22/05/09(月)06:12:42 この構... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/09(月)06:12:42 No.925680256
この構えかっこいいよね どういう動きなのかよくわからんけど…
1 22/05/09(月)06:13:22 No.925680286
ガトチュ
2 22/05/09(月)06:14:16 No.925680332
スクワットする時の動きだと思ってる
3 22/05/09(月)06:14:26 No.925680343
油断を指摘するな
4 22/05/09(月)06:17:11 No.925680478
からくりサーカスのはじまりだ!
5 22/05/09(月)06:21:17 No.925680698
助走が無い方が強いってのはよく分からない
6 22/05/09(月)06:25:22 No.925680926
>助走が無い方が強いってのはよく分からない 助走してる方はあのポーズのまんま突っ込んでるから上半身のバネあんまり使ってないじゃん?
7 22/05/09(月)06:28:58 No.925681146
多分凄いカエルパンチの要領
8 22/05/09(月)06:30:48 No.925681275
>助走が無い方が強いってのはよく分からない 名前がかっこいいからゲームだと奥義ってだけ
9 22/05/09(月)06:32:14 No.925681355
宇水さんはこれで体真っ二つにされてたな
10 22/05/09(月)06:32:15 No.925681357
相手との距離が近すぎたら剣って振りにくそう
11 22/05/09(月)06:32:56 No.925681392
すごい脚力で空中ジャンプできるほうが意味不明だろ!
12 22/05/09(月)06:34:04 No.925681449
>すごい脚力で空中ジャンプできるほうが意味不明だろ! 最初は太刀振ってる反動も言われてたけど脚力だったっけ?
13 22/05/09(月)06:37:01 No.925681592
ユクゾッ ロウガー!
14 22/05/09(月)06:38:58 No.925681701
奇襲的な強さじゃなく威力がヤバいのよく分からんけどすごいね
15 22/05/09(月)06:39:23 No.925681721
新選組にはいくら盛っても良いものとする
16 22/05/09(月)06:40:55 No.925681811
>新選組にはいくら盛っても良いものとする 服部武雄デカすぎ!!!
17 22/05/09(月)06:44:55 No.925682046
エリーゼの憂鬱とかそんな感じの構え
18 22/05/09(月)06:45:30 No.925682084
>からくりサーカスのはじまりだ! 虎乱かぁー…
19 22/05/09(月)06:46:15 No.925682132
>エリーゼの憂鬱とかそんな感じの構え そういやセクシーコマンドーと同じくらいの時期かスレ画
20 22/05/09(月)06:48:32 No.925682277
志々雄が鉢金で受けとめたやつ
21 22/05/09(月)06:52:39 No.925682550
>志々雄が鉢金で受けとめたやつ 威力落ちてたから…
22 22/05/09(月)06:53:41 No.925682609
言ったそばからまた油断…バカは死ななきゃ治らない ガトチュエロスタイル!
23 22/05/09(月)06:55:22 No.925682720
ハイグレッ
24 22/05/09(月)07:24:44 No.925684997
集中線で何となく動きが分かるの上手い
25 22/05/09(月)07:25:54 No.925685099
理屈だけ見ると通常牙突の方が威力ありそうだよね
26 22/05/09(月)07:26:28 No.925685145
四式なんて作っちゃったせいで顔に撃つ意味がないやつ
27 22/05/09(月)07:28:35 No.925685310
でも四式は構えるせいで近距離からの不意打ちには向かないし…
28 22/05/09(月)07:28:36 No.925685311
牙突メタ対策
29 22/05/09(月)07:30:51 No.925685481
ただの突きじゃん
30 22/05/09(月)07:34:34 No.925685813
実際通常のほうが威力高いんじゃないの?
31 22/05/09(月)07:34:37 No.925685816
和月はそれらしい嘘のつき方がめちゃくちゃうますぎる
32 22/05/09(月)07:40:23 No.925686357
威力描写に関しては上半身千切れた宇水さんが悪い
33 22/05/09(月)07:43:16 No.925686639
助走つけた壱式のほうが鉄の扉に穴開けるくらい強いぞ
34 22/05/09(月)07:44:04 No.925686726
>志々雄が鉢金で受けとめたやつ 頭で受けたのはこの直前の壱式だ
35 22/05/09(月)07:44:16 No.925686744
>実際通常のほうが威力高いんじゃないの? dもやっぱ奥の手が最大威力であって欲しいじゃん?
36 22/05/09(月)07:44:21 No.925686747
>実際通常のほうが威力高いんじゃないの? そりゃそうよ 零式はいきなり来るから派手な威力に見えるだけで
37 22/05/09(月)07:45:45 No.925686870
零式は密着状態で壱式並の威力出せるってだけで 普通の牙突を不意打ちで喰らえば宇水は千切れるんだ
38 22/05/09(月)07:46:15 No.925686914
宇水さん脆くない?
39 22/05/09(月)07:52:37 No.925687539
土壁をぶち抜く牙突を食らって千切れない他の連中が幕末サイボーグなだけと思われる
40 22/05/09(月)07:54:53 No.925687750
>>新選組にはいくら盛っても良いものとする >服部武雄デカすぎ!!! (ほぼ史実通り)
41 22/05/09(月)07:55:21 No.925687803
八つ目に腕がちぎれなかっただけでもありがたく思えって言ってたし 本人は命中した部位が千切れて当然と思ってる
42 22/05/09(月)07:56:24 No.925687913
>宇水さん脆くない? ティンポーとコーチンまで装備してたのに…
43 22/05/09(月)07:56:30 No.925687926
凄い勢いでコマネチしてるみたい
44 22/05/09(月)07:57:49 No.925688054
この鉢金には全財産の3/5を注ぎ込んだんだ もっと驚いてくれなきゃハリがねえな
45 22/05/09(月)07:58:25 No.925688116
そもそも初出が左之助刺したまんま道場の壁に穴あけるくらいの威力だよな牙突
46 22/05/09(月)07:58:31 No.925688126
アニメだと真横にスライドしながら打ってる
47 22/05/09(月)07:58:54 No.925688178
一瞬寿エンパイアかと思った
48 22/05/09(月)07:59:33 No.925688243
腹に鉢金巻いてたら千切れなかったのかな薄いさん
49 22/05/09(月)08:00:29 No.925688350
>そもそも初出が左之助刺したまんま道場の壁に穴あけるくらいの威力だよな牙突 …左之硬すぎない?
50 22/05/09(月)08:01:16 No.925688429
威力の理屈は寸勁に似てる 回避不能の超近距離+防御する間もない不意討ち+力のロスがない一撃=助走したのと大差ない威力
51 22/05/09(月)08:02:16 No.925688550
つまり宇水さんは柔らかくて左之助は硬いってコト!?
52 22/05/09(月)08:02:19 No.925688561
左之助は色々食らってるけど今だ五体満足なくらいには硬い
53 22/05/09(月)08:02:22 No.925688567
クオリティの高い実写映画でもガトチュの再現には苦労してたな…
54 22/05/09(月)08:02:32 No.925688585
ダイナマイト四国
55 22/05/09(月)08:02:48 No.925688626
阿部十郎も突進の威力を弾丸に乗せてとか言ってるしあの世界の突進はヤバい
56 22/05/09(月)08:02:55 No.925688643
宇水さんみたいにゼロ距離だと無理でしょみたいなことしてくる奴に対して奇襲できる奥の手だと思う あくまで威力は助走ない分少しは落ちてるんじゃない? 普通の牙突をモロに食らっても宇水さん分離してたと思う
57 22/05/09(月)08:03:11 No.925688674
左之の特筆事項は頑丈さだからな…
58 22/05/09(月)08:03:58 No.925688777
>威力描写に関しては上半身千切れた宇水さんが悪い 零式はゲージ技で投げ間合いだと超必殺投げに変化して大ダメージだからな
59 22/05/09(月)08:04:21 No.925688815
>そもそも初出が左之助刺したまんま道場の壁に穴あけるくらいの威力だよな牙突 しかもあれ脆い仕込み刀だったから本当はもっと威力高いんだよな
60 22/05/09(月)08:04:27 No.925688824
>この鉢金には全財産の3/5を注ぎ込んだんだ >もっと驚いてくれなきゃハリがねえな だから鉢金がすごいんじゃなくて宇水さんが頑張って斎藤の足にダメージ与えたからだっての!
61 22/05/09(月)08:04:33 No.925688842
新八の重心移動のほうが意味不明
62 22/05/09(月)08:05:09 No.925688925
密着状態で突きに拘る理由が…
63 22/05/09(月)08:06:18 No.925689051
>つまり宇水さんは柔らかくて左之助は硬いってコト!? 宇水さんは例の基本戦術あるからあんまり耐久力上げる必要なかったからな…
64 22/05/09(月)08:08:06 No.925689286
>>威力描写に関しては上半身千切れた宇水さんが悪い >零式はゲージ技で投げ間合いだと超必殺投げに変化して大ダメージだからな 基本的にるろ剣の技は2D格ゲー的ではある
65 22/05/09(月)08:10:31 No.925689651
>>この鉢金には全財産の3/5を注ぎ込んだんだ >>もっと驚いてくれなきゃハリがねえな >だから鉢金がすごいんじゃなくて宇水さんが頑張って斎藤の足にダメージ与えたからだっての! マジ突っ込みに「」々雄も成仏してる頃だろう…
66 22/05/09(月)08:11:44 No.925689825
空中二段ダッシュしてる縁もなかなか…
67 22/05/09(月)08:11:50 No.925689837
>>つまり宇水さんは柔らかくて左之助は硬いってコト!? >宇水さんは例の基本戦術あるからあんまり耐久力上げる必要なかったからな… 盾ごと割れてる…
68 22/05/09(月)08:12:43 No.925689958
>>>この鉢金には全財産の3/5を注ぎ込んだんだ >>>もっと驚いてくれなきゃハリがねえな >>だから鉢金がすごいんじゃなくて宇水さんが頑張って斎藤の足にダメージ与えたからだっての! >マジ突っ込みに「」々雄も成仏してる頃だろう… 何が可笑しい!!
69 22/05/09(月)08:13:58 No.925690139
>空中二段ダッシュしてる縁もなかなか… 言いたいことは分かるんだけど流石にあれは無理だよ…
70 22/05/09(月)08:14:18 No.925690192
零式もカッコいいけど英訳のゼロスタイルもカッコいいよね…
71 22/05/09(月)08:16:20 No.925690500
よく見ると全力でコマネチしてるみたいだな
72 22/05/09(月)08:17:39 No.925690678
>零式もカッコいいけど英訳のゼロスタイルもカッコいいよね… るろうに剣心を剣心の頬の十字傷にかけてサムライXって英訳にしたのはセンスあると思う 直訳したら絶対外人に意図伝わらないし
73 22/05/09(月)08:17:45 No.925690693
>よく見ると全力でコマネチしてるみたいだな 余計なことに気付くんじゃない!
74 22/05/09(月)08:18:24 No.925690791
ノーマル牙突でも鉄の扉ぶち抜いたりしてるし零式は威力自体は変わらないんじゃないか
75 22/05/09(月)08:19:22 No.925690951
>よく見ると全力でコマネチしてるみたいだな ふうんハイグレ体操というわけか
76 22/05/09(月)08:20:55 No.925691151
>零式もカッコいいけど英訳のゼロスタイルもカッコいいよね… 参式まではワンスタイルツースタイルスリースタイルなんだろうか
77 22/05/09(月)08:21:14 No.925691195
>>空中二段ダッシュしてる縁もなかなか… >言いたいことは分かるんだけど流石にあれは無理だよ… 上昇と落下の釣り合いが取れてる時には無重力になって空中ダッシュ出来るってそれ永久に空中ダッシュ出来ない?と当時から思っている
78 22/05/09(月)08:21:24 No.925691226
>>空中二段ダッシュしてる縁もなかなか… >言いたいことは分かるんだけど流石にあれは無理だよ… いや──… 跳躍の力と落下の力が丁度釣り合う最頂点に於いては上下にかかる力が0になり一瞬だが完全に静止しいわば浮遊状態になる その一瞬を使って雪代縁のしなやかな筋肉と荷重のかかる剛刀の反動を駆使すれば決して不可能ではない──…
79 22/05/09(月)08:22:01 No.925691298
となるとやっぱ助走距離なしで撃てるというとこだよな零式
80 22/05/09(月)08:23:32 No.925691513
CCOに破られてる辺りカウンター技取られる弱点まで同じな零式
81 22/05/09(月)08:25:48 No.925691866
>となるとやっぱ助走距離なしで撃てるというとこだよな零式 上半身のバネのみで撃つとかいう技だったから走る必要はないはず… 上半身の筋肉だけであの威力を!?
82 22/05/09(月)08:27:07 No.925692059
なんかほら連発はできないとか負担が大きいとか言っとけばいいし…
83 22/05/09(月)08:28:12 No.925692216
腰が何か横にブレてるのはどういう動きなんだろうな
84 22/05/09(月)08:28:38 No.925692274
零式が一番強い訳じゃなくて助走出来ない状況でも出せる奥の手ってだけだよね一応は
85 22/05/09(月)08:29:31 No.925692401
四式ってなんぞ
86 22/05/09(月)08:29:44 No.925692433
>腰が何か横にブレてるのはどういう動きなんだろうな 足動かさないんだから腰はひねるだろ
87 22/05/09(月)08:31:38 No.925692688
明確にどれが一番強いとかそれぞれ威力がどのくらいって言及は少なくとも本編じゃしてない筈 ファンブックとかはわからんけど 四式は明確に威力弱って言われてるけど
88 22/05/09(月)08:31:52 No.925692734
疾空刀勢の説明読むと「落下する方向を制御できる」くらいの話でそれなら出来そうな気がしてくる それ以降の描写で明らかに二段ジャンプしてくるわけだが…
89 22/05/09(月)08:31:54 No.925692739
>>>空中二段ダッシュしてる縁もなかなか… >>言いたいことは分かるんだけど流石にあれは無理だよ… >いや──… >跳躍の力と落下の力が丁度釣り合う最頂点に於いては上下にかかる力が0になり一瞬だが完全に静止しいわば浮遊状態になる >その一瞬を使って雪代縁のしなやかな筋肉と荷重のかかる剛刀の反動を駆使すれば決して不可能ではない──… ほい8流し
90 22/05/09(月)08:32:26 No.925692836
ノーマル牙突は金堀りシオマネキマンに指先で掴まれるかよわい技ゆえ…
91 22/05/09(月)08:33:51 No.925693083
和月力格ゲー理屈がないと突いてくるだけのマジで地味なスタイルだからな斎藤
92 22/05/09(月)08:37:35 No.925693609
なによ 8流しって!
93 22/05/09(月)08:38:20 No.925693726
>四式ってなんぞ シュッとした牙突だよ
94 22/05/09(月)08:38:25 No.925693739
威力は助走つきの牙突より低いけど助走できる距離がなきゃ牙突は来ないと思ってる相手の裏をかく技だから強いみたいなコンセプトが本来の零式だと思ってる
95 22/05/09(月)08:39:08 No.925693825
上半身のみの筋肉使った技って時点で全身使って出せる他の牙突に比べれば威力下なのかね
96 22/05/09(月)08:39:10 No.925693828
なんで左手で刀持ってるのかいまだによくわかってない
97 22/05/09(月)08:39:28 No.925693868
破壊力だけなら打ち下ろしの弐式で 使い勝手が良いのが隙が生じぬ弐段構えの壱式かなって位
98 22/05/09(月)08:41:15 No.925694090
>なんで左手で刀持ってるのかいまだによくわかってない 剣道は右手より左手が大事だからそこからじゃないかね
99 22/05/09(月)08:41:37 No.925694132
志々雄は剣心の左足踏み込みを見極める動体視力と 一撃目を捌ききれる反射神経と身体能力があるので 至近距離から放たれる零式を回避カウンターできるのも道理
100 22/05/09(月)08:41:58 No.925694186
対空の三式なんているかなあ
101 22/05/09(月)08:42:19 No.925694226
>対空の三式なんているかなあ 相手がぴょんぴょん跳ぶ抜刀斎だぞ
102 22/05/09(月)08:42:33 No.925694254
>対空の三式なんているかなあ 抜刀斎がいたから要る
103 22/05/09(月)08:43:02 No.925694314
>志々雄は剣心の左足踏み込みを見極める動体視力と >一撃目を捌ききれる反射神経と身体能力があるので >至近距離から放たれる零式を回避カウンターできるのも道理 これから攻撃するぞってべらべら喋ってから攻撃したせいじゃないか
104 22/05/09(月)08:43:09 No.925694330
対抜刀斎って言ってたしな…
105 22/05/09(月)08:43:23 No.925694384
本当は使い勝手の壱式と必殺の弐式で十分だったんだろうけど 幕末は過酷な時代だったからな…
106 22/05/09(月)08:43:27 No.925694401
>これから攻撃するぞってべらべら喋ってから攻撃したせいじゃないか それは言わないお約束だろ!
107 22/05/09(月)08:44:11 No.925694509
斎藤は牙突パンチも強いしね あの前に出した右手って攻撃も出来るんだ…
108 22/05/09(月)08:44:12 No.925694513
幕末は上からも注意しないといけないからな 斉藤は上から襲う側な気もするが
109 22/05/09(月)08:44:28 No.925694566
対空牙突は無敵時間があるけどガードされると隙が大きい
110 22/05/09(月)08:44:45 No.925694606
>これから攻撃するぞってべらべら喋ってから攻撃したせいじゃないか いきなり初見殺しの必殺技は不親切だろうが!
111 22/05/09(月)08:44:52 No.925694628
>本当は使い勝手の壱式と必殺の弐式で十分だったんだろうけど >幕末は過酷な時代だったからな… まあ狭い屋内とかで戦うことも割とありそうだしな…
112 22/05/09(月)08:45:31 No.925694716
そもそもの主な仕事は要人暗殺だし…
113 22/05/09(月)08:45:54 No.925694775
屋内戦や狭い路地の闘いも多いから 零式自体は絶対に開発した方が良いよね
114 22/05/09(月)08:46:02 No.925694789
でも上から飛び降りて襲うって着地で大ダメージじゃない? そうでなくても幕末なんてわらじか下駄しかないのに
115 22/05/09(月)08:46:48 No.925694898
それに階段とか坂の高低差とかもあるから なんだかんだ下方への弐式と上方への参式は必要だと思う
116 22/05/09(月)08:47:21 No.925694982
>いきなり初見殺しの必殺技は不親切だろうが! ふうん“一”青年はまだ青春真っ只中というわけか
117 22/05/09(月)08:48:12 No.925695108
>言ったそば >からまた油断 >バカは死ななきゃ >治らない >ガトチュエロスタイル!
118 22/05/09(月)08:48:19 No.925695124
>これから攻撃するぞってべらべら喋ってから攻撃したせいじゃないか 阿呆がくらい言いたい気分だったんだよ
119 22/05/09(月)08:49:38 No.925695327
やっぱこの頃脂のってるよね…初期みたいなやわらかすぎるタッチでもなく かといって簡略化と鋭角化したタッチでもなく いい感じにこなれた絵柄と若い体力による細かい描き込みの可能さによって相当仕上がってる
120 22/05/09(月)08:49:44 No.925695345
>>いきなり初見殺しの必殺技は不親切だろうが! >ふうん“一”青年はまだ青春真っ只中というわけか 青春真っ只中のやつのレス
121 22/05/09(月)08:50:08 No.925695403
ワンピのゾロとかるろ剣とかよくわかんねぇ動きのかっこいいやつは剣士に多い気がする
122 22/05/09(月)08:50:24 No.925695439
上のコマの「!」見ると本当に油断してそうだな志々雄…
123 22/05/09(月)08:52:34 No.925695751
>盾ごと割れてる… 普通の突きならあの盾で攻撃が逸れるんですよ… 超近距離攻撃だから突き刺さるとか宇水さんとことん零式との相性悪いな
124 22/05/09(月)08:54:49 No.925696055
>上のコマの「!」見ると本当に油断してそうだな志々雄… これは余裕と言うモンだ
125 22/05/09(月)08:55:16 No.925696113
牙突自体は何処まで行ってもただの突きだから 突き自体と相性の良い奴は絶対にいる訳だしな
126 22/05/09(月)08:55:40 No.925696156
宇水の死に方は正直そのままだと地味だからって演出変えた感じがする 盾の真芯を捉えて串刺しにしてその場で絶命だったんじゃないか
127 22/05/09(月)08:58:13 No.925696542
最強技というより虚を突く奇襲技だよね
128 22/05/09(月)08:58:14 No.925696546
>宇水の死に方は正直そのままだと地味だからって演出変えた感じがする >盾の真芯を捉えて串刺しにしてその場で絶命だったんじゃないか まあ確かに串刺しの時点で勝負ありだよな 追加演出が派手で見栄え良すぎる
129 22/05/09(月)08:59:19 No.925696706
牙突自体は攻略されるしね 抜刀斎も攻略は出来てる
130 22/05/09(月)09:00:14 No.925696858
永倉さんや牙突参式の空中関連の技見るに縁の空中二段ジャンプは理にかなってたんだな...
131 22/05/09(月)09:01:43 No.925697082
>永倉さんや牙突参式の空中関連の技見るに縁の空中二段ジャンプは理にかなってたんだな... 対空や当身が充実してるから 空中機動変化が出来たら強い
132 22/05/09(月)09:02:48 No.925697246
ゴリマッチョ用の剣術使いつつダメージ滅茶苦茶受けても気絶さえしない剣心がタフすぎる
133 22/05/09(月)09:03:39 No.925697363
>ゴリマッチョ用の剣術使いつつダメージ滅茶苦茶受けても気絶さえしない剣心がタフすぎる 精神力大事
134 22/05/09(月)09:03:45 No.925697382
回想でも原田が上から降ってきたしな
135 22/05/09(月)09:04:20 No.925697487
この漫画は技量の高いゴリマッチョが最強格だからな 根拠は師匠や服部先生
136 22/05/09(月)09:05:02 No.925697577
抜刀斎も落下技と対空は揃えてるしね
137 22/05/09(月)09:05:30 No.925697643
雷十太先生のこと技量が低いって言った?
138 22/05/09(月)09:05:57 No.925697709
師匠と服部戦ったら周り100mくらい地面抉れそう
139 22/05/09(月)09:07:47 No.925697945
>雷十太先生のこと技量が低いって言った? 先生は基礎もしっかりしてるだろ…
140 22/05/09(月)09:08:25 No.925698038
>雷十太先生のこと技量が低いって言った? むしろメンタルがね…
141 22/05/09(月)09:08:48 No.925698109
破軍の不二が実際どれくらい強かったのか気になるマン!
142 22/05/09(月)09:10:38 No.925698363
>破軍の不二が実際どれくらい強かったのか気になるマン! 威力だけなら作中で一番まである気がする 師匠も両手持ちは受け止めなかったし
143 22/05/09(月)09:11:42 No.925698522
>油断を指摘するな 漫画的にわかりやすくなのかもしれないけど台無しだよねこう言うの 黙っていきなり攻撃振った方が奇襲感出る まあその後失敗するからなのかもしれないけど
144 22/05/09(月)09:15:10 No.925698976
>上半身のバネのみで撃つとかいう技だったから走る必要はないはず… >上半身の筋肉だけであの威力を!? たぶんピッチャーかバッターみたいな筋肉の稼働をイメージしたものと考えられる
145 22/05/09(月)09:16:55 No.925699215
>雷十太先生のこと技量が低いって言った? 北海道編で幕末のヤバさが強調されたから技量だけじゃどうにもならないって説得力も増した
146 22/05/09(月)09:18:06 No.925699372
>>盾ごと割れてる… >普通の突きならあの盾で攻撃が逸れるんですよ… >超近距離攻撃だから突き刺さるとか宇水さんとことん零式との相性悪いな 違う 斎藤にクロスレンジでまともに攻撃できる技が無いと油断した上で挑発に乗って盾を目隠しに使ったから受け流しができなかった
147 22/05/09(月)09:22:17 No.925699986
斎藤は牙突の裏の選択肢や駆け引きが豊富だしな 右手で殴ったり服で首へし折ったり
148 22/05/09(月)09:22:49 No.925700068
最新話は流石にギャグが過ぎると思った 二刀流マンお前赫力使った時のレントゲン画像みたいなの一人分だったろ!