出来るだけ種付けをしないと滅びやすい

    107 22/05/09(月)12:32:35 No.925736256

    >鎧来てない入水でもあんなにあっさり沈むんだな… 実際は女官は沈みきれず結構源氏方に助けられてるとかだった気がする

    108 22/05/09(月)12:32:41 No.925736293

    >扇の的ばっさりは流石に意外だった 九郎が「踊ってるあいつ殺せ」するの見たかった

    109 22/05/09(月)12:32:46 No.925736320

    13人は平家倒すのが序盤の話だからまぁ

    110 22/05/09(月)12:32:56 No.925736370

    義経が漕ぎ手を打つとかの残虐戦法してなければ大人しく降参して帝と神器が沈むことにはならなかったかも?

    111 22/05/09(月)12:32:59 No.925736385

    >あっそういえば大河は那須与一出なかったのか 弓云々が多いからでると思ったんだけどなあ

    112 22/05/09(月)12:33:00 No.925736387

    >でもまあ手ぬるいことして生き残られても禍根しか残らないし殲滅は正しい 頼朝のレス

    113 22/05/09(月)12:33:05 No.925736424

    OPの歌詞がスーッときいて…

    114 22/05/09(月)12:33:18 No.925736486

    >源氏の特性としてお互いに殺し合って最強の源氏を決める習性があるので >繁殖シーズンになったら出来るだけ種付けをしないと滅びやすい 虫か何かの説明みたいでダメだった

    115 22/05/09(月)12:33:34 No.925736563

    >九郎が「踊ってるあいつ殺せ」するの見たかった 「あ、射た」とかのリアクションも見たかった

    116 22/05/09(月)12:33:38 No.925736590

    妻子を都に残してトンズラしてなんか色々もう無理ぃってなって出家して穏やかな顔して自殺 なんだこいつ…

    117 22/05/09(月)12:34:16 No.925736796

    自分が情けかけられて生き延びたのに一族滅ぼしちゃう存在やってるからな頼朝

    118 22/05/09(月)12:34:17 No.925736801

    門閥政治の限界がきて土地を報酬にしたご恩&奉公システムが始まって配る土地がなくなるまで続く

    119 22/05/09(月)12:34:34 No.925736887

    助けられた女官の中にはその後うらぶれて春をひさぐしかなかった者も多数いるとか でも世界は美しいよ

    120 22/05/09(月)12:34:47 No.925736980

    >鎧来てない入水でもあんなにあっさり沈むんだな… 女官は割とプカプカ浮いていて助けられてる 鏡持って沈んだ女官も引き上げられてるので 鎧着て飛び込んだ宗盛が普通に泳いでたら引き上げられたっていうのはまぁうん…

    121 22/05/09(月)12:35:05 No.925737055

    >実際は女官は沈みきれず結構源氏方に助けられてるとかだった気がする 助けられた所でsenkaされてそうでやだな…

    122 22/05/09(月)12:35:12 No.925737095

    スレ画で興味持って原作読んだよ 女装して逃げてたら婢女だと揶揄されるところが性癖に刺さった

    123 22/05/09(月)12:35:58 No.925737328

    鎧を二重に着てダイブした人もおるし

    124 22/05/09(月)12:36:05 No.925737355

    時子とか絶対そういう目に遭ってるよね

    125 22/05/09(月)12:36:58 No.925737618

    fu1052865.jpeg fu1052867.jpeg この落差よ

    126 22/05/09(月)12:37:03 No.925737636

    維盛はメンタル弱いというか割と現代人みたいな感性だったせいで野蛮な源氏との戦いで心がもうダメになっちゃっただけで 重盛が引き取ったびわちゃんが馴染めるようにずっと気に掛けたり本当に優しい子だと思うよ…だからこそ最期のお別れが辛すぎる でもあのシーンのびわちゃんの腋はシコれる

    127 22/05/09(月)12:37:20 No.925737721

    矢が着物の裾に刺さってた女官は重衡の妻の輔子だろうか

    128 22/05/09(月)12:37:33 No.925737779

    >自分が情けかけられて生き延びたのに一族滅ぼしちゃう存在やってるからな頼朝 情けかけたら自分を殺しにくるって分かってるから滅ぼすんじゃあないか

    129 22/05/09(月)12:37:40 No.925737817

    扇の的はサイコ義経の無茶ぶりと非常さが映えるところではあるがそれ以前にもうだいぶそういうとこ見せちゃったな

    130 22/05/09(月)12:37:42 No.925737832

    >義経が漕ぎ手を打つとかの残虐戦法してなければ大人しく降参して帝と神器が沈むことにはならなかったかも? 義経は現場監督でしかないので 総大将の頼朝が皆殺し!皆殺し!と叫んでいる以上末路は同じ というか降参して九州で再起されたくないから海の上まで追い詰めたんだし

    131 22/05/09(月)12:38:03 No.925737953

    >fu1052865.jpeg >fu1052867.jpeg >この落差よ そうだ義経 お前が殺した

    132 22/05/09(月)12:38:44 No.925738165

    >まあだいたい九郎殿のせい

    133 22/05/09(月)12:38:48 No.925738194

    あの有名な要らんこと言ったの清盛の弟なのか 子供たちの名前は結構聞くけど兄弟のことってそういえば知らない

    134 22/05/09(月)12:39:11 No.925738322

    えい!えい!えい!

    135 22/05/09(月)12:39:54 No.925738541

    琵琶法師パートでああそういうや沢城パイセンを師匠と仰ぐ演技ガチ勢だった…ってなる

    136 22/05/09(月)12:39:56 No.925738554

    >扇の的はサイコ義経の無茶ぶりと非常さが映えるところではあるがそれ以前にもうだいぶそういうとこ見せちゃったな でもさぁ 戦場のど真ん中でやんやと踊ってるバカがいたら撃ちたくならない?

    137 22/05/09(月)12:40:04 No.925738592

    >>鎧来てない入水でもあんなにあっさり沈むんだな… >女官は割とプカプカ浮いていて助けられてる >鏡持って沈んだ女官も引き上げられてるので >鎧着て飛び込んだ宗盛が普通に泳いでたら引き上げられたっていうのはまぁうん… でも殺されたんでしょ? 女官は生かされたかもしれんが

    138 22/05/09(月)12:40:06 No.925738597

    書き込みをした人によって削除されました

    139 22/05/09(月)12:40:11 No.925738624

    続きは映画化なんだろ 犬王とかいう

    140 22/05/09(月)12:40:26 No.925738688

    「君んとこ兄弟仲いいの?」「まあ普通じゃないすか」でスンとなる九郎かわいそうだった

    141 22/05/09(月)12:40:41 No.925738763

    扇の的はガチの戦いなのに踊って囃し立てたりそもそもそんな余興みたいなイベント入れてくる辺り平家はどっか牧歌的よな

    142 22/05/09(月)12:41:40 No.925739040

    >扇の的はガチの戦いなのに踊って囃し立てたりそもそもそんな余興みたいなイベント入れてくる辺り平家はどっか牧歌的よな もう自分達が滅ぶの理解ってるからね…

    143 22/05/09(月)12:42:20 No.925739237

    女がおるぜよ~

    144 22/05/09(月)12:42:21 No.925739242

    京都に攻め込まれるまでのほほんとした雰囲気のままだったしな…

    145 22/05/09(月)12:42:38 No.925739335

    義経視点だと平家皆殺しにしてこいついでに木曾義仲もなと命令されて きちんと実行しただけなのにどうして…どうして…となってるのが悲しい

    146 22/05/09(月)12:43:05 No.925739467

    >義経視点だと平家皆殺しにしてこいついでに木曾義仲もなと命令されて >きちんと実行しただけなのにどうして…どうして…となってるのが悲しい やっぱり梶原殿が悪いよな~

    147 22/05/09(月)12:43:07 No.925739480

    壇之浦って九州方面に逃げ場無かったんだね昨日大河で初めて知った

    148 22/05/09(月)12:43:11 No.925739500

    こっちの判官殿は梶君声のイケメン度高すぎてちょっと別作品のキャラみたいに見えた 静に見とれてる当たりはかわいかった

    149 22/05/09(月)12:43:16 No.925739524

    >義経視点だと平家皆殺しにしてこいついでに木曾義仲もなと命令されて >きちんと実行しただけなのにどうして…どうして…となってるのが悲しい なんか色々余計なことしただろ

    150 22/05/09(月)12:44:19 No.925739835

    木曽義仲ってどっちの雰囲気が近いのかな

    151 22/05/09(月)12:44:35 No.925739898

    >壇之浦って九州方面に逃げ場無かったんだね昨日大河で初めて知った というか九州勢が源氏側に裏切ったり音信不通になったりして 疑心暗鬼になった結果壇ノ浦にポツンと孤立してたので

    152 22/05/09(月)12:44:48 No.925739969

    義経どの媒体でもなんか人の心わかってないな

    153 22/05/09(月)12:44:58 No.925740026

    >壇之浦って九州方面に逃げ場無かったんだね昨日大河で初めて知った 潮の流れのせいで漕ぎ手を失った船は九州方面に流れていって 範頼軍はそれを積極的に潰していったという説もあったり

    154 22/05/09(月)12:45:01 No.925740040

    >こっちの判官殿は梶君声のイケメン度高すぎてちょっと別作品のキャラみたいに見えた >静に見とれてる当たりはかわいかった 作り手側が静御前で一本作りたそうな感じがした ぜひ見たい

    155 22/05/09(月)12:45:20 No.925740123

    >木曽義仲ってどっちの雰囲気が近いのかな アニメの方かな アラサーまで山に引きこもってたせいで礼儀を知らない猿野郎って逸話しかないので

    156 22/05/09(月)12:45:44 No.925740247

    検非違使に任命された時に「それは兄上の意向を聞かないと」って言わなかったのは お前絵柄独り占めしてるよな?ってなるのは仕方ない気がする…

    157 22/05/09(月)12:45:47 No.925740262

    ズボン無しで川遊びしてる静ちゃんズエッチだよね…

    158 22/05/09(月)12:45:51 No.925740288

    驕れる者が悪いよ~

    159 22/05/09(月)12:45:58 No.925740316

    舟の漕ぎ手を射る外道

    160 22/05/09(月)12:46:47 No.925740517

    アニメの義経はわりと人の心がわかる感じあったからちが…そんなつもりじゃ…ってなるのも想像できたけど 戦い大好きな大河の方でもやめろ!!!ってなったのはちょっと意外だった 多分ショック受ける理由まるで違うけど

    161 22/05/09(月)12:46:49 No.925740531

    こっちの義経はとにかく人間性に欠けてるんだろうなって思ってたら静御前に見惚れてるしなんなんだあいつ…

    162 22/05/09(月)12:47:45 No.925740787

    >アニメの方かな >アラサーまで山に引きこもってたせいで礼儀を知らない猿野郎って逸話しかないので 歴史はそうやって作られていくもんなんだ!

    163 22/05/09(月)12:48:01 No.925740878

    >アニメの義経はわりと人の心がわかる感じあったからちが…そんなつもりじゃ…ってなるのも想像できたけど >戦い大好きな大河の方でもやめろ!!!ってなったのはちょっと意外だった >多分ショック受ける理由まるで違うけど ああ見えて教養レベルはめちゃくちゃ高いので 天皇と三種の神器沈める事のヤバさは把握してる

    164 22/05/09(月)12:48:27 No.925740980

    大河の義仲はだいぶ礼儀わきまえてるほうに見える それでも礼儀知らん山猿なんだが

    165 22/05/09(月)12:48:33 No.925741014

    兄貴もそうだけど人の心がわからんわけではないと思う 意外とそういうツボを擽るのはうまいし 分かった上でうるせえ!できちゃう兄弟

    166 22/05/09(月)12:48:44 No.925741059

    扇を当てて踊り出してきたやつも射殺する件について 平家が戦争中に騒いでる平和ボケなのか義経が空気読まずに皆殺しにするサイコなのか長年よく分かってなかったけど 当時いくさのルールみたいなものがフワフワだったんだなってようやくわかった

    167 22/05/09(月)12:48:54 No.925741111

    >義経どの媒体でもなんか人の心わかってないな タッキー義経はどんな感じだったんだろ

    168 22/05/09(月)12:48:54 No.925741116

    僕は常々思っているんですが 漕ぎ手撃った方が楽に混乱させられませんか

    169 22/05/09(月)12:49:30 No.925741260

    >ああ見えて教養レベルはめちゃくちゃ高いので 頭良すぎて行動に迷いがないから考えてるように見られないタイプの天才

    170 22/05/09(月)12:49:33 No.925741276

    >大河の義仲はだいぶ礼儀わきまえてるほうに見える >それでも礼儀知らん山猿なんだが 憧れるよね…お側にいたい…

    171 22/05/09(月)12:49:51 No.925741360

    >兄貴もそうだけど人の心がわからんわけではないと思う >意外とそういうツボを擽るのはうまいし >分かった上でうるせえ!できちゃう兄弟 ファーストコンタクトで好感度ぶち上げするのはめちゃくちゃ得意だからなこの兄弟

    172 22/05/09(月)12:49:55 No.925741374

    芭蕉きたな…

    173 22/05/09(月)12:50:02 No.925741420

    >大河の義仲はだいぶ礼儀わきまえてるほうに見える >それでも礼儀知らん山猿なんだが あんまり義仲のことディスるなよ芭蕉が来るぞ

    174 22/05/09(月)12:50:41 No.925741598

    人間はできてるけど礼儀知らずなのは大河も変わんないんだよな義仲 都のプロトコルがわからない

    175 22/05/09(月)12:51:25 No.925741783

    >当時いくさのルールみたいなものがフワフワだったんだなってようやくわかった 貴族同士だと騎士みたいにナアナアになってくとか聞いた そこへ蛮族をですね

    176 22/05/09(月)12:51:48 No.925741879

    >頭良すぎて行動に迷いがないから考えてるように見られないタイプの天才 感情的に考えてるようでその実かなり合理的な判断してるよね… 最初の方の海だー!してた時は…まぁうん

    177 22/05/09(月)12:52:08 No.925741975

    義仲様に教養があれば…それはそれとして義高様は教養あるように見える

    178 22/05/09(月)12:52:26 No.925742053

    >>>大河の義仲はだいぶ礼儀わきまえてるほうに見える >>>それでも礼儀知らん山猿なんだが >>憧れるよね…お側にいたい… >芭蕉きたな… いくら推しだからって赤の他人の墓の隣に自分の墓作るのは控えめに言ってサイコの厄介オタク