ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/05/09(月)02:07:13 No.925661482
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/05/09(月)02:08:21 No.925661653
おぺにす…
2 22/05/09(月)02:09:01 No.925661772
キレイな着地だ
3 22/05/09(月)02:10:00 No.925661921
これ逆再生…じゃないの…?
4 22/05/09(月)02:10:00 No.925661922
大丈夫?このあと爆発してない?
5 22/05/09(月)02:10:09 No.925661944
そりゃ歓声も上がる
6 22/05/09(月)02:11:04 No.925662066
これなんのロケットだろ
7 22/05/09(月)02:11:19 No.925662107
これ着地するものなの?
8 22/05/09(月)02:11:31 No.925662130
ロケットペニス!
9 22/05/09(月)02:11:41 No.925662155
イーロンマスクのやつがこんなんだった気がする
10 22/05/09(月)02:12:31 No.925662265
特撮みてーな噴射炎だな…
11 22/05/09(月)02:12:33 No.925662272
スペースなんとか社
12 22/05/09(月)02:13:17 No.925662379
逆再生かと思ったらタッチダウンなの…?
13 22/05/09(月)02:13:49 No.925662461
https://youtu.be/mrNm7vf8S54 し…死んでる…
14 22/05/09(月)02:13:52 No.925662474
書き込みをした人によって削除されました
15 22/05/09(月)02:17:10 No.925662969
ロケットのブースターすごい金かかってるのに捨てるのもったいないだろ?
16 22/05/09(月)02:22:46 No.925663792
ダメだった
17 22/05/09(月)02:24:32 No.925664031
横向きで着地したほうが楽じゃない?
18 22/05/09(月)02:24:55 No.925664077
洋上回収じゃだめなのか
19 22/05/09(月)02:25:44 No.925664175
>特撮みてーな噴射炎だな… ウルトラマンとかの噴射って結構リアルだったんだな…
20 22/05/09(月)02:26:04 No.925664216
冗談にしか見えない向きと方法で着地するのがメジャーになるんだから現実は分からんもんだよね
21 22/05/09(月)02:27:49 No.925664428
横向きはコスト的に割に合わないんだろうなぁ
22 22/05/09(月)02:30:10 No.925664762
>冗談にしか見えない向きと方法で着地するのがメジャーになるんだから現実は分からんもんだよね この方式自体は結構前から考えられてたからな 翼とか邪魔物なくして着陸となるとこの形とかで
23 22/05/09(月)02:33:29 No.925665166
マジで逆回しかと思った これはすごい技術力だ!
24 22/05/09(月)02:33:32 No.925665179
こんな大変そうなことをしてまで着陸するメリットってなんなんだろう 機体再使用できるの?
25 22/05/09(月)02:36:36 No.925665596
再利用するにしても一旦バラしてオーバーホールとかしてくれないと怖いよね 海洋投棄やデブリ対策なんだろうか
26 22/05/09(月)02:38:31 No.925665829
>機体再使用できるの? たしかそのはず
27 22/05/09(月)02:39:03 No.925665901
火星に行って帰ってくるためだよ
28 22/05/09(月)02:39:25 No.925665937
https://youtu.be/ap-BkkrRg-o?t=6878 8の芸術的なカメラ切り替えタイミングの爆発オチ好き
29 22/05/09(月)02:39:57 No.925666008
なんか燃えとる!
30 22/05/09(月)02:40:39 No.925666094
マグマ大使みてえだ!
31 22/05/09(月)02:41:33 No.925666195
最後爆発してくれると思ったのに…
32 22/05/09(月)02:43:10 No.925666404
人乗ってたらさすがにだけどロケット爆発ってなんか笑っちゃう
33 22/05/09(月)02:43:13 No.925666408
この速度で着陸したら衝撃やばいだろ…と思ったら爆発してくれて安心
34 22/05/09(月)02:46:04 No.925666738
着陸船に乗るの気持ちいい
35 22/05/09(月)02:47:18 No.925666845
フォー!
36 22/05/09(月)02:47:20 No.925666849
着陸後10分も経たないうちに爆発したそうだから10分以内に下船すれば大丈夫だな
37 22/05/09(月)02:47:28 No.925666865
https://www.youtube.com/watch?v=z9eoubnO-pE 15番機で着陸成功
38 22/05/09(月)02:49:18 No.925667048
>着陸後10分も経たないうちに爆発したそうだから10分以内に下船すれば大丈夫だな 座席ごと射出だな
39 22/05/09(月)02:50:42 No.925667205
煙の出かたからして逆再生じゃないのはわかる
40 22/05/09(月)02:51:35 No.925667299
サンダーバード見てる気分だ
41 22/05/09(月)02:55:09 No.925667667
今までのロケットだと全重量の90%以上が燃料で構造材の95%が使い捨てとかなので 何回も使えるのはそれだけでわりとすごい まあ全重量の90%以上が燃料なのはあんまり変わらないというか切り離ししない分もうちょっと燃費悪くなってるのだが…
42 22/05/09(月)02:57:03 No.925667892
https://www.youtube.com/watch?v=lw3KEg6b6bE
43 22/05/09(月)02:58:41 No.925668062
>https://www.youtube.com/watch?v=lw3KEg6b6bE \ステキー!!/
44 22/05/09(月)03:08:17 No.925669063
横に着地しようと思ったらブースター増やさないといけないじゃん 姿勢制御とケツのブースターだけで着地させるのが一番シンプルだ
45 22/05/09(月)03:10:44 No.925669315
これおぺにすだよ
46 22/05/09(月)03:12:00 No.925669439
宇宙おぺにす…
47 22/05/09(月)03:12:39 No.925669515
滑空しながら速度おとしてパラシュートとかじゃだめなの?
48 22/05/09(月)03:16:55 No.925669915
素人知識でロケットに余計なもん積ませようとするな
49 22/05/09(月)03:20:37 No.925670302
最後のフォォォォォゥ!!!!でダメだった
50 22/05/09(月)03:22:14 No.925670428
>滑空しながら速度おとしてパラシュートとかじゃだめなの? 人間だけ返す使い捨て帰還船ならともかく再使用船は重すぎてパラシュートは役に立たない 滑空着陸には巨大な翼がいる 巨大な翼を付けてなお凄まじい速度で降下してメンテ費用が嵩んだのがスペースシャトル
51 22/05/09(月)03:40:45 No.925672155
実験は成功だ!
52 22/05/09(月)03:45:46 No.925672624
>横向きで着地したほうが楽じゃない? 最終的に火星に飛ばしたい 火星に滑走路は無い
53 22/05/09(月)03:46:34 No.925672702
>最終的に火星に飛ばしたい >火星に滑走路は無い そうか 海に着陸すればよくね?と思ってたが火星に海がないか… …じゃあ水のある惑星にいけばよくね?
54 22/05/09(月)03:47:10 No.925672752
一瞬全ての爆弾の母かと思った
55 22/05/09(月)03:48:53 No.925672894
>巨大な翼を付けてなお凄まじい速度で降下してメンテ費用が嵩んだのがスペースシャトル あの時代の材質や工作精度やエンジンとか考えると至適な帰結だったから 今の技術とかを基準に語っちゃなんねえ だいたいあれ当初の計画通り12機くらい作って 一機あたり年一回くらいの打ち上げペースでゆっくりメンテとローテーションしてりゃ あんなコストにならなかった
56 22/05/09(月)03:50:36 No.925673058
>…じゃあ水のある惑星にいけばよくね? 火星に!!!!行きてぇんだよ!!!!!!
57 22/05/09(月)03:50:42 No.925673071
時々思うけどマジでマスドライバー開発した方がいいと思う時がある
58 22/05/09(月)03:51:53 No.925673176
>…じゃあ水のある惑星にいけばよくね? 太陽系に他に水がある惑星あると思ってんのか
59 22/05/09(月)03:53:34 No.925673306
いうてこの寸胴ドラムじゃない細いやつは普通にすんなり逆噴射で帰ってくるからな こいつもそのうち大丈夫だろうなという信頼がある
60 22/05/09(月)03:53:36 No.925673308
>…じゃあ水のある惑星にいけばよくね? ではその水のある惑星を教えてください
61 22/05/09(月)03:54:13 No.925673357
>太陽系に他に水がある惑星あると思ってんのか そういや水星にも氷は一応あるって言われてるんだよな あと表面は氷でも中は水たっぷりって衛星とか結構あるんだよな 準惑星だけど冥王星もやっぱ水のマントルあるんじゃねえか?って仮説も出てるし
62 22/05/09(月)03:55:06 No.925673428
>太陽系に他に水がある惑星あると思ってんのか 表面に海という形でなければ一応…… 着陸とか無理ですね!
63 22/05/09(月)03:56:50 No.925673565
>時々思うけどマジでマスドライバー開発した方がいいと思う時がある 遠心型のやつ実験されてたじゃないか https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2111/11/news156.html 人間は無理ですね
64 22/05/09(月)04:00:59 No.925673874
固体の水なら太陽系内でも候補はいっぱいあるよ
65 22/05/09(月)04:03:02 No.925674022
>固体の水なら太陽系内でも候補はいっぱいあるよ 氷じゃねえか! いや…定義が難しいか
66 22/05/09(月)04:08:26 No.925674395
>時々思うけどマジでマスドライバー開発した方がいいと思う時がある 熱問題…
67 22/05/09(月)04:10:58 No.925674557
落下傘開けばいいじゃん!
68 22/05/09(月)04:13:26 No.925674709
>落下傘開けばいいじゃん! あれ実は着地姿勢が制御しづらいから面倒くさいねん
69 22/05/09(月)04:15:29 No.925674835
なんでわざわざ現在開発されてるロケットを否定したがるんだ
70 22/05/09(月)04:15:44 No.925674851
ドラッグシュートは航空機でもよく使ってるけどロケットサイズにゃ無駄なのか? KSPじゃよく使ってたんだが
71 22/05/09(月)04:16:25 No.925674900
>なんでわざわざ現在開発されてるロケットを否定したがるんだ 「」は無意味にマウントを取って叩かないと死んじゃうだろ!?
72 22/05/09(月)04:17:35 No.925674979
せめて着陸脚くらいあれば姿勢制御のハードル下がりそうなもんだが 重量嵩むと運べるもの減るからあくまでこの方式にこだわるのか
73 22/05/09(月)04:19:16 No.925675060
>ドラッグシュートは航空機でもよく使ってるけどロケットサイズにゃ無駄なのか? 上のレスにもあるけど空気抵抗が大きくなって風の影響を受けやすくなるので着陸可能な気象条件が厳しくなる あと着陸位置がすげえコントロールしにくくて着陸時の衝撃も大きくなる でもスレ画のにも緊急用のパラシュートはちゃんと装備されてると思う
74 22/05/09(月)04:20:24 No.925675124
>せめて着陸脚くらいあれば姿勢制御のハードル下がりそうなもんだが >重量嵩むと運べるもの減るからあくまでこの方式にこだわるのか 着地時の衝撃を可能な限り減らせるのが売りの一つだから着陸脚もこんな簡易なので大丈夫なんですよ!ってアピールでもある
75 22/05/09(月)04:20:53 No.925675158
噴射してる側が下になって減速できる理屈がわからない
76 22/05/09(月)04:22:11 No.925675232
スレ画の次世代のがまたシャトル型になってるのが面白いんだよな 単段で軌道まで送れるスクラムジェットエンジンの実用化が大前提なんだけど
77 22/05/09(月)04:22:25 No.925675241
>噴射してる側が下になって減速できる理屈がわからない ええ…
78 22/05/09(月)04:23:49 No.925675316
自分の吐いた炎を盛大に浴びながら着地するのが怖すぎるな…
79 22/05/09(月)04:25:13 No.925675383
途中で煙出てるのは熱に耐えられてないのか?
80 22/05/09(月)04:25:27 No.925675395
>>噴射してる側が下になって減速できる理屈がわからない >ええ… 教えて
81 22/05/09(月)04:25:44 No.925675410
噴煙による本体への熱衝撃は発射時が一番大きいぞ
82 22/05/09(月)04:26:36 No.925675456
>教えて 自分が落ちてるわけだから重力で引っ張られている下に噴射すりゃ減速するじゃん
83 22/05/09(月)04:27:39 No.925675512
>途中で煙出てるのは熱に耐えられてないのか? 余計な燃料ガス排気して燃やしてるんだと思う
84 22/05/09(月)04:28:50 No.925675575
>自分が落ちてるわけだから重力で引っ張られている下に噴射すりゃ減速するじゃん よく見たら最初はロケットの向きに対して真っ直ぐには噴射してないんだね そういうことができるという発想がなかったわ
85 22/05/09(月)04:30:19 No.925675649
姿勢制御用の燃料が爆発しましたが一番つまんねえ失敗だろうしな
86 22/05/09(月)04:38:35 No.925676069
ロケット噴射で着陸させるの成功するようになったらすげえなぁ 最終的に宇宙からの落下を制御しようってことよね
87 22/05/09(月)04:43:52 No.925676374
原理的には手のひらの上に傘を立てるのと同じだよ
88 22/05/09(月)04:44:19 No.925676407
凄いんだけど来年有人で実用化って聞くと不安になるな…
89 22/05/09(月)05:03:07 No.925677212
>原理的には手のひらの上に傘を立てるのと同じだよ ムズい!
90 22/05/09(月)05:03:15 No.925677217
>凄いんだけど来年有人で実用化って聞くと不安になるな… 次はもっとうまくやります
91 22/05/09(月)05:12:27 No.925677595
減速用の燃料は上昇には無駄な重石にしかならないけどそれでなおブースターを再利用できる分のコスト減の方がデカいんだろうな