虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/05/08(日)19:26:08 思うん... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/08(日)19:26:08 No.925487137

思うんだがビジネスマナーのせいで業務効率めちゃくちゃ落ちてない? なんか言葉尻を意識したりビジネスマナーに煩いマネージャーが入ってきたんだけど明らかに部署の返信スピードが落ちてプログラミングの仕事が回らなくなってる

1 22/05/08(日)19:26:58 No.925487435

このスレは伸びる

2 22/05/08(日)19:27:16 No.925487586

定型で済むからむしろ楽にしてんじゃないのか

3 22/05/08(日)19:27:20 No.925487616

数文字打ったら定型文として出るからそんなにめんどくさいと感じたことがない

4 22/05/08(日)19:27:58 No.925487901

チャットで連絡を取れ

5 22/05/08(日)19:28:29 No.925488096

どうせ読まんしな …じゃあ意味ねーじゃんという話に戻ってしまうが

6 22/05/08(日)19:29:41 No.925488653

むしろ定形だし楽じゃない?

7 22/05/08(日)19:30:15 No.925488912

慣れだし定型だけでやりとりできるようになれば速くなるでしょ ハンコ押すときは上司の方に傾けてお辞儀させろみたいなアホなのはべつだけど

8 22/05/08(日)19:31:03 No.925489217

各々の感覚でやるより定型で統一したほうが結局は早くなると思うよ 新人や中途も対応しやすいしね 新しく来た奴が偉そうに手間増やしやがって! ってなるのは分かるけど素直に従ったほうが良いと思う

9 22/05/08(日)19:34:56 No.925490924

ちょっとづつ削ってぎりぎり失礼?にならないよう遊んでもいい 誰も怒らん

10 22/05/08(日)19:35:28 No.925491173

文章力というか読書感想文大嫌いだから 定型が決まってるのありがたい…

11 22/05/08(日)19:35:56 No.925491396

マナーではなくマナーに煩い人が原因ではないでしょうか

12 22/05/08(日)19:36:13 No.925491538

コーディングだけで食えるような技術力が売りの会社なら別だけどいずれマネジメントもやることになるんだろうし敬語は覚えておいた方が良いでしょう

13 22/05/08(日)19:36:45 No.925491784

目的がずれてる 無駄なメールのやり取りを減らすために読みやすく内容に読み違えの余地のないように書く それだけのこと

14 22/05/08(日)19:36:52 No.925491841

社内メールのルールは総務部が作っててすごく楽なんだけど 新しい上司がそれに従わなくて部下の俺も無碍にするわけにも行かず凄く面倒い 総務は役職関係無く名字さんでええよ!って言ってくれる 上司は何故か役職名英語にした略称を名前の後に付ける

15 22/05/08(日)19:37:43 No.925492211

>総務は役職関係無く名字さんでええよ!って言ってくれる アラヤダいいじゃない

16 22/05/08(日)19:38:14 No.925492465

ここでいう壺語は使わない句読点は使わないみたいなルールと一緒だ

17 22/05/08(日)19:38:30 No.925492586

>社内メールのルールは総務部が作っててすごく楽なんだけど >新しい上司がそれに従わなくて部下の俺も無碍にするわけにも行かず凄く面倒い >総務は役職関係無く名字さんでええよ!って言ってくれる >上司は何故か役職名英語にした略称を名前の後に付ける 馬鹿だそいつ

18 22/05/08(日)19:38:36 No.925492637

>上司は何故か役職名英語にした略称を名前の後に付ける 本当によくわからなくて駄目だった どこから来たんだその上司

19 22/05/08(日)19:39:12 No.925492949

思ったより変なやつだった…

20 22/05/08(日)19:39:42 No.925493181

社内メールのルールが〇〇(役職名)または〇〇様になってる 社内の相手に役職とか様とかおかしくねえかなと思う さんでいいじゃない……相手の役職とかいちいち知らんよ…… 部長以上ならともかく……

21 22/05/08(日)19:39:46 No.925493215

メール文化はもう変えられないので slackとかの文化は挨拶だの末尾を禁止にして短くしてるのはよく見る

22 22/05/08(日)19:39:48 No.925493225

マナー講師の太客なんだろうな…

23 22/05/08(日)19:39:55 No.925493291

>チャットで連絡を取れ 一定以上のまともな規模の企業はもうグループ内全部統一のチャットシステムにしてるよね グループ社内なら気軽に別部署でも話しかけていいってルール込みで

24 22/05/08(日)19:41:04 No.925493820

外部とのやりとりは別としても 組織内でそれさえ守ればOKという共有認識ができるならかえって楽だったりする ただ文章が無駄に長くなっていいたいことがわかりづらくなるようなルールはダメなルール

25 22/05/08(日)19:41:44 No.925494120

弊社は〇〇殿とか小生とかを使いたがる人たちがいっぱいいて ここは江戸時代かって言いたくなる

26 22/05/08(日)19:42:52 No.925494622

>弊社は〇〇殿とか小生とかを使いたがる人たちがいっぱいいて ウチにも小生、小職を使う人がいる……

27 22/05/08(日)19:43:25 No.925494840

怪しい中国からの詐欺メールを見破れる

28 22/05/08(日)19:43:44 No.925494993

拝承

29 22/05/08(日)19:44:24 No.925495302

定型文保存しとけ

30 22/05/08(日)19:44:45 No.925495466

〜してくださいを〜方っていうのは何語なんだ

31 22/05/08(日)19:45:01 No.925495606

>拝承 確認していただきたく。

32 22/05/08(日)19:45:53 No.925496006

>上司は何故か役職名英語にした略称を名前の後に付ける 転職してきた人が前職のルールに従っちゃってるんじゃね うちも基本はさん付けだけどメールとかだと役職名英語にした略称つけるわ

33 22/05/08(日)19:46:13 No.925496159

何かを依頼したり仕事を振るときの言い方というか言葉尻に気を遣ってメール打つのに時間掛かってしまいがちマン

34 22/05/08(日)19:46:19 No.925496207

もし不明点などがあれば下名が承ります

35 22/05/08(日)19:47:00 No.925496562

(フタバ)だの拝承だのを使ってたHが見直されてる?

36 22/05/08(日)19:47:45 No.925496949

>もし不明点などがあれば下名が承ります (しもなさん?)

37 22/05/08(日)19:48:10 No.925497140

メールの返事だけでもめどいのにそこに失礼がないかとか考えるともう嫌

38 22/05/08(日)19:48:17 No.925497226

宛先 主題 署名 だけでいいと思う

39 22/05/08(日)19:48:44 No.925497437

>>弊社は〇〇殿とか小生とかを使いたがる人たちがいっぱいいて >ウチにも小生、小職を使う人がいる…… 小生と小職は陰のあだ名がもう小生と小職になるよね

40 22/05/08(日)19:49:31 No.925497779

>(フタバ)だの拝承だのを使ってたHが見直されてる? (トシ) 毎々お世話になっております。 首記の件、見直されてるとは思えません。 再度ご確認いただきたく。 -以上-

41 22/05/08(日)19:49:54 No.925497966

>>もし不明点などがあれば下名が承ります >(しもなさん?) かめいだぞ 三菱用語

42 22/05/08(日)19:50:12 No.925498128

>毎々お世話になっております。 >首記の件、見直されてるとは思えません。 >再度ご確認いただきたく。 なんかすげえ嫌味な書き方だと思ってしまう自分

43 22/05/08(日)19:50:48 No.925498461

>(トシ) 結構上の役職から怒られたな…

44 22/05/08(日)19:50:59 No.925498530

効率悪いからもっと端折れ!!って言う上司が混じってるときは定型使えなくなってとても困る

45 22/05/08(日)19:51:32 No.925498812

伺いたい

46 22/05/08(日)19:51:34 No.925498821

メールの文章程度でどうこう言えるほど効率的仕事してんのかなって思う

47 22/05/08(日)19:51:43 No.925498897

としあきさん昨日会議で使った新プロジェクトの資料あります? URL保存するの忘れちゃったんですよねー。 コレで済ませてる

48 22/05/08(日)19:52:02 No.925499067

~していただけないでしょうか…いや…~してください…強すぎるか……?…~していただけますでしょうか……~をお願いします…~をお願いできますでしょうか…

49 22/05/08(日)19:52:34 No.925499326

>~していただけないでしょうか…いや…~してください…強すぎるか……?…~していただけますでしょうか……~をお願いします…~をお願いできますでしょうか… 俺か

50 22/05/08(日)19:53:13 No.925499593

>~していただけないでしょうか…いや…~してください…強すぎるか……?…~していただけますでしょうか……~をお願いします…~をお願いできますでしょうか… していただきたく。が万能だって分かるんだね

51 22/05/08(日)19:53:15 No.925499608

>~していただけないでしょうか…いや…~してください…強すぎるか……?…~していただけますでしょうか……~をお願いします…~をお願いできますでしょうか… 役職が上の人に何かお願いするとき ~~していただけると非常に助かります。 という文面にしている 取引先とかだと~~していただきますようお願いいたします。 かな……

52 22/05/08(日)19:53:18 No.925499623

>効率悪いからもっと端折れ!!って言う上司が混じってるときは定型使えなくなってとても困る そういうのは形式の問題だけじゃなくて結論を先に書けとか何かまずいことがあったときにうだうだ言い訳はセットじゃなくていいからまずは現状報告しろとかも含まれる

53 22/05/08(日)19:53:30 No.925499706

プログラミングが仕事だろ? 定型文出力ツール作れや

54 22/05/08(日)19:54:02 No.925499996

~~していただけると幸いです。連打だ!

55 22/05/08(日)19:54:25 No.925500151

めんどくせえ!電話で話した方が早い!! ってことも多い

56 22/05/08(日)19:54:28 No.925500169

していただけましたら幸いです、何卒よろしくお願い申し上げます。

57 22/05/08(日)19:54:35 No.925500213

GWの休業日程了解しました …いいなぁ くらいふざけても大丈夫だよ弊社

58 22/05/08(日)19:55:52 No.925500855

マナー講師が作ったようなものはあれだけど 必要最低限のマナーは守るべきだよ 斜めに構えすぎなんだよ

59 22/05/08(日)19:56:13 No.925501025

返信不要には返信することって謎マナー誰が考えたんだ死ね

60 22/05/08(日)19:56:30 No.925501162

>GWの休業日程了解しました >…いいなぁ > >くらいふざけても大丈夫だよ弊社 弊社もふざけてて大丈夫だけれど 上長が自虐系のギャグ飛ばすのは反応に困るんでやめて星井

61 22/05/08(日)19:56:57 No.925501375

親しい上司からのメールだと 「」これ買って! https://www.monotaro.com/p/5292/5128/ って感じで購買依頼のメールが飛んでくる

62 22/05/08(日)19:57:19 No.925501535

>めんどくせえ!電話で話した方が早い!! >ってことも多い 電話はかけるのはラクで好き かけられるのは嫌い

63 22/05/08(日)19:57:26 No.925501585

>返信不要には返信することって謎マナー誰が考えたんだ死ね 言葉通りにして問題のあるような事言ってくる奴はどれだけ不快にさせてもいい 俺は絶対返信しない

64 22/05/08(日)19:57:26 No.925501589

>~~していただけると幸いです。連打だ! この文は必須条件として使ってる? 俺は余裕があったら対応してくらいの気持ちで使ってるんだけど

65 22/05/08(日)19:57:36 No.925501660

>って感じで購買依頼のメールが飛んでくる スゲェな現場の味方

66 22/05/08(日)19:58:02 No.925501867

>~~していただけると幸いです。連打だ! (幸いってことは別にやらなくても問題ないんだな)

67 22/05/08(日)19:58:09 No.925501928

適当なメールでも業務に支障が出た事ないのでもうこれでいいってなってる

68 22/05/08(日)19:58:11 No.925501949

>GWの休業日程了解しました >…いいなぁ > >くらいふざけても大丈夫だよ弊社 いいなぁ 2,30人程度の規模の会社?

69 22/05/08(日)19:59:15 No.925502409

Slack導入して返答をスタンプで済むようになったのはクソ楽

70 22/05/08(日)20:00:28 No.925502986

>>~~していただけると幸いです。連打だ! >この文は必須条件として使ってる? >俺は余裕があったら対応してくらいの気持ちで使ってるんだけど 事実上の必須条件で使ってるな 伝わらない恐れがある時ややって貰わないといけない時は避ける

71 22/05/08(日)20:01:19 No.925503429

要確認と要返信使い分けてやってるのに謎マナーを真に受けた新人のおかげでメールボックスの確認が面倒すぎる

72 22/05/08(日)20:01:43 No.925503646

>くらいふざけても大丈夫だよ弊社 うちは社内メールでふざけてた人がうっかり外部の人にも同じノリで連絡しちゃって大問題に発展したから 社内でもふざけるの禁止になったよ…

73 22/05/08(日)20:02:27 No.925504044

>~~していただけると幸いです。連打だ! これ暇な人に送る時しか使えないんじゃないかな

74 22/05/08(日)20:03:11 No.925504455

おれは失礼でない範囲で日本語メールもシンプルにしてるよ 外資系だからか誰も文句いわない

75 22/05/08(日)20:03:18 No.925504532

>数文字打ったら定型文として出るからそんなにめんどくさいと感じたことがない 「よろしくお願いいたします」のつもりで よろしく→確定→お って打ったら予測変換でオッパッピーが来てフフッとなる

76 22/05/08(日)20:03:26 No.925504602

当社からでかい重工の本社に転職した人がいるんだが 相変わらずふざけた感じで資料やメールを送ってくる CCに重工の人入ってるが結構偉い人になっててなんもいえねえ

77 22/05/08(日)20:03:42 No.925504756

おれはぜんぶひらがなのめーるとかもおくりたい

78 22/05/08(日)20:03:49 No.925504820

メールはなるべく少なく 了解とかわかりましただけのメールは悪って文化で育ったから 転職したらあいつ返事返さないみたいに言われて辛い

79 22/05/08(日)20:04:23 No.925505133

秘密にする内容でもないのに全員に返信を使わない奴は総じてカス

80 22/05/08(日)20:05:40 No.925505808

定型化してたらそのうち言葉狩りが主目的になるのいいよね…

81 22/05/08(日)20:05:44 No.925505839

出来ればいついつまでによろしく

82 22/05/08(日)20:05:48 No.925505860

そんなにビジネスマナーで効率落ちたって思ったことないなぁ 効率落ちるって思う「」はどんな業種で働いてるんだろう

83 22/05/08(日)20:05:53 No.925505918

>当社からでかい重工の本社に転職した人がいるんだが >相変わらずふざけた感じで資料やメールを送ってくる >CCに重工の人入ってるが結構偉い人になっててなんもいえねえ 大きいところから委託先や部品メーカーなんかへの連絡は相手を委縮させないようにすることが最優先だから多少ふざけてでもフランクに行けと言われておるよ 下請法とか最近うるさいし…

84 22/05/08(日)20:06:32 No.925506265

バイトや派遣の事務姉ちゃん相手だとフランクにやれて助かる

85 22/05/08(日)20:06:38 No.925506330

前置き要らないから要件を言え

86 22/05/08(日)20:07:19 No.925506720

定型だから楽とは言うけどそもそもその定形をいつ使えばいいか思考にリソース割くわけだからまあ効率落ちるわな

87 22/05/08(日)20:07:30 No.925506847

>そんなにビジネスマナーで効率落ちたって思ったことないなぁ >効率落ちるって思う「」はどんな業種で働いてるんだろう 単純に文面作るのにもモタつく無能なのでは

88 22/05/08(日)20:08:12 No.925507275

お疲れ様ですでいいだろマナーなんて

89 22/05/08(日)20:08:20 No.925507359

じゃあ今からこのスレの会話スレ画のルールでやってねってなったら飛び交う文字数何倍になるんだよって話である

90 22/05/08(日)20:08:23 No.925507382

>前置き要らないから要件を言え ちょっと時間が空いたし忙しい人だから一応何に関するどういう話か説明しておいた方がいいかなって…

91 22/05/08(日)20:08:38 No.925507525

>定型だから楽とは言うけどそもそもその定形をいつ使えばいいか思考にリソース割くわけだからまあ効率落ちるわな 見積依頼や発注なんかはもうテンプレート化しとるよ弊社

92 22/05/08(日)20:08:39 No.925507528

>単純に文面作るのにもモタつく無能なのでは 上でもあるけどたいてい定型化してるし もたつきようがないような気もするんだが

93 22/05/08(日)20:09:00 No.925507738

>>そんなにビジネスマナーで効率落ちたって思ったことないなぁ >>効率落ちるって思う「」はどんな業種で働いてるんだろう >単純に文面作るのにもモタつく無能なのでは 単純にその通りだからただでさえ悪い俺の仕事効率をさらに悪くしないでほしいという気持ち

94 22/05/08(日)20:09:11 No.925507844

定型なら尚更いらなくね…ってなる そんなものより誰でも要件を分かりやすく簡潔に伝えさせるテンプレートが必要だろ

95 22/05/08(日)20:09:34 No.925508078

「おせ」で「お世話になっております」 「なにと」で「何卒よろしくお願いします」 みたいに登録してるからタイピングもほぼ変わらん

96 22/05/08(日)20:09:51 No.925508260

>定型なら尚更いらなくね…ってなる >そんなものより誰でも要件を分かりやすく簡潔に伝えさせるテンプレートが必要だろ それが定型だって!

97 22/05/08(日)20:10:29 No.925508684

slackでスタンプで返事した気になるのはちょっとどうかと思うぞ! スタンプ押してて読んでないとかザラすぎる

98 22/05/08(日)20:10:37 No.925508728

研修受けてテンプレ化する時に考えるくらいで普段はテンプレ利用ですよ

99 22/05/08(日)20:10:38 No.925508737

>じゃあ今からこのスレの会話スレ画のルールでやってねってなったら飛び交う文字数何倍になるんだよって話である スレ画の指摘はそれほど変なこと言ってないぞ

100 22/05/08(日)20:10:44 No.925508830

>>定型だから楽とは言うけどそもそもその定形をいつ使えばいいか思考にリソース割くわけだからまあ効率落ちるわな >見積依頼や発注なんかはもうテンプレート化しとるよ弊社 そこまでいくとスレ「」の言うマネージャーの話とは真逆じゃね

101 22/05/08(日)20:10:59 No.925508985

むしろ仕事効率化の為に定型化することがビジネスマナーだと思っているが

102 22/05/08(日)20:11:01 No.925508999

なるべく簡潔に文字数と行数減らすことが一番のマナーだと思ってる

103 22/05/08(日)20:11:13 No.925509132

メールの文面くらいはいいんだけど メールの文面にこだわるような会社ってたいてい紙で印刷しなきゃだめとかホチキスの止める角度とか資料に書く氏名の並び順は役職順だとかさらに役職が同格でも年次とか暗黙の格の順番に並んでなきゃだめとかハンコの角度はお辞儀みたいなクソマナーが併発しがち

104 22/05/08(日)20:11:18 No.925509174

Hi Toshiaki-san zettaini yurusanaiyo Regards

105 22/05/08(日)20:11:22 No.925509206

スレ画のだって必要な情報しか書いてないだろ 充分簡略化してる

106 22/05/08(日)20:11:54 No.925509535

メールがやたらと遅い人はどの定型を使えばいいかの時点で躓いてる?

107 22/05/08(日)20:12:08 No.925509677

殺せ 略奪しろ 戻れ くらいに簡略化すれば相当に伝達に関する効率は上がるだろうが…

108 22/05/08(日)20:12:10 No.925509688

>メールの文面くらいはいいんだけど >メールの文面にこだわるような会社ってたいてい紙で印刷しなきゃだめとかホチキスの止める角度とか資料に書く氏名の並び順は役職順だとかさらに役職が同格でも年次とか暗黙の格の順番に並んでなきゃだめとかハンコの角度はお辞儀みたいなクソマナーが併発しがち その辺は拘るにのPCのファイル管理は滅茶苦茶だったりするのいいよね…

109 22/05/08(日)20:12:27 No.925509875

明日は行けたら行くマンです!

110 22/05/08(日)20:12:30 No.925509928

>メールがやたらと遅い人はどの定型を使えばいいかの時点で躓いてる? めんどくさいから後でいいやって放置してる

111 22/05/08(日)20:12:44 No.925510059

>メールがやたらと遅い人はどの定型を使えばいいかの時点で躓いてる? 俺は即返すと舐められるから即返さない

112 22/05/08(日)20:13:06 No.925510273

挨拶とか二の次でいいから要件をわかりやすく伝えろ 何してほしいのかわからんメールが一番困る

113 22/05/08(日)20:13:22 No.925510454

メール全部1分くらいで返してたら早すぎてキモイって言われたことあるし…

114 22/05/08(日)20:13:25 No.925510496

>俺は即返すと舐められるから即返さない それでも舐められてるぞ 真に舐められたくなかったら返信しない

115 22/05/08(日)20:13:42 No.925510647

でも実際物事を簡潔かつ分かりやすく説明する奴はほどんどいないんだから こういうテンプレート的なものを組み合わせてやりましょうって言うのは間違ってないと思うよ ここから意味のない独自文化を発展させるのが悪いんだよ

116 22/05/08(日)20:14:05 No.925510857

メールはレスポンス速度が一番のマナー 意味が伝わるなら多少誤字あってもいいから即レス

117 22/05/08(日)20:14:06 No.925510865

>>俺は即返すと舐められるから即返さない >それでも舐められてるぞ >真に舐められたくなかったら返信しない もう業務効率落ちるってレベルじゃないな

118 22/05/08(日)20:14:35 No.925511114

業務中の返信なんだから出来るだけすぐ返しちゃうな… 後回しにしておいていいことなんてないし

119 22/05/08(日)20:14:36 No.925511125

そもそも業務効率なんて考えてる時点で2流よ 一流は自分のライフスタイルに業務を合わせる

120 22/05/08(日)20:14:38 No.925511146

待って舐められるって何… メールは即返信したほうが向こうの対応待ちになって気が楽じゃない?

121 22/05/08(日)20:14:56 No.925511302

早く返せば返すほど文面適当でいいところはあるからな

122 22/05/08(日)20:15:01 No.925511349

年1ぐらいの頻度で社内全員にCC送る奴出るよな

123 22/05/08(日)20:15:11 No.925511427

「この人は返事早いからこの人に聞く事にしよう」 って気に入られると地獄 何かある度にこっち来る

124 22/05/08(日)20:15:22 No.925511565

マナーって敬語云々よりも相手に配慮できてるかよ こちらの返答が一言で済むように疑問と想定される回答を箇条書きして整理したメールとかがマジありがてえ 文面がいくらラフでも Hey, do u know about X? から一時間やりとりさせられると殺意しかない

125 22/05/08(日)20:15:33 No.925511697

>>メールの文面くらいはいいんだけど >>メールの文面にこだわるような会社ってたいてい紙で印刷しなきゃだめとかホチキスの止める角度とか資料に書く氏名の並び順は役職順だとかさらに役職が同格でも年次とか暗黙の格の順番に並んでなきゃだめとかハンコの角度はお辞儀みたいなクソマナーが併発しがち >その辺は拘るにのPCのファイル管理は滅茶苦茶だったりするのいいよね… 新しいルールが追加というかどっちも基本的に自分のルールで動いてるんで お互いがお互いのことめんどくせえって思ってるんだよなコレ…

↑Top