虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 食洗機... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/05/09(月)02:31:06 No.925664897

    食洗機をハッキングして洗剤コストを98%削減できるキットを作成した猛者が登場 https://gigazine.net/news/20210508-hacking-detergent-cost/ 洗浄1回約73円が約1円に…

    1 22/05/09(月)02:41:06 No.925666146

    何をどう思ったらeepromの読み出しなんて考えるんだよ…

    2 22/05/09(月)02:46:26 No.925666770

    まず洗剤カートリッジに使用回数管理するチップが入ってるのが凄いな…

    3 22/05/09(月)02:46:41 No.925666795

    個人だけで使う分には工数的に費やした労力の元を取るのに数年かかるな それを量産して第三者に売ったらすぐだろうけど プリンタのインク商法もそうだけどサブスク的に料金を回収できる前提で本体価格下げるってのができなくなるから詰め替え書き換えに手間がなくなるとメーカーが潰れる

    4 22/05/09(月)02:47:06 No.925666826

    回数いじるあたりでプロアクションリプレイ思い出した

    5 22/05/09(月)02:48:23 No.925666952

    >プリンタのインク商法もそうだけどサブスク的に料金を回収できる前提で本体価格下げるってのができなくなるから詰め替え書き換えに手間がなくなるとメーカーが潰れる それはそれでメーカーかわいそ…

    6 22/05/09(月)02:48:49 No.925667004

    書き込みをした人によって削除されました

    7 22/05/09(月)02:49:03 No.925667022

    普通にメーカーに訴えられそう

    8 22/05/09(月)02:49:35 No.925667085

    俺だったらリードするところで終わってるな どれが何の変数かとか追うの…?めんどくさ…で試合終了

    9 22/05/09(月)02:50:14 No.925667156

    ここまでしたくなるほど良い食洗機なのだろうな

    10 22/05/09(月)02:51:35 No.925667295

    食洗機ってでかいの多いからコンパクトなのは珍しいよね

    11 22/05/09(月)02:54:57 No.925667647

    でもインク商法はクソだと思うよやっぱ

    12 22/05/09(月)02:55:38 No.925667733

    実際食洗機一回73円は高い

    13 22/05/09(月)02:55:55 No.925667767

    プリンタのインク詰め替えは確かメーカー敗訴してたな…

    14 22/05/09(月)02:57:29 No.925667932

    それじゃメーカーがつぶれる!っていうならつぶれろこんな売り方

    15 22/05/09(月)02:57:34 No.925667938

    普通の洗剤が詰まってるだけだとしたらマジでクソだな

    16 22/05/09(月)02:57:42 No.925667952

    >ここまでしたくなるほど良い食洗機なのだろうな そもそもこういうのが趣味だったらおもちゃにするにはネットに繋がってないし回数いじるだけだしちょうどよさそうではある

    17 22/05/09(月)02:58:29 No.925668044

    自分で改造するのギーク味あって好き

    18 22/05/09(月)03:00:08 No.925668217

    1回5円くらいに設定しておけばこんなことには…

    19 22/05/09(月)03:00:25 No.925668250

    まあ変なやり方で無理矢理本体価格下げようとすんなやってのも正しいがライトユーザーには良い方法なのかもしれないよ 年賀状刷るためにしか使わない層とかね

    20 22/05/09(月)03:00:36 No.925668273

    自分でハックするのはいいけど改造キット売ったらダメだよ!

    21 22/05/09(月)03:01:50 No.925668408

    プリンター買わずにコンビニで印刷する人増えたもんな…

    22 22/05/09(月)03:02:21 No.925668461

    >まあ変なやり方で無理矢理本体価格下げようとすんなやってのも正しいがライトユーザーには良い方法なのかもしれないよ >年賀状刷るためにしか使わない層とかね 食洗機だと普通に悪質な売り方だろこれ

    23 22/05/09(月)03:03:26 No.925668586

    >プリンター買わずにコンビニで印刷する人増えたもんな… 機械を自分で維持しなくて良いし印刷が変なら返金もあるだろうからな ハガキ裏面を全部同じにするのはともかく宛名どうしてるんだって気もするが

    24 22/05/09(月)03:03:40 No.925668608

    長期的に使うほど損する機械とか糞じゃん

    25 22/05/09(月)03:03:59 No.925668640

    なんで41,40ときて5fにするんだ…10が残り半分ですフラグなのかな

    26 22/05/09(月)03:04:51 No.925668732

    食洗機本体は4万円でこれ自体安くて簡単に設置出来るの売りみたい 洗剤は2190円で30回分

    27 22/05/09(月)03:05:56 No.925668834

    実際じゃあこういう改造して節約って違法性に問えるのか? メーカー修理対象外にはなるだろうけど犯罪とは言えないのでは

    28 22/05/09(月)03:06:25 No.925668873

    プリンタのインクの互換品売るの似たような感じ?

    29 22/05/09(月)03:06:26 No.925668876

    >>まあ変なやり方で無理矢理本体価格下げようとすんなやってのも正しいがライトユーザーには良い方法なのかもしれないよ >>年賀状刷るためにしか使わない層とかね >食洗機だと普通に悪質な売り方だろこれ 洗浄機器なんか使い倒すに決まってるんだから機器の特性にそぐわないだろうみたいな感じはするね 別にそこそこの本体価格で市販洗剤投入できるようにすりゃよかったのになんで欲かいてるんだろうとはおもう

    30 22/05/09(月)03:06:38 No.925668902

    >自分でハックするのはいいけど改造キット売ったらダメだよ! 違法性はない

    31 22/05/09(月)03:07:13 No.925668962

    >洗浄機器なんか使い倒すに決まってるんだから機器の特性にそぐわないだろうみたいな感じはするね >別にそこそこの本体価格で市販洗剤投入できるようにすりゃよかったのになんで欲かいてるんだろうとはおもう そりゃ便利であることを人質に暴利を貪る為でしょ

    32 22/05/09(月)03:07:18 No.925668970

    >実際じゃあこういう改造して節約って違法性に問えるのか? >メーカー修理対象外にはなるだろうけど犯罪とは言えないのでは 個人で利用する分にはなんもないだろうけど中身や設計弄って売るのは著作権とかあんじゃね

    33 22/05/09(月)03:07:27 No.925668978

    >>自分でハックするのはいいけど改造キット売ったらダメだよ! >違法性はない 一応自社の商標を勝手に使ってるみたいな方面からは責められちゃうんじゃないの?

    34 22/05/09(月)03:07:28 No.925668980

    少なくともこれは犯罪にはならんしこれ以上セキュリティ揚げたいならネット接続必須にでもするんだな

    35 22/05/09(月)03:08:05 No.925669045

    >一応自社の商標を勝手に使ってるみたいな方面からは責められちゃうんじゃないの? いいえ 商標権の適用範囲について調べておいで

    36 22/05/09(月)03:08:27 No.925669076

    >個人で利用する分にはなんもないだろうけど中身や設計弄って売るのは著作権とかあんじゃね 著作権をなんだと思ってるんだ

    37 22/05/09(月)03:08:37 No.925669102

    プリンターが似たようなもんだから気持ちはわからんでもないが メーカーが儲かんねえなこれって事業投げると保証も死ぬわけで…

    38 22/05/09(月)03:08:45 No.925669115

    >個人で利用する分にはなんもないだろうけど中身や設計弄って売るのは著作権とかあんじゃね 著作権ってなんだよ笑っちゃったわ 購入後の商品の改造がダメなわけないじゃん

    39 22/05/09(月)03:09:06 No.925669156

    別に「」はメーカーと関係ないから何かするってことはないと思うけど何一つ法的に問題がないって強弁されても何とも言えない

    40 22/05/09(月)03:09:22 No.925669184

    もう1年経ってるし訴えられるようならすでにされてそう

    41 22/05/09(月)03:10:08 No.925669258

    >別に「」はメーカーと関係ないから何かするってことはないと思うけど何一つ法的に問題がないって強弁されても何とも言えない もし一瞬で否定される以外の論点から問題があるって言えるなら面白い観点がありそうだから問題があることを説明してみてほしい

    42 22/05/09(月)03:10:15 No.925669270

    >プリンターが似たようなもんだから気持ちはわからんでもないが >メーカーが儲かんねえなこれって事業投げると保証も死ぬわけで… 保証気にする人間は改造なんかしない

    43 22/05/09(月)03:12:04 No.925669447

    買った時点で法的に許される範囲でその商品の扱いはすべて持ち主が好きにしていいんだよ メーカー側は改造品を修理対象外とかにすることはできても改造そのものの違法性を問うことはできない

    44 22/05/09(月)03:12:12 No.925669463

    著作権を何にでもケチをつけられる魔法の言葉だと思ってるアホはなかなか滅びないな

    45 22/05/09(月)03:12:13 No.925669467

    >プリンターが似たようなもんだから気持ちはわからんでもないが >メーカーが儲かんねえなこれって事業投げると保証も死ぬわけで… なのでPC黎明期にはバカスカ売れたプリンタもなりを潜めてオフィス向けの複合機だとかコンビニFAXの高機能化に舵を切ったわけですな まあ家庭のプリンタなんて紙レポートの提出がある学生さんくらいしかいらないでしょうしね

    46 22/05/09(月)03:13:03 No.925669546

    プリンタは改造インクをキャノンが訴えてなかったっけ? 訴えと言えばGIGAはその後どうなったんだ?

    47 22/05/09(月)03:13:28 No.925669578

    暴利むさぼろうとするとこうやって抜け道を作られるので ほどほどのバランスにしないといけないわけです 勉強になったね

    48 22/05/09(月)03:14:08 No.925669642

    >プリンタは改造インクをキャノンが訴えてなかったっけ? https://www.asahi.com/articles/ASP9Z74PGP9ZUTIL03K.html 普通にメーカー敗訴

    49 22/05/09(月)03:14:27 No.925669682

    >プリンタは改造インクをキャノンが訴えてなかったっけ? >訴えと言えばGIGAはその後どうなったんだ? サードパーティの再生カートリッジがホームセンターとかで普通に売ってるから特に問題なくできるようになったのかな

    50 22/05/09(月)03:14:32 No.925669689

    保証と言うかメーカーの舵切りで部品の製造終わってストック限りですとなるとキツイのは 今回の給湯器不足で思い知ったよ…

    51 22/05/09(月)03:14:39 No.925669702

    ブラザーが純正カートリッジしか使えないプリンター出してたけど訴えられて負けたよ

    52 22/05/09(月)03:15:34 No.925669790

    >ブラザーが純正カートリッジしか使えないプリンター出してたけど訴えられて負けたよ 普通に考えて独禁法ど真ん中ストレートだよな…

    53 22/05/09(月)03:15:49 No.925669814

    電動シェーバーの替え刃もハッキングしてくだち!

    54 22/05/09(月)03:15:59 No.925669830

    メーカーがすべてとおもってる「」がいるみたいだが 独占禁止法って結構厳しい法律なのになめられがちだよね

    55 22/05/09(月)03:16:24 No.925669868

    >電動シェーバーの替え刃もハッキングしてくだち! 流石に機械部品はなぁ…

    56 22/05/09(月)03:16:41 No.925669889

    >別に「」はメーカーと関係ないから何かするってことはないと思うけど何一つ法的に問題がないって強弁されても何とも言えない 販売目的のリバースエンジニアリングは違法だしな…

    57 22/05/09(月)03:16:49 No.925669908

    これあれか 消臭用のクリスタルストーン何度使っても全然減らないから消費されなくて売りものとしてはダメってのと話が同じなのか

    58 22/05/09(月)03:16:59 No.925669923

    >販売目的のリバースエンジニアリングは違法だしな… いいえ

    59 22/05/09(月)03:17:04 No.925669933

    >保証と言うかメーカーの舵切りで部品の製造終わってストック限りですとなるとキツイのは >今回の給湯器不足で思い知ったよ… 法律で決まってる以上に部品生産してるのはメーカーの温情なんだ

    60 22/05/09(月)03:17:20 No.925669965

    >電動シェーバーの替え刃もハッキングしてくだち! なんか互換品作っても純正より安くなる気がしないのだが

    61 22/05/09(月)03:17:45 No.925670005

    >>ブラザーが純正カートリッジしか使えないプリンター出してたけど訴えられて負けたよ >普通に考えて独禁法ど真ん中ストレートだよな… そうか独禁法に触れるのか…

    62 22/05/09(月)03:18:12 No.925670052

    >>電動シェーバーの替え刃もハッキングしてくだち! >なんか互換品作っても純正より安くなる気がしないのだが こういうバランス感覚が大事なんだよな 抜け道作ってもほぼ値段変わらんなら純正でいいじゃん…って思うような価格設定

    63 22/05/09(月)03:18:33 No.925670108

    よく知らない法律についてテキトー言う「」がどんどん出てくる

    64 22/05/09(月)03:19:15 No.925670174

    まあなんか法的に問題があるなら法務関係の部署が対応するっしょ

    65 22/05/09(月)03:19:38 No.925670210

    ちょっとぐぐるだけでも >基本的にリバースエンジニアリングそのものは違法ではありません。 つまり正規ルートで入手した製品を解析して情報を得ること自体は、法律でも合法と認められています。 ってでてくるけど…

    66 22/05/09(月)03:19:45 No.925670220

    なんだこのスレは…

    67 22/05/09(月)03:20:44 No.925670312

    他にもいじったりしてる人みたいね なんか思いつくんだろうな

    68 22/05/09(月)03:21:19 No.925670355

    そうだねの数増やしても法律は変わらないので安心してほしい

    69 22/05/09(月)03:21:27 No.925670365

    このケースに該当するかは置いといて金出した買ったものを改造するのが著作権違反になるわけねえだろ というのもそれはそれで間違ってるというか著しくイメージを損なうような改造して それを公の場に出したら同一性保持権でしょっ引かれた判例あるだろラブライブだったかで

    70 22/05/09(月)03:21:34 No.925670371

    >ちょっとぐぐるだけでも >>基本的にリバースエンジニアリングそのものは違法ではありません。 つまり正規ルートで入手した製品を解析して情報を得ること自体は、法律でも合法と認められています。 >ってでてくるけど… 特許に抵触しないように似た機能を実現して商品は基本問題なかったような 商品の取説にはリバースエンジニアリングすんなよゴルァってちっさい字で書いてるけど

    71 22/05/09(月)03:21:48 No.925670386

    それこそ電動工具のバッテリーの互換品とか怖くて使えたもんじゃない 互換品使うかどうかってものによるよね

    72 22/05/09(月)03:22:03 No.925670412

    dekuNukenはSwitchのリバエンやってチーター増やしまくった経緯があるので良いか悪いかと言われると普通にどうなの感ある dann techは新興のメーカーだからこれやられると死ぬだろというのと Bobは給水穴から洗剤水入れて起動→水入れて起動を二回するとかいう別にこんな事しなくてもなライフハックがあるのが悲しい

    73 22/05/09(月)03:22:36 No.925670455

    >まあなんか法的に問題があるなら法務関係の部署が対応するっしょ 問題があるとメーカーは思ったのに裁判したら負けた というニュースへのリンクがすぐ上にあるのに何言ってるんだ

    74 22/05/09(月)03:23:00 No.925670497

    >商品の取説にはリバースエンジニアリングすんなよゴルァってちっさい字で書いてるけど ちょっと前に話題になってたな 規約に書いてたところで裁判になったら規約自体が無効化されるだろうって

    75 22/05/09(月)03:23:18 No.925670516

    >dekuNukenはSwitchのリバエンやってチーター増やしまくった経緯があるので良いか悪いかと言われると普通にどうなの感ある >dann techは新興のメーカーだからこれやられると死ぬだろというのと >Bobは給水穴から洗剤水入れて起動→水入れて起動を二回するとかいう別にこんな事しなくてもなライフハックがあるのが悲しい ソ連は鉛筆を使ったみたいな話だな

    76 22/05/09(月)03:23:29 No.925670532

    >このケースに該当するかは置いといて金出した買ったものを改造するのが著作権違反になるわけねえだろ >というのもそれはそれで間違ってるというか著しくイメージを損なうような改造して >それを公の場に出したら同一性保持権でしょっ引かれた判例あるだろラブライブだったかで それは改造後の公開の話では? 改造そのものの違法性を問うのは無理でしょ

    77 22/05/09(月)03:23:50 No.925670563

    掃除機のゴミ袋は互換性の安いのしか買ってないな…

    78 22/05/09(月)03:24:21 No.925670613

    >>販売目的のリバースエンジニアリングは違法だしな… >いいえ https://www.clairlaw.jp/qa/it/information/post-40.html >製品の売買契約でリバースエンジニアリングを禁止条項を定める >製品の購入者に対してリバースエンジニアリングを禁止する旨の契約の定めは、実務上は有効と考えられています。

    79 22/05/09(月)03:24:40 No.925670642

    >>商品の取説にはリバースエンジニアリングすんなよゴルァってちっさい字で書いてるけど >ちょっと前に話題になってたな >規約に書いてたところで裁判になったら規約自体が無効化されるだろうって まあ規約なんて同意押してようがなんだろうが法廷に持ち込んで有効性確認されたら覆りうるもんだわな

    80 22/05/09(月)03:25:26 No.925670696

    持ち手が持ち難いから削ったり追加で長くするのも改造だしな

    81 22/05/09(月)03:25:34 No.925670710

    開封を以て使用許諾にリバースエンジニアリングの禁止を書いて契約違反という方向で締め付けられるといわれているけど 実際に契約を結んだわけではないのでいきなり分解したりする方法を防げるわけではないらしい?と聞いたことはある

    82 22/05/09(月)03:26:17 No.925670768

    >>>販売目的のリバースエンジニアリングは違法だしな… >>いいえ >https://www.clairlaw.jp/qa/it/information/post-40.html >>製品の売買契約でリバースエンジニアリングを禁止条項を定める >>製品の購入者に対してリバースエンジニアリングを禁止する旨の契約の定めは、実務上は有効と考えられています。 なんだ やっぱり違法なんじゃん

    83 22/05/09(月)03:26:36 No.925670789

    >持ち手が持ち難いから削ったり追加で長くするのも改造だしな 改造した商品を公式そのままだ!ってやったら上で出てる通り同一性保持権でひっかかるだろうけど まあ改造して自分が使いやすくしてますって言ってたらそれでアウト喰らうのはまずもってないだろうな

    84 22/05/09(月)03:26:53 No.925670816

    >まあ規約なんて同意押してようがなんだろうが法廷に持ち込んで有効性確認されたら覆りうるもんだわな >よく知らない法律についてテキトー言う「」がどんどん出てくる

    85 22/05/09(月)03:26:59 No.925670825

    電気シェーバー替え刃の互換品は一般量販店でまず取扱が無いだけで価格は半額~1/4位で売ってるよ

    86 22/05/09(月)03:27:12 No.925670844

    >なんだ >やっぱり違法なんじゃん 法律と契約の違いを理解してないのか

    87 22/05/09(月)03:27:16 No.925670854

    >なんだ >やっぱり違法なんじゃん 一人でレスしてそう

    88 22/05/09(月)03:27:30 No.925670879

    弁護士事務所が言うなら違法なんだろうなぁ

    89 22/05/09(月)03:28:06 No.925670924

    まあ独占禁止法違反でメーカー負けた判例があるってのがすべてなんですがね…

    90 22/05/09(月)03:28:56 No.925670990

    >弁護士事務所が言うなら違法なんだろうなぁ 規約という任意規定に同意してるわけだからな

    91 22/05/09(月)03:28:57 No.925670997

    この場合のメーカーの対処方法なんて、改造製品の修理保証はできませんしかないんじゃないの

    92 22/05/09(月)03:29:00 No.925671004

    判例としてリバースエンジニアリングを禁じようとして負けてるでしょカリフォルニア州では これどこのか知らんけど

    93 22/05/09(月)03:29:10 No.925671022

    一定以上の長文になったら文章の意味の理解を放棄して自分に都合のいいところだけ見る癖直した方がいいよ

    94 22/05/09(月)03:29:38 No.925671065

    >>なんだ >>やっぱり違法なんじゃん >法律と契約の違いを理解してないのか >一人でレスしてそう 反論出来ずにこれはみっともない

    95 22/05/09(月)03:29:58 No.925671089

    こんな時間にレズチンポバトルしてんじゃねえよ…

    96 22/05/09(月)03:30:10 No.925671106

    >法律と契約の違いを理解してないのか やめなよ 痛々しいブーメランレス

    97 22/05/09(月)03:31:00 No.925671196

    ファイターズヒストリーがスト2のロムそのままキャラだけ差し替えた奴をデモ機に使っていたので カプコンに訴えられたけどコードの流用の証明が難しくて認められず 結局6ボタン格ゲーの類似点だけ勝訴していた例があった気がする

    98 22/05/09(月)03:31:15 No.925671223

    >まあ独占禁止法違反でメーカー負けた判例があるってのがすべてなんですがね… スレ画像と全然別の事例じゃん

    99 22/05/09(月)03:31:55 No.925671279

    勝訴だ敗訴だ檜山みてえなレスしやがって

    100 22/05/09(月)03:32:29 No.925671336

    >まあ独占禁止法違反でメーカー負けた判例があるってのがすべてなんですがね… 今特許権や著作権のお話してるのに独占禁止法となんの関係が?

    101 22/05/09(月)03:33:00 No.925671387

    正直この話で著作権持ち出してる時点でアホじゃねえのとしか言いようがないんだが…

    102 22/05/09(月)03:33:09 No.925671401

    >一人でレスしてそう 鏡見て落ち着け

    103 22/05/09(月)03:33:31 No.925671429

    普段からそこら中の色んなもの分解して覗いて遊んでそう

    104 22/05/09(月)03:33:42 No.925671444

    特許じゃなくて著作権なんだ…

    105 22/05/09(月)03:34:09 No.925671490

    機械製品の改造にどう著作権が絡むんだよ…

    106 22/05/09(月)03:34:22 No.925671509

    >正直この話で著作権持ち出してる時点でアホじゃねえのとしか言いようがないんだが… リンク先の日本語読めない子?

    107 22/05/09(月)03:34:36 No.925671532

    著作権が最強の権利で何でも倒せると思ってる子なんでしょ…

    108 22/05/09(月)03:34:37 No.925671535

    そもそも日本じゃないからな 類似の法律はあるだろうけど 細部は違うし

    109 22/05/09(月)03:35:04 No.925671577

    >正直この話で著作権持ち出してる時点でアホじゃねえのとしか言いようがないんだが… 何一つ反論出来ずにレッテル貼り煽りとか最高にダサい

    110 22/05/09(月)03:35:22 No.925671601

    >弁護士事務所が言うなら違法なんだろうなぁ >ただし、リバースエンジニアリング禁止条項の効力を無制限に認めることには否定的な見解も多いところで、特許法69条等を参照して、禁止条項が無効であるとする学説もあります。 ここで「学説」って言ってるのはリバースエンジニアリング禁止で訴えてきたメーカーと無効化できるか争った判例がまだないからね 普通に考えたら不利だからその筋で訴えてくるメーカーはいないと思うけど出てきたらおもしろいのでリバースエンジニアリング屋さんだれか犠牲になって判例作ってほしい

    111 22/05/09(月)03:36:49 No.925671751

    >特許じゃなくて著作権なんだ… 何度も無知晒さなくて良いよ >当該技術について特許を取得する >特許を取得すれば、当該技術を独占的に使用できます。技術を真似て製品を製造・販売するライバル会社に対しては、特許権侵害の差し止め、損害賠償請求等を行うことができます。

    112 22/05/09(月)03:36:51 No.925671754

    >特許じゃなくて著作権なんだ… 製品Aを作るための技術A1の特許と 製品Aにデフォルト設定以上に働かせる技術B1は全然関係ないからな…

    113 22/05/09(月)03:37:09 No.925671776

    そうだね合戦やめろ

    114 22/05/09(月)03:37:16 No.925671780

    >リンク先の日本語読めない子? GIGAZINEの記事に著作権の文字一つもないな… いや厳密には関係ない記事タイトルにはあるけど

    115 22/05/09(月)03:37:49 No.925671842

    Source: Apple Will Fight 'Right to Repair' Legislation https://www.vice.com/en/article/mgxayp/source-apple-will-fight-right-to-repair-legislation 例えばネブラスカなんかだとリバースエンジニアリングを合法化してるよ

    116 22/05/09(月)03:38:48 No.925671961

    >そうだね合戦やめろ ここはひとつ俺にそうだねをまとめて話をおさめてみないかい

    117 22/05/09(月)03:38:58 No.925671976

    >>リンク先の日本語読めない子? >GIGAZINEの記事に著作権の文字一つもないな… >いや厳密には関係ない記事タイトルにはあるけど ソース辿る話の流れすら読めない子でダメだった

    118 22/05/09(月)03:39:02 No.925671983

    特許が最強の権利で何でも倒せると思ってる子まででてきた Bobが何かしらの特許取って作ってるかどうかはしらんがそうだとしたらクレームの項読んでこい

    119 22/05/09(月)03:39:24 No.925672016

    もしかして著作権って言いだした子発狂してる?

    120 22/05/09(月)03:39:26 No.925672022

    There's a Thriving John Deere Black Market as Farmers Fight for "Right to Repair" https://www.popularmechanics.com/technology/gear/a25780/black-market-john-deere-markets-are-thriving/ 似た事例でトラクターの改造ファームウェア禁止しようとして農夫がばーかしね!って言ってファームウェア取引が流行ったりしてるな まあ文化の違いよな

    121 22/05/09(月)03:40:49 No.925672167

    >特許が最強の権利で何でも倒せると思ってる子まででてきた >Bobが何かしらの特許取って作ってるかどうかはしらんがそうだとしたらクレームの項読んでこい >もしかして著作権って言いだした子発狂してる? 何も言い返せないからって妄想頼りに煽ってもみっともないだけよお客様

    122 22/05/09(月)03:41:32 No.925672225

    改造したファームウェアの取引そのものはソフトウェア著作権でひっかけれるかもな 手元にあるファームウェアを改造するパッチの配布の形でやれば当然ひっかけられない

    123 22/05/09(月)03:42:10 No.925672283

    >There's a Thriving John Deere Black Market as Farmers Fight for "Right to Repair" https://www.popularmechanics.com/technology/gear/a25780/black-market-john-deere-markets-are-thriving/ >似た事例でトラクターの改造ファームウェア禁止しようとして農夫がばーかしね!って言ってファームウェア取引が流行ったりしてるな >まあ文化の違いよな 農家は必要ならガレージででっち上げてなんでも使うのだろうな 生きるのに必死ってのもあろうが楽しそうだ

    124 22/05/09(月)03:42:21 No.925672300

    言い返されてるけど知識ないからどう言い返されてるのか気づいてないなこれは

    125 22/05/09(月)03:43:00 No.925672340

    日本語のリンクでスレに貼られたのスレ画とメーカー敗訴のとclairlawfilmのだけにしかみえないけど… 著作権って文字どこにあんの いやマジでなにがみえてんの?

    126 22/05/09(月)03:43:52 No.925672431

    >言い返されてるけど知識ないからどう言い返されてるのか気づいてないなこれは 引用すら出来ないお客様の1人悦入り久しぶりに見たわ

    127 22/05/09(月)03:43:52 No.925672432

    >手元にあるファームウェアを改造するパッチの配布の形でやれば当然ひっかけられない 改造パッチは同一性保持権で負けたことがあるだろ

    128 22/05/09(月)03:44:52 No.925672536

    えっと結局このスレって何でケンカしてるの? スレ画はゆるせねぇ!ってのと消費者の権利だろってのが軸でいいの?

    129 22/05/09(月)03:44:55 No.925672539

    >日本語のリンクでスレに貼られたのスレ画とメーカー敗訴のとclairlawfilmのだけにしかみえないけど… >著作権って文字どこにあんの >いやマジでなにがみえてんの? 弁護士事務所のリンクを見えない聞こえない始めててダメだった

    130 22/05/09(月)03:45:02 No.925672549

    マジで発狂してんじゃん… 無知晒したらごめんなさいすればいいのに…

    131 22/05/09(月)03:45:58 No.925672641

    最初にトンチンカンなこと言い出した子とレスポンチしたいだけの子が途中で入れ替わってると見た ヘタクソか

    132 22/05/09(月)03:46:04 No.925672648

    >弁護士事務所のリンクを見えない聞こえない始めててダメだった 著作権ってどこ? そのリンクの記事みてもなにもでてこないよ?

    133 22/05/09(月)03:46:42 No.925672711

    思うほどスレ伸びないからって手段選ばなすぎだろう

    134 22/05/09(月)03:46:44 No.925672714

    知らないことを知ったら そうなのかーってだけ言えばいいんだよ 法律に詳しい人の方が少ないんだから知らんのは変じゃないんだから

    135 22/05/09(月)03:46:46 No.925672718

    消費者保護に関しては西側だけでも日本米国欧州で違いすぎるから場所を定義してからはなさないと永遠にすれ違う殴り合いにならん?

    136 22/05/09(月)03:46:48 No.925672719

    >言い返されてるけど知識ないからどう言い返されてるのか気づいてないなこれは >日本語のリンクでスレに貼られたのスレ画とメーカー敗訴のとclairlawfilmのだけにしかみえないけど… >著作権って文字どこにあんの >いやマジでなにがみえてんの? 何一つ反論してないそれで言い返してるつもりなんだ…痛い知ったかぶりおじさんだこと

    137 22/05/09(月)03:47:37 No.925672777

    >消費者保護に関しては西側だけでも日本米国欧州で違いすぎるから場所を定義してからはなさないと永遠にすれ違う殴り合いにならん? まあ少なくとも1年もの間スレ画をメーカーが提訴して販売差し止めになってないのがすべてだと思うけどね

    138 22/05/09(月)03:47:40 No.925672783

    >消費者保護に関しては西側だけでも日本米国欧州で違いすぎるから場所を定義してからはなさないと永遠にすれ違う殴り合いにならん? どこをベースに話すのでもいいから判例だしてほしい

    139 22/05/09(月)03:48:16 No.925672826

    >何一つ反論してないそれで言い返してるつもりなんだ…痛い知ったかぶりおじさんだこと んで著作権って?

    140 22/05/09(月)03:48:52 No.925672891

    >えっと結局このスレって何でケンカしてるの? とにかくレスが欲しい!!!

    141 22/05/09(月)03:49:06 No.925672912

    >マジで発狂してんじゃん… >無知晒したらごめんなさいすればいいのに… >最初にトンチンカンなこと言い出した子とレスポンチしたいだけの子が途中で入れ替わってると見た >ヘタクソか 具体的なレスNo.挙げずに脳内認定で煽りレスですか 実に分かりやすいレス乞食が湧いたな

    142 22/05/09(月)03:49:14 No.925672928

    著作権一点張りでレスポンチに持ち込むのは同人の話とかで安定して荒らせるからそこで味占めた子がここでも同じことできるって勘違いしたんだろう

    143 22/05/09(月)03:49:21 No.925672941

    米は修理して使い続ける権利とかあるからな…

    144 22/05/09(月)03:50:19 No.925673027

    >著作権一点張りでレスポンチに持ち込むのは同人の話とかで安定して荒らせるからそこで味占めた子がここでも同じことできるって勘違いしたんだろう マジで学がないバカじゃんそれじゃ…

    145 22/05/09(月)03:50:40 No.925673066

    >No.925672340 >No.925672826 リバースエンジニアリングと著作権が無関係だと思い込んでこの煽りとかまさに無様だな…

    146 22/05/09(月)03:51:22 No.925673123

    >著作権一点張りでレスポンチに持ち込むのは同人の話とかで安定して荒らせるからそこで味占めた子がここでも同じことできるって勘違いしたんだろう どこにそんなレスが?

    147 22/05/09(月)03:52:05 No.925673189

    反論出来ずにレッテル貼り煽り連投してた子が荒らし認定始めててダメだった

    148 22/05/09(月)03:53:46 No.925673324

    ちゃんとしたソースとして弁護士事務所へのリンク貼られちゃったからねえ

    149 22/05/09(月)03:54:29 No.925673377

    ナニココ

    150 22/05/09(月)03:54:53 No.925673408

    >>著作権一点張りでレスポンチに持ち込むのは同人の話とかで安定して荒らせるからそこで味占めた子がここでも同じことできるって勘違いしたんだろう >マジで学がないバカじゃんそれじゃ… やめなよ 惨めな自演

    151 22/05/09(月)03:54:55 No.925673409

    絶対的独占権と相対的独占権の区別がついてない子がいないか…

    152 22/05/09(月)03:55:57 No.925673493

    俺エスパーに目覚めたかもしれん

    153 22/05/09(月)03:56:04 No.925673499

    >著作権一点張りでレスポンチに持ち込むのは同人の話とかで安定して荒らせるからそこで味占めた子がここでも同じことできるって勘違いしたんだろう こんな苦し紛れのdel誘導久しぶりに見たわ よくそんな超理論披露できるな

    154 22/05/09(月)03:56:50 No.925673563

    >俺エスパーに目覚めたかもしれん 一応楽しんでやってるんだよねこの人たち?

    155 22/05/09(月)03:58:00 No.925673663

    いまだに出てこないが 著作権一点張りでレスポンチに持ち込んでるレスとやらはどこにあるんだろう?

    156 22/05/09(月)03:58:55 No.925673732

    どっちが正しいかはどうでもいいけどどうIDが出るかは見てみたいからdel入れるわ この時間帯でこの人数だと多分でないけど

    157 22/05/09(月)04:00:22 No.925673837

    >No.925672928 じゃあ俺Del誘導してるこのレスにDelするわ

    158 22/05/09(月)04:02:38 No.925673990

    >No.925672928 >著作権一点張りでレスポンチに持ち込むのは同人の話とかで安定して荒らせるからそこで味占めた子がここでも同じことできるって勘違いしたんだろう >No.925673027 >>著作権一点張りでレスポンチに持ち込むのは同人の話とかで安定して荒らせるからそこで味占めた子がここでも同じことできるって勘違いしたんだろう >マジで学がないバカじゃんそれじゃ… これは露骨すぎる……

    159 22/05/09(月)04:05:59 No.925674233

    del誘導した奴がdel喰らって黙りなのが明白な答え合わせなんだよなあ

    160 22/05/09(月)04:06:44 No.925674277

     ただし、リバースエンジニアリング禁止条項の効力を無制限に認めることには否定的な見解も多いところで、特許法69条等を参照して、禁止条項が無効であるとする学説もあります。また、とくにコンピュータ・プログラムのライセンス契約に関するリバースエンジニアリング禁止特約は、プログラムの研究・開発においてその自由競争を阻害するものとして、独占禁止法違反(不公正な取引方法12項「拘束条件付取引」)にあたりうるものとされています。現状ではこの問題について明確な結論が出ているとはいえない状況ですが、自由な研究開発を促し産業の発展に寄与するというリバースエンジニアリングのメリットを大きく損なわしめてしまうような契約条項は無効とされる可能性があるということです。 その弁護士事務所の方にもこう書かれてないか…

    161 22/05/09(月)04:07:27 No.925674323

    >その弁護士事務所の方にもこう書かれてないか… 何回そうつっこまれても無視してるから無理だよ

    162 22/05/09(月)04:08:15 No.925674380

    このまま放って置いたらどこまで一人で勝利宣言し続けるのか見たかったのに邪魔するんじゃない

    163 22/05/09(月)04:09:23 No.925674457

    また自分に都合のいいところだけ見てる…無制限て書いてあるのに

    164 22/05/09(月)04:10:06 No.925674502

    >>その弁護士事務所の方にもこう書かれてないか… >何回そうつっこまれても無視してるから無理だよ 突然始まる1分未満の壁トークでダメだったわ

    165 22/05/09(月)04:11:08 No.925674571

    >また自分に都合のいいところだけ見てる…無制限て書いてあるのに 法律知らない知ったかぶりおじさんがマウント取ろうとするとそれしか方法が無いんだ 悲しい事に

    166 22/05/09(月)04:11:40 No.925674608

    「画像のケースが著作権侵害にあたるかというとそれは厳しい」のはその通りなんだけど 「工業製品を改造して使うことが著作権侵害に当たるケース自体はある」のに それまで否定してるのはめっちゃもやもやする

    167 22/05/09(月)04:14:10 No.925674754

    >「工業製品を改造して使うことが著作権侵害に当たるケース自体はある」のに それはこのスレだけで何度も書かれてるな…

    168 22/05/09(月)04:14:39 No.925674786

    よく知らないけどチート販売とかと同じ形式で行けるのでは

    169 22/05/09(月)04:15:05 No.925674810

    また自分に都合のいいところだけ見てる…

    170 22/05/09(月)04:16:45 No.925674922

    日本の話してる時点でだな…

    171 22/05/09(月)04:18:21 No.925675013

    >一定以上の長文になったら文章の意味の理解を放棄して自分に都合のいいところだけ見る癖直した方がいいよ 言われて刺さったこれに何度も鸚鵡返ししてるのかわいいね♡

    172 22/05/09(月)04:18:43 No.925675035

    レスポンチ目的のスレなんです?

    173 22/05/09(月)04:22:07 No.925675226

    >でもインク商法はクソだと思うよやっぱ じゃあ本体の値段がっつり上げるね

    174 22/05/09(月)04:23:22 No.925675289

    >>一定以上の長文になったら文章の意味の理解を放棄して自分に都合のいいところだけ見る癖直した方がいいよ >言われて刺さったこれに何度も鸚鵡返ししてるのかわいいね? それ一つしかレスされてないが? 妄想の次は見えない物が見えるようになったのか?

    175 22/05/09(月)04:25:27 No.925675396

    >日本の話してる時点でだな… どの国のでもいいから判例をくれ

    176 22/05/09(月)04:25:38 No.925675405

    反論出来ずにレッテル貼り煽り連投 苦し紛れのdel誘導 悔し涙流しながら刺さった認定 「」に完全論破されちゃったレス乞食君かわいそ

    177 22/05/09(月)04:25:45 ID:bQ1WxEfo bQ1WxEfo No.925675412

    天才すぎるなこれ

    178 22/05/09(月)04:26:39 No.925675461

    >del誘導した奴がdel喰らって黙りなのが明白な答え合わせなんだよなあ だな 一目瞭然

    179 22/05/09(月)04:26:58 No.925675478

    >天才すぎるなこれ やってることはプリンタインクのIC差し替えと同じだからそこから発想得たんだろうな

    180 22/05/09(月)04:34:45 No.925675880

    https://www.asahi.com/sp/articles/ASP9Z74PGP9ZUTIL03K.html メーカー負けてたのかプリンタインク

    181 22/05/09(月)04:36:26 No.925675961

    スレがループし始めた