22/05/08(日)15:10:51 方言周... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/08(日)15:10:51 No.925391352
方言周圏論面白いよね
1 22/05/08(日)15:20:05 No.925394197
方言を真面目に語らってもいいのかい? スレ「」が周圏論に感じている魅力をいろいろと聞いてみたい
2 22/05/08(日)15:28:06 No.925396736
ダボって東北でも使うn?
3 22/05/08(日)15:29:46 No.925397265
>ダボって東北でも使うn? スレ「」じゃなくて申し訳ないけどスレ画だと福島県南部しか見えないから分からないね 個人的に調べた範囲では聞いたことがないけど調査が甘いだけかもしれないし
4 22/05/08(日)15:31:20 No.925397778
でんでんむし
5 22/05/08(日)15:36:09 No.925399827
南にあるのが北にあるなら分かるが近畿周辺だけじゃねえかなコレ
6 22/05/08(日)15:37:39 No.925400335
同心円状にはならんだろ
7 22/05/08(日)15:38:55 No.925400763
>スレ「」が周圏論に感じている魅力をいろいろと聞いてみたい 聞いてみたいというのは質問したいという意味じゃなくて自由に話すところを聞きたいって意味で言った 方言周圏論の魅力を自由に話してほしい
8 22/05/08(日)15:40:07 No.925401151
ウザ
9 22/05/08(日)15:41:22 No.925401767
>南にあるのが北にあるなら分かるが近畿周辺だけじゃねえかなコレ 本当はスレ「」が答えた方がいいんだろうけど…実際の分布は周圏分布と東西分布と更にいろいろな地理的・政治的(江戸期の藩とか)要因が複雑に絡むから >同心円状にはならんだろ このレスのいうとおりきれいに周圏分布にはならないってのが正解だと思う
10 22/05/08(日)15:43:20 No.925402572
叩き台としては面白いけどこれを学説と言うには全然荒削りというか無謀過ぎる
11 22/05/08(日)15:45:09 No.925403354
愛媛とか徳島って関西弁に近いと聞いてて思ったけど広島はそうでもないのが不思議だった
12 22/05/08(日)15:45:35 No.925403539
>叩き台としては面白いけどこれを学説と言うには全然荒削りというか無謀過ぎる 飽くまで分布の一形態に過ぎないだろうね 実際にはいろんな分布の仕方の複合体だろうから
13 22/05/08(日)15:46:59 No.925404111
周圏論を本格的に考察するなら物理的距離よりも時間的距離が重要なんじゃないかと思う
14 22/05/08(日)15:47:13 No.925404210
>愛媛とか徳島って関西弁に近いと聞いてて思ったけど広島はそうでもないのが不思議だった アクセントが大きいよね 四国の大部分はいわゆる関西弁と同じ京阪式アクセントだけど広島は東京式アクセントだから ちなみにアクセントの分布はかなり方言周圏論に近いね
15 22/05/08(日)15:50:53 No.925405490
>周圏論を本格的に考察するなら物理的距離よりも時間的距離が重要なんじゃないかと思う 地理的な障害なんてまさに好例よね…東西分布なんてその賜物だろうし
16 22/05/08(日)15:52:35 No.925406062
スパコンでシュミレートできそう
17 22/05/08(日)15:55:55 No.925407184
>周圏論を本格的に考察するなら さんざん論破されたものをいまさら考察しても仕方ない
18 22/05/08(日)15:59:23 No.925408486
房総半島の南の方は関西圏に近い方言でもおかしくないと思うんだよね
19 22/05/08(日)15:59:38 No.925408586
>>周圏論を本格的に考察するなら >さんざん論破されたものをいまさら考察しても仕方ない 論破というとちょっと毛色が違うと思うけど批判は多いよね… 実際には分布を形作る一要素に過ぎないってのが落としどころだと思う 東日本の動詞の否定形をつくる助動詞「ない」が西日本には無いなんてのもその例だと思うし
20 22/05/08(日)16:01:01 No.925409069
>さんざん論破されたものをいまさら考察しても仕方ない 別に論破はされてないよ 安易な単純化モデルに落ち着くほど単純ではないって言説が主流なだけで
21 22/05/08(日)16:01:23 No.925409181
>房総半島の南の方は関西圏に近い方言でもおかしくないと思うんだよね 黒潮文化圏ってやつだね 実際安房地域には遠く紀州と共通する語彙があるというし安房国も阿波国が由来という説もあるし
22 22/05/08(日)16:01:45 No.925409293
もっと狭い地域で強い方言の分布と世代を調べてそれを全国分やれば精度が上がると思う 調査できるかはわからない
23 22/05/08(日)16:03:06 No.925409749
>別に論破はされてないよ >安易な単純化モデルに落ち着くほど単純ではないって言説が主流なだけで 同じ考えの「」が居てありがたい…
24 22/05/08(日)16:05:54 No.925410742
真っ当に話せる「」がたくさん居て楽しかった