虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/05/08(日)00:51:13 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/08(日)00:51:13 No.925205772

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/05/08(日)00:53:41 No.925206654

よくわかってるな…

2 22/05/08(日)00:54:35 No.925206971

明らかにめんどくせえ客にビーツ出す脇の甘さもありますやんか

3 22/05/08(日)00:56:16 No.925207613

仮に言い負かしても(あそこの店ってレスポンチするような人がやってる店なんだな…)って思われるからね

4 22/05/08(日)00:57:43 No.925208112

アレルギーとかならともかく一見の客相手に通常と違う料理出すかよ

5 22/05/08(日)00:58:07 No.925208238

全然関係ないレスポンチバトラーの玩具にあるだけだしな

6 22/05/08(日)00:59:44 No.925208826

この落語家のおじさんがツイッターでなんとかしてくれるの?

7 22/05/08(日)01:01:11 No.925209303

この落語家おじさんは基本的にスカッとコピペ展開要員

8 22/05/08(日)01:02:31 No.925209704

マナー講師に殺られるおじさん…!

9 22/05/08(日)01:03:35 No.925210026

美味しんぼといいハゲでメガネで関西弁の社長って誰かモデルがいるのかな

10 22/05/08(日)01:04:35 No.925210392

落語のおじさんは社会的に強いから クソ客も黙って話を聞いてくれてたすかる

11 22/05/08(日)01:05:12 No.925210607

>この落語家おじさんは基本的にスカッとコピペ展開要員 伝統伝統五月蠅い奴はウザいけど「うああああああ!!!俺は日本の伝統を守護する大学教授様だぞおおおお!」みたいな錯乱させるのは漫画的演出でもやり過ぎでない?って思った

12 22/05/08(日)01:06:17 No.925210987

オクラも西洋野菜だぞって言われる人だったか

13 22/05/08(日)01:06:34 No.925211076

>伝統伝統五月蠅い奴はウザいけど「うああああああ!!!俺は日本の伝統を守護する大学教授様だぞおおおお!」みたいな錯乱させるのは漫画的演出でもやり過ぎでない?って思った 急にジャンル変わったみたいな過剰反応になるよね

14 22/05/08(日)01:06:42 No.925211128

火焔菜って言ってだしてたら気付かなかったんじゃね

15 22/05/08(日)01:06:48 No.925211162

師匠の弟子の女の子が苦手だったな

16 22/05/08(日)01:07:34 No.925211445

でも藤村のお客さんってそんなんばっかじゃない? 回りを気にせず大声で喚く

17 22/05/08(日)01:10:38 No.925212575

入店するに価せずとほざいた癖にまた来るのか

18 22/05/08(日)01:10:40 No.925212585

この漫画自体が割と伝統芸能みたいなもんなので分かりやすい悪役が分かりやすくやり込められた方がありがたみが出るのだ

19 22/05/08(日)01:11:42 No.925212958

言い過ぎではあるけど言ってることは間違ってねえな

20 22/05/08(日)01:11:43 No.925212962

伊橋自身もいけずー!するような人間だし

21 22/05/08(日)01:12:38 No.925213286

最近は淡々と事実を開示すると理解ある皆さんがクレーマーをボッコボコにしてくれる

22 22/05/08(日)01:13:27 No.925213604

落語の死神が前振り

23 22/05/08(日)01:14:13 No.925213901

店のアカウントは広報以外の情報を発信しないでくれ

24 22/05/08(日)01:15:53 No.925214520

死神も元はグリム童話ですよって言われてけおる

25 22/05/08(日)01:16:18 No.925214699

>死神も元はグリム童話 (知らなかった…)

26 22/05/08(日)01:16:50 No.925214879

カタカナの食べ物は体に悪い日本人の体質には合わない って人とか本当にいるからね

27 22/05/08(日)01:18:09 No.925215302

>カタカナの食べ物は体に悪い日本人の体質には合わない >って人とか本当にいるからね ソイソース…

28 22/05/08(日)01:18:13 No.925215328

エスパーに首もがれてなかった?

29 22/05/08(日)01:18:22 No.925215384

伊橋の親父さん女子短大かなんかの教授じゃなかった?

30 22/05/08(日)01:18:47 No.925215527

マナー知り尽くしたエスパーとか変な客多いなこの店

31 22/05/08(日)01:19:05 No.925215634

ちょっと違うけどここにもコリアンダーを朝鮮バジルとか呼んでるのいたなあ コリア関係無いのに

32 22/05/08(日)01:19:29 No.925215758

>カタカナの食べ物は体に悪い日本人の体質には合わない >って人とか本当にいるからね ライスは体に良くないよね!…という冗談は置いておいてお米も稲作も元は外国から伝来したしな

33 22/05/08(日)01:19:39 No.925215813

個人としてツイッターでつぶやいたら店が反論してくるのは店の評価下げるだけだ

34 22/05/08(日)01:19:56 No.925215913

あれ首捥がれてない

35 22/05/08(日)01:21:16 No.925216355

>エスパーに首もがれてなかった? もがれたけどエスパーがスマホ机の上に置いてるのを食卓に雑菌だらけのもの置くなって指摘してエスパー返ししたよ エスパーはテレポートで逃げた

36 22/05/08(日)01:21:24 No.925216401

>>カタカナの食べ物は体に悪い日本人の体質には合わない >>って人とか本当にいるからね >ソイソース… シソ…

37 22/05/08(日)01:21:47 No.925216524

>エスパーはテレポートで逃げた すげえぜエスパー!

38 22/05/08(日)01:22:14 No.925216681

>伝統伝統五月蠅い奴はウザいけど「うああああああ!!!俺は日本の伝統を守護する大学教授様だぞおおおお!」みたいな錯乱させるのは漫画的演出でもやり過ぎでない?って思った でもTwitterで日本礼賛して他国貶してる自称愛国者の人って敗走する時大体そんな感じだし…

39 22/05/08(日)01:22:20 No.925216710

最近の風潮としては黙殺しても風評被害がひたすらばらまかれるから対処した方がいいって感じじゃない?

40 22/05/08(日)01:23:29 No.925217082

>ちょっと違うけどここにもコリアンダーを朝鮮バジルとか呼んでるのいたなあ >コリア関係無いのに アジア全般に繁殖してる香草じゃねえか 日本にはないけど

41 22/05/08(日)01:23:32 No.925217099

>ちょっと違うけどここにもコリアンダーを朝鮮バジルとか呼んでるのいたなあ >コリア関係無いのに コリア ンダー 朝鮮  バジル ンダーってなんだよ

42 22/05/08(日)01:23:59 No.925217228

>伝統伝統五月蠅い奴はウザいけど「うああああああ!!!俺は日本の伝統を守護する大学教授様だぞおおおお!」みたいな錯乱させるのは漫画的演出でもやり過ぎでない?って思った この漫画のヴィランだいたいそんな感じじゃない?

43 22/05/08(日)01:24:05 No.925217253

死神が寿命のロウソクを持ってるとか全然日本的な話じゃないな

44 22/05/08(日)01:24:07 No.925217262

コリアンダーとかいうトップクラスに有名な香草を知らないのは シンプルにアホだと思われる

45 22/05/08(日)01:24:38 No.925217447

コリアンダー! パクチー! 韓国ヨシ!

46 22/05/08(日)01:24:49 No.925217511

>ンダーってなんだよ fu1048599.jpg

47 22/05/08(日)01:24:51 No.925217519

イタリア料理食いてえってイタリア料理店入ってラーメン出てきたら 仮にうまくても「これはこれで…」って気持ちにはならないので 一見にはそれっぽい料理を出して欲しいところはある

48 22/05/08(日)01:25:23 No.925217685

>コリア ンダー >朝鮮  バジル >ンダーってなんだよ コリアン ダー 朝鮮   バジル なのかもしれない じゃあ何か? 1・2・3・ダー!は 1・2・3・バジル!なのか?

49 22/05/08(日)01:25:30 No.925217714

ファファファ トダーはフードプロセッサ搭載でどんな野菜も2秒でみじん切りにできるのです

50 22/05/08(日)01:25:55 No.925217854

>カタカナの食べ物は体に悪い日本人の体質には合わない >って人とか本当にいるからね その人ってカタカナ言葉を和訳したら体質に合うようになるんだろうか

51 22/05/08(日)01:26:26 No.925218012

伊橋がやるんじゃ話にならない

52 22/05/08(日)01:26:26 No.925218015

イメージだけで物言う人は多いから

53 22/05/08(日)01:26:59 No.925218215

日本では白菜よりレタスの方が歴史が古いとかびっくりするよね

54 22/05/08(日)01:27:41 No.925218424

>コリアンダー(英: coriander; 学名: Coriandrum sativum)は、セリ科コエンドロ属の一年草である。日本には10世紀ごろに渡来した。 結構というかかなり歴史が古い時代から有ったんだな…

55 22/05/08(日)01:27:51 No.925218492

>イメージだけで物言う人は多いから 天然物には毒はなく安全って人にアク抜きしてないワラビ食わせてみたい

56 22/05/08(日)01:27:54 No.925218514

>その人ってカタカナ言葉を和訳したら体質に合うようになるんだろうか 当たり前だろ

57 22/05/08(日)01:28:35 No.925218724

>>イメージだけで物言う人は多いから >天然物には毒はなく安全って人にアク抜きしてないワラビ食わせてみたい 紫色のジャガイモでも食ってろって話だな

58 22/05/08(日)01:28:55 No.925218838

天然のカエンタケ…

59 22/05/08(日)01:30:16 No.925219231

fu1048610.png 芥子のおじや食おうぜ!

60 22/05/08(日)01:30:19 No.925219251

>天然物には毒はなく安全って人にアク抜きしてないワラビ食わせてみたい トリカブトとかワルナスビでも食ってればいいのにね

61 22/05/08(日)01:31:13 No.925219530

少々違うがオーガニック信仰も多いよね

62 22/05/08(日)01:31:14 No.925219540

>日本では白菜よりレタスの方が歴史が古いとかびっくりするよね 七味唐辛子より胡椒の方が歴史が古く奈良時代から有ったと聞いて驚いた

63 22/05/08(日)01:31:18 No.925219572

>イタリア料理食いてえってイタリア料理店入ってラーメン出てきたら >仮にうまくても「これはこれで…」って気持ちにはならないので >一見にはそれっぽい料理を出して欲しいところはある 一品だけでそんなこと言われたら新しいこと何もできなくなる…

64 22/05/08(日)01:31:28 No.925219630

その手の人に天然毒で突っ込んでも マジでその毒って名前ついてるし化学式もあるから人工物ですけど…?されるよ マジで

65 22/05/08(日)01:32:01 No.925219812

天然物信仰の人にはナツメグを腹一杯食わせる

66 22/05/08(日)01:32:07 No.925219840

馬鹿馬鹿しくて笑えもシネー

67 22/05/08(日)01:32:08 No.925219853

>fu1048610.png >芥子のおじや食おうぜ! ハーツケメ!の謎が未だに解らないやつ…

68 22/05/08(日)01:32:51 No.925220121

天然水を1日100リットル飲むと死ぬ

69 22/05/08(日)01:33:02 No.925220186

こちらエンジェルビーツになります

70 22/05/08(日)01:33:10 No.925220224

>天然物信仰の人にはナツメグを腹一杯食わせる ケン、このマカロン美味しいね

71 22/05/08(日)01:33:22 No.925220288

>イタリア料理食いてえってイタリア料理店入ってラーメン出てきたら >仮にうまくても「これはこれで…」って気持ちにはならないので >一見にはそれっぽい料理を出して欲しいところはある スレ画は日本料理店で海外固有の食材使ってるのにキレてるケースだから意味が違わない?

72 22/05/08(日)01:33:40 No.925220395

>その手の人に天然毒で突っ込んでも >マジでその毒って名前ついてるし化学式もあるから人工物ですけど…?されるよ >マジで 義務教育の敗北を感じる

73 22/05/08(日)01:34:02 No.925220494

白菜よりレタスの方が伝来数世紀早いってなんか感覚的に納得できない

74 22/05/08(日)01:34:25 No.925220610

>七味唐辛子より胡椒の方が歴史が古く奈良時代から有ったと聞いて驚いた 江戸時代のレシピにも普通に黒胡椒載ってるからな…

75 22/05/08(日)01:34:25 No.925220611

>こちらエンジェルビーツになります 視聴するに 値せず‼︎

76 22/05/08(日)01:34:31 No.925220645

>天然水を1日100リットル飲むと死ぬ DHMOを摂取した人間の死亡率は100%だそうです

77 22/05/08(日)01:34:49 No.925220757

>七味唐辛子より胡椒の方が歴史が古く奈良時代から有ったと聞いて驚いた 昔はうどんにコショウ入れてたって聞いてやってみたらこれはこれでってなった

78 22/05/08(日)01:35:34 No.925221011

世界全て人工物になるのでは

79 22/05/08(日)01:35:36 No.925221021

中国に西洋のものが山ほど来てるので 日本にもそのまま伝わってたりする

80 22/05/08(日)01:35:48 No.925221089

>義務教育の敗北を感じる だからそう言う人が食べる物の成分を化学式で描くと発狂するぞ 水も天然水だ!って主張するものをあぁH2Oですねって言うと捨てちまうんだ

81 22/05/08(日)01:35:50 No.925221105

マナー講師に殺される人か

82 22/05/08(日)01:35:53 No.925221116

唐辛子はまずアメリカ大陸の発見待たないといけないからな…

83 22/05/08(日)01:36:31 No.925221323

>中国に西洋のものが山ほど来てるので >日本にもそのまま伝わってたりする 猫…

84 22/05/08(日)01:36:48 No.925221420

>>義務教育の敗北を感じる >だからそう言う人が食べる物の成分を化学式で描くと発狂するぞ >水も天然水だ!って主張するものをあぁH2Oですねって言うと捨てちまうんだ なに食って生きてるんだろうそういう人種って

85 22/05/08(日)01:37:24 No.925221604

日本原産の食材だけって逆に何が残るんだろうか

86 22/05/08(日)01:37:40 No.925221698

>日本原産の食材だけって逆に何が残るんだろうか どんぐりとか?

87 22/05/08(日)01:37:54 No.925221771

私 img伝統大学教授・赤井縞男でございます

88 22/05/08(日)01:38:05 No.925221856

謝罪のお手紙ネットに公開したりな

89 22/05/08(日)01:38:14 No.925221913

>日本原産の食材だけって逆に何が残るんだろうか ドングリ

90 22/05/08(日)01:38:16 No.925221932

>私 img伝統大学教授・赤井縞男でございます そんな大学どこにもないんやなw

91 22/05/08(日)01:38:22 No.925221963

外国由来の食材に文句いうやつはどんぐりでも食ってろ

92 22/05/08(日)01:38:25 No.925221984

>日本原産の食材だけって逆に何が残るんだろうか 本シシャモ

93 22/05/08(日)01:38:27 No.925221998

O2まみれの外歩けないじゃん

94 22/05/08(日)01:38:42 No.925222082

>なに食って生きてるんだろうそういう人種って あの手の人たちは自分たちが食べるものは化学式だけでは表現できないものなのですと主張し始めるので無敵

95 22/05/08(日)01:39:09 No.925222244

>日本原産の食材だけって逆に何が残るんだろうか 野菜はまあまあ残るぞ特に根菜系

96 22/05/08(日)01:39:09 No.925222250

塩化ナトリウムが入ってますよそれ

97 22/05/08(日)01:39:10 No.925222261

どんぐり出してくれる店行きたい

98 22/05/08(日)01:39:11 No.925222269

>なに食って生きてるんだろうそういう人種って 情報

99 22/05/08(日)01:39:21 No.925222330

伝統原理主義者がスマホ使ってんじゃねーよ

100 22/05/08(日)01:39:25 No.925222356

>日本原産の食材だけって逆に何が残るんだろうか マンモスのお肉!

101 22/05/08(日)01:39:27 No.925222367

トマト普及以前のイタリア料理とか醬油ないころの日本料理とか今じゃ考えられないな

102 22/05/08(日)01:39:30 No.925222381

>>なに食って生きてるんだろうそういう人種って >あの手の人たちは自分たちが食べるものは化学式だけでは表現できないものなのですと主張し始めるので無敵 でも それ水じゃん!H2Oじゃん! って指摘したら捨てるんでしょ?

103 22/05/08(日)01:39:30 No.925222382

伝来じゃない日本の食材ってどんぐりとかになるな

104 22/05/08(日)01:39:45 No.925222465

>私 img伝統大学教授・赤井縞男でございます トイレ行けたら教授になれそう

105 22/05/08(日)01:39:46 No.925222469

>塩化ナトリウムが入ってますよそれ 多量に摂取すると死の危険があるらしいなそれ

106 22/05/08(日)01:39:51 No.925222499

>あの手の人たちは自分たちが食べるものは化学式だけでは表現できないものなのですと主張し始めるので無敵 ダークマターでも食ってんのか

107 22/05/08(日)01:40:05 No.925222565

>伝来じゃない日本の食材ってどんぐりとかになるな 魚一般はいけるだろ

108 22/05/08(日)01:40:15 No.925222625

>>日本原産の食材だけって逆に何が残るんだろうか >野菜はまあまあ残るぞ特に根菜系 品種改良される前のものを用意しないと…

109 22/05/08(日)01:40:19 No.925222643

こちらの赤いのはサルモーネ・アラ・グリッリア・コン・サーレになります

110 22/05/08(日)01:40:26 No.925222680

>伝来じゃない日本の食材ってどんぐりとかになるな どんぐりや貝にウニあたりか

111 22/05/08(日)01:40:42 No.925222782

豆類 穀物類 根菜類 ほぼ全部伝来食材になります

112 22/05/08(日)01:40:44 No.925222795

>日本原産の食材だけって逆に何が残るんだろうか フキとか

113 22/05/08(日)01:41:06 No.925222916

>こちらの赤いのはサルモーネ・アラ・グリッリア・コン・サーレになります 何の何の何!?

114 22/05/08(日)01:41:11 No.925222938

山菜系郷土料理とかになりそう

115 22/05/08(日)01:41:18 No.925222971

B2?!

116 22/05/08(日)01:41:28 No.925223025

H2Oなんてダッセーよなー!! これからはDHMOの時代だぜー!!!

117 22/05/08(日)01:41:39 No.925223070

豆腐とかこんにゃくとかだいたい中国から珍味として伝来してる

118 22/05/08(日)01:41:49 No.925223110

>>伝来じゃない日本の食材ってどんぐりとかになるな >どんぐりや貝にウニあたりか 歴史漫画の縄文人が食ってそう

119 22/05/08(日)01:41:53 No.925223126

>それ水じゃん!H2Oじゃん! >って指摘したら捨てるんでしょ? あの手の人たちはそもそも化学式が何を示したものか理解してないから 「この水はH2Oかもしれませんが、こっちの水は違います」ということを平気で言います 無敵

120 22/05/08(日)01:42:02 No.925223171

>日本原産の食材だけって逆に何が残るんだろうか 柿!

121 22/05/08(日)01:42:09 No.925223215

逆に比較的新しいのに和食といえばこれ! みたいなにわか殺しの料理もあるんだろうな

122 22/05/08(日)01:42:10 No.925223222

そのおにぎりはNaClと多数のα-グルコース分子がグリコシド結合によって重合した高分子化合物で出来てますよ!

123 22/05/08(日)01:42:15 No.925223250

ダイジョウブダウマイ って言いながらフグを食わねばならん

124 22/05/08(日)01:42:16 No.925223252

フキは伝統食材って扱いだけど原種は伝来だよ

125 22/05/08(日)01:42:18 No.925223263

波動を当てて毒素を抜いた水だから…

126 22/05/08(日)01:42:36 No.925223364

伝統野菜たまに食うと今のとは全然あじ違うからな…

127 22/05/08(日)01:42:40 No.925223379

>>こちらの赤いのはサルモーネ・アラ・グリッリア・コン・サーレになります >何の何の何!? 鮭の塩の焼き

128 22/05/08(日)01:43:03 No.925223506

最終的に付け焼き刃知識だと看破され 俺が正しい俺が正しいと発狂して叫びながら出て行くよ fu1048635.jpg

129 22/05/08(日)01:43:07 No.925223521

>柿! 桃と一緒に弥生時代に伝来してる

130 22/05/08(日)01:43:16 No.925223564

国を愛する心は真だから

131 22/05/08(日)01:43:36 No.925223662

>最終的に付け焼き刃知識だと看破され >俺が正しい俺が正しいと発狂して叫びながら出て行くよ >fu1048635.jpg インテリも日本語でお願いしたい

132 22/05/08(日)01:43:37 No.925223667

>こちらの赤いのはサルモーネ・アラ・グリッリア・コン・サーレになります 鎌倉ものがたりのドッゴラのゾンビーノ(人肉の生け作り)を思い出す

133 22/05/08(日)01:43:52 No.925223743

ひょっとして日本列島に元から根付いてる食材ってあまり多くない?

134 22/05/08(日)01:43:54 No.925223754

>最終的に付け焼き刃知識だと看破され >俺が正しい俺が正しいと発狂して叫びながら出て行くよ >fu1048635.jpg ソース出されてその情報は嘘!ってけおるここの荒らしそっくりだ

135 22/05/08(日)01:43:58 No.925223776

柿はイタリアの伝統的なフルーツだしな!

136 22/05/08(日)01:44:05 No.925223815

発狂して叫んで出ていく事で食い逃げする客多いな…

137 22/05/08(日)01:44:12 No.925223854

猪とかもあるが獣肉は禁止されて西洋文化来て解禁だから伝統の破壊者だな!

138 22/05/08(日)01:44:22 No.925223914

ゴボウとか食用にしてるのは本当に日本特有の文化なんだけど 原産そのものは海外で伝来も平安時代っていう詐欺みたいな植物なんだよな…

139 22/05/08(日)01:44:27 No.925223936

>>七味唐辛子より胡椒の方が歴史が古く奈良時代から有ったと聞いて驚いた >昔はうどんにコショウ入れてたって聞いてやってみたらこれはこれでってなった 胡椒お粥とかも美味かった

140 22/05/08(日)01:44:34 No.925223972

>逆に比較的新しいのに和食といえばこれ! >みたいなにわか殺しの料理もあるんだろうな 肉じゃがとかまさにそれでは

141 22/05/08(日)01:44:50 No.925224062

大根柿栗辺りかな本当に昔っからあるのは

142 22/05/08(日)01:44:50 No.925224065

>ひょっとして日本列島に元から根付いてる食材ってあまり多くない? 数えていったらそれこそ数えられる数に収まると思う

143 22/05/08(日)01:44:55 No.925224085

>日本原産の食材だけって逆に何が残るんだろうか 野菜類だと山芋とかワサビ 鳥だとキジ

144 22/05/08(日)01:45:14 No.925224186

ビーフシチューの成りそこないだっけ肉じゃが…

145 22/05/08(日)01:45:24 No.925224235

>鳥だとキジ ト…!!は?

146 22/05/08(日)01:45:35 No.925224283

>ゴボウとか食用にしてるのは本当に日本特有の文化なんだけど >原産そのものは海外で伝来も平安時代っていう詐欺みたいな植物なんだよな… そもそもヨーロッパでも薬用に使ったりはするしな

147 22/05/08(日)01:45:41 No.925224315

>ビーフシチューの成りそこないだっけ肉じゃが… 諸説ある

148 22/05/08(日)01:45:45 No.925224330

>>鳥だとキジ >ト…!!は? もうほとんどいねえ!

149 22/05/08(日)01:45:49 No.925224356

こんな客ばっかりか藤村

150 22/05/08(日)01:45:49 No.925224357

まあそもそも元からって何?みたいな話にもなる 生息域って広がったり滅びたりで移ろっていくものだから

151 22/05/08(日)01:45:55 No.925224377

>ビーフシチューの成りそこないだっけ肉じゃが… 説多いので不明

152 22/05/08(日)01:46:03 No.925224418

大江戸伝統大学なんて伝統のカケラも無さそうな大学名しやがって

153 22/05/08(日)01:46:03 No.925224426

なり損ないというか見た目だけ取り繕った何かというか…

154 22/05/08(日)01:46:07 No.925224442

>鮭の塩の焼き 何語か知らんが外国語にするだけで印象が一気に変わるな… クーゲル・シュライバーいいよね

155 22/05/08(日)01:46:08 No.925224449

>>>鳥だとキジ >>ト…!!は? >もうほとんどいねえ! ニヤ…

156 22/05/08(日)01:46:20 No.925224505

栗も弥生時代の伝来品とされてんだよな どんぐりはあるけど栗の化石がまだ見つかってない

157 22/05/08(日)01:46:23 No.925224518

漢方だったり観葉植物としてだったりで入ってくる植物も多いからなあ

158 22/05/08(日)01:46:29 No.925224543

最近はヒも突っかかる方が棒でボコボコにされたりするから何もやらんでもって感じだよな… 今時個人単体で影響力なんか微塵もない ただそこそこの数の人が一斉に同じこと言った時の勢いは凄い

159 22/05/08(日)01:46:44 No.925224614

レンコンは一応自生してたらしい 今普通に流通してるのは中国から輸入された品種らしいけど

160 22/05/08(日)01:46:51 No.925224648

日本の伝統気にする割にツイッターバトルには抵抗なさそうなのがリアル

161 22/05/08(日)01:46:55 No.925224662

ここでたまに立ってるアメリカのハンバーガーゆかりの地もひでぇもんな

162 22/05/08(日)01:46:56 No.925224672

>ビーフシチューの成りそこないだっけ肉じゃが… それが一応有力だけど そんな話が有力視されるくらいには新しい料理ではある

163 22/05/08(日)01:46:59 No.925224681

落語家が落語も伝統芸能だけどその時代の流行りや世相を取り入れて進化してきたジャンルだとか諭すと見た

164 22/05/08(日)01:47:03 No.925224690

日本ザリガニはどうなの?

165 22/05/08(日)01:47:05 No.925224705

>逆に比較的新しいのに和食といえばこれ! 何を以て和食とするかの定義が調理法なのか素材なのかみたいな話にならんかなぁ、それ

166 22/05/08(日)01:47:23 No.925224801

>ここでたまに立ってるアメリカのハンバーガーゆかりの地もひでぇもんな 見たことない…どんなスレだろ

167 22/05/08(日)01:47:27 No.925224817

>ト…!!は? 日本に限らず広範囲に生息していたからな

168 22/05/08(日)01:47:38 No.925224863

>ここでたまに立ってるアメリカのハンバーガーゆかりの地もひでぇもんな なにそれ…?

169 22/05/08(日)01:47:41 No.925224876

弥生時代あたりに中国方面から伝来してきてしれっと現地作物面してる野菜多すぎ問題 それこそ大根とかもこのカテゴリに含まれる

170 22/05/08(日)01:48:10 No.925225023

和食もそもそも定義がないからあれだけど 慣例的には日本で作られた料理が日本食 その中でも伝統的なものが和食ぐらいのふんわりした使い方されてる

171 22/05/08(日)01:48:11 No.925225029

スープなりシチューなりに着想を得てとりあえず醤油と味醂と酒で煮込んでみたんだろう

172 22/05/08(日)01:48:26 No.925225090

>見たことない…どんなスレだろ 復習のように立つからそのうち見るかもしれない

173 22/05/08(日)01:48:39 No.925225154

>復習のように立つからそのうち見るかもしれない 言えよ!

174 22/05/08(日)01:48:40 No.925225159

大根とかレタスは卑弥呼の時代に大陸由来だっけか

175 22/05/08(日)01:48:42 No.925225167

うめー!日式ラーメンうめー!

176 22/05/08(日)01:48:49 No.925225197

>ビーフシチューの成りそこないだっけ肉じゃが… ビーフシチューのほうが前に知られてるとかで 時系列的に否定されてるんじゃなかったっけ

177 22/05/08(日)01:48:54 No.925225230

日本料理人だって新しい食材使ってみたいと思うだろう

178 22/05/08(日)01:49:08 No.925225296

寿司は中国だし天麩羅はポルトガルだしスキヤキと言うか牛肉食は完全に西洋伝来なの良いよね

179 22/05/08(日)01:49:21 No.925225361

色々言い始めると海魚も日本原産と言って良いんだろうか…ってとこはある

180 22/05/08(日)01:49:26 No.925225396

白菜が実はかなり新しいとかイメージないよね

181 22/05/08(日)01:49:29 No.925225411

実際の所かつては大陸の端っこだからそら伝播も遅いわなとは

182 22/05/08(日)01:49:31 No.925225417

他所の国を頼らなきゃ成り立たないぜ…

183 22/05/08(日)01:49:58 No.925225535

醤油と塩と味醂と砂糖で味付けしたら和食よ

184 22/05/08(日)01:50:11 No.925225581

日本は端っこも端っこだからアジア圏の中では比較的中国の影響が少ないみたいなところはある

185 22/05/08(日)01:50:17 No.925225618

日本食をご馳走します! トルコライス一丁!

186 22/05/08(日)01:50:37 No.925225719

>日本食をご馳走します! >トルコライス一丁! ナポリタン一丁!

187 22/05/08(日)01:50:43 No.925225746

>日本食をご馳走します! >台湾ラーメンアメリカン一丁!

188 22/05/08(日)01:50:46 No.925225755

>実際の所かつては大陸の端っこだからそら伝播も遅いわなとは おまけに島だからな そりゃ文明だらけの頃に土器焼いてるわ

↑Top