22/05/08(日)02:57:20 軍師キ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/08(日)02:57:20 No.925239610
軍師キャラって言うと日本でも孔明がモチーフになることが多いけど 日本の歴史で有名な軍師ってあんまり居ないの?
1 22/05/08(日)03:01:16 No.925240185
軍師官兵衛とかやったろ
2 22/05/08(日)03:03:50 No.925240549
今の日本での孔明人気は横山光輝版と三國無双の影響デカいだろうからなぁ
3 22/05/08(日)03:04:24 No.925240629
山本勘助とか…
4 22/05/08(日)03:05:41 No.925240828
軍師という言葉のアイコンだよね孔明
5 22/05/08(日)03:05:49 No.925240843
そもそもスレ画の規模の戦争とか日本に無いからな スケールが小さいとそれだけ偉業としても小さなものになる
6 22/05/08(日)03:06:23 No.925240903
東南の風起こしたりビーム発射するレベルのをそうホイホイ期待されても困るよね
7 22/05/08(日)03:06:50 No.925240953
三国無双って孔明の人気に影響してるの…?
8 22/05/08(日)03:07:46 No.925241064
>三国無双って孔明の人気に影響してるの…? 過分にしてると思う
9 22/05/08(日)03:08:21 No.925241135
>三国無双って孔明の人気に影響してるの…? 日本の孔明人気の第一人者コンテンツで間違いない
10 22/05/08(日)03:09:55 No.925241363
戦国だけでも半兵衛とか官兵衛とか勘助とか太源雪斎とか 戦国以外だと誰がいるだろう…
11 22/05/08(日)03:10:06 No.925241386
戦前の軍人の評価でも今孔明みたいに言われてる人がいた気がする
12 22/05/08(日)03:10:14 No.925241406
孔明だけ異常に人気ある 同じ三国志でも司馬懿とかの時点でだいぶ知名度下がるでしょ
13 22/05/08(日)03:10:26 No.925241445
光輝版も時期的に三国無双と大分開きがあるし マジで三国無双が孔明人気の火付け役では
14 22/05/08(日)03:10:44 No.925241485
そもそも軍師もしくはそれに近い役職がよそにどれくらいあるのか知らない…
15 22/05/08(日)03:11:41 No.925241621
今孔明とかあだ名したせいで 元ネタの人しか残らんかった的な
16 22/05/08(日)03:11:46 No.925241630
>光輝版も時期的に三国無双と大分開きがあるし >マジで三国無双が孔明人気の火付け役では そもそも三国志演義が世代問わず人気なんだ
17 22/05/08(日)03:12:10 No.925241686
だって現実のすげー軍師にビーム撃たせたんだぜ三國無双 今じゃそんなの珍しくないけどあのゲーム自体当時すごい衝撃的な内容だった
18 22/05/08(日)03:13:09 No.925241793
>そもそも三国志演義が世代問わず人気なんだ 演技になると相当履修率下がると思うわ
19 22/05/08(日)03:13:52 No.925241887
三國無双はなんというか光栄のゲームがあそこまで人口に膾炙するものになると思わなかった
20 22/05/08(日)03:13:57 No.925241896
横山から入って演技も見る人もいそう
21 22/05/08(日)03:14:14 No.925241929
孔明の次に有名な軍師はもしかして馬謖になるのか?
22 22/05/08(日)03:14:46 No.925241996
三國無双だと 孔明がハイメガで 仲達が拡散メガだったな 最近は武将数が増えて軍師キャラをあまり触らなくなってしまった…
23 22/05/08(日)03:15:29 No.925242073
周瑜は軍師というか都督で総司令官のイメージなんだよなぁ 孔明も劉備没後は実質総司令官なんだけど軍師のイメージの方が強い
24 22/05/08(日)03:16:17 No.925242178
無双は2でゲームとして死ぬほど面白くなったのもデカいな ゲームが面白いからみんなやってた
25 22/05/08(日)03:17:11 No.925242283
バビル孔明
26 22/05/08(日)03:17:27 No.925242321
江戸時代から三国志って大衆人気あったらしいよ
27 22/05/08(日)03:17:38 No.925242354
三國志の軍師キャラだと賈詡が好き
28 22/05/08(日)03:18:05 No.925242420
戦国時代とかで戦略戦術に長けた人って大体武将としても強いから頭脳労働メインっぽいイメージないんだよな
29 22/05/08(日)03:18:09 No.925242425
欧州だとたぶん大モルトケが一番
30 22/05/08(日)03:18:19 No.925242450
島左近は好きな歴史人物なんだけど無双の左近は軍略軍略うるせえからあまり好きくない 大した献策しねえし
31 22/05/08(日)03:18:24 No.925242467
>孔明の次に有名な軍師はもしかして馬謖になるのか? 泣いて馬謖を斬るは知ってても馬謖が軍師でパッと出るかな?
32 22/05/08(日)03:18:27 No.925242473
戦国なら雪斎とか半兵衛とか兼続…元就と経久は身分的に軍師とは違うし けど太公望とか孔明みたいな軍師は日本には居ないと思う
33 22/05/08(日)03:19:03 No.925242550
あんまり詳しいわけじゃないけど日本だと軍師ってポジション自体がなんかあんまり無い気がする
34 22/05/08(日)03:19:12 No.925242575
欧州ならローマを最も追い詰めたハンニバル・バルカじゃない?
35 22/05/08(日)03:19:36 No.925242632
コーエーは三国志と戦国以外の歴史ゲーム出してくだち! まあ競馬も歴史ゲーといえば歴史ゲーなんだが
36 22/05/08(日)03:19:52 No.925242690
韓信とか藺相如とか
37 22/05/08(日)03:20:16 No.925242740
>コーエーは三国志と戦国以外の歴史ゲーム出してくだち! ら、ランぺルール…
38 22/05/08(日)03:20:20 No.925242747
今孔明と今太閤は結構人物評価で使われる気がする
39 22/05/08(日)03:20:32 No.925242775
>欧州ならローマを最も追い詰めたハンニバル・バルカじゃない? ハンニバルもスキピオもどっちかっていうと前線指揮官じゃろ 名将の方
40 22/05/08(日)03:20:36 No.925242787
>コーエーは三国志と戦国以外の歴史ゲーム出してくだち! >まあ競馬も歴史ゲーといえば歴史ゲーなんだが 似たシステムで行けそうな歴史物ってなんだろう… ローマ?
41 22/05/08(日)03:21:00 No.925242853
トロイ無双出してもあんまり受けなかったろ!
42 22/05/08(日)03:21:03 No.925242866
日本だと軍師も戦闘力高めだからな…
43 22/05/08(日)03:21:07 No.925242872
水滸伝無双じゃダメだったんだな
44 22/05/08(日)03:21:24 No.925242921
fu1048833.jpg 軍師とは違うかな…
45 22/05/08(日)03:21:58 No.925242992
>コーエーは三国志と戦国以外の歴史ゲーム出してくだち! 昔ロイヤルブラッド出して10数年前はブレイドストーム出して どっちも大して流行らなかったから
46 22/05/08(日)03:22:01 No.925242998
顕如も割と軍師的か
47 22/05/08(日)03:22:02 No.925243001
ナポ時代だと士気が重要だから軍略を張り巡らせるだけの軍師っていらない気がするし
48 22/05/08(日)03:22:05 No.925243005
>>コーエーは三国志と戦国以外の歴史ゲーム出してくだち! >>まあ競馬も歴史ゲーといえば歴史ゲーなんだが >似たシステムで行けそうな歴史物ってなんだろう… >ローマ? ゲームにしてあんまり面白そうな地形じゃなさそう…
49 22/05/08(日)03:22:22 No.925243050
幕末で大村益次郎とかどうですか
50 22/05/08(日)03:22:34 No.925243084
確かに軍師よりも名将だな日本の武将
51 22/05/08(日)03:22:50 No.925243140
軍師って前線には出ないとかそんな感じでいいのか
52 22/05/08(日)03:22:59 No.925243168
>ゲームにしてあんまり面白そうな地形じゃなさそう… それはいくらでも捏造すればいいし…
53 22/05/08(日)03:23:27 No.925243227
水滸伝は現代中国的にまずいらしい 好漢といっても反逆者だし
54 22/05/08(日)03:23:41 No.925243259
>軍師って前線には出ないとかそんな感じでいいのか 実際の役職にある軍師は前線まで出向くけど パブリックイメージの軍師はそっちだろ?
55 22/05/08(日)03:23:41 No.925243260
上げ足とるけど軍師ってそもそも中国の役職では
56 22/05/08(日)03:24:34 No.925243368
あの三国志の勝者なのに司馬懿がめっちゃカッコよく描かれること少なくない みんなそんな孔明の方が好きか
57 22/05/08(日)03:24:34 No.925243369
>上げ足とるけど軍師ってそもそも中国の役職では 参謀って呼び方は今だとパッとしないから
58 22/05/08(日)03:24:53 No.925243422
軍師と指揮官って違うんだよね? 横に立って助言する人?
59 22/05/08(日)03:24:58 No.925243430
無双出た頃に孔明がビーム撃ちながら迫ってくる!ってネタで受けてそこから広まったと聞いた
60 22/05/08(日)03:25:09 No.925243469
>あの三国志の勝者なのに司馬懿がめっちゃカッコよく描かれること少なくない >みんなそんな孔明の方が好きか 勝ち方がなんか…パッとしない
61 22/05/08(日)03:25:10 No.925243475
>あの三国志の勝者なのに司馬懿がめっちゃカッコよく描かれること少なくない >みんなそんな孔明の方が好きか 勝者っちゃあ勝者だけど決着がなんかフワフワしててさ…
62 22/05/08(日)03:25:16 No.925243493
関羽や趙雲でイメググるとかっこいいイラストがたくさんでてくる じゃあ九紋竜や花和尚でイメググると? そういうことですね
63 22/05/08(日)03:25:36 No.925243549
前線張る将軍に対して献策する人が軍師なんだけど戦国時代だと上位の将軍に献策する人自身も将軍だったりするから
64 22/05/08(日)03:26:05 No.925243622
まず孔明って名前がなんか知的
65 22/05/08(日)03:26:21 No.925243660
日本はあんま分業されてなかったイメージ 前線で暴れてた人が頭脳ポジも兼任してたというか
66 22/05/08(日)03:26:26 No.925243671
ポリス時代のギリシアとか面白そうなんだけどなぁ
67 22/05/08(日)03:26:30 No.925243678
孔明の罠か!
68 22/05/08(日)03:26:33 No.925243683
日本だと武将達が机に地図広げて各々意見出し合ってるイメージがある
69 22/05/08(日)03:26:47 No.925243702
>水滸伝は現代中国的にまずいらしい >好漢といっても反逆者だし あいつら国に雇われてこれからは国のために頑張るぞ!エンドと そっからボロボロに使い潰されて消えるアナザーエンドだから別に反逆者賛美じゃねえぞ というかそういうの締め上げるなら今より昔の方がもっと厳しくなるはずだろ
70 22/05/08(日)03:27:09 No.925243736
>日本はあんま分業されてなかったイメージ >前線で暴れてた人が頭脳ポジも兼任してたというか むしろ頭脳ポジの奴がクソ強い気がする…
71 22/05/08(日)03:27:27 No.925243774
頭脳労働は貴族の役目でおじゃる
72 22/05/08(日)03:27:31 No.925243789
大谷刑部もわざわざ輿で戦場きちゃうし
73 22/05/08(日)03:27:35 No.925243802
>日本はあんま分業されてなかったイメージ >前線で暴れてた人が頭脳ポジも兼任してたというか それは中国も欧州もそう 三国時代は文官と武官も別れてなかったしな
74 22/05/08(日)03:27:42 No.925243823
>>コーエーは三国志と戦国以外の歴史ゲーム出してくだち! >>まあ競馬も歴史ゲーといえば歴史ゲーなんだが >似たシステムで行けそうな歴史物ってなんだろう… 蒼き狼と白き牝鹿の新作出せって話なんですよ!
75 22/05/08(日)03:27:48 No.925243831
にわか知識でなんか暴れ回る化け物的な強さのイメージがついてる呂布 罠張ってくるイメージある孔明
76 22/05/08(日)03:28:13 No.925243879
竹中半兵衛とかそろそろ大河でどうよと思い早10年くらい
77 22/05/08(日)03:28:45 No.925243966
呂布も槍より弓が達者なんだっけ?
78 22/05/08(日)03:28:48 No.925243979
>頭脳労働は貴族の役目でおじゃる 公家が宮中ロビー活動で歴史動かしたっていうと岩倉具視が有名か
79 22/05/08(日)03:29:22 No.925244053
司馬懿は魏が強国だし孔明にも寿命で勝った感じがして…
80 22/05/08(日)03:29:24 No.925244059
司馬懿は公孫淵破った時がすごかったんだぞ そのあとくだらない歌を歌ったり皆殺しをしたりで後味悪いけど
81 22/05/08(日)03:30:00 No.925244117
三国志は大きい図書館に行くと全館貸し出しとか出来る所あるから ちょっと図書ベース探してみてもいいと思う
82 22/05/08(日)03:30:01 No.925244121
>あの三国志の勝者なのに司馬懿がめっちゃカッコよく描かれること少なくない >みんなそんな孔明の方が好きか 司馬さんとこは子孫がな…
83 22/05/08(日)03:30:07 No.925244130
>呂布も槍より弓が達者なんだっけ? 劉備と袁術の和議で酒飲んで槍に矢を当てるところ好きなんだよね 演義だっけあれ
84 22/05/08(日)03:30:11 No.925244142
まず司馬懿は参謀職についたことないバリバリの武将だし…
85 22/05/08(日)03:30:25 No.925244190
呉を代表する軍師といえば!
86 22/05/08(日)03:30:51 No.925244279
今川は白粉して蹴鞠しておじゃる言ってる馬鹿貴族なイメージある 絶対偏見だけど
87 22/05/08(日)03:31:01 No.925244311
かーっ!落鳳破が無ければなーっ!
88 22/05/08(日)03:31:22 No.925244354
>それは中国も欧州もそう >三国時代は文官と武官も別れてなかったしな そうなると実物の孔明は時々剣持って前線で兵士を鼓舞してたりしたのかもしれないんだな
89 22/05/08(日)03:31:25 No.925244361
>呉を代表する軍師といえば! 呂蒙!
90 22/05/08(日)03:31:29 No.925244367
というか魏って日本で言うと本州と北海道押さえてますくらいのリードっぷりだから三国の拮抗状態とかじゃなくて面倒くせえ奴らくらいの関係だし
91 22/05/08(日)03:31:46 No.925244404
一夜城とかすげぇ! 名将だろ
92 22/05/08(日)03:32:02 No.925244436
司馬懿は天下を勝ち取った!じゃなくてクーデターでかっさらった!なのがな 受けないよね
93 22/05/08(日)03:32:15 No.925244462
>呉を代表する軍師といえば! 周瑜
94 22/05/08(日)03:32:16 No.925244466
少人数で稲葉山城落とした半兵衛! 1年くらい地下牢に閉じ込められてもどっこい生きてる官兵衛!
95 22/05/08(日)03:32:20 No.925244476
>呉を代表する軍師といえば! 魯粛かな… 周瑜と陸遜は指揮官のイメージがある
96 22/05/08(日)03:32:55 No.925244554
そろそろ再来年の大河が決まってもいい頃 と言うか今年発表遅すぎないか?
97 22/05/08(日)03:32:58 No.925244558
司馬懿は汚れ役買い過ぎだわどうせ曹操の影も踏まねぇだろアイツ
98 22/05/08(日)03:33:14 No.925244607
>司馬懿は天下を勝ち取った!じゃなくてクーデターでかっさらった!なのがな >受けないよね 悪人ムーヴ流石だからな…息子2人と孫も…
99 22/05/08(日)03:34:36 No.925244807
史実の話でおかしな気もするけど三国志の主人公的ポジションって誰なの? あまり詳しくないけど劉備か孫権?
100 22/05/08(日)03:34:37 No.925244812
三國無双だと気のいい兄ちゃんなんだけどね昭
101 22/05/08(日)03:35:22 No.925244917
>史実の話でおかしな気もするけど三国志の主人公的ポジションって誰なの? >あまり詳しくないけど劉備か孫権? なんで曹操入れないの…
102 22/05/08(日)03:35:28 No.925244931
リ・ガズィのイメージある
103 22/05/08(日)03:35:43 No.925244985
>あまり詳しくないけど劉備か孫権? 劉備は演義の方の主人公ってイメージがある
104 22/05/08(日)03:35:44 No.925244992
軍師(軍事コンサルタント)からはかなり遠い存在だよな孔明 現場指揮も政務もやるし
105 22/05/08(日)03:35:52 No.925245018
無双がネタなくなったのか途中から普追加したけどマジでパッとしねえ… まあ有名所は初期に出し切ったから新プレイアブルは馬岱です!とかそれセールスポイントになる?ってのを何作も繰り返してるけど
106 22/05/08(日)03:36:00 No.925245039
だいたい曹爽が悪い
107 22/05/08(日)03:36:15 No.925245085
>そうなると実物の孔明は時々剣持って前線で兵士を鼓舞してたりしたのかもしれないんだな 正史だと普通に兵率いて他の将軍と変わらず戦ってるから 普通に将軍なんよね孔明
108 22/05/08(日)03:36:31 No.925245138
>史実の話でおかしな気もするけど三国志の主人公的ポジションって誰なの? >あまり詳しくないけど劉備か孫権? 真っ当に考えれば普通に曹操だよ
109 22/05/08(日)03:36:53 No.925245198
>>史実の話でおかしな気もするけど三国志の主人公的ポジションって誰なの? >>あまり詳しくないけど劉備か孫権? >なんで曹操入れないの… どこからイメージ来てるか知らんけど呂布と一緒に敵っぽいイメージある
110 22/05/08(日)03:36:59 No.925245219
>史実の話でおかしな気もするけど三国志の主人公的ポジションって誰なの? >あまり詳しくないけど劉備か孫権? 演義は蜀よ 正史は曹操でいいんじゃね
111 22/05/08(日)03:37:26 No.925245280
>史実の話でおかしな気もするけど三国志の主人公的ポジションって誰なの? 史実で括るなら歴史なんだしこれといった主人公はいない 強いていうなら曹操じゃね?
112 22/05/08(日)03:37:38 No.925245309
というか孔明は何でも出来過ぎ
113 22/05/08(日)03:38:11 No.925245439
晋は賈充だしたのが凄すぎる あいつ一番の悪だろ 娘もワルだし
114 22/05/08(日)03:38:15 No.925245451
>どこからイメージ来てるか知らんけど呂布と一緒に敵っぽいイメージある 三国志演義かSDガンダム三国伝あたり?
115 22/05/08(日)03:38:21 No.925245474
呉はなんて言うか代替わりするたびに方針が変わるから主役として見ずらい…
116 22/05/08(日)03:38:42 No.925245521
>というか孔明は何でも出来過ぎ 孔明だけじゃなくあの時代の将軍はなんでもやらされる 役職が別れてないから専門職っていう概念がまだ弱い時代
117 22/05/08(日)03:38:46 No.925245529
晋自体パッとしないのが1番の原因じゃない
118 22/05/08(日)03:39:03 No.925245569
>史実の話でおかしな気もするけど三国志の主人公的ポジションって誰なの? >あまり詳しくないけど劉備か孫権? 陳寿は魏を中心に描いてるから曹操かな
119 22/05/08(日)03:39:16 No.925245597
>>どこからイメージ来てるか知らんけど呂布と一緒に敵っぽいイメージある >三国志演義かSDガンダム三国伝あたり? かもしれん… ゲームか漫画かの浅い知識だから
120 22/05/08(日)03:39:19 No.925245610
都会生まれでそこそこの家の出で頑張って仕事して成り上がって勝者になった魏の曹操 ゴロツキの頭の劉備 なんか一生内乱とちょっかい繰り返してわトップが変わってる呉 と考えると曹操が主人公だな まぁ曹操は曹操でなかなかの大虐殺とかやってるが
121 22/05/08(日)03:39:21 No.925245616
>呉はなんて言うか代替わりするたびに方針が変わるから主役として見ずらい… 物語の話になるけど代替わるとダメよね 劉備ー孔明ラインは上手くやってる
122 22/05/08(日)03:39:24 No.925245622
>晋自体パッとしないのが1番の原因じゃない 大事件は沢山起きてる!
123 22/05/08(日)03:39:31 No.925245640
>普通に将軍なんよね孔明 赤壁以降漢中陥落までは劉備と物理的にかなり離れて仕事してたしな
124 22/05/08(日)03:39:36 No.925245648
晋は登場武将が大体反乱したやつなのが…
125 22/05/08(日)03:39:42 No.925245665
お話としては赤壁がクライマックス感ある あとは引き伸ばしてたらぐだついて萎んだみたいな展開 馬超とかテコ入れで凄いやつ追加したけど勢いつく前に打ち切り食らったみたいな消え方するし まあ現実に起きたんだから仕方ねえけど
126 22/05/08(日)03:39:54 No.925245700
>陳寿は魏を中心に描いてるから曹操かな それは晋の元で描いたからであって陳寿が一番気持ち入ってるのは先主だな…
127 22/05/08(日)03:40:03 No.925245739
孔明の人気の1割でもいいから姜維に分けてほしい 姜維も他と比べたら人気高い方だけど
128 22/05/08(日)03:40:15 No.925245765
>あとは引き伸ばしてたらぐだついて萎んだみたいな展開 やめろ姜維を揶揄するのは
129 22/05/08(日)03:40:44 No.925245818
>孔明の人気の1割でもいいから姜維に分けてほしい >姜維も他と比べたら人気高い方だけど もう頼れる仲間は死んでる時代だから展開がね…
130 22/05/08(日)03:40:48 No.925245836
まだ無双で使えないのか李儒…
131 22/05/08(日)03:40:52 No.925245863
孔明はいくら盛っても良い
132 22/05/08(日)03:40:57 No.925245887
現代に近い時代だと林彪が軍師に近いイメージある
133 22/05/08(日)03:41:03 No.925245913
無双の姜維は北伐キチになってなんかはじけた
134 22/05/08(日)03:42:04 No.925246037
>現代に近い時代だと林彪が軍師に近いイメージある 孫臏でよくない?
135 22/05/08(日)03:42:18 No.925246068
コーエーは三国志や戦国で鍛え上げたシステムを別の時代に移すだけでいいのに やらないのは人気が出ないからなんだろうなぁ
136 22/05/08(日)03:43:03 No.925246177
>コーエーは三国志や戦国で鍛え上げたシステムを別の時代に移すだけでいいのに >やらないのは人気が出ないからなんだろうなぁ 元々人気な題材使ってるだけなんだから因果関係逆だろ
137 22/05/08(日)03:43:15 No.925246203
ヨシ!五胡十六国時代をベースにしよう!
138 22/05/08(日)03:43:17 No.925246205
>コーエーは三国志や戦国で鍛え上げたシステムを別の時代に移すだけでいいのに >やらないのは人気が出ないからなんだろうなぁ 幕末無双待って20年くらい経つ気がする
139 22/05/08(日)03:43:19 No.925246207
>コーエーは三国志や戦国で鍛え上げたシステムを別の時代に移すだけでいいのに >やらないのは人気が出ないからなんだろうなぁ ある程度ユーザーが知識の下地ないといけないからなぁ そういう意味じゃ三国志はコンテンツの下地が良かった
140 22/05/08(日)03:43:32 No.925246235
>孔明だけじゃなくあの時代の将軍はなんでもやらされる >役職が別れてないから専門職っていう概念がまだ弱い時代 いやー軍の幕僚や方面軍指揮官やりつ政治中枢の仕切りから土木計画まで同時に面倒見てる例はかなり稀
141 22/05/08(日)03:43:33 No.925246236
生まれ育ちがいい曹操より成り上がりをしていった劉備の方が大衆人気があるイメージで蜀が主人公っぽい 呉は代替わりのペースが早くて赤壁までのゲスト感がある
142 22/05/08(日)03:43:38 No.925246247
孔明と言われると今でもはわわのイメージがある
143 22/05/08(日)03:44:05 No.925246315
>>孔明だけじゃなくあの時代の将軍はなんでもやらされる >>役職が別れてないから専門職っていう概念がまだ弱い時代 >いやー軍の幕僚や方面軍指揮官やりつ政治中枢の仕切りから土木計画まで同時に面倒見てる例はかなり稀 惇兄かと思った
144 22/05/08(日)03:44:12 No.925246332
三国志演戯は劉蜀が主人公 三国志は司馬炎が主人公
145 22/05/08(日)03:44:14 No.925246340
コーエーは早く仁王三国志出してやくめでしょ
146 22/05/08(日)03:44:30 No.925246376
オロチだと卑弥呼や安倍晴明、義経とか使えるんだけどね
147 22/05/08(日)03:44:43 No.925246405
魏は主人公勢力としては強すぎて面白味がない
148 22/05/08(日)03:44:48 No.925246421
ちょうど今パリピ孔明ってアニメがあるな
149 22/05/08(日)03:44:51 No.925246425
よくわからない国が統一するけど魏呉蜀はどこいったの? キングダムは知らない
150 22/05/08(日)03:45:10 No.925246456
蜀の地はな高山に囲まれて雨ばかりだからたまに日が出ると犬が怯えて吠えたてるんだって柳宗元が言ってた 後にそんなふうに言われるとこによく国作ったよな孔明
151 22/05/08(日)03:45:23 No.925246493
>よくわからない国が統一するけど魏呉蜀はどこいったの? >キングダムは知らない 基本的にみんな滅ぶ 戦争に負けたり内乱あったりでみんな死ぬ
152 22/05/08(日)03:45:24 No.925246498
>魏は主人公勢力としては強すぎて面白味がない 曹操が人材集めまくったし…曹操のスペックが強すぎる
153 22/05/08(日)03:45:56 No.925246573
三国志が日本に浸透したきっかけは小説だから同様の大ブームが起きればコーエーが別の時代のゲーム出してくれる可能性も…
154 22/05/08(日)03:45:58 No.925246575
呉はなんていうか… 色んな部族の連合体です病死や事故死多いっすねってのが…
155 22/05/08(日)03:46:07 No.925246594
魏を主人公としないのならもう消去法で蜀しかないからな
156 22/05/08(日)03:46:13 No.925246606
呉のグダグダな滅びっぷりを見ると蜀ってきれいに降伏したんだなって…
157 22/05/08(日)03:46:14 No.925246609
>三国志は司馬炎が主人公 この主人公物語が終わった後に出てきて漢民族国家破壊しただけだな…
158 22/05/08(日)03:46:29 No.925246644
官渡の戦いで勝って皇帝と中原制した後は強すぎるから判官贔屓しにくい曹魏
159 22/05/08(日)03:46:37 No.925246652
呉って一生海賊と戦ってたイメージがある
160 22/05/08(日)03:46:40 No.925246654
曹操とか曹丕とか曹植は詩人としてもすごいからな 現代に通じる詩を書けたのがすごいと思う
161 22/05/08(日)03:46:54 No.925246674
三國鼎立後が実質消化試合なのつらい
162 22/05/08(日)03:46:57 No.925246680
>よくわからない国が統一するけど魏呉蜀はどこいったの? >キングダムは知らない 蜀が死んで魏がクーデターで乗っ取られて晋という国になる 呉もそのまま攻め滅ぼされて晋も最終的に統治がクソになって滅んだ
163 22/05/08(日)03:47:42 No.925246770
劉備・蜀が主役の横山三国志 曹操・魏が主役の蒼天航路 呉が主役の作品が今ひとつ思い浮かばない
164 22/05/08(日)03:48:07 No.925246825
スレ画も軍師というより宰相だしなあ 軍師というキャラ自体創作の影響濃厚
165 22/05/08(日)03:48:32 No.925246871
光輝版しか知らないから呉は誰がいつ死んだのかもよくわからなかった 大きく絡んできてしばらく音沙汰なくなって再登場したら知らん顔ぶれになってる…
166 22/05/08(日)03:48:46 No.925246894
三国志由来のことわざって泣いて馬謖と死せる孔明以外にもある?
167 22/05/08(日)03:48:53 No.925246910
>よくわからない国が統一するけど魏呉蜀はどこいったの? まず先に魏がクーデターで滅んで晋に看板を変える 蜀呉は晋に討伐される 晋は北狄に蹂躙される
168 22/05/08(日)03:49:01 No.925246923
>呉が主役の作品が今ひとつ思い浮かばない 一騎当千?
169 22/05/08(日)03:49:08 No.925246937
というかもっと派手にやりあう時代とか現地で長年劇の題材にされてきた人気キャラとか他に色々居るのになんで三国志だけ人気出たんだろうな… 江戸時代にはもうブームあったらしいし
170 22/05/08(日)03:49:14 No.925246953
そもそも戦国時代で戦略が最も得意な人のうちの一人が家康だしな 大名自身が戦略的な判断を下してたわけで
171 22/05/08(日)03:49:19 No.925246965
四面楚歌!!
172 22/05/08(日)03:49:47 No.925247018
け、鶏肋…
173 22/05/08(日)03:49:49 No.925247022
>三国志由来のことわざって泣いて馬謖と死せる孔明以外にもある? 水を得た魚とかかな
174 22/05/08(日)03:50:01 No.925247042
孫堅→孫策→孫権の流れはめっちゃドラマ性あるんだけどな
175 22/05/08(日)03:50:03 No.925247046
>三国志由来のことわざって泣いて馬謖と死せる孔明以外にもある? 破竹の勢い
176 22/05/08(日)03:50:20 No.925247075
>三国志由来のことわざって泣いて馬謖と死せる孔明以外にもある? 阿斗(すねかじりのクソ馬鹿野郎という意味)
177 22/05/08(日)03:50:25 No.925247085
項羽かわいそう
178 22/05/08(日)03:50:26 No.925247088
>三国志由来のことわざって泣いて馬謖と死せる孔明以外にもある? 鶏肋、鶏肋
179 22/05/08(日)03:50:28 No.925247091
>け、鶏肋… この言葉だけであそこまで考えるのよく考えたら凄い気持ち悪いよな
180 22/05/08(日)03:50:37 No.925247109
孔明は劉備の軍事ブレーンをしてた時期がないわけではないけど弱小劉備軍では貴重な指揮官候補なのですくに現場指揮官の方がメインになる
181 22/05/08(日)03:50:46 No.925247124
>孫堅→孫策→孫権の流れはめっちゃドラマ性あるんだけどな 孫権が名君のままで死んでくれりゃなあ…
182 22/05/08(日)03:50:46 No.925247125
>この言葉だけであそこまで考えるのよく考えたら凄い気持ち悪いよな 正直アルミ案件だろ
183 22/05/08(日)03:50:47 No.925247127
>項羽かわいそう 自業自得過ぎる…
184 22/05/08(日)03:51:15 No.925247179
無双には陳寿ってまだまだ居ないのか
185 22/05/08(日)03:51:27 No.925247203
>自業自得過ぎる… クソ強いのに人望なさすぎる
186 22/05/08(日)03:51:29 No.925247208
孫一族は何かしらのデバフ抱えてるからな…
187 22/05/08(日)03:51:49 No.925247240
破竹の勢いといえばドヨってまだ無双プレイアブルで出てないんだな… 呉滅ぼしたのに
188 22/05/08(日)03:52:09 No.925247281
孫一族のデバフでアル中多くない?
189 22/05/08(日)03:52:36 No.925247331
山賊で有名な蜂須賀さんは葬式で今張良って賞賛されてたそうな
190 22/05/08(日)03:52:41 No.925247338
楚漢戦争無双は絶対受けると思うんだけどな 項羽強すぎが問題ぐらいで
191 22/05/08(日)03:52:42 No.925247340
>というかもっと派手にやりあう時代とか現地で長年劇の題材にされてきた人気キャラとか他に色々居るのになんで三国志だけ人気出たんだろうな… >江戸時代にはもうブームあったらしいし 五胡十六国時代に魏晋が徳なかったせいでこうなったんだって蜀漢正当論が出る ちょうどその頃文学も発展し始めて世説新語とかでもネタにされる 唐時代は特に盛り上がってないけど五代十国から宋代にかけてフリー素材として盛り上がる 明で三国志演義が出て武挟ブームの中で読まれて行く 日本にも輸出されてそこそこの知名度を得る 吉川三国志が掲載され横山三国志が始まる
192 22/05/08(日)03:53:03 No.925247385
呉ってなんか知らん蛮族と戦いすぎでしょ
193 22/05/08(日)03:53:26 No.925247431
三国志が終わったら奴隷から皇帝になった石勒さんだぞ! 経歴が血塗れ過ぎる…
194 22/05/08(日)03:54:16 No.925247519
三国志のなんか知らん蛮族強すぎでしょ
195 22/05/08(日)03:54:29 No.925247538
呉末期の滅亡に抗った人達とか日本人ウケすると思うんだけどな 滅びの美学好きだろみんな
196 22/05/08(日)03:54:31 No.925247540
因果関係逆かもしれないけど桃園の誓いとか三顧の礼とか蜀は講談に向いたエピソードが多い印象
197 22/05/08(日)03:54:37 No.925247557
なんか知らん蛮族は大体いつでも強いぞ
198 22/05/08(日)03:54:56 No.925247591
>三国志のなんか知らん蛮族強すぎでしょ 三国志のはそこまで強くなくない? 檀石槐?
199 22/05/08(日)03:55:02 No.925247601
五胡十六国から南北朝まで東晋以下南朝が生き延びられたのは呉が一生懸命開拓したからだぞ
200 22/05/08(日)03:55:06 No.925247610
>なんか知らん蛮族は大体いつでも強いぞ 上から来るやつらとか強すぎてバグってる
201 22/05/08(日)03:55:16 No.925247634
中国にいる蛮族は無駄に強いからな…
202 22/05/08(日)03:55:33 No.925247680
>因果関係逆かもしれないけど桃園の誓いとか三顧の礼とか蜀は講談に向いたエピソードが多い印象 そらまあ創作で受けるように作られたエピソードだからなぁ
203 22/05/08(日)03:55:52 No.925247722
蛮族に侵略されても文化的に侵略し返すから問題ない
204 22/05/08(日)03:56:21 No.925247794
武帝の時代もっとメジャーになんねえかなあ!霍去病やばくね?マジヤバ!って話ししたい!
205 22/05/08(日)03:56:28 No.925247810
まず中国自体が途方もなくデカくてなんか知らん蛮族はなんか知らんだけで異常な勢力だったりする なんで記録あんまり残ってないんだこいつら…
206 22/05/08(日)03:56:40 No.925247834
羅貫中先生が楽しみ過ぎたのが悪い
207 22/05/08(日)03:56:43 No.925247839
>呉末期の滅亡に抗った人達とか日本人ウケすると思うんだけどな >滅びの美学好きだろみんな あまりにドロドロしてて哀愁も感じないし受けないだろ そっち系の人はそれこそ蜀の方に惹かれたわけだし
208 22/05/08(日)03:57:05 No.925247884
>まず中国自体が途方もなくデカくてなんか知らん蛮族はなんか知らんだけで異常な勢力だったりする >なんで記録あんまり残ってないんだこいつら… 文字で記録を残す文化がないと…
209 22/05/08(日)03:57:06 No.925247887
太閤立志伝5のシステムで戦争なしでいいから江戸時代か幕末世界を漫遊したい
210 22/05/08(日)03:57:11 No.925247901
>羅貫中先生が楽しみ過ぎたのが悪い 物理無効の南蛮人はなんなんだよ…
211 22/05/08(日)03:57:12 No.925247903
>武帝の時代もっとメジャーになんねえかなあ!霍去病やばくね?マジヤバ!って話ししたい! この間キャッツスレでやってたな
212 22/05/08(日)03:57:24 No.925247928
>檀石槐? 本当に大暴れしてたやつ来たな…
213 22/05/08(日)03:58:24 No.925248035
モンゴルがクソ強かったのは三国志の時代とは全然違うの?
214 22/05/08(日)03:58:25 No.925248038
>>三国志のなんか知らん蛮族強すぎでしょ >檀石槐? 分からなかったから調べたら大暴れでダメだった
215 22/05/08(日)03:58:43 No.925248056
巴蜀ではそれこそ孔明死後50年足らずで蜀漢正統論とか孔明再誕論(第二の孔明を探せ的なやつ)とかが盛んになるんでローカル的な人気はかなり高い
216 22/05/08(日)03:58:53 No.925248069
>>け、鶏肋… >この言葉だけであそこまで考えるのよく考えたら凄い気持ち悪いよな 正解でもこのストーカー処分しなくちゃってなるのわかるわ
217 22/05/08(日)03:59:00 No.925248090
武帝期の漢の話はまだされると思う 光武帝期の話なんて中身一切されないし班超なんて名前すら知られてないだろうし
218 22/05/08(日)03:59:18 No.925248122
毛沢東ですら史記とか三国志の人物みたいな感じで建国してるのがやばい 同時代の他国の重要人物と来歴が違いすぎる…
219 22/05/08(日)03:59:24 No.925248133
>モンゴルがクソ強かったのは三国志の時代とは全然違うの? あの頃なんか大人しかっただけでいつの時代もクソやべぇよ
220 22/05/08(日)03:59:34 No.925248142
>太閤立志伝5のシステムで戦争なしでいいから江戸時代か幕末世界を漫遊したい 維新の嵐がそんな感じかな… あれも続編出して欲しい
221 22/05/08(日)03:59:39 No.925248156
隋末期~唐建国の辺りもお話にしたら面白そうなもんだが
222 22/05/08(日)03:59:39 No.925248159
そういえば孔明の子孫が残ってたんだっけ?
223 22/05/08(日)03:59:43 No.925248164
今の人もかもしれんが昔の中国人が筆まめ過ぎる 命賭けてるレベル
224 22/05/08(日)03:59:44 No.925248166
なんかよくわからん蛮族なだけあってIQ捨ててSTR全振りだからマジ強いんだよね
225 22/05/08(日)04:00:08 No.925248196
関羽人気は曹操が手に入れられなかった人材ってところから来てるのかな
226 22/05/08(日)04:00:38 No.925248254
水滸伝集まった後がくそ過ぎる
227 22/05/08(日)04:00:44 No.925248272
>なんかよくわからん蛮族なだけあってIQ捨ててSTR全振りだからマジ強いんだよね それどころか鮮卑は漢側がボディーガードとして雇ってるから 鮮卑君主は漢の官僚が言い負かされるくらいに頭が回るので乗っ取られた
228 22/05/08(日)04:00:44 No.925248274
>今の人もかもしれんが昔の中国人が筆まめ過ぎる >命賭けてるレベル 定期的に燃えてるから失伝してる部分もあると思う 三国志の後なんて五胡十六国時代だし
229 22/05/08(日)04:01:15 No.925248318
魏蜀普は自滅 呉は攻め込まれたのとは別に政情不安でグチャグチャ 特に美学的な物を感じない
230 22/05/08(日)04:01:41 No.925248356
なんか知らん蛮族はトップの宇宙怪獣みたいなイメージ 腰落ち着けないで食い散らし続けるみたいな
231 22/05/08(日)04:02:00 No.925248382
>水滸伝集まった後がくそ過ぎる 集める話もクソ見てえなエピソード多いぞ!普通に無辜の民ぶっ殺して追い込みかけて仲間にしたりするし
232 22/05/08(日)04:02:33 No.925248459
中国は元々が大きいから開拓せずに内部を成長させるイメージが強い そしたら外部が定期的に攻めてくる…
233 22/05/08(日)04:02:34 No.925248461
呉は武田みたいなイメージだな 内部統制がとれなくなってグダグダになって死んだ
234 22/05/08(日)04:02:49 No.925248481
>隋末期~唐建国の辺りもお話にしたら面白そうなもんだが 隋唐演技は中国ではど定番
235 22/05/08(日)04:03:22 No.925248529
>関羽人気は曹操が手に入れられなかった人材ってところから来てるのかな 義を重んじるところとか頭もある程度いいし名患者だし色々あるけど演義よりだな
236 22/05/08(日)04:03:28 No.925248540
夏王朝を面白おかしく……出来ねえ!
237 22/05/08(日)04:03:40 No.925248563
>定期的に燃えてるから失伝してる部分もあると思う >三国志の後なんて五胡十六国時代だし 五胡十六国で中国仏教が盛んになるからむしろ増えてそう
238 22/05/08(日)04:04:19 No.925248626
俺の中国の知識だいたい北方謙三 うわっオリキャラ多い!でもおもしれぇ!
239 22/05/08(日)04:04:49 No.925248666
>呉は武田みたいなイメージだな >内部統制がとれなくなってグダグダになって死んだ 孫家が豪族集団の代表やってる感じ?
240 22/05/08(日)04:05:21 No.925248731
>義を重んじるところとか頭もある程度いいし名患者だし色々あるけど演義よりだな なんか実際は目下のやついびり倒すような性格してたって聞いて夢がねえな!ってなる まあ元チンピラだもんな!
241 22/05/08(日)04:05:28 No.925248751
Q:上司に今後を聞きに行ったら「鶏肋」と言ってきました どうすれば良いですか?
242 22/05/08(日)04:05:30 No.925248753
軽く調べたらなんかモンゴルが雑に強くない?
243 22/05/08(日)04:05:43 No.925248781
軍閥時代の中国はマジで面白いんだよ 近代兵器使って三国志の序盤の群雄割拠やってる感じ
244 22/05/08(日)04:06:35 No.925248852
>>隋末期~唐建国の辺りもお話にしたら面白そうなもんだが >隋唐演技は中国ではど定番 地元でドラマやってるが面白い
245 22/05/08(日)04:07:15 No.925248918
江戸の時点で水滸伝ちょっとアレだなーって部分弄って八犬伝にしてる訳だからな
246 22/05/08(日)04:07:32 No.925248949
桃園三兄弟は徐州失ってバラバラになってもまた一緒になったから昔の人も何かあったんじゃないのって邪推したんじゃないかな いまだったらホモよ!の三文字で片付けられていたかもしれん
247 22/05/08(日)04:07:52 No.925248990
>なんか実際は目下のやついびり倒すような性格してたって聞いて夢がねえな!ってなる >まあ元チンピラだもんな! 目下に厳しかったのは張飛 ヒゲは目下に優しいけど同僚やインテリ層に厳しい
248 22/05/08(日)04:08:07 No.925249013
今更だけど初代軍師のイメージって太公望じゃないのかな…
249 22/05/08(日)04:08:09 No.925249017
センピなんて畫去病くらいの能力があればすぐに征服できるのに
250 22/05/08(日)04:08:14 No.925249024
>軽く調べたらなんかモンゴルが雑に強くない? 壁作れば多少は緩和出来るから…
251 22/05/08(日)04:08:36 No.925249058
>センピなんて畫去病くらいの能力があればすぐに征服できるのに くらいで済む能力じゃないやつ
252 22/05/08(日)04:08:36 No.925249061
>今更だけど初代軍師のイメージって太公望じゃないのかな… あれはどっちかって言うと仙人だからなぁ
253 22/05/08(日)04:08:43 No.925249074
>軽く調べたらなんかモンゴルが雑に強くない? 世界国家という言葉に近かったしな
254 22/05/08(日)04:08:43 No.925249075
>江戸の時点で水滸伝ちょっとアレだなーって部分弄って八犬伝にしてる訳だからな 作者が一度全員女体化してみるか!男の名前?英傑名と真名だよ!やってから八犬伝に行ってるのいいよね
255 22/05/08(日)04:09:09 No.925249114
>三国志由来のことわざって泣いて馬謖と死せる孔明以外にもある? 老黄忠
256 22/05/08(日)04:09:32 No.925249157
中国もそうだけど韓国の地域も定期的にヤバい奴生まれるよな
257 22/05/08(日)04:09:44 No.925249183
>センピなんて畫去病くらいの能力があればすぐに征服できるのに 霍去病が戦ったのは匈奴 鮮卑は漢からの雇われ
258 22/05/08(日)04:09:48 No.925249194
>>今更だけど初代軍師のイメージって太公望じゃないのかな… >あれはどっちかって言うと仙人だからなぁ 六韜三略書いたことになってるよ!
259 22/05/08(日)04:09:55 No.925249205
>三国志由来のことわざって泣いて馬謖と死せる孔明以外にもある? 泣く子も黙る
260 22/05/08(日)04:10:23 No.925249257
初代軍師となると孫師じゃない?
261 22/05/08(日)04:10:29 No.925249267
書き込みをした人によって削除されました
262 22/05/08(日)04:11:20 No.925249328
>Q:上司に今後を聞きに行ったら「鶏肋」と言ってきました どうすれば良いですか? その上司は三国志マニアの曹操ファンなのでめちゃくちゃ扱いやすいです
263 22/05/08(日)04:11:25 No.925249337
>初代軍師となると孫師じゃない? 孫子は孫子によると大臣とかそういう由緒ある役職の家柄
264 22/05/08(日)04:12:27 No.925249425
向こうの歴史題材にした小説読んでると耶律なんちゃらって名前出たらまた来たのか!ってなる なんなのあいつら
265 22/05/08(日)04:12:28 No.925249428
>初代軍師となると孫師じゃない? 孫武も普通に前線にいるから今のイメージで後ろにいながら軍を動かすって感じではない だから孫臏かそれより前の名宰相って呼ばれてる連中になるな
266 22/05/08(日)04:13:07 No.925249493
壁って万里の長城のこと?
267 22/05/08(日)04:13:11 No.925249496
耶律楚材とかいうヤバい奴
268 22/05/08(日)04:13:22 No.925249521
春秋戦国時代が軍師黄金時代という感じがするな
269 22/05/08(日)04:13:28 No.925249529
書き込みをした人によって削除されました
270 22/05/08(日)04:13:36 No.925249547
中華の歴史と人材層の中で偉人や優秀な人物として名前を上げるとかだと所詮統一も出来なかった三国時代のスレ画も普通に埋もれるからな… 三国志時代の人材だとスレ画も内政官として名前上げてもいいかなレベルでしかない
271 22/05/08(日)04:13:37 No.925249549
>向こうの歴史題材にした小説読んでると耶律なんちゃらって名前出たらまた来たのか!ってなる >なんなのあいつら 報酬が一切なしのレイドボス
272 22/05/08(日)04:14:54 No.925249658
こうしましょう 桃太郎電鉄戦前 御召し列車の旅
273 22/05/08(日)04:15:39 No.925249737
前線でも働いたけど主に後方勤務のウエイトが重い人物 唐の李セキ?
274 22/05/08(日)04:15:57 No.925249763
>>向こうの歴史題材にした小説読んでると耶律なんちゃらって名前出たらまた来たのか!ってなる >>なんなのあいつら >報酬が一切なしのレイドボス シリーズ定番のボスみたいな感覚で色んな時代で正規軍蹴散らすイベント来るよね…
275 22/05/08(日)04:17:39 No.925249909
漢帝国が1番頭抱えてた連中だよね…匈奴の連中…
276 22/05/08(日)04:17:44 No.925249914
軍師キャラに憧れて武経七書を読んだ「」もいると思う
277 22/05/08(日)04:21:42 No.925250351
>うん変なことだったらごめん いやその辺詳しく知らんかったから確認したかっただけなんだ
278 22/05/08(日)04:27:13 No.925250825
軍師と参謀みたいな将帥のシンクタンクって何が違うんじゃろ
279 22/05/08(日)04:27:29 No.925250851
張良も軍師だよね?
280 22/05/08(日)04:27:36 No.925250864
>漢帝国が1番頭抱えてた連中だよね…匈奴の連中… 勝って得られるものはなんもないのに放置したら貿易路潰すわ近場で略奪しまくるわ…
281 22/05/08(日)04:28:46 No.925250976
>張良も軍師だよね? 肩書多すぎる…
282 22/05/08(日)04:29:49 No.925251076
むしろ孔明にあんま軍師感ないんだよな こいつ宰相だろ
283 22/05/08(日)04:30:22 No.925251118
>むしろ孔明にあんま軍師感ないんだよな >こいつ宰相だろ 赤壁がクライマックスイベントみたいなノリなのが悪いところある
284 22/05/08(日)04:30:37 No.925251139
>漢帝国が1番頭抱えてた連中だよね…匈奴の連中… むしろ漢は分裂につけこんでうまく制御できてたんだ 三国時代に内輪に取り込みすぎて五胡十六国時代の引き金になって これも考えなしに夷狄を迎え入れた曹操のせいだ!って蜀漢正当論につながる
285 22/05/08(日)04:32:14 No.925251271
孔明よりは法正の方が軍師感ある
286 22/05/08(日)04:32:23 No.925251281
孔明は現場主義の政治家って感じ
287 22/05/08(日)04:34:08 No.925251482
軍師はなんか賈クのイメージ
288 22/05/08(日)04:37:08 No.925251803
>軍師はなんか賈クのイメージ 楚漢でいう范増のような雰囲気があるよね
289 22/05/08(日)04:40:58 No.925252278
賈クは完全に読み切って張繍で曹操倒しかけたのがやっぱ凄すぎる 魏になってからもヤバいけど
290 22/05/08(日)04:43:01 No.925252484
伏龍と鳳雛で孔明に匹敵!?で鳴り物入りで入ってきた龐統のパッとしなさよ
291 22/05/08(日)04:44:16 No.925252649
書き込みをした人によって削除されました
292 22/05/08(日)04:44:54 No.925252714
項羽と劉邦辺りに出てくる軍師キャラも有名だ思うが 自分はそれ読んでないので名前くらいしか知らん
293 22/05/08(日)04:48:07 No.925253021
楚漢は蕭何がどこまでも政治家してくれるから安心
294 22/05/08(日)04:50:35 No.925253252
>項羽と劉邦辺りに出てくる軍師キャラも有名だ思うが >自分はそれ読んでないので名前くらいしか知らん 横山光輝の項羽と劉邦も史記もいい作品だから読むといいと思う
295 22/05/08(日)04:51:22 No.925253323
ドラマの項羽と劉邦でも良いよね
296 22/05/08(日)04:55:07 No.925253633
孔明は前線でも鎧兜も着けずに平服のまま指揮してたのを司馬懿に称賛されてたりするから正史でもキャラデザ的には割と横山イメージに近い
297 22/05/08(日)04:58:20 No.925253877
孔明が鎧兜つけてるシーン見たことないなあるにはあったのかな
298 22/05/08(日)05:03:31 No.925254285
演義そのもの読んだ三国志好きどれくらいいるんだろう 大抵は光輝吉川北方版で全編読んで満足すると思う
299 22/05/08(日)05:04:21 No.925254346
日本の三国志オタはそのまま正史行くから演義をわざわざ読みにく人は少ない
300 22/05/08(日)05:05:39 No.925254459
活躍期間長いしそろそろ賈詡が主役の三国志ものをですね…
301 22/05/08(日)05:08:55 No.925254711
歴史ものを最初から最後まで描ける創作者ってマジでいないからせっかくの才能を賈詡に注力するのはなかなかにキツイ
302 22/05/08(日)05:10:09 No.925254785
そもそも正史ならともかく演義読み直しても得るものは殆ど無いし…
303 22/05/08(日)05:12:07 No.925254908
吉川三国志は青空で読めるんだよな
304 22/05/08(日)05:12:19 No.925254921
>歴史ものを最初から最後まで描ける創作者ってマジでいないからせっかくの才能を賈?に注力するのはなかなかにキツイ カクは面白エピソード多いし単体で主役張れるくらいには活躍してるよ
305 22/05/08(日)05:13:35 No.925255010
今の大河だと軍師ポジは大江広元?
306 22/05/08(日)05:14:05 No.925255034
最初に軍師パワーを存分に見せつけてくれたのもあって徐庶が好き
307 22/05/08(日)05:14:51 No.925255089
>伏龍と鳳雛で孔明に匹敵!?で鳴り物入りで入ってきた?統のパッとしなさよ 本当はけっこう強い劉璋軍 物凄く過小評価されがちだけど
308 22/05/08(日)05:18:43 No.925255314
三国志モノは昔から色々な作家が手を出してるド定番の話だから…
309 22/05/08(日)05:20:19 No.925255407
>三国志モノは昔から色々な作家が手を出してるド定番の話だから… その割には安易な三兄弟物以外が少ない
310 22/05/08(日)05:24:52 No.925255684
司馬懿は無双のイメージで孔明のライバル感強いけど実際は晩年の孔明と対峙したくらいでもっと後ろの世代で活躍してるんだよな
311 22/05/08(日)05:24:55 No.925255690
主人公が有名じゃないと商売として弱いから… 大河もあまり聞いたことがない奴が主役だとダメな事多いし
312 22/05/08(日)05:25:29 No.925255723
吉川英治フォーマットは強いからな フリーダム歴史漫画を描ける本宮ひろ志もこの呪縛から抜け出せないで天地を喰らうの連載を投げちゃう
313 22/05/08(日)05:29:36 No.925255972
たぶん海外で一番有名で人気なのは乃木希典だと思う
314 22/05/08(日)05:49:39 No.925257192
>>三国志モノは昔から色々な作家が手を出してるド定番の話だから… >その割には安易な三兄弟物以外が少ない 戦後は特に吉川三国志をベースに書いた二次創作みたいな作品で溢れたから多少はね?
315 22/05/08(日)05:50:19 ID:n/sOYjzY n/sOYjzY No.925257246
>軍師官兵衛とかやったろ あれっきりで他の作品に出てねえじゃねえか
316 22/05/08(日)05:51:34 No.925257324
>主人公が有名じゃないと商売として弱いから… >大河もあまり聞いたことがない奴が主役だとダメな事多いし 吉田松陰かぁ…幕末だし手堅いのかな…え?吉田松陰じゃなくて妹!?
317 22/05/08(日)05:53:00 No.925257404
松陰は29年しか生きてないからな…
318 22/05/08(日)06:03:24 No.925258027
しょういん しんじゃいや