22/05/09(月)09:36:34 本人の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/09(月)09:36:34 No.925702089
本人の意志を無視して担ぎ上げられるのカワイソ
1 22/05/09(月)09:38:44 No.925702479
本人が兵器の秘匿やら軍事政権立ち上げやらやってるんだから仕方ない
2 22/05/09(月)09:38:46 No.925702485
主に不良中年が担ぎ上げるのはともかく メルカッツに艦隊強奪させてミスターレンネンとレベロに捕まったのは擁護出来ませんよね?
3 22/05/09(月)09:43:31 No.925703214
やってたのはそうだけど法治国家で証拠は無いけどどうせコイツはやってるに違いないで処そうとしちゃダメだよ!
4 22/05/09(月)09:48:01 No.925703929
死後世襲政権が誕生しちゃってるのもなかなかの皮肉
5 22/05/09(月)09:49:35 No.925704220
まあしょうがない本人の理性は民主主義が第一っったかもしれないけど軍事の才能が傑出しすぎていた 本人自身もあー自由に軍動かせたらいいのになって思考に囚われた時もあるし
6 22/05/09(月)09:51:13 No.925704518
人と話すのも面倒くさがるとこあるから思想的リーダーみたいなのもまったくの不向き
7 22/05/09(月)09:52:00 No.925704656
>人と話すのも面倒くさがるとこあるから思想的リーダーみたいなのもまったくの不向き 仲良い人と駄弁るのはいいけど民衆に向けての演説とかね…
8 22/05/09(月)09:53:21 No.925704887
どこまでも参謀気質というか必要だったのをはうまく使ってやれる上官だった人
9 22/05/09(月)09:55:42 No.925705296
そう考えるとあれこれ抜きにした場合キルヒアイス傘下がピッタリだったかな…
10 22/05/09(月)09:59:51 No.925705920
よりによってレベロが仮にタッグを組んだら理想的だっただろうと言われてたのが皮肉
11 22/05/09(月)10:06:11 No.925706790
>やってたのはそうだけど法治国家で証拠は無いけどどうせコイツはやってるに違いないで処そうとしちゃダメだよ! 処そうとしたのは先にローゼンリッターがテロ行為始めてからだし ローエングラム王朝に至ってはカイザーがなるべく法に服そうとしてるだけで結局の所は独裁政権だし…
12 22/05/09(月)10:06:16 No.925706804
キルヒアイスの部下だと上司が優秀すぎて遠慮なくサボれるからヤンには良い環境だろうけど…
13 22/05/09(月)10:08:27 No.925707139
後継者を首脳で相談して決めたから世襲になったのは結果的なことなんだけど 首脳陣が民主的に選ばれた人たちじゃないから民主制じゃないのが最大の問題 せめて賛否を問う選挙はしておくべきだった 否定票や白票が割と入ったと思うしそれを自覚させたい
14 22/05/09(月)10:12:14 No.925707708
そこら辺はエル・ファシル自治政府が途中で抜けたのもあるから…
15 22/05/09(月)10:15:51 No.925708227
>後継者を首脳で相談して決めたから世襲になったのは結果的なことなんだけど >首脳陣が民主的に選ばれた人たちじゃないから民主制じゃないのが最大の問題 >せめて賛否を問う選挙はしておくべきだった >否定票や白票が割と入ったと思うしそれを自覚させたい あの時実際やってみたら色んな奴に投票入って 延々と決着付かないまま帝国軍に攻め入られて全滅だったと思うよ
16 22/05/09(月)10:16:21 No.925708303
レベロも決して悪人でも無能でもない ただただプレッシャーに潰されただけのがつらい
17 22/05/09(月)10:16:28 No.925708311
もうちょい本人が民衆に向けての喋り上手だったらなんとかなったかな
18 22/05/09(月)10:17:24 No.925708467
>もうちょい本人が民衆に向けての喋り上手だったらなんとかなったかな 政治家転身するつもりだな!!
19 22/05/09(月)10:17:58 No.925708551
お前は政治に無関心すぎるとか人にどう思われているのか あまりにも無頓着すぎるって散々言われてたからな
20 22/05/09(月)10:18:54 No.925708676
後世の歴史家に「彼は矛盾の人だった」と言わせておけばそういう人だったんだなで済む!
21 22/05/09(月)10:19:55 No.925708816
>もうちょい本人が民衆に向けての喋り上手だったらなんとかなったかな ヤン政権ですって!?
22 22/05/09(月)10:22:36 No.925709202
正直仮にヤンが政権握ってもあんまいい方向にいかなそう ブルース・アッシュビーくらいエネルギッシュで自己アピールに長けて無いと
23 22/05/09(月)10:24:44 No.925709509
>あの時実際やってみたら色んな奴に投票入って どんな選挙をするかによるけど執行部が選んだ人物(ここではユリアン)に対して信任投票を行うのがベスト これなら民主的に決めたと言い張れるからな
24 22/05/09(月)10:25:13 No.925709582
やっぱり勝ちすぎたヤンが悪いよなぁ…
25 22/05/09(月)10:27:08 No.925709844
政治家嫌いにしても政治方面とのつきあい方が下手くそすぎる……
26 22/05/09(月)10:27:18 No.925709874
中途半端に責任があって中途半端に無責任なところが一番だめだと思う
27 22/05/09(月)10:29:55 No.925710255
>政治家嫌いにしても政治方面とのつきあい方が下手くそすぎる…… バカなことしてるとはわかっちゃいるんだけどね…
28 22/05/09(月)10:30:42 No.925710383
嫌なら生き返ってきなさいヤン・ウェンリー
29 22/05/09(月)10:31:12 No.925710451
>中途半端に責任があって中途半端に無責任なところが一番だめだと思う 戦果に対して自己評価がそこまでは高くなかったので仕方ないのかもしれんが…そういうとろではある
30 22/05/09(月)10:31:31 No.925710502
>中途半端に責任があって中途半端に無責任なところが一番だめだと思う これ のらりくらりとかわしてるようで気が付いたらがんじがらめだし早めに覚悟決めてればよかったのに まあ歴史とはそういうものだ
31 22/05/09(月)10:33:11 No.925710758
そういや養子なのに姓も継いでないんだな
32 22/05/09(月)10:35:58 No.925711223
カッコイイ辞め方しようとするのやめろよ!
33 22/05/09(月)10:36:19 No.925711277
>そういや養子なのに姓も継いでないんだな キャゼルヌの紹介もあるけど戦争孤児育成なんやら法で来た子だしね
34 22/05/09(月)10:36:54 No.925711382
>カッコイイ辞め方しようとするのやめろよ! カッコいいというか折角ならクソどもに一泡吹かせたいし…
35 22/05/09(月)10:37:30 No.925711489
フジリュー版だとヤンの戦力隠蔽は和約締結以前に起きてるから同盟で処するつってんだろって レベロがレンネンの圧力ガン無視してて良かった
36 22/05/09(月)10:38:13 No.925711616
まるで政治思想はありませんみたいなツラしてるが 原作小説でやった事は完全に言い訳不能な反軍国主義者にしか見えねぇ
37 22/05/09(月)10:38:46 No.925711705
問答無用で辞職届叩きつけられたらな性格上無理だったけど
38 22/05/09(月)10:38:52 No.925711728
>フジリュー版だとヤンの戦力隠蔽は和約締結以前に起きてるから同盟で処するつってんだろって >レベロがレンネンの圧力ガン無視してて良かった 暴の部分を全部レンネンに回してたから別れの時まで名コンビのままだったな 賛否両論だろうけど
39 22/05/09(月)10:38:57 No.925711741
死後に仕方ないとはいえ共和政府の偶像に担ぎ上げられるの芸術だと思う
40 22/05/09(月)10:39:57 No.925711903
>まるで政治思想はありませんみたいなツラしてるが >原作小説でやった事は完全に言い訳不能な反軍国主義者にしか見えねぇ 政治やりたくないってのは本当だろうけど政治的中立ではないな…
41 22/05/09(月)10:40:11 No.925711934
>レベロがレンネンの圧力ガン無視してて良かった レベロ自体は結構好きなキャラだったから嬉しかったけど お陰でカイザーの再侵攻の正当性が若干損なわれた
42 22/05/09(月)10:40:25 No.925711978
作戦中にゴリゴリの政治的発言しまくるしなこいつ…
43 22/05/09(月)10:40:42 No.925712028
チクショウ今度という今度はやめてやる!
44 22/05/09(月)10:41:04 No.925712088
君はかなり過激な無政府主義者のようだね?
45 22/05/09(月)10:41:38 No.925712184
>チクショウ今度という今度はやめてやる! 大変だ!帝国が攻めてきた!
46 22/05/09(月)10:41:41 No.925712196
3割くらいはコイツが悪い的な言動を若い頃からしてた担がれちゃうだけの下地はあった
47 22/05/09(月)10:42:41 No.925712364
若いうちから年金年金いいすぎる…
48 22/05/09(月)10:43:30 No.925712496
政治について語りたいのと政治家やりたいのは別なんだ どこまでいっても学者気質
49 22/05/09(月)10:44:47 No.925712747
そんなに親しい訳でもない部下たちの前でボヤくように政治家を批判するのやめろ
50 22/05/09(月)10:45:46 No.925712937
学者気質だからかどうしても政治や民衆というものについて一歩引いたところから物事言うところあるよねヤン
51 22/05/09(月)10:46:45 No.925713101
>どこまでいっても学者気質 歴史学者としての能力はちょっと…ってのが悲しい
52 22/05/09(月)10:46:57 No.925713127
とっぽいところがカリスマになっちまってるんだ仕方ない
53 22/05/09(月)10:47:34 No.925713218
名指しで批判することは少ないよね 作中に政治家があんまり出てこないせいだけど
54 22/05/09(月)10:48:13 No.925713339
>学者気質だからかどうしても政治や民衆というものについて一歩引いたところから物事言うところあるよねヤン 大体の場合は的をいてるしね 問題は1歩引いたところから発言してる奴がバリバリの当事者ってところだけども
55 22/05/09(月)10:48:35 No.925713401
不当に批判されてる感出してるけど 初対面の相手を軍人や支持者だからと露骨にスルーしたりウザがるのは普通に失礼では?
56 22/05/09(月)10:49:21 No.925713528
帝国軍人だったらよろこんでカイザーの部下になってたよとリップサービスしてたけど帝国じゃ多分そこまで行ってないタイプの軍人
57 22/05/09(月)10:49:58 No.925713635
支持政党あったのかな?
58 22/05/09(月)10:50:41 No.925713768
まさはるサイドは全力で潰されてるんじゃないかなぁ
59 22/05/09(月)10:51:06 No.925713831
>帝国軍人だったらよろこんでカイザーの部下になってたよとリップサービスしてたけど帝国じゃ多分そこまで行ってないタイプの軍人 まず金がありゃ軍人になんてならねーからな…
60 22/05/09(月)10:51:08 No.925713836
>支持政党あったのかな? そもそも自由惑星同盟の「民主主義体制」も現代からすると不可思議に見えるとこあるんだよな
61 22/05/09(月)10:51:29 No.925713900
>不当に批判されてる感出してるけど >初対面の相手を軍人や支持者だからと露骨にスルーしたりウザがるのは普通に失礼では? 思想関係なくヤンがふつーに失礼だよなアレ…
62 22/05/09(月)10:51:30 No.925713901
>帝国軍人だったらよろこんでカイザーの部下になってたよとリップサービスしてたけど帝国じゃ多分そこまで行ってないタイプの軍人 貴族の息子か農奴の息子かどちらにせよ軍人にはならなさそう
63 22/05/09(月)10:51:42 No.925713936
>不当に批判されてる感出してるけど >初対面の相手を軍人や支持者だからと露骨にスルーしたりウザがるのは普通に失礼では? そもそも軍に居る理由がくいっぱぐれがなく本が読み放題で年金も出るってだけだからな
64 22/05/09(月)10:51:44 No.925713942
>不当に批判されてる感出してるけど >初対面の相手を軍人や支持者だからと露骨にスルーしたりウザがるのは普通に失礼では? 自分だって望んだ生き方してるわけでもないのに軍人政治家相手には初対面から色眼鏡かけてるのはねぇ
65 22/05/09(月)10:52:26 No.925714057
民主主義を護持したいだけのノンポリで居たかった お前実際やっとる事は実質軍閥なんよ このギャップを楽しめるかどうかだな
66 22/05/09(月)10:52:38 No.925714089
>>どこまでいっても学者気質 >歴史学者としての能力はちょっと…ってのが悲しい まあ正直政治に対する見方的に史実をありのままに……ってのは出来ないタイプだとは思う 史料をどれだけ集めてもかなり恣意的に読むでしょ
67 22/05/09(月)10:53:17 No.925714199
>>支持政党あったのかな? >そもそも自由惑星同盟の「民主主義体制」も現代からすると不可思議に見えるとこあるんだよな ジェシカみたいな野党も存在してたはずなんだけど はたから見ると一党支配状態なのがいけない
68 22/05/09(月)10:53:24 No.925714222
>民主主義を護持したいだけのノンポリで居たかった >お前実際やっとる事は実質軍閥なんよ >このギャップを楽しめるかどうかだな 本当に「矛盾の人」だよね 作中の評価も含めてキャラ造形が絶妙
69 22/05/09(月)10:54:22 No.925714412
>初対面の相手を軍人や支持者だからと露骨にスルーしたりウザがるのは普通に失礼では? 誰のことだっけ
70 22/05/09(月)10:55:40 No.925714663
怒らないでくださいね ヤン私兵と化してからのローゼンリッターってなんかマシに見えるだけで憂国騎士団と大して違いがないじゃないですか
71 22/05/09(月)10:55:46 No.925714684
年金全然貰えず仕舞いでかわいそ…
72 22/05/09(月)10:55:51 No.925714697
年金 年金 年金!元帥として恥ずかしくないのか!
73 22/05/09(月)10:55:56 No.925714710
ヤン自身は自分のことを歴史的に客観視するような独白を良くしてたけど言うほど自分のこと客観視出来てないよね
74 22/05/09(月)10:56:27 No.925714805
>ジェシカみたいな野党も存在してたはずなんだけど >はたから見ると一党支配状態なのがいけない 第一部だと色々有ったっぽいけど グリーンヒル父のクーデターとカイザーの台頭から危機感煽って 第二部はほぼトリューニヒトの一党独裁状態になってる 警察も報道も支配してるからほぼ終わってる
75 22/05/09(月)10:56:49 No.925714872
一線引いてるようで引かないし艦隊戦どうにかする才能と白兵戦どうにか出来る私兵がいるからね
76 22/05/09(月)10:57:23 No.925714959
不良中年はレンネン誘拐の鮮やかな手際からして以前からヤンを立ててクーデターする企画を練ってたと思われる
77 22/05/09(月)10:57:36 No.925714995
>年金全然貰えず仕舞いでかわいそ… ミスターレンネン統治下では年金もらってたんじゃないの?まだ現役だったのか?
78 22/05/09(月)10:58:05 No.925715080
軍人の主義主張ほど最悪なものは無いってのが見事なブーメラン どう考えても自分が政権取るべきシーンで現実を見ないから数十億人単位で死ななくていい人間が死んだ
79 22/05/09(月)10:58:27 No.925715137
戦死したら遺族年金とか当然出るべきと思うんですが 自己都合退職だと勤続年数とか年齢とか足りなかったりしません? いや実際出てるから出るんだろうけど
80 22/05/09(月)10:58:34 No.925715153
>怒らないでくださいね >ヤン私兵と化してからのローゼンリッターってなんかマシに見えるだけで憂国騎士団と大して違いがないじゃないですか 当時の不当な拘禁してたのは事実だからなー まあ…メルカッツ動かしたのも事実なんだけどさ
81 22/05/09(月)10:58:45 No.925715196
>以前からヤンを立ててクーデターする企画を練ってたと思われる ヤンならクーデターする必要ねえわ 満場一致で票集まるから独裁政権樹立できる
82 22/05/09(月)10:59:19 No.925715286
民主制守るための世襲の独裁軍事国家イェーイ!
83 22/05/09(月)10:59:31 No.925715314
やれやれ…軍艦一隻で私の年金何年分になることやら
84 22/05/09(月)10:59:41 No.925715355
>戦死したら遺族年金とか当然出るべきと思うんですが >自己都合退職だと勤続年数とか年齢とか足りなかったりしません? >いや実際出てるから出るんだろうけど 勲章山ほど貰ってるだろうから年金はガッポガッポだったと思う
85 22/05/09(月)10:59:47 No.925715367
>年金全然貰えず仕舞いでかわいそ… ユリアンに遺族年金入ってたんだろうか
86 22/05/09(月)11:00:12 No.925715434
同盟から離脱したら年金もクソもねぇ
87 22/05/09(月)11:00:20 No.925715446
ガンジー並に物凄い理想化されてそうだよね後世で
88 22/05/09(月)11:00:32 No.925715482
末端だと第13艦隊創立時からの古参と他所から合流してきた連中と色々起きてるんだろうなって
89 22/05/09(月)11:00:39 No.925715503
そりゃ後世の歴史家からも苦言を呈されるわ
90 22/05/09(月)11:00:44 No.925715521
>怒らないでくださいね >ヤン私兵と化してからのローゼンリッターってなんかマシに見えるだけで憂国騎士団と大して違いがないじゃないですか ヤンかトリューニヒトの犬かの違いでどっちも犯罪組織だもんな…
91 22/05/09(月)11:01:02 No.925715572
まぁ本人望んでないのに軍事的才能しかないのがヤンだし
92 22/05/09(月)11:01:18 No.925715630
帝国だったら元帥級の参謀のさらに部下ぐらいのポジでグズグズやってそう
93 22/05/09(月)11:01:31 No.925715673
>ガンジー並に物凄い理想化されてそうだよね後世で 特に盛る必要がない戦歴が奇跡としか思えない戦果で英雄どころじゃないしな… 盛るとしたら内面と矛盾した行動の整合性くらい
94 22/05/09(月)11:01:35 No.925715684
夫婦で暮らすには十分なつつましい年金額(日本円で数千万円)とかだったりするの?
95 22/05/09(月)11:01:41 No.925715703
正規の法律が死んでるから新たな秩序が必須の状態だからな… 議員達を一切止める第三者機関がないのがダメだわ 軍側にも発言権付けろ
96 22/05/09(月)11:02:22 No.925715819
>帝国だったら元帥級の参謀のさらに部下ぐらいのポジでグズグズやってそう ルールに忠実だからゴールデンバウムに忠誠誓ってんじゃないの?
97 22/05/09(月)11:02:33 No.925715851
>軍側にも発言権付けろ 軍部大臣現役武官制でもやっとく…?
98 22/05/09(月)11:02:34 No.925715857
憂国は選挙妨害や弾圧してるがローゼンリッターだって批判できるほど綺麗な連中ではないな
99 22/05/09(月)11:02:43 No.925715891
ヤン元帥は一千年の計を練っておられるらしいぜ!
100 22/05/09(月)11:03:23 No.925715996
>ガンジー並に物凄い理想化されてそうだよね後世で 物語が作られて諸葛孔明みたいなキャラにされそう
101 22/05/09(月)11:03:51 No.925716077
イゼルローン共和政府って地政学的にやべーやつらだと気づいたのは読んで何年も経った後だった 輝かしい理想論もいずれ腐るものだし閉じた狭いところで資源や権力争いが起きていずれ崩壊する未来しか想像できない…
102 22/05/09(月)11:03:51 No.925716078
>憂国は選挙妨害や弾圧してるがローゼンリッターだって批判できるほど綺麗な連中ではないな 不良中年の人の良さでなりたってるからな
103 22/05/09(月)11:04:06 No.925716120
ヨブの能力が一番必要なタイプなのにヨブのこと大嫌いなのがね…
104 22/05/09(月)11:04:29 No.925716185
>>ガンジー並に物凄い理想化されてそうだよね後世で >物語が作られて諸葛孔明みたいなキャラにされそう あながち嘘とも言えん強さ
105 22/05/09(月)11:05:01 No.925716277
>末端だと第13艦隊創立時からの古参と他所から合流してきた連中と色々起きてるんだろうなって 多分シヴァ会戦の時はほとんど元第13艦隊だったろうな シャーウッドの森が接収した時ヤン提督じゃないと俺達はついていきません!って言っててシュナイダーがめんどくせーなコイツら!ってキレてたし
106 22/05/09(月)11:05:02 No.925716280
個人崇拝に私兵化だもんな実質
107 22/05/09(月)11:05:07 No.925716293
法律は置いといてこいつがちゃんと軍事政権取ったら中盤で全部解決したんだよな… そこから内戦&対帝国で数十か数百億の人間が死んだ
108 22/05/09(月)11:05:12 No.925716305
>イゼルローン共和政府って地政学的にやべーやつらだと気づいたのは読んで何年も経った後だった >輝かしい理想論もいずれ腐るものだし閉じた狭いところで資源や権力争いが起きていずれ崩壊する未来しか想像できない… 一代で終わったからいいものの二代三代と続いたら厄ネタしかない
109 22/05/09(月)11:05:54 No.925716425
>法律は置いといてこいつがちゃんと軍事政権取ったら中盤で全部解決したんだよな… でも出来るのはきれいな救国軍事会議だよ?
110 22/05/09(月)11:05:57 No.925716437
当事者が1歩引いたところから物事を見ていてばかりでも駄目よね
111 22/05/09(月)11:06:14 No.925716488
上がクズだからそりゃ兵士は個人に付くわなあ
112 22/05/09(月)11:06:27 No.925716541
あのまま代続いたら不良中年王朝化しそう
113 22/05/09(月)11:06:28 No.925716543
>軍人の主義主張ほど最悪なものは無いってのが見事なブーメラン >どう考えても自分が政権取るべきシーンで現実を見ないから数十億人単位で死ななくていい人間が死んだ 憂国は口だけで戦場行かないから嫌いと言いつつ ヤンは口だけで政治の場行かないのもブーメランだ
114 22/05/09(月)11:06:30 No.925716554
>ヨブの能力が一番必要なタイプなのにヨブのこと大嫌いなのがね… 戦争に関しては指導者・指揮者が戦闘立って戦わないと気に入らない突撃厨だしこの人…
115 22/05/09(月)11:06:33 No.925716567
アニメの可燃物詰め込んだ輸送物資に兵士まで入れて抵抗させる作戦はヤン提督エグすぎない?ってなった ほぼ自爆特攻じゃないか
116 22/05/09(月)11:06:47 No.925716608
歴史を動かす側が歴史家スタイルで生きるのは厳しい
117 22/05/09(月)11:06:48 No.925716611
昔中国にいた武芸に死ぬほど秀でて重宝されたけど人の心がわからない人みたいな感じだなヤン
118 22/05/09(月)11:07:27 No.925716730
>イゼルローン共和政府って地政学的にやべーやつらだと気づいたのは読んで何年も経った後だった 両方に通じるというメリットも帝国首都をフェザーンに遷してただの辺境にする計画ではなかったか
119 22/05/09(月)11:07:45 No.925716782
でも本当の当事者は国民だからな… 国民がろくな政治家を選ばないから有能な軍人が十全に動けないというのがひとつの理論だし
120 22/05/09(月)11:07:48 No.925716791
思想バリバリなのに中立気取りってのが当時流行ったから
121 22/05/09(月)11:07:49 No.925716800
そもそもが強さの秘密は勝ちにこだわってない所にあるから もし政権取るような意欲があるとこの強さは維持出来ないと思う 絶対勝ちたい有利になりたいみたいな軍人の常識無視するから勝つ
122 22/05/09(月)11:08:03 No.925716844
>>軍人の主義主張ほど最悪なものは無いってのが見事なブーメラン >>どう考えても自分が政権取るべきシーンで現実を見ないから数十億人単位で死ななくていい人間が死んだ >憂国は口だけで戦場行かないから嫌いと言いつつ >ヤンは口だけで政治の場行かないのもブーメランだ いいかい「」リアン シビリアンコントロールは民主主義の根幹だ だけど愚痴を吐くくらいは良いじゃないか
123 22/05/09(月)11:08:07 No.925716868
>>法律は置いといてこいつがちゃんと軍事政権取ったら中盤で全部解決したんだよな… >でも出来るのはきれいな救国軍事会議だよ? 世襲軍事独裁国家よりずっとまともでダメだった
124 22/05/09(月)11:08:27 No.925716927
>ヤンは口だけで政治の場行かないのもブーメランだ なんかその辺ヤンってあくまで自分は一市民って認識なんだよな 政治に対して愚痴は言うけど政治家なんてならないよっていう
125 22/05/09(月)11:08:41 No.925716969
>世襲軍事独裁国家よりずっとまともでダメだった 救国軍事会議見てその結論は出ないだろ!?
126 22/05/09(月)11:08:54 No.925717002
アルテミス全破壊とかは私怨全開すぎる
127 22/05/09(月)11:09:03 No.925717027
おそらく本心では無いにしてもヤンの葬式が本人が一番望んでなかったであろうあんな感じのことをヤンの一派がやってたのが 初見でオイオイオイってなってめっちゃ心臓に悪かった
128 22/05/09(月)11:09:06 No.925717035
>いいかい「」リアン >シビリアンコントロールは民主主義の根幹だ >だけど愚痴を吐くくらいは良いじゃないか 大勢の部下たちの前で愚痴吐いて上にチクられてる…
129 22/05/09(月)11:09:24 No.925717094
民主主義の面倒なところは普通に嫌いだよなこの人 ヤンファミリーなんて言われるくらいに
130 22/05/09(月)11:09:26 No.925717102
ホントに緊急事態以外はやる気ないというか能力ないから足引っ張られるのは自業自得だよね というかシトレの配置も良くない
131 22/05/09(月)11:09:34 No.925717125
イゼルローン共和政府は別に国家ではないからなぁ
132 22/05/09(月)11:09:40 No.925717142
>おそらく本心では無いにしてもヤンの葬式が本人が一番望んでなかったであろうあんな感じのことをヤンの一派がやってたのが >初見でオイオイオイってなってめっちゃ心臓に悪かった 文句があるなら生き返ってごらんなさい
133 22/05/09(月)11:10:05 No.925717210
>おそらく本心では無いにしてもヤンの葬式が本人が一番望んでなかったであろうあんな感じのことをヤンの一派がやってたのが >初見でオイオイオイってなってめっちゃ心臓に悪かった でもそういう居心地のいい集団作ったの本人だからね
134 22/05/09(月)11:10:16 No.925717238
大半の人はいざやれといわれたらやれないし無力だからそもそも意味ないんだけど この人扇動できる力と実績あるから厄介すぎる…
135 22/05/09(月)11:10:30 No.925717281
イゼルローンなんでもできすぎ問題 もっと作れよ
136 22/05/09(月)11:10:33 No.925717293
>>イゼルローン共和政府って地政学的にやべーやつらだと気づいたのは読んで何年も経った後だった >両方に通じるというメリットも帝国首都をフェザーンに遷してただの辺境にする計画ではなかったか イゼルローンの両方の口塞いでジワジワ真綿で首締める戦略だった ロイエンタールが謀反したりビッテンvsオベがケンカしたりで新領土側が全然足並みが揃わなかった
137 22/05/09(月)11:11:17 No.925717414
>イゼルローンなんでもできすぎ問題 >もっと作れよ 作ってる途中でカイザー死んだ…
138 22/05/09(月)11:11:37 No.925717479
そもそも軍人になりたかったわけじゃないし… 歴史の勉強したくて大学行きたかったけどお金がなかったから仕方なくだし…
139 22/05/09(月)11:12:03 No.925717568
弱点のないデススターじゃん
140 22/05/09(月)11:12:13 No.925717593
>大半の人はいざやれといわれたらやれないし無力だからそもそも意味ないんだけど >この人扇動できる力と実績あるから厄介すぎる… 基本的に正論しか吐かない上にその正論を実行できちゃうのが酷い そりゃ無能な周囲から疎まれまくりますわ
141 22/05/09(月)11:12:15 No.925717601
下手するとこいつ居ないほうがいいレベル こいつ居るから政治家は余裕ムードだった 居なかったら自然と軍国主義に傾いてクーデターなんか不要だった
142 22/05/09(月)11:12:29 No.925717650
>いいかい「」リアン >シビリアンコントロールは民主主義の根幹だ >だけど愚痴を吐くくらいは良いじゃないか だから同じ理屈で憂国の主張だって良いじゃないかで済まさないのって話じゃない 違法活動は駄目として
143 22/05/09(月)11:12:31 No.925717659
仕方なくやってんだよやりたくてやってんじゃないよすぐにでもやめたいよ って言いながら比類なき戦火上げちゃう人
144 22/05/09(月)11:12:42 No.925717684
一兵卒勤務だったら黒色槍兵艦隊よりはヤン艦隊がいいかなぁ
145 22/05/09(月)11:12:55 No.925717722
>弱点のないデススターじゃん スパルタニアンで魚雷を叩き込むような穴無いのかな…アニメ版だと無理だけど
146 22/05/09(月)11:13:07 No.925717759
>一兵卒勤務だったら黒色槍兵艦隊よりはヤン艦隊がいいかなぁ だってあそこなぜか司令官が死んでないだけの特攻部隊じゃないですか…
147 22/05/09(月)11:13:27 No.925717821
>仕方なくやってんだよやりたくてやってんじゃないよすぐにでもやめたいよ >って言いながら比類なき戦火上げちゃう人 凡庸な提督やら政治家からしたら嫌みな存在すぎる…
148 22/05/09(月)11:13:30 No.925717831
>イゼルローンなんでもできすぎ問題 あれは要所にあるので価値が高いのだ ところで航行不可能な宙域ってどういう状態なんだよ宇宙は3次元的に広がってるんだからいくらでも迂回できそうに思える
149 22/05/09(月)11:13:32 No.925717835
イゼルローンはフェザーン側にも作れば無敵じゃねといつも思ってる
150 22/05/09(月)11:13:36 No.925717854
あの世界の軍人には絶対になりたくない
151 22/05/09(月)11:13:38 No.925717861
終わった後で考えると共和国は分割統治の上一派は僻地で抗戦とか相当ひどい結果だ 作中描写されてないけど当然戦費や資源をガンガン帝国に吸い上げられるだろうし
152 22/05/09(月)11:13:49 No.925717901
本当にままならない人生だったなヤン もっと好きにブランデー飲ませてあげてもよかったのでは
153 22/05/09(月)11:13:51 No.925717909
緊急事態以外もちゃんとやんないから脚引っ張られるんだよ
154 22/05/09(月)11:14:11 No.925717972
>本当にままならない人生だったなヤン >もっと好きにブランデー飲ませてあげてもよかったのでは 風邪くらいで気分出さないでください
155 22/05/09(月)11:14:20 No.925717991
>ところで航行不可能な宙域ってどういう状態なんだよ 直線的に航路が掃除されててワープ出来る状態
156 22/05/09(月)11:14:33 No.925718030
>そもそも軍人になりたかったわけじゃないし… >歴史の勉強したくて大学行きたかったけどお金がなかったから仕方なくだし… いざとなったら学校辞めて働いて奨学金返せばいーやと思ってたのに在学中に法律変わって奨学金払い終わるまで辞めちゃダメってなったんだっけ
157 22/05/09(月)11:14:41 No.925718058
今草刈りパート見てたらオリベイラ学長めっちゃ抵抗しててなんか笑った
158 22/05/09(月)11:15:01 No.925718124
縦にも横にも障害物びっしりな広大な宇宙空間っていやだな…
159 22/05/09(月)11:15:03 No.925718136
>あの世界の軍人には絶対になりたくない パン屋でいい
160 22/05/09(月)11:15:11 No.925718171
イゼルローン自体の生産能力も凄いけどキャゼルヌがね
161 22/05/09(月)11:15:12 No.925718178
>イゼルローンはフェザーン側にも作れば無敵じゃねといつも思ってる 出来たよ!三元帥の城!
162 22/05/09(月)11:15:21 No.925718199
>いざとなったら学校辞めて働いて奨学金返せばいーやと思ってたのに在学中に法律変わって奨学金払い終わるまで辞めちゃダメってなったんだっけ いや軍人にならなきゃいけないってのは最初から決まってるけど戦史研究学科が廃止になった
163 22/05/09(月)11:15:26 No.925718213
>>いいかい「」リアン >>シビリアンコントロールは民主主義の根幹だ >>だけど愚痴を吐くくらいは良いじゃないか >だから同じ理屈で憂国の主張だって良いじゃないかで済まさないのって話じゃない >違法活動は駄目として ヤンは参謀レベルにいるからね 行動はともかく政治体制とかまで見据えた考えも持つよ けど口だすのは本人も嫌だしシビリアンコントロール的にもよくないから しょうがないからどうしようない状況で任せられる戦場での行動だけ完璧にやり通すんだよ
164 22/05/09(月)11:16:01 No.925718309
>凡庸な提督やら政治家からしたら嫌みな存在すぎる… 自分中心のグループ作ってその中で凡庸な連中を揶揄してたりもするぞ! 結構ないやなやつだなこいつ…
165 22/05/09(月)11:16:17 No.925718361
>ところで航行不可能な宙域ってどういう状態なんだよ宇宙は3次元的に広がってるんだからいくらでも迂回できそうに思える 星間物質が多いとワープアウトできなくてそれが当時のワープ技術の最大距離より広範囲に広がっているという設定だったけど 上下に抜ければいいじゃんとは言わない約束
166 22/05/09(月)11:16:21 No.925718372
紅茶にこだわりがあるようでよく考えると酒酒酒だなこいつ
167 22/05/09(月)11:16:34 No.925718409
ヤンは帝国で産まれてカイザーの元に馳せ参じた方が幸せだったんじゃないかな
168 22/05/09(月)11:16:43 No.925718435
イゼルローンは現実で言うとコンスタンティノープルっぽい場所
169 22/05/09(月)11:17:00 No.925718486
>ヤンは参謀レベルにいるからね >行動はともかく政治体制とかまで見据えた考えも持つよ >けど口だすのは本人も嫌だしシビリアンコントロール的にもよくないから >しょうがないからどうしようない状況で任せられる戦場での行動だけ完璧にやり通すんだよ なら逆に愚痴られても受け入れるべきじゃね? 自分だけ愚痴っていい理由にはならないし
170 22/05/09(月)11:17:35 No.925718611
>イゼルローンはフェザーン側にも作れば無敵じゃねといつも思ってる イゼルローンほどデカいかはわからんけど 第四章でミッタマが両端に建造計画進めてるよ
171 22/05/09(月)11:17:38 No.925718622
イマジナリーキルヒアイスは励ましてくれたり諫めてくれたり力強いけど イマジナリーヤンは重要なことにもそうでないことにもグチグチ文句言ってきて正解のアドバイスはちょっとはぐらかしたりしてクソウザそう
172 22/05/09(月)11:17:40 No.925718630
しかもヤンが居なかったらカイザーに攻め込まれて軍人の天下が来てるはずなのに やんが1人で止めてるせいで政治家の天国
173 22/05/09(月)11:17:58 No.925718691
>ヤンは帝国で産まれてカイザーの元に馳せ参じた方が幸せだったんじゃないかな 本人の嗜好は民主主義だけど能力的には貴族向きだよね 能力ある人見抜いて仕事させといて自分は楽するってピッタリじゃん
174 22/05/09(月)11:18:09 No.925718730
>ヤンは帝国で産まれてカイザーの元に馳せ参じた方が幸せだったんじゃないかな カイザーがバトりてぇってなって何処かで破綻しそう
175 22/05/09(月)11:18:14 No.925718742
>ヤンは帝国で産まれてカイザーの元に馳せ参じた方が幸せだったんじゃないかな 帝国に生まれてたらカイザーのとこ行くわとは言ってたけど ヤンの性格で帝国でやっていけるとは思えないんだよなあ
176 22/05/09(月)11:18:21 No.925718766
通常動力にも星間物質を使ってて極端に薄すぎても移動できないってことなら銀河系の外には出れないとか まあ何か理由を付ければ…
177 22/05/09(月)11:18:29 No.925718790
>>ヤンは参謀レベルにいるからね >>行動はともかく政治体制とかまで見据えた考えも持つよ >>けど口だすのは本人も嫌だしシビリアンコントロール的にもよくないから >>しょうがないからどうしようない状況で任せられる戦場での行動だけ完璧にやり通すんだよ >なら逆に愚痴られても受け入れるべきじゃね? >自分だけ愚痴っていい理由にはならないし いつヤンがほかの奴には愚痴言うなっていったんだい しかもヤンは給料分はきちんと働いてるよ
178 22/05/09(月)11:18:39 No.925718817
>なら逆に愚痴られても受け入れるべきじゃね? >自分だけ愚痴っていい理由にはならないし そのことって作中で言ってたような気がする 彼らも批判する自由はあるよみたいな
179 22/05/09(月)11:18:41 No.925718826
褒めるキルヒアイスとチクチク指摘するヤンでカイザーをお護りするぞ
180 22/05/09(月)11:18:41 No.925718827
スレ画を一番うまい距離間で使ったのたぶんトリューニヒトおじさん
181 22/05/09(月)11:18:45 No.925718836
カイザーは必死に人材集めてるけど結局やりたいことやるだけだし… ジークフリート・キルヒアイスが生きていたら…
182 22/05/09(月)11:18:53 No.925718858
>>ヤンは帝国で産まれてカイザーの元に馳せ参じた方が幸せだったんじゃないかな あいつら超意識高い系だぞ ヤンがついていける空気とは思えん
183 22/05/09(月)11:19:00 No.925718885
>イマジナリーヤン 出てきてもニコッとするだけとかだったから安心していいよ
184 22/05/09(月)11:19:00 No.925718886
>緊急事態以外もちゃんとやんないから脚引っ張られるんだよ 人にこうだから対策やっといてとは言う 人任せにするから完璧に出来ないけど
185 22/05/09(月)11:19:06 No.925718903
帝国だとヤンは発掘されないと思う
186 22/05/09(月)11:19:16 No.925718931
かなり悪い意味で妥協できないけど自分ではやりたくないマン 対人能力壊滅的な上結構先入観と色眼鏡で他人見るマン 仮に早期にトップに立っても割りと周囲全体を不幸にするだけな気がしないでもない
187 22/05/09(月)11:19:19 No.925718939
というかそもそもヤンの批判的言動は参謀レベルになる前からだろ
188 22/05/09(月)11:19:22 No.925718949
イマジナリーヤンはゴミ屋敷で寝てるイメージしか出てこない…
189 22/05/09(月)11:19:26 No.925718966
>スレ画を一番うまい距離間で使ったのたぶんトリューニヒトおじさん あいつクソ野郎のくせに無能じゃないのがたち悪い
190 22/05/09(月)11:19:58 No.925719066
>というかそもそもヤンの批判的言動は参謀レベルになる前からだろ 別に立場は関係ないな元からだから
191 22/05/09(月)11:20:02 No.925719074
>スレ画を一番うまい距離間で使ったのたぶんトリューニヒトおじさん はいこうさんでーす 同盟あげまーすできる国家になんの柵もなさすぎる異常者
192 22/05/09(月)11:20:09 No.925719093
>というかそもそもヤンの批判的言動は参謀レベルになる前からだろ この頃からヤンの意識が変わってないのが一番の問題 全宇宙を左右する立場になってなお1軍人の気分で居た
193 22/05/09(月)11:20:22 No.925719130
>スレ画を一番うまい距離間で使ったのたぶんトリューニヒトおじさん 超短期的でもいいなら覚醒アイランズ君じゃないか
194 22/05/09(月)11:20:27 No.925719150
ユリアンも言ってるけど ヤンは自分の責任から一度も逃げたことないから 逃げてぇ…とはずっと思ってただろうが
195 22/05/09(月)11:20:38 No.925719188
死後ヤン語録集出されるのは嫌だな…
196 22/05/09(月)11:20:39 No.925719193
上司の悪口言えない環境はいい職場ではないってのと上司が立場を利用して一方的に暴力できるなら能力如何関わらず自分とこではいらんとかそういうのもある
197 22/05/09(月)11:20:43 No.925719211
>スレ画を一番うまい距離間で使ったのたぶんトリューニヒトおじさん 人柄は兎も角ああいう嗅覚というかバランス感覚は見習いたい
198 22/05/09(月)11:20:55 No.925719248
>いつヤンがほかの奴には愚痴言うなっていったんだい >しかもヤンは給料分はきちんと働いてるよ 参謀レベルだからとか的外れな事言い出したからツッコまれてるので…
199 22/05/09(月)11:21:02 No.925719267
冷めた目でみちゃうとカイザーサイドが立身出世物語なのに対して ヤンサイドはやれやれ系で無双するからわりとなんだこいつ…ってなるところあったりするよね
200 22/05/09(月)11:21:46 No.925719413
実行力ないのは出来ないのと一緒だからヤンに政治的才能は一切ないでいいんじゃない
201 22/05/09(月)11:21:51 No.925719431
ヤンが帝国側に生まれてたらアンドリュー・フォークは壊れないまま軍人してるのかな…
202 22/05/09(月)11:21:53 No.925719440
覚醒アイランズはすげえけどあれ絶対に一瞬の輝きだよな…
203 22/05/09(月)11:21:57 No.925719454
ヤンは無双するけど戦略がまったく無いから居ないほうがマシまである
204 22/05/09(月)11:22:04 No.925719480
>死後ヤン語録集出されるのは嫌だな… 本人が一番嫌がりそうなのはわかる
205 22/05/09(月)11:22:12 No.925719500
最後の共和国の結末って帝国の植民地だよね?
206 22/05/09(月)11:22:16 No.925719524
立場があるからしょうがないとか言い出すならもうちょいヨブを理解しようと努力すべきだな
207 22/05/09(月)11:22:18 No.925719529
>冷めた目でみちゃうとカイザーサイドが立身出世物語なのに対して >ヤンサイドはやれやれ系で無双するからわりとなんだこいつ…ってなるところあったりするよね 作者が多分そう思ってたからヤンが人気出るのが意外だったんだろうな
208 22/05/09(月)11:22:24 No.925719545
>死後ヤン語録集出されるのは嫌だな… 言葉だけ抜き出したら滅茶苦茶誤解されるタイプかも 歴史上では大村益次郎みたいなイメージになってそう
209 22/05/09(月)11:22:27 No.925719554
>>死後ヤン語録集出されるのは嫌だな… >本人が一番嫌がりそうなのはわかる 民主主義の英霊にされるのは確実だな
210 22/05/09(月)11:22:42 No.925719601
>死後ヤン語録集出されるのは嫌だな… ユリアンなら絶対出すわというか出してて史料になってるんだろうなあ…凄い皮肉な話だけど
211 22/05/09(月)11:22:50 No.925719633
>立場があるからしょうがないとか言い出すならもうちょいヨブを理解しようと努力すべきだな あいつこそ1番複雑な立場だもんな…
212 22/05/09(月)11:22:58 No.925719663
>はいこうさんでーす 同盟あげまーすできる国家になんの柵もなさすぎる異常者 しれっと帝国風のお召し物に着替えてるトリューニヒトでダメだった
213 22/05/09(月)11:23:14 No.925719721
大したことない日常会話からでも抜き出しとけばすげえ…英雄の名言だぜ…ってなるな
214 22/05/09(月)11:23:22 No.925719746
同盟の政治家のていたらくやら脳筋の軍閥を憂う人それなりにいただろうにね ビュコックはおじいちゃんすぎるしどっかに都合のいいアイコンとして指揮してくれる人がいたらなぁ…
215 22/05/09(月)11:23:24 No.925719749
>立場があるからしょうがないとか言い出すならもうちょいヨブを理解しようと努力すべきだな 理解したらしたで理念すらない寄生虫でしか無いのひどくない?
216 22/05/09(月)11:23:44 No.925719830
>立場があるからしょうがないとか言い出すならもうちょいヨブを理解しようと努力すべきだな 腐敗の温床とかいうかそのものみたいな人じゃん!
217 22/05/09(月)11:23:46 No.925719838
ビュコックも典型的共和軍人って感じでいい人だけどそれ以上じゃないしな
218 22/05/09(月)11:23:52 No.925719859
カイザーの嫌がらせ人事にもやります!ってなるトリューニヒトには参るね…
219 22/05/09(月)11:24:31 No.925719984
同盟割と末期なのに有能な軍人の大多数がその辺鈍感だし 政治的なセンスある人がいないよね
220 22/05/09(月)11:24:31 No.925719985
未来だと帝国国政に口出しするぐらいには影響力あるんだよねイゼルローン共和国残党って
221 22/05/09(月)11:24:32 No.925719987
>理解したらしたで理念すらない寄生虫でしか無いのひどくない? トリューニヒトの異常性をもう少し早く理解できてたらちょっと話が変わったような変わらなかったような
222 22/05/09(月)11:25:00 No.925720086
うるせえ死ね!!でしか排除できない怪物だよなトリューニヒト…
223 22/05/09(月)11:25:03 No.925720100
>カイザーの嫌がらせ人事にもやります!ってなるトリューニヒトには参るね… 銀河一の面の皮と言っていい
224 22/05/09(月)11:25:04 No.925720108
戦略家気質なのに普段から政治的な戦略の準備を進め無いから土壇場で戦術で乗り切るイメージ
225 22/05/09(月)11:25:06 No.925720115
政治家サイドでずっと頑張れたいい人がいないのがお辛い
226 22/05/09(月)11:25:16 No.925720146
>ビュコックも典型的共和軍人って感じでいい人だけどそれ以上じゃないしな 現役復帰可哀想…
227 22/05/09(月)11:25:24 No.925720177
>最後の共和国の結末って帝国の植民地だよね? 一応一国家として色々権利認められてるけど あくまでカイザーの意思と帝国幹部の心情がその担保でしかない
228 22/05/09(月)11:25:46 No.925720259
選挙と生存能力はすごいけどじゃあ国のトップとしてどうかって言うと基本的に有害そのものだからなトリューニヒト
229 22/05/09(月)11:25:51 No.925720276
ヤンはトリューニヒトのこと嫌ってたけど怪物性には気づけてなかったからな そこに感づいたのはキャゼルヌ
230 22/05/09(月)11:25:54 No.925720287
ヤンがヤンである限り絶対勝てないんだよなトリューニヒトには
231 22/05/09(月)11:25:57 No.925720297
そういやヤンがトリューニヒトがおもったよりヤベーぞって思ったのは救国軍事会議がクーデター起こした後だったか
232 22/05/09(月)11:26:36 No.925720423
トリューニヒトはあのまま放置してたら間違いなく帝国乗っ取られかねなかったよな
233 22/05/09(月)11:26:46 No.925720462
>戦略家気質なのに普段から政治的な戦略の準備を進め無いから土壇場で戦術で乗り切るイメージ 政治的な目論見は成功するけど目の前の勝利が得られないラインハルト 目の前の勝利は得ることができるけど政治的な立場では追いつめられ続けるヤン っていう2項対立があるので
234 22/05/09(月)11:26:54 No.925720494
>政治家サイドでずっと頑張れたいい人がいないのがお辛い クソみたいな政治家ばっかり選んだ国民が悪い
235 22/05/09(月)11:26:55 No.925720498
>ヤンがヤンである限り絶対勝てないんだよなトリューニヒトには なんならカイザーですら勝てないかもしれん 難癖つけて理由なく殺すような君主でないと
236 22/05/09(月)11:27:08 No.925720528
>>最後の共和国の結末って帝国の植民地だよね? >一応一国家として色々権利認められてるけど >あくまでカイザーの意思と帝国幹部の心情がその担保でしかない 戦争で大金使った国家が優しい統治するわけはないわな かなり資源や貴重品は持っていかれてるだろうね
237 22/05/09(月)11:27:20 No.925720570
ヨブは間違いなく才能はあるけど信念がないし自己保身以外に能力発揮しないし
238 22/05/09(月)11:27:22 No.925720573
ところで紅茶にブランデーどばどば入れるのって美味しいのかい
239 22/05/09(月)11:27:32 No.925720603
>トリューニヒトはあのまま放置してたら間違いなく帝国乗っ取られかねなかったよな ユリアンが最高のアシストをしちゃう形になる ロエインタールは最期に不名誉な仕事引き受けてくれた
240 22/05/09(月)11:27:55 No.925720673
>トリューニヒトはあのまま放置してたら間違いなく帝国乗っ取られかねなかったよな カイザー死んで混乱しそうだったからヤバかったね 混乱期にあいつ強い
241 22/05/09(月)11:27:55 No.925720676
>トリューニヒトはあのまま放置してたら間違いなく帝国乗っ取られかねなかったよな なのでロイエンタールは最高のファインプレイをした
242 22/05/09(月)11:28:01 No.925720705
>ところで紅茶にブランデーどばどば入れるのって美味しいのかい ウーロンハイみたいなもんでしょ 美味しいでしょ
243 22/05/09(月)11:28:02 No.925720709
>ところで紅茶にブランデーどばどば入れるのって美味しいのかい ちょっとでもおいしいよ
244 22/05/09(月)11:28:28 No.925720797
ロイエンタールだってあんな状態でなければ引き金引かなかったかもしれん ヨブはやべえ
245 22/05/09(月)11:28:30 No.925720804
ユリアンはワクチンとして民主主義を用意したのに 同じラベルで毒物を打ち込もうとしててトリューニヒトヤベぇな
246 22/05/09(月)11:28:31 No.925720805
乗っ取れるレベルだったっけトリューニヒト 最後あんまおぼえてないわ
247 22/05/09(月)11:28:32 No.925720810
ヤンは人の心がわからないのではなくてよくわかった上で嫌いなタイプの奴の心には一切寄り添わないし向こうからやってきたら的確に逆撫でするよね
248 22/05/09(月)11:29:34 No.925721000
トリューニヒトはどういう世界ならいい感じになれるの?
249 22/05/09(月)11:29:35 No.925721003
>乗っ取れるレベルだったっけトリューニヒト >最後あんまおぼえてないわ それは分からないけどあいつならやり遂げかねないという嫌な信頼感はある そのための準備も進めていたようだし
250 22/05/09(月)11:30:10 No.925721100
乗っとれるかは分からんけど合法的に帝国を食い物にする可能性ぐらいはあったと思う トリューニヒトを武力以外でなんとかできそうなのはオーベルシュタインぐらいだろう
251 22/05/09(月)11:30:11 No.925721101
>トリューニヒトはどういう世界ならいい感じになれるの? お前のようなものは生まれてさえ来ないでくれ
252 22/05/09(月)11:30:17 No.925721120
ヤンに好意的かつ人格もヤン寄りで政治力だけはそのまま据え置きのトリューニヒトが存在したら自由惑星同盟ももっと軟着陸できたんだろうか 無意味なifとは分かった上で
253 22/05/09(月)11:30:24 No.925721140
帝国の重要な地位占めそうではあったよね 王位じゃないにしても
254 22/05/09(月)11:30:30 No.925721157
>乗っ取れるレベルだったっけトリューニヒト >最後あんまおぼえてないわ 帝国に立憲体制敷いて首相に選ばれる可能性があった
255 22/05/09(月)11:30:34 No.925721172
転生したらトリューニヒトだった件
256 22/05/09(月)11:30:42 No.925721207
皇帝は無理だけど利権ガンガン吸う第三者機関作りそうだった
257 22/05/09(月)11:31:07 No.925721281
きれいなトリューニヒトはマジで歴史を変えそうなレベルで凄いからダメ
258 22/05/09(月)11:31:16 No.925721308
>転生したらトリューニヒトだった件 トリューニヒトじゃなくてもあんなクソみたいな世界で政治家も軍人もやりたくねえなあ…
259 22/05/09(月)11:31:55 No.925721412
>転生したらトリューニヒトだった件 カイザーを渋谷に転生させろ
260 22/05/09(月)11:32:20 No.925721495
割と乗せられやすいカイザーじゃあの悪魔を制御するのは絶対無理だからロイエンがファインプレーすぎた
261 22/05/09(月)11:32:30 No.925721530
帝国軍人は武人ばっかりだもんな… まあカイザーリンも結構頼りになるとは思う
262 22/05/09(月)11:32:35 No.925721542
保身と人心掌握全振りだからキレイになったら能力活かせないで消えるだけじゃないか
263 22/05/09(月)11:32:56 No.925721609
才能だけなら自由惑星同盟が生んだ至宝だったのにふたりとも性格が…
264 22/05/09(月)11:33:24 No.925721702
>カイザーを渋谷に転生させろ カイザーはパリピになれなそう
265 22/05/09(月)11:33:25 No.925721707
紅茶の熱で元の数倍の芳香がたつからほんのちょっとでいいのにこいつは…
266 22/05/09(月)11:33:30 No.925721721
>保身と人心掌握全振りだからキレイになったら能力活かせないで消えるだけじゃないか 地球教徒やらフェザーンやらから情報仕入れる能力とそれを分析して同盟の遠征軍は負けると見通すだけの判断力もあるぞ
267 22/05/09(月)11:34:00 No.925721825
>割と乗せられやすいカイザーじゃあの悪魔を制御するのは絶対無理だからロイエンがファインプレーすぎた 清濁両方使いこなしてこそって考えが根強いからなあカイザー
268 22/05/09(月)11:34:02 No.925721835
SSR ヤン・ウェンリー SSR ヨブ・トリューニヒト 同時ピックアップ!
269 22/05/09(月)11:34:25 No.925721902
>SSR ヤン・ウェンリー >SSR ヨブ・トリューニヒト >同時ピックアップ! 同時期に並行してのし上がった二人だからな…