虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/05/08(日)22:29:58 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/08(日)22:29:58 No.925583676

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/05/08(日)22:32:39 No.925585019

階段から届く範囲に飾れば良くない?

2 22/05/08(日)22:35:09 No.925586346

バキッと逝きそうでこわい脚立だな…

3 22/05/08(日)22:36:28 No.925587043

その位置なら普通の脚立で良いのでは?

4 22/05/08(日)22:38:13 No.925587928

頭よくないから分からないけどこれ原理的に本当に大丈夫?ってなる

5 22/05/08(日)22:38:47 No.925588272

ガクンッ

6 22/05/08(日)22:39:09 No.925588536

ヨシ!

7 22/05/08(日)22:39:33 No.925588775

必要な状況がずいぶん限定的だ…

8 22/05/08(日)22:39:46 No.925588919

まあスレ画ぐらいの軽作業なら大丈夫だろう

9 22/05/08(日)22:39:59 No.925589045

>頭よくないから分からないけどこれ原理的に本当に大丈夫?ってなる 脚が伸縮すればいいだけだから無駄に耐荷重減らして危険なだけだと思う

10 22/05/08(日)22:44:14 No.925591527

右側の台みたいなやつなに?

11 22/05/08(日)22:45:05 No.925591954

>右側の台みたいなやつなに? 台 後付けパーツよ

12 22/05/08(日)22:45:51 No.925592339

ガシャーン

13 22/05/08(日)22:46:24 No.925592623

これ深夜に通販でやっててほしくなる

14 22/05/08(日)22:48:08 No.925593425

天板が無いじゃん!これじゃ座れない!

15 22/05/08(日)22:49:19 No.925593995

むしろ片側が絶壁の階段が怖いよ!

16 22/05/08(日)22:50:08 No.925594403

足場が谷折になっているところが不安すぎる…

17 22/05/08(日)22:50:16 No.925594474

普通の足に橋渡すのとどっちが危ないかな

18 22/05/08(日)22:51:48 No.925595263

https://www.cecile.co.jp/detail/VO-1499/ いちいち使い方がすげぇこわい!

19 22/05/08(日)22:53:46 No.925596190

セシールってのはブラとショーツ売ってるところじゃないのか 脚立も売ってるんだな…

20 22/05/08(日)22:54:06 No.925596342

>https://www.cecile.co.jp/detail/VO-1499/ セシールかよ!

21 22/05/08(日)22:54:47 No.925596716

これ支点どこなの…

22 22/05/08(日)22:55:14 No.925596914

こいつ右側のグリップ力だけでこれ支えれる?

23 22/05/08(日)22:55:49 No.925597207

>https://www.cecile.co.jp/detail/VO-1499/ >いちいち使い方がすげぇこわい! テーブルを意地でも動かさないのが凄い

24 22/05/08(日)22:56:19 No.925597451

見ただけでも凄く怖いこれに乗れる奥様は居るのだろうか

25 22/05/08(日)22:57:22 No.925597987

これ安全基準通ってるの!?脚立ってISOとかないのか

26 22/05/08(日)22:58:02 No.925598323

折りたためるってだけで絶対その使い方想定してないよね…?

27 22/05/08(日)22:58:33 No.925598548

デブには厳しい

28 22/05/08(日)22:59:18 No.925598909

謎の丸っこい部分に信頼を置きすぎている…

29 22/05/08(日)23:00:10 No.925599366

>https://www.cecile.co.jp/detail/VO-1499/ 二階の窓拭いてるのはマジで怖い

30 22/05/08(日)23:00:16 No.925599408

高い所の電球でこういう交換方法はあるあるだよ

31 22/05/08(日)23:00:49 No.925599676

>https://www.cecile.co.jp/detail/VO-1499/ z字にして作業台にするのはちょっといいな…

32 22/05/08(日)23:01:44 No.925600138

地味に高えな

33 22/05/08(日)23:02:50 No.925600727

>■重量/約19.4kg 一般的な女性に扱える重量じゃないと思う…

34 22/05/08(日)23:03:20 No.925601007

仕事で脚立使ってるけど絶対これ使いたくない

35 22/05/08(日)23:04:23 No.925601558

どれもこれも接地面が絶対滑らない前提すぎる・・・

36 22/05/08(日)23:04:27 No.925601578

これうちの会社にも似たようなのあるけど 耐荷重はそこそこあるみたい 見た目に反して大人が乗っても全然びくともしない デカすぎて使い勝手悪くてほこりかぶってるけど

37 22/05/08(日)23:04:34 No.925601638

当たり前の話なんだが可動部分多ければ多いほど信頼できなくなるよね…

38 22/05/08(日)23:05:07 No.925601929

便利だったら即使う奴が出てくる土建現場で一度も見た事ないからまぁそういう事なんだろうなと思ってる

39 22/05/08(日)23:05:40 No.925602195

階段で使うなら足が伸び縮みするタイプの脚立でいいんじゃないかって…

40 22/05/08(日)23:05:45 No.925602237

19.4kgか…かなり重いな

41 22/05/08(日)23:06:42 No.925602741

>一般的な女性に扱える重量じゃないと思う… 持ち上げて振り回すわけでも無し余裕でしょ 幼稚園児の体重くらいだぞ

42 22/05/08(日)23:06:54 No.925602827

これ右足と左足が開かないようにするステーなくない…?

43 22/05/08(日)23:07:12 No.925603005

まあでもこの手のやつは軽いと怖いからな…

44 22/05/08(日)23:08:24 No.925603611

踏み台型は手すりが欲しいなぁ

45 22/05/08(日)23:08:58 No.925603903

そもそもスレ画みたいな曲がり方って別にそんなにいらないというか足が伸縮するやつで足りないことがまずない

46 22/05/08(日)23:09:38 No.925604219

アメリカじんが考えた!米軍で使ってる!とかならまあ信用するけど中国製か…

47 22/05/08(日)23:09:54 No.925604353

そこまで文句言うほどあれではないと思うんだ 要らないけど

48 22/05/08(日)23:10:20 No.925604578

>>一般的な女性に扱える重量じゃないと思う… >持ち上げて振り回すわけでも無し余裕でしょ >幼稚園児の体重くらいだぞ 使うときはそこそこ長さに展開することになるしきびしくね?

49 22/05/08(日)23:10:32 No.925604704

たぶん通常の軽作業では問題ないんだろうけどそもそもこんなフレキシブルでなくても問題ないからなあ

50 22/05/08(日)23:10:53 No.925604865

>https://www.cecile.co.jp/detail/VO-1499/ 関節部分だけでロックしてるのね こわい

51 22/05/08(日)23:12:39 No.925605708

>※手を傷つける恐れがありますのでご使用の際は必ず軍手を着用ください。 手を挟んで怪我するってことか… >※形を変形させる場合は必ず2人以上で行ってください。 めどい

52 22/05/08(日)23:14:31 No.925606552

>>※手を傷つける恐れがありますのでご使用の際は必ず軍手を着用ください。 >手を挟んで怪我するってことか… どんな脚立や立ち馬でも普通は軍手使うだろ!

53 22/05/08(日)23:14:48 No.925606681

耐荷重100kgだからざっくり半分で考えて画像のような小柄な女性が使う想定だろうなあ

54 22/05/08(日)23:15:01 ID:3Z0Hj1Hw 3Z0Hj1Hw No.925606767

https://www.cecile.co.jp/cmdty/img/21204/512/21204VO-1499_D2.jpg このトランスフォームは欲しい

55 22/05/08(日)23:15:46 No.925607157

脚立の固定具は外側にかかる力には強くて開きにくいけど スレ画は閉じる方向に力がかかるから固定具が曲がる可能性ありそう

56 22/05/08(日)23:15:59 ID:3Z0Hj1Hw 3Z0Hj1Hw No.925607261

耐荷重100キロって100キロは余裕で耐えて限界なのはそれをかなり越したとこだろ!?

57 22/05/08(日)23:16:10 No.925607351

普通の脚立の説明文もよんでなさそう

58 22/05/08(日)23:17:42 No.925608092

全部普通の脚立でよくない!?

59 22/05/08(日)23:18:22 No.925608441

仮に1tの重さにも耐えられるとしてもちゃんと耐えられるように固定するの忘れて酷いめにあいそうだから使うのやめてほしい

60 22/05/08(日)23:19:05 No.925608824

脚立の耐荷重は基本的に100kgになってるけど実際どこまで耐えるかはものによる 剪定用のクソでかい三脚脚立とか500kgくらいの負荷でもびくともしないけど表記は100kgだ

61 22/05/08(日)23:19:56 No.925609249

>剪定用のクソでかい三脚脚立とか500kgくらいの負荷でもびくともしないけど表記は100kgだ 500kg負荷与えちゃ駄目だよ!?

62 22/05/08(日)23:19:58 No.925609258

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

63 22/05/08(日)23:20:09 No.925609349

>19.4kgか…かなり重いな だいぶ頑丈に作ってありそうではある

64 22/05/08(日)23:20:33 No.925609528

普通の脚立も真っ先に壊れるのは固定留具だったりするね

65 22/05/08(日)23:21:00 No.925609730

うちの電球も階段と脚立の間に足場架けてその上に脚立置かないと取り換えられないから わからんでもない

66 22/05/08(日)23:21:37 No.925610066

>1652019598796.png これやるなら脚立と天板の方が使い勝手良いよな

67 22/05/08(日)23:22:15 No.925610378

バキッていって脚挟んで最悪切断しそう

68 22/05/08(日)23:22:45 No.925610632

>うちの電球も階段と脚立の間に足場架けてその上に脚立置かないと取り換えられないから >わからんでもない 現場猫案件すぎる…

69 22/05/08(日)23:22:49 No.925610670

スレ画の使い方と普通の脚立の使い方だと荷重かかり方が全然違うとしか思えないんだけど耐荷重一律表記でいいの?

70 22/05/08(日)23:23:18 No.925610941

>うちの電球も階段と脚立の間に足場架けてその上に脚立置かないと取り換えられないから >わからんでもない 電球交換用の棒買おうよ

71 22/05/08(日)23:24:00 No.925611377

>スレ画の使い方と普通の脚立の使い方だと荷重かかり方が全然違うとしか思えないんだけど耐荷重一律表記でいいの? 一番負荷がかかるこの形態で100kgなんじゃないの 普通に使ったらどう考えてももっと耐える

72 22/05/08(日)23:24:18 No.925611499

>現場猫案件すぎる… 電球がLEDになって長持ちしてありがたい…

73 22/05/08(日)23:24:22 No.925611527

>電球交換用の棒買おうよ カバー部分の解除はどうしても手とドライバーで操作する必要が…

74 22/05/08(日)23:25:58 No.925612283

>19.4kgか…かなり重いな かーちゃんにあげても絶対使われない

75 22/05/08(日)23:26:26 No.925612498

足場組み立てる費用算出して器具ごと買い替えた方が安いって提案しよう

76 22/05/08(日)23:26:54 No.925612734

>電球交換用の棒買おうよ へーこんなのあるんだ でも電球が天井に固定されてるタイプじゃなく コードでぶら下がってるタイプだからムリだ おまけにカバーついてるし

77 22/05/08(日)23:28:32 No.925613492

なんの認証のない中国製の耐荷重なんて…

78 22/05/08(日)23:28:44 No.925613614

脚立自体は壊れなくても動いて怪我しそう

↑Top