虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/05/08(日)00:09:39 うらら... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/08(日)00:09:39 No.925188897

うららとかGってMTGでも強いのかな

1 22/05/08(日)00:10:32 No.925189288

遊戯王がTCG原体験なのでドローあると嬉しくなっちゃうけどなんかコスト払ってドローだけなのはなんか損した気分になる

2 22/05/08(日)00:12:14 No.925190020

うららはまだしもGは役に立たんのでは 遊戯王並にぐるぐる回るゲームじゃないでしょ

3 22/05/08(日)00:12:16 No.925190040

ノーコストでうらら唱えていいならMTGでも強い

4 22/05/08(日)00:12:38 No.925190189

まずコストなし500点の時点でMTGではぶっ壊れ

5 22/05/08(日)00:13:36 No.925190570

>まずコストなし500点の時点でMTGではぶっ壊れ そこまで引き継ぐのかよ

6 22/05/08(日)00:13:51 No.925190696

ノーコストで無効やドローなんてMTGでやったらブチ切れ案件だよ

7 22/05/08(日)00:14:31 No.925190970

なんらかのコストはあるの前提として考えるとうららは全然強くないGも使うタイミングあんまない

8 22/05/08(日)00:15:04 No.925191191

mmsとかwillが環境を定義できるのにうららが来たら終わりでは?

9 22/05/08(日)00:15:17 No.925191265

ポケカvs遊戯王は強かったけど mtgVS遊戯王は見たこと無いな

10 22/05/08(日)00:15:18 No.925191274

遊戯王テンポの概念ほぼないからな

11 22/05/08(日)00:15:32 No.925191390

MTGにおける特殊召喚ってなんだろう…

12 22/05/08(日)00:15:51 No.925191539

ポケカ(mtg)vsポケカ(遊戯王)はmtgが勝ってたわ

13 22/05/08(日)00:16:04 No.925191620

>MTGにおける特殊召喚ってなんだろう… スニショとかオースとかの踏み倒し?

14 22/05/08(日)00:16:22 No.925191766

MTGに輸出するならコストつけないとまずいけどどうやって決めよう

15 22/05/08(日)00:16:53 No.925192017

うららでフェッチ止められたら即死だわ

16 22/05/08(日)00:16:55 No.925192031

>遊戯王テンポの概念ほぼないからな まあまああるよ…ショックルーラーとかホープゼアルとかVFDは本質的にテンポとって返しで殺すカードだし

17 22/05/08(日)00:18:32 No.925192733

>>MTGにおける特殊召喚ってなんだろう… >スニショとかオースとかの踏み倒し? 続唱とかかも?

18 22/05/08(日)00:18:58 No.925192958

MTGってよく出来てるんだな

19 22/05/08(日)00:19:04 No.925193011

>>まずコストなし500点の時点でMTGではぶっ壊れ >そこまで引き継ぐのかよ 何かが違ってたらそれは別のカードになっちまうだろ

20 22/05/08(日)00:19:29 No.925193179

そもそもMTGって相手の1ターン目に打てるカードあるんだろうか

21 22/05/08(日)00:19:43 No.925193283

どっちもよくできてるとは思うよ 別物ではあるけど

22 22/05/08(日)00:19:44 No.925193288

>そもそもMTGって相手の1ターン目に打てるカードあるんだろうか むかむか

23 22/05/08(日)00:20:24 No.925193585

>そもそもMTGって相手の1ターン目に打てるカードあるんだろうか 手札捨てるとかの代替コストで唱えられる呪文はある

24 22/05/08(日)00:20:33 No.925193659

>そもそもMTGって相手の1ターン目に打てるカードあるんだろうか フォーマット次第では撃とうと思えばそれなりにある

25 22/05/08(日)00:20:52 No.925193806

>そもそもMTGって相手の1ターン目に打てるカードあるんだろうか ピッチスペルはあるよ マナの代わりにライフとか手札をコストにするやつ

26 22/05/08(日)00:21:08 No.925193912

遊戯王はMTGで言うところのヴィンテージをずっとやってるみたいなもんだからなぁ…

27 22/05/08(日)00:21:15 No.925193949

>mtgVS遊戯王は見たこと無いな mtgが桁弱すぎて遊戯王を殺せないしすぐ殺されるしまともなゲームにならないんだよ 遊戯王を殺すためだけのまともじゃない戦い方すれば勝てるかもだけどそれもうmtgとしてやる意味あるか怪しい

28 22/05/08(日)00:21:24 No.925194012

うららは実質もみ消しみたいなもん

29 22/05/08(日)00:21:41 No.925194151

>そもそもMTGって相手の1ターン目に打てるカードあるんだろうか 0ターン目になるけどゲーム開始時に公開して相手が最初に使うカードのコストを実質ちょっと重くするやつとかはある

30 22/05/08(日)00:21:50 No.925194233

遊戯王にもテンポの概念はなくはないけどマナがないからとにかく分かりずらい

31 22/05/08(日)00:22:49 No.925194629

オーキド博士も全然ヤバくない

32 22/05/08(日)00:23:40 No.925194970

10期以降は大分テンポ取ってると思う遊戯王 全力で回してリソース切れるんじゃなくて妨害前提で緩く妨害緩くアド取り

33 22/05/08(日)00:23:41 No.925194980

>ポケカvs遊戯王は強かったけど >mtgVS遊戯王は見たこと無いな ニコデスマンだけどmtgメインの俺が結構面白かったの貼る https://nico.ms/sm39222615

34 22/05/08(日)00:23:46 No.925195009

>遊戯王を殺すためだけのまともじゃない戦い方すれば勝てるかもだけどそれもうmtgとしてやる意味あるか怪しい 比較的MTGらしい戦い方だとライブラリーアウト狙いになるのかな

35 22/05/08(日)00:24:24 No.925195279

最近の遊戯王のなんでもかんでもこのカード名の~1ターンに1回~はあんまり好きじゃない

36 22/05/08(日)00:24:26 No.925195291

>ニコデスマンだけどmtgメインの俺が結構面白かったの貼る >https://nico.ms/sm39222615 でれまじかなと思ったらあってた

37 22/05/08(日)00:24:49 No.925195449

>>遊戯王を殺すためだけのまともじゃない戦い方すれば勝てるかもだけどそれもうmtgとしてやる意味あるか怪しい >比較的MTGらしい戦い方だとライブラリーアウト狙いになるのかな 相手のカードパクったりコピーしたりしてもいいぞ あと特殊勝利とかも

38 22/05/08(日)00:25:03 No.925195546

MTGと相互で語るならデュエマじゃないかな…?

39 22/05/08(日)00:25:17 No.925195655

>>遊戯王を殺すためだけのまともじゃない戦い方すれば勝てるかもだけどそれもうmtgとしてやる意味あるか怪しい >比較的MTGらしい戦い方だとライブラリーアウト狙いになるのかな ラフター使えばワンキルか

40 22/05/08(日)00:25:43 No.925195856

朱光の宣告者みたいな妨害なら下環境にならあるよ

41 22/05/08(日)00:25:48 No.925195891

スタックとチェーンの仕組みが中途半端に似てるから混ぜると逆にぐちゃぐちゃになりそうだ

42 22/05/08(日)00:25:56 No.925195963

>最近の遊戯王のなんでもかんでもこのカード名の~1ターンに1回~はあんまり好きじゃない いいや付けろ

43 22/05/08(日)00:26:00 No.925195997

遊戯王って特殊勝利あんまりない?

44 22/05/08(日)00:26:17 No.925196131

逆にデュエマでうららみたいなカードないの? Gみたいなのはいそうだけど

45 22/05/08(日)00:26:41 No.925196295

>遊戯王って特殊勝利あんまりない? 主流にはならんけど割とあるような

46 22/05/08(日)00:26:44 No.925196311

>遊戯王って特殊勝利あんまりない? エグゾディアが最初期に大暴れしたから基本的に警戒されてる印象 良くも悪くもエグゾディアになると思う

47 22/05/08(日)00:26:49 No.925196349

>遊戯王って特殊勝利あんまりない? 比較的狙えるものから絶対無理なものまで結構あるよ

48 22/05/08(日)00:26:51 No.925196364

>スタックとチェーンの仕組みが中途半端に似てるから混ぜると逆にぐちゃぐちゃになりそうだ 優先権を悪用して後攻0ターン目… 常時フリースペルキャントリップ付き…

49 22/05/08(日)00:27:03 No.925196453

遊戯王はマスカンの刺しあいだからヴィンテ的な趣はある

50 22/05/08(日)00:27:27 No.925196642

MTGを題材にしてる某漫画読んでたら記憶の壺ってやつがすげーなってなった

51 22/05/08(日)00:27:51 No.925196824

>>最近の遊戯王のなんでもかんでもこのカード名の~1ターンに1回~はあんまり好きじゃない >いいや付けろ 付けなかったらヤバい事になるからな…mtgさんのようにカードテキストの美しさとか作れねえ

52 22/05/08(日)00:28:00 No.925196882

自分相手ターンの概念あるけどターン中の行動上限がマナと土地枚数で(基本的に)縛られるし ドローとサーチの強さの違いは凄いよね 汎用カード引ける可能性がある普通のドローの方が強いかもしれないのは土地で有効札引けない可能性あるmtgだとピンと来ない

53 22/05/08(日)00:28:19 No.925197011

よく見たら0マナ 3000/2500でダメだった

54 22/05/08(日)00:28:32 No.925197103

>MTGを題材にしてる某漫画読んでたら記憶の壺ってやつがすげーなってなった 壺は速攻で禁止されたからMTGとしても論外だよ…

55 22/05/08(日)00:28:39 No.925197157

うららみたいな誘発をマスカンに撃つのってテンポアドも稼いでるって認識であってる?

56 22/05/08(日)00:28:45 No.925197190

>遊戯王はマスカンの刺しあいだからヴィンテ的な趣はある ゲームバランス自体今までのカード全部使える想定でカード追加調整してきたから実際ヴィンテみたいなもんでは

57 22/05/08(日)00:28:49 No.925197220

うららはマナコスト無いからね

58 22/05/08(日)00:28:58 No.925197276

記憶の壺は何で刷ったってカードだからな…

59 22/05/08(日)00:28:59 No.925197285

たまに効果モンスターにもフレーバーテキスト欲しくなるがテキスト量長いしなあ…

60 22/05/08(日)00:29:30 No.925197488

>たまに効果モンスターにもフレーバーテキスト欲しくなるがテキスト量長いしなあ… バニラPモンスターは上手くやったと思う

61 22/05/08(日)00:29:30 No.925197489

遊戯王はテンポアドが重すぎるからターン追加で実用性あるのが全然でない…

62 22/05/08(日)00:30:02 No.925197676

>mtgが桁弱すぎて遊戯王を殺せないしすぐ殺されるしまともなゲームにならないんだよ >遊戯王を殺すためだけのまともじゃない戦い方すれば勝てるかもだけどそれもうmtgとしてやる意味あるか怪しい 特殊勝利とか無限ダメージ系とかのmtgに元からあるコンボ使うならまともなゲームになるんじゃないの

63 22/05/08(日)00:30:07 No.925197704

デュエマは公式がループ大好きすぎて…

64 22/05/08(日)00:30:07 No.925197706

>記憶の壺は何で刷ったってカードだからな… マナ加速と置物踏み倒しがない環境でならギリ許せるけど両方ある環境で刷るのは意味不明すぎるからな…

65 22/05/08(日)00:30:08 No.925197718

>遊戯王はテンポアドが重すぎるからターン追加で実用性あるのが全然でない… 3ターンで終わるのがまあ普通だからなあ ターン追加なんて渡しちゃいけない

66 22/05/08(日)00:30:25 No.925197841

>うららみたいな誘発をマスカンに撃つのってテンポアドも稼いでるって認識であってる? まあ実質MTGのピッチスペルだからそんな感じ とにかく相手の脚を止める為のカードだし

67 22/05/08(日)00:30:25 No.925197845

>付けなかったらヤバい事になるからな…mtgさんのようにカードテキストの美しさとか作れねえ ラッシュデュエルなら!

68 22/05/08(日)00:30:25 No.925197846

遊戯王でmtgのカードといえばギタ調 ライフを2払いこのカードを発動するぜ!fu1048364.jpeg

69 22/05/08(日)00:30:32 No.925197912

>記憶の壺は何で刷ったってカードだからな… 何で刷ったってカード多くない?

70 22/05/08(日)00:30:57 No.925198077

>逆にデュエマでうららみたいなカードないの? >Gみたいなのはいそうだけど デュエマは相手ターンに動くカードは極力少なくする方針 なので相手ターンに召喚する能力が超ぶっ壊れだった

71 22/05/08(日)00:31:10 No.925198168

書き込みをした人によって削除されました

72 22/05/08(日)00:31:17 No.925198210

強欲な壺はMTGで言うAncestral Recallみたいなもんだから…

73 22/05/08(日)00:31:39 No.925198355

>マナ加速と置物踏み倒しがない環境でならギリ許せるけど両方ある環境で刷るのは意味不明すぎるからな… ついでに同じ時期に手札を捨てるとダメージ与えるカードもあったのでワンキル出来た! 意味不明過ぎる

74 22/05/08(日)00:31:45 No.925198389

手札誘発といえば手札誘発だけどちゃんとコストがかかるmtg 後出しで踏み倒しを咎める誘発はあるけどその場で打ち消す効果ではないデュエマ

75 22/05/08(日)00:31:48 No.925198418

>遊戯王でmtgのカードといえばギタ調 >ライフを2払いこのカードを発動するぜ!fu1048364.jpeg 悪くないなこれ

76 22/05/08(日)00:31:56 No.925198473

遊戯王に足りないのは単体バウンス魔法と単体除去魔法だと思う なんでサンダーボルトが許されて駄目なんだ

77 22/05/08(日)00:32:01 No.925198508

Gって止まる判断を相手に任せる何気に珍しい妨害じゃない?

78 22/05/08(日)00:32:07 No.925198553

>デュエマは公式がループ大好きすぎて… 大好きなのに豆が許されてないのおかしくない?

79 22/05/08(日)00:32:13 No.925198579

>>遊戯王でmtgのカードといえばギタ調 >>ライフを2払いこのカードを発動するぜ!fu1048364.jpeg >悪くないなこれ だから滅びた…

80 22/05/08(日)00:32:22 No.925198654

数値合わせるならライフが400倍の差があるから 遊戯王側の攻守を1/400するかmtg側のPTを400倍すればおおよその判定はつけられる気がする

81 22/05/08(日)00:32:34 No.925198718

>強欲な壺はMTGで言うAncestral Recallみたいなもんだから… コスト無しドローだからそのままだと全てのMTGカードより強い意味不明カード マナコスト付けたらとたんにありふれたカードになるし

82 22/05/08(日)00:33:12 No.925198987

地味にMtGのデッキ構築で大変なのが土地バランスの調整 最近は統計データである程度最適化は出来るけど

83 22/05/08(日)00:33:15 No.925199017

>>強欲な壺はMTGで言うAncestral Recallみたいなもんだから… >コスト無しドローだからそのままだと全てのMTGカードより強い意味不明カード >マナコスト付けたらとたんにありふれたカードになるし 0マナ2ドローと1マナ3ドローは天と地程の差があるからな

84 22/05/08(日)00:33:18 No.925199029

>デュエマは相手ターンに動くカードは極力少なくする方針 >なので相手ターンに召喚する能力が超ぶっ壊れだった そんなにぶっ壊れだったのかブラックアウト…

85 22/05/08(日)00:33:21 No.925199050

遊戯王出身PWがドロー積みすぎたクソデッキ作るのあるあるすぎる

86 22/05/08(日)00:33:32 No.925199126

>>遊戯王でmtgのカードといえばギタ調 >>ライフを2払いこのカードを発動するぜ!fu1048364.jpeg >悪くないなこれ 悪くないどころか悪さしたので結構なフォーマットで禁止です…

87 22/05/08(日)00:33:42 No.925199198

遊戯王の悪くないはmtgの壊れ というか遊戯王はハンド覗きめちゃくちゃ嫌ってるし実装されたら議論呼ぶと思う

88 22/05/08(日)00:33:43 No.925199203

遊戯王は800ダメージノーコスで与える魔法があるけどそれは初期ライフの1/10だからMTG換算なら2点 マナ不要の2点バーンってどう?

89 22/05/08(日)00:33:44 No.925199215

>遊戯王でmtgのカードといえばギタ調 >ライフを2払いこのカードを発動するぜ!fu1048364.jpeg >悪くないなこれ 悪い事しかしなかったよ…

90 22/05/08(日)00:33:53 No.925199272

ギタ調なんか遊戯王にライフ比率換算すると800だけどそれでもとんでもないスペック

91 22/05/08(日)00:33:54 No.925199279

>>デュエマは公式がループ大好きすぎて… >大好きなのに豆が許されてないのおかしくない? 悪の運営がループカードを刷って!善の運営がヤバいのを規制する! ループできた!

92 22/05/08(日)00:33:57 No.925199301

>数値合わせるならライフが400倍の差があるから >遊戯王側の攻守を1/400するかmtg側のPTを400倍すればおおよその判定はつけられる気がする (6400本体火力を叩き込んでくるクラガンウィックシュート)

93 22/05/08(日)00:33:59 No.925199316

つまりオーキド博士が最強…ってこと?

94 22/05/08(日)00:34:02 No.925199343

>Gって止まる判断を相手に任せる何気に珍しい妨害じゃない? 革命的だと思う 止まるのもすり抜けるのも踏み倒すのも全てこいつ中心に回ってる

95 22/05/08(日)00:34:20 No.925199459

800ライフ払って相手の手札を見て1枚ドローする 即禁止なのが理解できると思う

96 22/05/08(日)00:34:22 No.925199475

オースから出したグリセルブランドがシェキナーガに落とされる動画あったな

97 22/05/08(日)00:34:36 No.925199555

>そんなにぶっ壊れだったのかブラックアウト… 出る前は弱すぎって散々叩かれたけどいざ出たらそれなりに活躍したよ ぶっ壊れではなかったけど

98 22/05/08(日)00:34:53 No.925199665

遊戯王のクリーチャーはmtgに来たらほぼ全カードか壊れだよ 速攻持ちでタップして格闘する能力持ち

99 22/05/08(日)00:34:54 No.925199673

大体これ fu1048395.jpg

100 22/05/08(日)00:34:58 No.925199694

ノーコストで2枚ドローって事はそのドローで引く可能性のあるすべてのカードより一緒に引いたカード分強いわけだから

101 22/05/08(日)00:35:14 No.925199800

>遊戯王は800ダメージノーコスで与える魔法があるけどそれは初期ライフの1/10だからMTG換算なら2点 >マナ不要の2点バーンってどう? 1マナ2点で有難がってる…とは言えショックは除去にも使えるしライフバーンだけなら微妙かな

102 22/05/08(日)00:35:15 No.925199807

パワー9よりおかしいカード刷ってるの遊戯王おかしくない? いやマナという概念がないから比べるのもアレだけど

103 22/05/08(日)00:35:22 No.925199848

布いて言うなら遊戯王カードだからデッキに3枚しか入らないのが弱点か

104 22/05/08(日)00:35:24 No.925199865

デュエマはデッキレス戦法が複数あるのが何かおかしい

105 22/05/08(日)00:35:35 No.925199940

MtGのテンポの概念は白単か赤単と勝負すればTCG経験者なら何となくは把握できると思う

106 22/05/08(日)00:35:44 No.925200016

ギタ調は普通に使ってもまあまあだけど デッキの呪文の枚数増やすことに意味があるデッキや墓地にカードを落とすことに意味があるデッキや とにかく呪文を唱えることそのものに意味のあるデッキやライフを支払うことに意味があるデッキにとにかく悪用されまくったからね

107 22/05/08(日)00:35:47 No.925200028

>Gって止まる判断を相手に任せる何気に珍しい妨害じゃない? 相手の妨害をしたい日本環境で初めて成立するカードなおかげで誰も彼も突っ張る海外環境でゲームが崩壊して禁止行きだ

108 22/05/08(日)00:36:00 No.925200108

>遊戯王のクリーチャーはmtgに来たらほぼ全カードか壊れだよ >速攻持ちでタップして格闘する能力持ち 相手がアンタップ状態なら発動する特殊なトランプもだ

109 22/05/08(日)00:36:01 No.925200110

ルールを合わせないと遊戯王の側がプレインズウォーカーを対処できないぞ

110 22/05/08(日)00:36:06 No.925200137

>遊戯王は800ダメージノーコスで与える魔法があるけどそれは初期ライフの1/10だからMTG換算なら2点 >マナ不要の2点バーンってどう? 1枚使って本体限定ならクソ雑魚 火力の強みは撃ち分けや利便性込みだし 1マナで撃ち分け可能2点が昔は火力の最低限度だった

111 22/05/08(日)00:36:12 No.925200177

遊戯王は常にマナ無限の世紀末バトルしてるからならではの感覚の差なんだろうな

112 22/05/08(日)00:36:18 No.925200225

>>Gって止まる判断を相手に任せる何気に珍しい妨害じゃない? >革命的だと思う >止まるのもすり抜けるのも踏み倒すのも全てこいつ中心に回ってる だがアメリカ人は止まらなかったので海外で禁止になった…

113 22/05/08(日)00:36:31 No.925200319

>相手の妨害をしたい日本環境で初めて成立するカードなおかげで うn >誰も彼も突っ張る海外環境でゲームが崩壊して禁止行きだ 猪かよ

114 22/05/08(日)00:36:34 No.925200336

>ルールを合わせないと遊戯王の側がプレインズウォーカーを対処できないぞ 場に召喚できるもう一人のボク!

115 22/05/08(日)00:36:54 No.925200473

MtGでも日本人は妨害得意な青が好きって言われてるしな…

116 22/05/08(日)00:36:56 No.925200492

遊戯王でマナに当たるものってなんだろう 手札?召喚権? ラッシュデュエルなら墓地といえるが

117 22/05/08(日)00:37:03 No.925200538

>マナ不要の2点バーンってどう? ストーム稼ぎに使うか悩んで抜けるかな

118 22/05/08(日)00:37:09 No.925200568

なんだかんだデッキ枠カツカツだから何にでも入れるわけには行かないけど閃刀がギタ調でピーピングしながら魔法カウント増やすの最悪だな 芝刈り系なら枠埋めるのにも使えそう

119 22/05/08(日)00:37:10 No.925200570

Gつっぱは基本悪手なのになんで突っ込むの…

120 22/05/08(日)00:37:15 No.925200599

美しかったねSCZのギタ調… だから滅びたんだが…

121 22/05/08(日)00:37:17 No.925200615

デュエマはランデスと相手の山札見る行為を滅茶苦茶嫌ってる感じ じゃなんでロスチャ系統出したんだって話だが

122 22/05/08(日)00:37:22 No.925200643

日本はドローされることを嫌うから展開を止める 外人はやりたいことをやる上にドローが大好きなのでお構いなしにやる 返しに死ぬ

123 22/05/08(日)00:37:24 No.925200654

>MtGのテンポの概念は白単か赤単と勝負すればTCG経験者なら何となくは把握できると思う 打ち消しして11交換してれば絶対勝てるじゃん! なんか殴り殺されとる!

124 22/05/08(日)00:37:29 No.925200702

強欲な壺ってマナ使わないならMTGでも強い?

125 22/05/08(日)00:37:35 No.925200747

>パワー9よりおかしいカード刷ってるの遊戯王おかしくない? >いやマナという概念がないから比べるのもアレだけど まず召喚そのものがコストだからなあ クリーチャーがマナも兼ねてるというかなんというか

126 22/05/08(日)00:37:49 No.925200837

>Gつっぱは基本悪手なのになんで突っ込むの… 止まっても結局返しで死ぬから

127 22/05/08(日)00:37:59 No.925200904

>MtGでも日本人は妨害得意な青が好きって言われてるしな… 日本人は対人ゲーム系だと楽しむより勝ちたがる民族の気がしてきた…

128 22/05/08(日)00:38:09 No.925200964

>強欲な壺ってマナ使わないならMTGでも強い? マナ使わないなら弱い要素がない

129 22/05/08(日)00:38:20 No.925201038

>デュエマはデッキレス戦法が複数あるのが何かおかしい デッキが無くなったとき敗北の代わりに勝つカリヤドネ このカードの効果でデッキを引き切ったとき敗北せずデッキ0敗北がルールから消える神の試練 デッキがない状態でドローしたら敗北の代わりに墓地から踏み倒すブラックビックバン どれも面白い

130 22/05/08(日)00:38:21 No.925201046

>強欲な壺ってマナ使わないならMTGでも強い? 誇張抜きに最強カードだよ

131 22/05/08(日)00:38:40 No.925201172

激流葬は強いって聞いたけどこれが強いんならブラックホールも強いんじゃねって気がするが違うのかい

132 22/05/08(日)00:38:45 No.925201201

>強欲な壺ってマナ使わないならMTGでも強い? 遊戯王は手札がマナと言っても過言じゃないから 一枚で2回MOX打ってるようなもん

133 22/05/08(日)00:38:50 No.925201231

>強欲な壺ってマナ使わないならMTGでも強い? 0マナ2ドローにするなら超強い

134 22/05/08(日)00:38:54 No.925201253

>Gつっぱは基本悪手なのになんで突っ込むの… maxxcでYouTube検索したらデッキアウトチャレンジしてるのがいっぱい出てくるぞ アイツらはドロー中毒なんだ

135 22/05/08(日)00:38:57 No.925201283

>Gつっぱは基本悪手なのになんで突っ込むの… 手札でまともな妨害できないときはヤケクソ気味に無理やり展開するときはあるな…

136 22/05/08(日)00:38:58 No.925201287

MTGはそのターン唱えた魔法の回数で悪さするカードあるからノーコストでカード引くと大惨事が起きるんだ

137 22/05/08(日)00:38:58 No.925201289

>デュエマはランデスと相手の山札見る行為を滅茶苦茶嫌ってる感じ >じゃなんでロスチャ系統出したんだって話だが ランデスはデュエマつーかウィザーズが嫌い 山札触る系はトラブルが多発したと言われているが本当かはしらん

138 22/05/08(日)00:39:04 No.925201338

mtgは場に出せる生物の数に上限がないから 無限トークンとかのコンボで1無量大数出しますっていえる

139 22/05/08(日)00:39:07 No.925201357

>強欲な壺ってマナ使わないならMTGでも強い? 強いというか0マナ2ドローはどんなデッキにも入ってデッキ枚数減らせるので絶対に刷られない mtgは再現性ありきを嫌うしカラーパイが大事なので

140 22/05/08(日)00:39:20 No.925201421

>強欲な壺ってマナ使わないならMTGでも強い? 強欲な壺が強くないカードゲームなんてあるのかな

141 22/05/08(日)00:39:30 No.925201485

カードゲーム異種格闘技の話だと遊戯王のドローについての話をした後にオーキド博士出すやつが好き

142 22/05/08(日)00:39:36 No.925201519

0マナ2ドローがデッキに入るということは 60枚構築ではなく54枚構築になるということだ

143 22/05/08(日)00:39:41 No.925201548

スキドレが強いのってクリーチャーに過剰に依存してる遊戯王ならではだろうか

144 22/05/08(日)00:39:51 No.925201611

MTGじゃないけど遊戯王の影響かSlay the spireでドローカードめっちゃピックしちゃう

145 22/05/08(日)00:39:56 No.925201642

遊戯王は特殊なんだけどポケカは更に特殊すぎて人口の割に語り難い

146 22/05/08(日)00:39:57 No.925201646

才能の試験とか初めて見た時ヤバくない?って思ったけど実際他のゲームだとどんなもんだろう

147 22/05/08(日)00:39:58 No.925201651

>MTGはそのターン唱えた魔法の回数で悪さするカードあるからノーコストでカード引くと大惨事が起きるんだ ストームって面白そう!魔導書の神判できた!

148 22/05/08(日)00:40:05 No.925201683

>激流葬は強いって聞いたけどこれが強いんならブラックホールも強いんじゃねって気がするが違うのかい 遊戯王は全員速攻持ちだからインスタントタイミングで除去できるかどうかで評価が全然違う

149 22/05/08(日)00:40:10 No.925201721

ヤソがアーゼウスにコントロールの理想のフィニッシャー、MtGに欲しいって言ってたのがめっちゃ笑った

150 22/05/08(日)00:40:25 No.925201800

0マナ1ドローだったとしても結構な数のデッキに思考停止で4積みされると思う

151 22/05/08(日)00:40:33 No.925201842

強欲な壺なんて右上にサポートって書いてあればただのゴミだぜ!

152 22/05/08(日)00:40:37 No.925201865

>激流葬は強いって聞いたけどこれが強いんならブラックホールも強いんじゃねって気がするが違うのかい 遊戯王初心者だけど基本的に全部速攻持ちだからソーサリータイミングのラスは遅いなこれ…ってなる感じ

153 22/05/08(日)00:40:44 No.925201905

遊戯王のEXデッキとデュエマの禁断のヤバい部分を煮詰めたような相棒

154 22/05/08(日)00:40:44 No.925201907

>0マナ1ドローだったとしても結構な数のデッキに思考停止で4積みされると思う だからギタ調禁止されたんだろ!

155 22/05/08(日)00:40:47 No.925201923

遊戯王界にも謙虚やイクスリッドの看守持ち込んでルールをさらに荒らそうぜ

156 22/05/08(日)00:40:59 No.925201992

>スキドレが強いのってクリーチャーに過剰に依存してる遊戯王ならではだろうか それはそうだと思う 呪文とクリーチャーを程よく採用してたら対応出来る 後ゲームスピードが遅いと効きが悪い

157 22/05/08(日)00:41:01 No.925202003

>ヤソがアーゼウスにコントロールの理想のフィニッシャー、MtGに欲しいって言ってたのがめっちゃ笑った 任意のタイミングでラスゴ打てる(自身は残る)クリーチャーとか…

158 22/05/08(日)00:41:03 No.925202019

>>強欲な壺ってマナ使わないならMTGでも強い? >強欲な壺が強くないカードゲームなんてあるのかな ポケモン?

159 22/05/08(日)00:41:07 No.925202051

MtGでデュエマのアクアンそのまま実装しても微妙かもしれないってマジ?

160 22/05/08(日)00:41:15 No.925202092

オーキド博士(博士の研究)はもうインフラ過ぎて無いと構築可能なデッキの関係で環境が変わるレベルなんだよな そういう意味では環境カードだ

161 22/05/08(日)00:41:16 No.925202100

>スキドレが強いのってクリーチャーに過剰に依存してる遊戯王ならではだろうか mtgだとサイズだけで仕事出来てる状況が多いから驚異度は減ると思う

162 22/05/08(日)00:41:22 No.925202145

>>まずコストなし500点の時点でMTGではぶっ壊れ > >そこまで引き継ぐのかよ そこ引き継がなかったらうららなんて範囲狭いだけの下位互換打ち消しじゃねーか

163 22/05/08(日)00:41:31 No.925202181

>激流葬は強いって聞いたけどこれが強いんならブラックホールも強いんじゃねって気がするが違うのかい 激流葬は伏せといて相手が自身のターン中召喚権にデッキや手札のリソースを消費して勝とうとするときに台無しにして1:n交換以上の成果があって偉いからコントロール系が使う

164 22/05/08(日)00:41:38 No.925202228

>MtGでデュエマのアクアンそのまま実装しても微妙かもしれないってマジ? マナカーブがデュエマと違うから…

165 22/05/08(日)00:41:43 No.925202260

>ヤソがアーゼウスにコントロールの理想のフィニッシャー、MtGに欲しいって言ってたのがめっちゃ笑った フリチェ置物含めて全体除去とか許されないすぎる

166 22/05/08(日)00:41:47 No.925202278

>オーキド博士(博士の研究)はもうインフラ過ぎて無いと構築可能なデッキの関係で環境が変わるレベルなんだよな >そういう意味では環境カードだ mtgでいう基本土地か

167 22/05/08(日)00:41:51 No.925202305

>激流葬は強いって聞いたけどこれが強いんならブラックホールも強いんじゃねって気がするが違うのかい 激流葬は展開途中に撃てる ブラックホールは展開後にしか撃てない ブラックホールは所詮ソーサリー全体除去なので現代遊戯王だと妨害の構え完了してる後攻1ターン目に撃っても弱いが 激流葬は半端なタイミングに撃って計算狂わせられる ただ今は激流葬平気で踏み越えるデッキもあるけど

168 22/05/08(日)00:41:52 No.925202309

>強欲な壺が強くないカードゲームなんてあるのかな ウノ

169 22/05/08(日)00:41:54 No.925202317

殻とか多分遊戯王であってもゴミだけど適者生存は遊戯王でもダメだと思う

170 22/05/08(日)00:41:57 No.925202336

ポケカはエネルギーとポケモンが必要というゲームの都合上1枚のカードから1枚以上のカード生み出さないとゲームが止まる

171 22/05/08(日)00:41:58 No.925202337

>>ヤソがアーゼウスにコントロールの理想のフィニッシャー、MtGに欲しいって言ってたのがめっちゃ笑った >任意のタイミングでラスゴ打てる(自身は残る)クリーチャーとか… ラスゴどころか次元の浄化だから困る…破壊不能も貫通するし…

172 22/05/08(日)00:42:09 No.925202392

絶対に採用されるカードが出たらその枚数が固定になるから60枚が56枚になり52枚になり どんどん同じデッキになっていくからヤバい

173 22/05/08(日)00:42:11 No.925202401

フリチェ除去が強いのも相手のテンポを損ねるからだよね

174 22/05/08(日)00:42:17 No.925202442

>mtgだとサイズだけで仕事出来てる状況が多いから驚異度は減ると思う 遊戯王は相手の打点を超えられないと幾ら並べても無駄ってのも特殊だよな

175 22/05/08(日)00:42:20 No.925202469

>ヤソがアーゼウスにコントロールの理想のフィニッシャー、MtGに欲しいって言ってたのがめっちゃ笑った フリーチェーン(インスタントタイミング)で全体除去ができる大型っておよそあらゆるTCGで理想的フィニッシャーだよね…

176 22/05/08(日)00:42:23 No.925202489

でも全てのクリーチャーの効果を失わせるエンチャントのコストが0なら流石に環境に面出せるかな

177 22/05/08(日)00:42:32 No.925202529

私自分の好きなカードが別のゲームに出張したらどんな性能になるのか考えるの好き!

178 22/05/08(日)00:42:41 No.925202574

博士の研究はあらゆるカードゲームで最強なのは間違いない

179 22/05/08(日)00:42:43 No.925202589

>>ヤソがアーゼウスにコントロールの理想のフィニッシャー、MtGに欲しいって言ってたのがめっちゃ笑った >任意のタイミングでラスゴ打てる(自身は残る)クリーチャーとか… 代わりに耐性無いから…除去札投げられたら死ぬから…

180 22/05/08(日)00:42:46 No.925202611

ポケモンはエネルギーがポケモンやられた時に失われるからMtGで土地が使い捨てみたいなもんよね

181 22/05/08(日)00:42:58 No.925202674

むしろ遊戯王はなんでターン1縛り付けまくるくらいループ嫌いなの…

182 22/05/08(日)00:42:59 No.925202679

>>激流葬は強いって聞いたけどこれが強いんならブラックホールも強いんじゃねって気がするが違うのかい >遊戯王は全員速攻持ちだからインスタントタイミングで除去できるかどうかで評価が全然違う なるほど確かに全員速攻持ちって考えればやばすぎるな… ありがとう

183 22/05/08(日)00:43:02 No.925202693

ブロッククリーチャーの指定が本人か相手かってのも色々大きそうよね

184 22/05/08(日)00:43:11 No.925202741

>>オーキド博士(博士の研究)はもうインフラ過ぎて無いと構築可能なデッキの関係で環境が変わるレベルなんだよな >>そういう意味では環境カードだ >遊戯王でいう増殖するGか

185 22/05/08(日)00:43:11 No.925202743

三軸系のデッキでカンパニー使えたらうららとか並んで楽しそう

186 22/05/08(日)00:43:12 No.925202748

このクリーチャーが攻撃するたび、自分のヌメロンクリーチャー全てを対象とする。 ターン終了時まで、それらのパワーとタフネスを2倍にする。 2/2

187 22/05/08(日)00:43:18 No.925202775

ドローカードはだいたいどこでもやらかすからな…

188 22/05/08(日)00:43:26 No.925202825

>MtGでデュエマのアクアンそのまま実装しても微妙かもしれないってマジ? そりゃ4割前後土地にスロットがあるから最低でもその分外れるからな でも2000点あるなら話は別だぞ

189 22/05/08(日)00:43:30 No.925202856

>>>強欲な壺ってマナ使わないならMTGでも強い? >>強欲な壺が強くないカードゲームなんてあるのかな >ポケモン? 発動ターン1制限無しのグッズ扱いなら入れるデッキもあるとは思う でもポケカのデッキ60枚制限って組むと結構キツいから入れないデッキも十分あるだろうとは思われ

190 22/05/08(日)00:43:46 No.925202952

MTGとデュエマは意外と別ゲー 多分MTGの除去と打ち消しがやたら軽いことが原因

191 22/05/08(日)00:44:11 No.925203100

>遊戯王のEXデッキとデュエマの禁断のヤバい部分を煮詰めたような相棒 固定カードって没ギミックをデュエマに輸出したらうまくいったからやってみたのは良いがなんでゆるくした

192 22/05/08(日)00:44:11 No.925203104

mtgに所謂完全耐性(効果を受けない)ってあるの?

193 22/05/08(日)00:44:12 No.925203107

>スキドレが強いのってクリーチャーに過剰に依存してる遊戯王ならではだろうか mtgだと昔あったよクリーチャーの効果全部消す置物 レガシーやヴィンテージでそこまで影響力無いあたりで察して欲しい

194 22/05/08(日)00:44:16 No.925203124

>私自分の好きなカードが別のゲームに出張したらどんな性能になるのか考えるの好き! デクレアラーディヴァイナーでサイドの天使を落としてマナコスト増やして殻で射出したい

195 22/05/08(日)00:44:17 No.925203134

>殻とか多分遊戯王であってもゴミだけど適者生存は遊戯王でもダメだと思う むしろ生物でコンボするのが基本の遊戯王だと余計にダメだ

196 22/05/08(日)00:44:23 No.925203174

>むしろ遊戯王はなんでターン1縛り付けまくるくらいループ嫌いなの… マナコストの概念がないから先攻取ったらもうおしまいになるから マナコストの概念があるかどうかで無限ループが許されるかどうか決まる

197 22/05/08(日)00:44:24 No.925203188

>>mtgだとサイズだけで仕事出来てる状況が多いから驚異度は減ると思う >遊戯王は相手の打点を超えられないと幾ら並べても無駄ってのも特殊だよな 代わりにクリーチャーにタフネスとかダメージって概念がないから火力札一枚で死ぬ

198 22/05/08(日)00:44:31 No.925203234

>mtgに所謂完全耐性(効果を受けない)ってあるの? ない 耐性は沢山あるが完全なものはない

199 22/05/08(日)00:44:33 No.925203248

>むしろ遊戯王はなんでターン1縛り付けまくるくらいループ嫌いなの… 1ターンに何度もできるからソリティアって言われるし…

200 22/05/08(日)00:44:38 No.925203271

>でも全てのクリーチャーの効果を失わせるエンチャントのコストが0なら流石に環境に面出せるかな P/T修正のない謙虚が0マナみたいなもんだから使われないわけがない…

201 22/05/08(日)00:44:41 No.925203286

デュエマって確かMtGのカードをデュエマ仕様にしたやつ少しあるとは聞いてるけど 確か前にニコルボーラス流行った程度で今はほぼ環境にいないんでしょ?

202 22/05/08(日)00:44:51 No.925203345

エネ系の特性にうさぎ撃ったりクイボをうららで止める例の動画好き

203 22/05/08(日)00:44:52 No.925203350

>むしろ遊戯王はなんでターン1縛り付けまくるくらいループ嫌いなの… 基本設計がソリティア向きだからループが標準化するんだよ!

204 22/05/08(日)00:45:00 No.925203383

>このクリーチャーが攻撃するたび、自分のヌメロンクリーチャー全てを対象とする。 >ターン終了時まで、それらのパワーとタフネスを2倍にする。 >2/2 よわそう

205 22/05/08(日)00:45:04 No.925203415

>mtgだと昔あったよクリーチャーの効果全部消す置物 >レガシーやヴィンテージでそこまで影響力無いあたりで察して欲しい あれは発動コストが重すぎるせいで0マナで打てたらまた話は変わると思う

206 22/05/08(日)00:45:07 No.925203433

>むしろ生物でコンボするのが基本の遊戯王だと余計にダメだ 弱いモンゲとか突然変異みたいなもんだからゴミだと思うよ

207 22/05/08(日)00:45:13 No.925203473

>mtgに所謂完全耐性(効果を受けない)ってあるの? あらゆる効果を受けないはない プロテクション(すべて)=ダメージ受けない対象にとられないブロックされない ならある

208 22/05/08(日)00:45:15 No.925203480

デュエマのメタクリーチャー連中はだいぶヤバそうだな...相手だけパキケとかだし...

209 22/05/08(日)00:45:39 No.925203634

デュエマはどのカードも土地にできるから初手にきたら腐るような高コストカードも気軽にデッキに入れられるのがかなり違う

210 22/05/08(日)00:45:47 No.925203692

>ない >耐性は沢山あるが完全なものはない プロテクションすべてってなかったっけ

211 22/05/08(日)00:45:50 No.925203708

>殻とか多分遊戯王であってもゴミだけど適者生存は遊戯王でもダメだと思う マナ無しだとスモールワールドの完全上位互換か

212 22/05/08(日)00:45:55 No.925203743

遊戯王の場合 コスト=そのカード消費だったりターン1制限だったりだと思う あと相手のターンに動ける手段が以外とあるから出来る事は以外と多い

213 22/05/08(日)00:45:56 No.925203744

>mtgに所謂完全耐性(効果を受けない)ってあるの? ない 一番完全耐性に近いのはプロテクションお前かな?

214 22/05/08(日)00:45:57 No.925203749

MTGはテーマ毎のカード集めなくても持ってるカードでシナジー生む組み合わせで組んで遊べるのが好き 自分のデッキってきがするし

215 22/05/08(日)00:46:12 No.925203821

>プロテクションすべてってなかったっけ それも全体破壊や全体マイナス修正で落ちる

216 22/05/08(日)00:46:15 No.925203846

>>このクリーチャーが攻撃するたび、自分のヌメロンクリーチャー全てを対象とする。 >>ターン終了時まで、それらのパワーとタフネスを2倍にする。 >>2/2 >よわそう 4体まとめて出てくるからな…

217 22/05/08(日)00:46:18 No.925203860

遊戯王は全員でドレッジしてるイメージを勝手に持ってるが偏見なんだろうな...

218 22/05/08(日)00:46:23 No.925203888

デュエマは結局6回殴ったら終わりの基礎なので3~4ターン目に殺す準備整うか封殺盤面整えるかしないと死ぬから…

219 22/05/08(日)00:46:24 No.925203892

>デュエマのメタクリーチャー連中はだいぶヤバそうだな...相手だけパキケとかだし... メスタポで遊戯王のデッキはどうしようもなくなるデッキまあまああるし…

220 22/05/08(日)00:46:30 No.925203921

DMは色が多いカードほどマナベースとして優れているから強いっていうのがまずMtGとして全然違うんだよな

221 22/05/08(日)00:46:32 No.925203940

>プロテクションすべてってなかったっけ 対象取らないようなのに無力なので

222 22/05/08(日)00:46:34 No.925203948

遊戯王に黒力戦持っていったらかなりのデッキが機能不全になりそう

223 22/05/08(日)00:46:40 No.925203979

MTGを参考にして生まれたのがポケカだし似通ったとこはあるだろな

224 22/05/08(日)00:46:40 No.925203981

>でも全てのクリーチャーの効果を失わせるエンチャントのコストが0なら流石に環境に面出せるかな 発動するだけでプレインズウォーカー50人を吸い殺すスキルドレイン

225 22/05/08(日)00:46:43 No.925203993

>付けなかったらヤバい事になるからな…mtgさんのようにカードテキストの美しさとか作れねえ 最近はMTGもターン1多いよ

226 22/05/08(日)00:46:46 No.925204005

mtgの除去と打ち消しがやたら強いの好きなんだよな… クリーチャーが主役じゃなくて呪文を行使する俺が主役な感じがして

227 22/05/08(日)00:46:57 No.925204065

>それも全体破壊や全体マイナス修正で落ちる まあそれ言い出したら遊戯王の完全耐性も壊獣とかされるし

228 22/05/08(日)00:47:05 No.925204112

マナ支払いの代わりに相手のパーマネントを生贄に捧げて相手の戦場に出る壊獣…強いのか?

229 22/05/08(日)00:47:10 No.925204136

fu1048462.jpg

230 22/05/08(日)00:47:11 No.925204141

ボーラス城塞とか遊戯王だと1マナあたりのライフいくつ換算になるんだろあれ

231 22/05/08(日)00:47:21 No.925204201

殻はあったらあったで何かできそうだけど玩具で終わりそう

232 22/05/08(日)00:47:22 No.925204207

>デュエマのメタクリーチャー連中はだいぶヤバそうだな...相手だけパキケとかだし... デュエマはシングル戦で入れ替えとか出来ないからメタクリーチャーがかなり強めって考察はなんか見たな

233 22/05/08(日)00:47:33 No.925204269

>mtgに所謂完全耐性(効果を受けない)ってあるの? 効果を受けないカードはあるけどスレ画の神の怒りは対象取ってないから普通に食らう

234 22/05/08(日)00:47:34 No.925204282

MTGはマナカーブさえ綺麗なら結構戦えるからな

235 22/05/08(日)00:47:38 No.925204321

>遊戯王に黒力戦持っていったらかなりのデッキが機能不全になりそう 後攻1ターン目から貼れるマクロコスモスか…

236 22/05/08(日)00:47:41 No.925204341

>>このクリーチャーが攻撃するたび、自分のヌメロンクリーチャー全てを対象とする。 >>ターン終了時まで、それらのパワーとタフネスを2倍にする。 >>2/2 >よわそう 手札1枚から4体出てきて全員速攻持ちなのがやばいからな…

237 22/05/08(日)00:47:44 No.925204359

>>このクリーチャーが攻撃するたび、自分のヌメロンクリーチャー全てを対象とする。 >>ターン終了時まで、それらのパワーとタフネスを2倍にする。 >>2/2 >よわそう このターン戦闘で破壊されない トランプル を付与してヌメロン4体呼び出す土地カードヌメロンネットワークがあります

238 22/05/08(日)00:47:44 No.925204363

>マナ支払いの代わりに相手のパーマネントを生贄に捧げて相手の戦場に出る壊獣…強いのか? パーマネントは流石に強い

239 22/05/08(日)00:47:47 No.925204380

何もかも干渉を受け付けない完全無敵モードというならフェイズアウトだけど この状態だと攻撃もできないし壁にもなれない

240 22/05/08(日)00:47:48 No.925204390

>mtgの除去と打ち消しがやたら強いの好きなんだよな… >クリーチャーが主役じゃなくて呪文を行使する俺が主役な感じがして 最近のクリーチャー偏重何とかして スタンに稲妻返して

241 22/05/08(日)00:47:50 No.925204399

>よわそう トランプルないから1/1クリーチャー4体ぶつけておしまいだね

242 22/05/08(日)00:47:51 No.925204406

ナメクジ遊戯王にも出すか

243 22/05/08(日)00:47:57 No.925204450

エイヴンの思考検閲者とかも他ゲームならもっと厄介なのかも 灯争ナーセットも…あれはMtGでも大分暴れたか

244 22/05/08(日)00:48:04 No.925204498

>マナ支払いの代わりに相手のパーマネントを生贄に捧げて相手の戦場に出る壊獣…強いのか? PWやエンチャントや土地食えるなら強いと思う

245 22/05/08(日)00:48:06 No.925204513

>遊戯王に黒力戦持っていったらかなりのデッキが機能不全になりそう 後攻0ターンマクロコスモスは犯罪なんよ ライストサイク系全部被弾するからアトラクターよりは柔そうだけど

246 22/05/08(日)00:48:13 No.925204584

最近のmtgは多人数戦意識してか無駄にややこしいテキストになってるんだよなあ…

247 22/05/08(日)00:48:16 No.925204608

>mtgの除去と打ち消しがやたら強いの好きなんだよな… >クリーチャーが主役じゃなくて呪文を行使する俺が主役な感じがして そういうコンセプトから始まってるしね 途中から戦場がメインになるようにバランス変えてきてるけど

248 22/05/08(日)00:48:20 No.925204645

>mtgの除去と打ち消しがやたら強いの好きなんだよな… >クリーチャーが主役じゃなくて呪文を行使する俺が主役な感じがして 最近出た神碑がMTG的って言われるのはその辺か

249 22/05/08(日)00:48:34 No.925204770

>デュエマは結局6回殴ったら終わりの基礎なので3~4ターン目に殺す準備整うか封殺盤面整えるかしないと死ぬから… とにかく派手にしないとシステムクリーチャーが殴り殺してくるMTG的な末期環境が容易にできちゃうんだよな

250 22/05/08(日)00:48:39 No.925204802

>一番完全耐性に近いのはプロテクションお前かな? 一番はフェイズアウトで起動コスト0 mtgでは刹那除去と常時全体マイナス修整あと常在で能力消すぐらいしか対処できない

251 22/05/08(日)00:48:53 No.925204901

>mtgに所謂完全耐性(効果を受けない)ってあるの? ない mtgだと耐性を弱める流れもあるし

252 22/05/08(日)00:48:56 No.925204919

>最近のmtgは多人数戦意識してか無駄にややこしいテキストになってるんだよなあ… プロテクションお前の悲劇

253 22/05/08(日)00:49:00 No.925204945

遊戯王に敵対工作員持ち込んでやりたい 船殻破りも

254 22/05/08(日)00:49:03 No.925204975

>fu1048462.jpg カンスペと比べるとめちゃくちゃ弱いな… クリーチャー打ち消せないんか

255 22/05/08(日)00:49:04 No.925204982

コンバットの難しさがMtGの華みたいなところあるからスペルゲーだとそのへんが楽しめないんだよね

256 22/05/08(日)00:49:04 No.925204983

>最近のクリーチャー偏重何とかして うーん… >スタンに稲妻返して 無理

257 22/05/08(日)00:49:15 No.925205045

相棒は遊戯王でもデュエマでもダメだと思う

258 22/05/08(日)00:49:31 No.925205138

土下座とかわりと遊戯王にもありそう

259 22/05/08(日)00:49:37 No.925205174

ドルガンドギラゴンアパッチ超次元はかなり遊戯王を感じたな...

260 22/05/08(日)00:49:50 No.925205248

>>mtgの除去と打ち消しがやたら強いの好きなんだよな… >>クリーチャーが主役じゃなくて呪文を行使する俺が主役な感じがして >そういうコンセプトから始まってるしね >途中から戦場がメインになるようにバランス変えてきてるけど 遊戯王も本来そうだったんだけどモンスターの方が映えるからそっちに行った感じ

261 22/05/08(日)00:49:56 No.925205287

駆り立てられたサイクルは似た感じの出発点っぽいけど全然違うしなあ… あれは自分にマナ不相応なクリーチャー出して相手に対抗出来るトークン渡して…だし

262 22/05/08(日)00:49:57 No.925205290

>相棒は遊戯王でもデュエマでもダメだと思う 相棒は遊戯王的にはEX的なもんだからギリなくはない

263 22/05/08(日)00:50:05 No.925205334

なんなら苦渋の選択なんてMTG来たら壺以上だぞ…

264 22/05/08(日)00:50:10 No.925205376

零龍いる遊戯王ちょっと見てみたい

265 22/05/08(日)00:50:12 No.925205386

遊戯王は数字の上では強いけどポケカルールでやるとMTGに分があるってこの前動画で見たよ

266 22/05/08(日)00:50:13 No.925205397

>相棒は遊戯王でもデュエマでもダメだと思う 許されるTCGある!?

267 22/05/08(日)00:50:24 No.925205462

砕骨…というかアドベンチャーは遊戯王に持ってきたら大変なことになると思うよ

268 22/05/08(日)00:50:31 No.925205515

>相棒は遊戯王でもデュエマでもダメだと思う リンクスが似たシステム採用して定期的にやらかしてるのが全てだと思う

269 22/05/08(日)00:50:47 No.925205592

DMもMtGも攻撃が凄い難しいのは共通してる気がする DMとか殴るリスク高すぎて封殺したりループしたりするわけだし

270 22/05/08(日)00:50:58 No.925205667

>なんなら苦渋の選択なんてMTG来たら壺以上だぞ… それは遊戯王でも変わらんわ!

271 22/05/08(日)00:51:00 No.925205684

>最近のクリーチャー偏重何とかして >スタンにパワー9返して

272 22/05/08(日)00:51:00 No.925205686

>カンスペと比べるとめちゃくちゃ弱いな… >クリーチャー打ち消せないんか カンスペに当たる神の宣告はコストがライフ半分だからな…

273 22/05/08(日)00:51:05 No.925205723

>相棒は遊戯王的にはEX的なもんだからギリなくはない Exはmtgのウィッシュみたいなもんだろ 全盛期のmtgの相棒は自身単体で初手にあるようなもんだぞ

274 22/05/08(日)00:51:06 No.925205727

>絶対に採用されるカードが出たらその枚数が固定になるから60枚が56枚になり52枚になり >どんどん同じデッキになっていくからヤバい すごかったよね宝船の巡行と時を超えた捜索

275 22/05/08(日)00:51:07 No.925205732

>なんなら苦渋の選択なんてMTG来たら壺以上だぞ… コストなしじゃなければほぼケチな贈り物じゃないか?

276 22/05/08(日)00:51:07 No.925205735

MTGはルールはっきりしてるから復帰しても大まかな効果わかるしさほど手間取らないのがいい 遊戯王は何されてるのかわからんしルールが状況によって変わりすぎて訳わからん カードの効果見てるだけで持ち時間すぎるしカードプール広すぎて全部の効果見れる訳がない でも女の子かわいいから遊戯王は良いですね!

277 22/05/08(日)00:51:08 No.925205739

思考囲い見るたびにハンデスこんな気軽に打てていいんだ…という気分になる

278 22/05/08(日)00:51:10 No.925205748

>相棒は遊戯王でもデュエマでもダメだと思う 前に話題になった時遊戯王のEXデッキみたいなもんじゃん!って例えで遊戯王でもEXから通常召喚できねえよ!ってオチがついててダメだった

279 22/05/08(日)00:51:12 No.925205760

>なんなら苦渋の選択なんてMTG来たら壺以上だぞ… 似たような物がありましてね...3枚から好きなの選んでね!(全部同じカード)ってやつが

280 22/05/08(日)00:51:23 No.925205817

>>相棒は遊戯王でもデュエマでもダメだと思う >リンクスが似たシステム採用して定期的にやらかしてるのが全てだと思う ああ…寄生虫パラサイト仕込むスキルナーフとかあったのは聞いた

281 22/05/08(日)00:51:23 No.925205819

>>付けなかったらヤバい事になるからな…mtgさんのようにカードテキストの美しさとか作れねえ >最近はMTGもターン1多いよ あくまでターン1回しか誘発しないだから抜け道はある

282 22/05/08(日)00:51:28 No.925205849

>相棒は遊戯王でもデュエマでもダメだと思う >許されるTCGある!? ヴァンガード!

283 22/05/08(日)00:51:32 No.925205877

>>遊戯王に黒力戦持っていったらかなりのデッキが機能不全になりそう >後攻1ターン目から貼れるマクロコスモスか… 出た状態でゲーム開始だから0ターン目だ 先行後攻決めてゲーム開始よろしくお願いしますの直後にマクロコスモスが出てくる

284 22/05/08(日)00:51:38 No.925205914

>砕骨…というかアドベンチャーは遊戯王に持ってきたら大変なことになると思うよ Pをスケールから出せるようなもんかなあ 正直コスト分ちゃんとしてるならありだと思う

285 22/05/08(日)00:51:42 No.925205940

>>最近のクリーチャー偏重何とかして >>スタンにパワー9返して ハードル爆上がりするわ!

286 22/05/08(日)00:51:44 No.925205949

>カンスペと比べるとめちゃくちゃ弱いな… >クリーチャー打ち消せないんか なんで刷ったわかんないタイプの下位互換カードだからな

287 22/05/08(日)00:51:51 No.925205992

>DMもMtGも攻撃が凄い難しいのは共通してる気がする >DMとか殴るリスク高すぎて封殺したりループしたりするわけだし mtgは防御優位というか数優位だよな デカくても先制や二段攻撃無かったら頭数にボコボコにされたりする

288 22/05/08(日)00:52:07 No.925206093

相棒自体の性能は置いといてデッキ構築に縛りがかかるあのシステムは面白いと思うんだけどね

289 22/05/08(日)00:52:21 No.925206178

脱出は実質壺ってネタあったな…

290 22/05/08(日)00:52:25 No.925206206

mtgの 臆病者は戦士をブロックできない みたいな効果的スチーム格好よすぎる

291 22/05/08(日)00:52:29 No.925206240

>MTGはルールはっきりしてるから復帰しても大まかな効果わかるしさほど手間取らないのがいい >遊戯王は何されてるのかわからんしルールが状況によって変わりすぎて訳わからん >カードの効果見てるだけで持ち時間すぎるしカードプール広すぎて全部の効果見れる訳がない >でも女の子かわいいから遊戯王は良いですね! mtgも最近のイラストは可愛い女の子いるだろ! やめろニッサの話はしてない

292 22/05/08(日)00:52:38 No.925206301

>思考囲い見るたびにハンデスこんな気軽に打てていいんだ…という気分になる よくねぇよ!!!

293 22/05/08(日)00:52:39 No.925206313

>相棒自体の性能は置いといてデッキ構築に縛りがかかるあのシステムは面白いと思うんだけどね そんな貴方にハイドランダー 弱い?そうね…

294 22/05/08(日)00:52:40 No.925206321

そもそも攻撃側が殴るの決めれるのはシステムクリーチャーが使いづらいよ

295 22/05/08(日)00:52:52 No.925206387

フェッチにうらら飛んでくる世界かあ…

296 22/05/08(日)00:52:52 No.925206388

>零龍いる遊戯王ちょっと見てみたい 泡影とか一滴には弱いけど「離れない」って言うのがいい調整だと思う

297 22/05/08(日)00:52:56 No.925206414

>相棒自体の性能は置いといてデッキ構築に縛りがかかるあのシステムは面白いと思うんだけどね 結局ヨーリオンやルールスみたいに平然とメインに入ってくるくらい強いのが良くないと思う

298 22/05/08(日)00:52:56 No.925206416

X=0チャリスで遊戯王完封できる?

299 22/05/08(日)00:53:01 No.925206441

コスト制なしで何年もゲーム成り立ってるのはマジですごいと思うよ遊戯王 そのかわりカード同士の結びつきが強すぎて使う順番とかルートが難解すぎるけど

300 22/05/08(日)00:53:13 No.925206492

相棒の構築制限に近いのはモンコレの召喚術師システムってのが昔あったな…

301 22/05/08(日)00:53:19 No.925206524

>思考囲い見るたびにハンデスこんな気軽に打てていいんだ…という気分になる あいつは常には存在しないから…

302 22/05/08(日)00:53:19 No.925206526

>やめろニッサの話はしてない 紋章

303 22/05/08(日)00:53:21 No.925206539

>相棒自体の性能は置いといてデッキ構築に縛りがかかるあのシステムは面白いと思うんだけどね そのリスクを超えても魅力的にしようとしておかしくなるのハースストーン で見たから俺は否定したい…

304 22/05/08(日)00:53:30 No.925206586

かわいい子いっぱい入れられるからいいよね忍者デッキ

305 22/05/08(日)00:53:32 No.925206597

>mtgは防御優位というか数優位だよな >デカくても先制や二段攻撃無かったら頭数にボコボコにされたりする 8005体で一度に殴れば遊戯王のライフと盤面でも死ぬな

306 22/05/08(日)00:53:36 No.925206615

>脱出は実質壺ってネタあったな… (どの脱出だ…?)

307 22/05/08(日)00:53:36 No.925206619

遊戯王が手札破壊にも厳しめなのはマナ的なコストが無いせいでもあるのかな コストがあるなら手札破壊に使用した分別の動きができなくなるし

308 22/05/08(日)00:53:41 No.925206656

>似たような物がありましてね...3枚から好きなの選んでね!(全部同じカード)ってやつが 3枚から好きに選んで最終的に死ぬか 3枚同じ中から選んで最終的に死ぬか どっちかの違いでしかない死刑宣告来たな

309 22/05/08(日)00:53:47 No.925206700

>X=0チャリスで遊戯王完封できる? そもそもマナ概念がないからチャリス不発では?

310 22/05/08(日)00:53:51 No.925206720

>X=0チャリスで遊戯王完封できる? そういう屁理屈言い出したら遊戯王側も呪文じゃなくてモンスターと罠と魔法ですって言うだけだからな…

311 22/05/08(日)00:53:54 No.925206740

遊戯王はデザイナーズデッキが強いようで結局汎用が大暴れしてるイメージがある

312 22/05/08(日)00:53:55 No.925206748

>思考囲い見るたびにハンデスこんな気軽に打てていいんだ…という気分になる ただのハンデスなら許すけどピーピングハンデスとランダムハンデスは許されちゃいけない

313 22/05/08(日)00:54:00 No.925206771

相棒はスタンダードにおけるカードパワーはギリギリで適正だったと主張していきたい

314 22/05/08(日)00:54:13 No.925206825

>そのリスクを超えても魅力的にしようとしておかしくなるのハースストーン で見たから俺は否定したい… バクゲンほんと強かったね…1年間何追加してもあいつら絡みの強化になってた

315 22/05/08(日)00:54:15 No.925206843

MTGもスタックとかたまーにシステム変えてくるし…

316 22/05/08(日)00:54:16 No.925206848

倦怠の宝珠とか法の定めとかを遊戯王に持っていったらほぼすべてのデッキのコンセプトが否定されそうだ

317 22/05/08(日)00:54:18 No.925206864

他トレカでうらら撃ちたい場面が多すぎる...

318 22/05/08(日)00:54:21 No.925206888

あんまし話題にならないけどバトスピはカードゲーム的にはどうなんだろう 昔やってた頃はデッキ破壊が割と当然のように戦略の1つになってるのはなんとなく珍しいなって思ってたけど

319 22/05/08(日)00:54:24 No.925206904

ドローもだけど強迫とか好きだった 遊戯王であんな気軽にハンデス出来ないから

320 22/05/08(日)00:54:32 No.925206953

>露天鉱床見るたびにランデスこんな気軽に打てていいんだ…という気分になる

321 22/05/08(日)00:54:33 No.925206961

>そういう屁理屈言い出したら遊戯王側も呪文じゃなくてモンスターと罠と魔法ですって言うだけだからな… デーモンの召喚を召喚だもんな…

322 22/05/08(日)00:54:36 No.925206974

>コスト制なしで何年もゲーム成り立ってるのはマジですごいと思うよ遊戯王 >そのかわりカード同士の結びつきが強すぎて使う順番とかルートが難解すぎるけど 正直見てると色々ギリギリだと思うし他所から見たら崩壊してるってとられてもおかしく無いかな…

323 22/05/08(日)00:54:36 No.925206976

>相棒自体の性能は置いといてデッキ構築に縛りがかかるあのシステムは面白いと思うんだけどね 実際ウモーリクリーチャー単とかオボシュ奇数単とか面白いデッキはあった ただ縛りが全体的に緩すぎて縛りとして機能してなかったのが敗因

324 22/05/08(日)00:54:36 No.925206977

>そういう屁理屈言い出したら遊戯王側も呪文じゃなくてモンスターと罠と魔法ですって言うだけだからな… 攻撃制限エンチャントで壊せないしマナも支払えなくなる奴!

325 22/05/08(日)00:54:37 No.925206981

MDで遊戯王始めてロンゴミアントクソ強え…と思って対処法調べてたら気がついたんだけど 遊戯王って布告除去全然ないんだね

326 22/05/08(日)00:54:44 No.925207027

>思考囲い見るたびにハンデスこんな気軽に打てていいんだ…という気分になる 1マナとライフ2とカード1枚使って相手のマナ払う前のカード1枚落としてるからマナ分損してるからな 特定のカードに強く依存するコンボデッキには効くけどそうじゃなければ別のカード使えばいいし

327 22/05/08(日)00:54:45 No.925207030

>>思考囲い見るたびにハンデスこんな気軽に打てていいんだ…という気分になる >ただのハンデスなら許すけどピーピングハンデスとランダムハンデスは許されちゃいけない 沼ダリチューデュレスヒム 土地が落ちれば相手は死ぬ

328 22/05/08(日)00:54:55 No.925207091

>8005体で一度に殴れば遊戯王のライフと盤面でも死ぬな 8005対が一匹ずつ死んでくから無理じゃん? 遊戯王とMTGでどうルール儲けるかって話もあるが

329 22/05/08(日)00:54:55 No.925207095

相棒って見てる分には凄い面白そうなんだけどな…

330 22/05/08(日)00:54:58 No.925207114

コストあったら別物になるしコスト次第で強さ変わらない? 難しいね

331 22/05/08(日)00:54:58 No.925207127

>脱出は実質壺ってネタあったな… ソーサリーとして適正なのにファッティ出す動線まで作るから成金+愚かな埋葬みたいな感じじゃない?

332 22/05/08(日)00:55:00 No.925207135

>砕骨…というかアドベンチャーは遊戯王に持ってきたら大変なことになると思うよ 最初はマジックカードとして発動その後除外して除外からモンスターとしてSS いやダメだろ

333 22/05/08(日)00:55:22 No.925207277

他ゲームにエグゾディアあったら強い?

334 22/05/08(日)00:55:26 No.925207294

>相棒はスタンダードにおけるカードパワーはギリギリで適正だったと主張していきたい 荒野の再生以外の非相棒デッキ全て駆逐したのに…?

335 22/05/08(日)00:55:26 No.925207297

遊戯王もコスト的な何か導入しないのかね ゆるゆる素材指定だけどコスト払わないとEXデッキから出せないモンスターとか

336 22/05/08(日)00:55:27 No.925207306

>相棒って見てる分には凄い面白そうなんだけどな… 使ってる分にも面白かったよ

337 22/05/08(日)00:55:40 No.925207383

>遊戯王はデザイナーズデッキが強いようで結局汎用が大暴れしてるイメージがある 汎用を滅茶苦茶うまく使えるデザイナーデッキが一番強い 汎用ってのは他デザイナーのサポートも含む

338 22/05/08(日)00:55:43 No.925207401

>他ゲームにエグゾディアあったら強い? アルゴリズムGX!

339 22/05/08(日)00:55:45 No.925207411

moat貼ったら飛行無いから絶対攻撃出来なくなるじゃん

340 22/05/08(日)00:55:50 No.925207449

>なんなら苦渋の選択なんてMTG来たら壺以上だぞ… けちな贈り物ってカードがありましてね

341 22/05/08(日)00:55:51 No.925207453

>MDで遊戯王始めてロンゴミアントクソ強え…と思って対処法調べてたら気がついたんだけど >遊戯王って布告除去全然ないんだね あることにはあるんだけどかなり珍しいな

342 22/05/08(日)00:55:52 No.925207460

デュエマの母なる大地が遊戯王で言う突然変異みたいなもんだよと言われて納得した覚えあるなぁ…

343 22/05/08(日)00:55:55 No.925207476

>他ゲームにエグゾディアあったら強い? ポケカ辺りにいたら強いのかもしれんが…

344 22/05/08(日)00:55:55 No.925207480

>他ゲームにエグゾディアあったら強い? もっと簡単な特殊勝利もあるし 勝利を禁止するカードもあるし…

345 22/05/08(日)00:55:57 No.925207493

遊戯王のいい所は人口多い所よ アリーナやってる人身近に少なくて止めちゃった

346 22/05/08(日)00:56:00 No.925207514

>8005対が一匹ずつ死んでくから無理じゃん? >遊戯王とMTGでどうルール儲けるかって話もあるが mtgはダイレクトアタックが基本だからな

347 22/05/08(日)00:56:02 No.925207522

>遊戯王もコスト的な何か導入しないのかね >ゆるゆる素材指定だけどコスト払わないとEXデッキから出せないモンスターとか そもそもとして出す素材はコストだろう

348 22/05/08(日)00:56:08 No.925207567

ウォズレックの審問はmtgからの輸入なんだっけ? あれ強くない?

349 22/05/08(日)00:56:10 No.925207579

>相棒はスタンダードにおけるカードパワーはギリギリで適正だったと主張していきたい 相棒以外もクソヤバいローテーションにいただけかもしれんけどね…

350 22/05/08(日)00:56:19 No.925207633

>相棒って見てる分には凄い面白そうなんだけどな… デュエマに輸出した時みたいに最初から場に設置して条件を満たしながら戦って解放する形式にすべきだった

351 22/05/08(日)00:56:21 No.925207640

>他ゲームにエグゾディアあったら強い? やる事は偏執狂デッキと同じになるし多分同じくらいじゃね

352 22/05/08(日)00:56:31 No.925207697

>相棒はスタンダードにおけるカードパワーはギリギリで適正だったと主張していきたい 調整前でギリ適正な連中と調整後で適正な連中と調整後でも若干アウトな奴らがいたからうーn…

353 22/05/08(日)00:56:34 No.925207721

>MDで遊戯王始めてロンゴミアントクソ強え…と思って対処法調べてたら気がついたんだけど >遊戯王って布告除去全然ないんだね 主流にはならないだけでそこそこ数はあるよ まあ他の除去とは比べるべくもない少なさではあるが

354 22/05/08(日)00:56:35 No.925207723

>MDで遊戯王始めてロンゴミアントクソ強え…と思って対処法調べてたら気がついたんだけど >遊戯王って布告除去全然ないんだね だから大型送るリスクを差し引いても壊獣が強いって言われるわけだからね

355 22/05/08(日)00:56:35 No.925207725

>他ゲームにエグゾディアあったら強い? 微妙かな…

356 22/05/08(日)00:56:44 No.925207777

相棒は最初からデッキコンセプト決めるレベルの能力持ちばっかなのはやりすぎだった 最初は準バニラくらいで様子見するべきだったよね

357 22/05/08(日)00:56:46 No.925207791

>moat貼ったら飛行無いから絶対攻撃出来なくなるじゃん 砦を守る翼竜は飛行能力を持つ!

358 22/05/08(日)00:56:51 No.925207821

>他ゲームにエグゾディアあったら強い? mtgならデッキ全部引いて勝利が横行して禁止されると思う

359 22/05/08(日)00:56:59 No.925207859

相棒はすぐ隣にエルドレイン居たからな…

360 22/05/08(日)00:57:04 No.925207894

Vドラは遊戯王以外のTCG行くと最弱の禁止カードだと思う

361 22/05/08(日)00:57:06 No.925207915

>他ゲームにエグゾディアあったら強い? ドローが安いって言われがちだけど何回も使えるわけでは無いから案外同じくらいの立ち位置になりそう

362 22/05/08(日)00:57:12 No.925207953

>MTGもスタックとかたまーにシステム変えてくるし… 聞いてくださいね 現行のスタックシステムが成立時のルール改変って第6版なんで23年前なんですよ M10のルール改正でも13年前なんですよ

363 22/05/08(日)00:57:15 No.925207968

>ウォズレックの審問はmtgからの輸入なんだっけ? コジ審はそりゃ強いよ しかもMtGなら1マナだし

364 22/05/08(日)00:57:15 No.925207969

>相棒は最初からデッキコンセプト決めるレベルの能力持ちばっかなのはやりすぎだった >最初は準バニラくらいで様子見するべきだったよね GRみたいなインフレで良かったかも 良くない

365 22/05/08(日)00:57:17 No.925207978

ポケカならエグゾディア強くない?

366 22/05/08(日)00:57:22 No.925208001

メタグロスでエクゾディア5種類持ってきて勝ち

367 22/05/08(日)00:57:23 No.925208004

>>moat貼ったら飛行無いから絶対攻撃出来なくなるじゃん >砦を守る翼竜は飛行能力を持つ! 攻撃確率35%!

368 22/05/08(日)00:57:24 No.925208007

>砦を守る翼竜は飛行能力を持つ! 遊戯王で唯一飛行能力を持つクリーチャーだ!

369 22/05/08(日)00:57:28 No.925208027

禁断や零龍はマジで名作だと思う

370 22/05/08(日)00:57:44 No.925208116

>>他ゲームにエグゾディアあったら強い? >mtgならデッキ全部引いて勝利が横行して禁止されると思う 偏執狂とかジェイスいるじゃねえか!

371 22/05/08(日)00:57:45 No.925208122

>相棒はすぐ隣にエルドレイン居たからな… あの一年おかしく無い?

372 22/05/08(日)00:57:46 No.925208129

ヨーリオンデッキが好きでした 遊戯王だと芝刈りデッキが好きです

373 22/05/08(日)00:57:52 No.925208164

ハンデスは消耗戦に弱いからな 遊戯王は消耗戦になる前に終わるからハンデスは許されないダダつよカードになるな

374 22/05/08(日)00:57:55 No.925208181

クソつまらんけど遊戯王ならボルバルザーク飛んできても対象可能だな

375 22/05/08(日)00:57:57 No.925208190

昔200枚デッキあると勝てるカードがあってサーチしまくって勝つデッキ作ったが切るの大変すぎて止めたな

376 22/05/08(日)00:58:00 No.925208208

遊戯王はドローには厳しいけどサーチに甘すぎる

377 22/05/08(日)00:58:01 No.925208210

>偏執狂とかジェイスいるじゃねえか! そいつらと違って場に維持する必要すらないからな

378 22/05/08(日)00:58:13 No.925208276

とりあえず意味不明の動画貼る https://nico.ms/sm27538150

379 22/05/08(日)00:58:26 No.925208348

>クソつまらんけど遊戯王ならボルバルザーク飛んできても対象可能だな ラストバトルが似たようなことやって禁止だ

380 22/05/08(日)00:58:27 No.925208352

mtgで眼識の収集とかめっちゃ好きなんだけど遊戯王であれあっても全然強くないんだよね… デザイナーデッキごとのまとまりとシナジーが強すぎる

381 22/05/08(日)00:58:27 No.925208357

>Vドラは遊戯王以外のTCG行くと最弱の禁止カードだと思う マッチ勝ちできるのはMtgでも割とクソ寄りだと思う…

382 22/05/08(日)00:58:30 No.925208378

MDから遊戯王入ったけどどいつもこいつもテキストが煩雑すぎる キーワード能力とかでまとめようとか全然思わねぇのか正気か

383 22/05/08(日)00:58:35 No.925208406

相棒はデッキを縛る以上に引きに左右されずに確定で使えるカードがあるってだけで想像以上に強かった

384 22/05/08(日)00:58:35 No.925208416

>ポケカならエグゾディア強くない? 手札系特殊勝利の条件が手札35枚以上とかのゲームだぞ!

385 22/05/08(日)00:58:44 No.925208470

相棒はね… 最初からそういうルールとして発売されたカードゲームなら普通に面白いと思うんだけどね…

386 22/05/08(日)00:58:47 No.925208482

>遊戯王はドローには厳しいけどサーチに甘すぎる 手札2枚使うペンデュラム君を成立させるために頑張っちゃったからね…

387 22/05/08(日)00:58:52 No.925208507

ハンデスだけで対処は出来ないからなあ 後引きに弱いし だから消術でロックするね…

388 22/05/08(日)00:58:53 No.925208517

ドルマゲドンとかゼーロンはオマケも強くて楽しい

389 22/05/08(日)00:58:57 No.925208544

昔バトスピしてたけど粉砕好きだったな あれ他のカードゲームにもあるの?

390 22/05/08(日)00:58:59 No.925208558

遊戯王のエルマはちょっと違うけどMtGのかのMoMaみたいなものたんだ 許されるわけがないんだ

391 22/05/08(日)00:59:00 No.925208565

>マッチ勝ちできるのはMtgでも割とクソ寄りだと思う… 投了するだけだし

392 22/05/08(日)00:59:03 No.925208579

出た…本体次元…

393 22/05/08(日)00:59:05 No.925208590

>相棒はデッキを縛る以上に引きに左右されずに確定で使えるカードがあるってだけで想像以上に強かった 実質手札8枚みたいなもんだしな…

394 22/05/08(日)00:59:08 No.925208616

>キーワード能力とかでまとめようとか全然思わねぇのか正気か そう思ったので①とかで整理しようとした もう手遅れだった

395 22/05/08(日)00:59:17 No.925208669

忘れた頃に袖から取り出せる5/5ことジェガンサ君

396 22/05/08(日)00:59:18 No.925208670

遊戯王好きな人にMTG進められるかっていうと微妙

397 22/05/08(日)00:59:19 No.925208674

>>砦を守る翼竜は飛行能力を持つ! >遊戯王で唯一飛行能力を持つクリーチャーだ! 原作の話ならターン使って飛翔するグレートモスとかなんだったか落とし穴超えてきたモンスターとかそこそこいるだろ!

398 22/05/08(日)00:59:19 No.925208676

というかサーチが異常に豊富で毎回同じ動きする遊戯王がおかしいんだよな 他は軽いドロー系あってもサーチは大体貴重かコスト重いし

399 22/05/08(日)00:59:19 No.925208677

>MDから遊戯王入ったけどどいつもこいつもテキストが煩雑すぎる >キーワード能力とかでまとめようとか全然思わねぇのか正気か もうまとめるには遅すぎる

400 22/05/08(日)00:59:19 No.925208679

そもそも遊戯王でもVドラ自体は正直弱いだろ ただ存在する事自体が罪なだけで

401 22/05/08(日)00:59:23 No.925208704

>MDから遊戯王入ったけどどいつもこいつもテキストが煩雑すぎる >キーワード能力とかでまとめようとか全然思わねぇのか正気か キーワードも一長一短だからなぁ

402 22/05/08(日)00:59:23 No.925208706

>禁断や零龍はマジで名作だと思う 虚空自身が制限カードになったの面白いよな

403 22/05/08(日)00:59:24 No.925208710

遊戯王vsMTGといえばこれ https://youtu.be/wEe0CeUZ-oI

404 22/05/08(日)00:59:27 No.925208724

遊戯王に禁断みたいなギミックつけるとしたらどうなる?

405 22/05/08(日)00:59:27 No.925208725

カタパルト・タートルで射出したら飛行にも当たるだろ?

406 22/05/08(日)00:59:29 No.925208734

>とりあえず意味不明の動画貼る >https://nico.ms/sm27538150 世紀末動画だと思ったら世紀末動画だった

407 22/05/08(日)00:59:33 No.925208756

Vドラはマッチ方式な限り特大のクソなの変わらんぞ あいつがいるだけでじゃんけんの意義が消滅するし

408 22/05/08(日)00:59:34 No.925208762

MTGって特定の固有名のカードを強化するカードってない?

409 22/05/08(日)00:59:35 No.925208769

ドグマブレードとピットサイクルはどちらも美しい やってることはクソ

410 22/05/08(日)00:59:48 No.925208850

>他ゲームにエグゾディアあったら強い? 強くないと思う 特にMTGだとカード名指定で除外が豊富だし

411 22/05/08(日)00:59:57 No.925208899

>キーワード能力とかでまとめようとか全然思わねぇのか正気か 9期テキストは偉大

412 22/05/08(日)01:00:28 No.925209061

相棒のかわうそ…は使ってあげようと思いつつ上手くデッキが組めなかった…

413 22/05/08(日)01:00:32 No.925209085

キーワード崇拝してるやついるけどアレもかなり不便というか 入り口を狭くしてるだけで無い方が初心者向けだぞ

414 22/05/08(日)01:00:36 No.925209107

>MTGって特定の固有名のカードを強化するカードってない? 固有名詞はないかな… でも種族強化があるよ

415 22/05/08(日)01:00:43 No.925209144

デュエマの最初の売りが 攻撃力がmtgの1000倍だ! だったからな

416 22/05/08(日)01:00:54 No.925209209

リンク召喚は文字を増やさないで情報量増やすの頑張ったんだなそう考えると…

417 22/05/08(日)01:00:55 No.925209211

>というかサーチが異常に豊富で毎回同じ動きする遊戯王がおかしいんだよな >他は軽いドロー系あってもサーチは大体貴重かコスト重いし 攻撃側の動きが強いのに再現性を高めるバランスなのは確かにあんまり聞かないかもしれない

418 22/05/08(日)01:00:58 No.925209237

長いのはその通りだけどカードのテキスト読むのにコツがあるってのはMTGもそんなに変わらないと思うぞ

419 22/05/08(日)01:01:03 No.925209258

デュエマとか開き直って固有キーワード能力とかやってるしな

420 22/05/08(日)01:01:05 No.925209271

>MTGって特定の固有名のカードを強化するカードってない? 無くはない 固有名カード同士で合体するとか自分と同じカード捨てたら強くなるとかはあった ただあんまり再録されないしそんなに…って感じ

421 22/05/08(日)01:01:06 No.925209276

下環境だと定期的にゲームがぶっ壊れるからなMTG…

422 22/05/08(日)01:01:08 No.925209285

先攻制圧されてると遊戯王にも禁断とか零龍みたいな設置カードあればなぁと思ったりする なんか相手の特殊召喚に反応するみたいな感じで

423 22/05/08(日)01:01:16 No.925209327

>Vドラはマッチ方式な限り特大のクソなの変わらんぞ >あいつがいるだけでじゃんけんの意義が消滅するし ランドグシャとか感想戦ジャッジキルとかあるしプロも信じられんわなあ...

424 22/05/08(日)01:01:19 No.925209342

キーワード能力は絶対に付けといた方が良かっただろうけどもう手遅れで今更どうしようも無いレベルに効果が複雑化しちゃっている ラッシュデュエルにはその辺の反省が見られる気がする

425 22/05/08(日)01:01:28 No.925209384

遊戯王の種族はMTGの整備を見習った方がいいと思う もうルール的に手遅れそうだけど

426 22/05/08(日)01:01:29 No.925209391

DCGでマウス重ねるだけで内容分かるとかなら便利そうだけどねキーワード能力

427 22/05/08(日)01:01:32 No.925209403

遊戯王は下手にドロー緩くするとエクゾが暴れるからな…

428 22/05/08(日)01:01:32 No.925209404

>MTGって特定の固有名のカードを強化するカードってない? 特定のカードの組み合わせで合体したりトークン出したりはある

429 22/05/08(日)01:01:35 No.925209418

mtgは最近でもケシスコンボとかブリーチとか美しいぐるぐるデッキが生まれてるから楽しい

430 22/05/08(日)01:01:35 No.925209419

>MTGって特定の固有名のカードを強化するカードってない? 強化というか参照するのは稀にある

431 22/05/08(日)01:01:39 No.925209442

>デュエマの最初の売りが >攻撃力がmtgの1000倍だ! だったからな まさか公式がそれを逆輸入したカードを刷る(地震)とは思わなかったよ…

432 22/05/08(日)01:01:45 No.925209468

デュエマのキーワード能力はスッと入ってきたのにmtgのは全く覚えられないのはなんでだろう…

433 22/05/08(日)01:01:45 No.925209470

MTGを始めてから王国編の月を破壊する!に相当するカードを知った これのことだったのかって思った fu1048512.jpg

434 22/05/08(日)01:01:46 No.925209475

手札誘発投げ合ってるとヴィンテージやったことないけどこんな感じなのかなーってなる

435 22/05/08(日)01:01:49 No.925209486

デュエマはすぐ消えた固有ワード多すぎる

436 22/05/08(日)01:02:05 No.925209554

>キーワード能力とかでまとめようとか全然思わねぇのか正気か 今から採用しようとしたら裁定以外のカード外情報参照させるとか正気かって返されるだけだと思う

437 22/05/08(日)01:02:09 No.925209582

>遊戯王の種族はMTGの整備を見習った方がいいと思う >もうルール的に手遅れそうだけど あれも気づいたらオラクルで変わってるから嫌なんだよなぁ

438 22/05/08(日)01:02:10 No.925209589

何なら遊戯王版キーワード作っても煩雑なのは変わらんぞ およそ3か月ごとにギミックと専用の挙動を持つテーマが2つ3つ増えて減ることがないからな

439 22/05/08(日)01:02:17 No.925209627

禁断とか遊戯王にあったらどうなるんだろ...相手ターンに剥がしきっての妨害用とかかな...

440 22/05/08(日)01:02:18 No.925209632

>キーワード能力は絶対に付けといた方が良かっただろうけどもう手遅れで今更どうしようも無いレベルに効果が複雑化しちゃっている >ラッシュデュエルにはその辺の反省が見られる気がする まず遊戯王の常盤木能力って何あるんだよ 貫通ですら二種くらいあるぞ

441 22/05/08(日)01:02:20 No.925209642

サーチは強いけど1:1交換以上のは稀だからな…

442 22/05/08(日)01:02:29 No.925209694

>デュエマはすぐ消えた固有ワード多すぎる 1年だけの使い捨てがよくあるよね

443 22/05/08(日)01:02:34 No.925209719

>MTGって特定の固有名のカードを強化するカードってない? こんなんとか https://mtg-jp.com/products/card-gallery/0000023/414386/

444 22/05/08(日)01:02:35 No.925209721

海外遊戯王はドローに厳しい

445 22/05/08(日)01:02:40 No.925209749

>>というかサーチが異常に豊富で毎回同じ動きする遊戯王がおかしいんだよな >>他は軽いドロー系あってもサーチは大体貴重かコスト重いし >攻撃側の動きが強いのに再現性を高めるバランスなのは確かにあんまり聞かないかもしれない カード毎のシナジーが強すぎて再現性無いとグダグダになるから…

446 22/05/08(日)01:02:44 No.925209769

スタンダードのハンデスは2マナからでいいんじゃいかな…とは思ってる

447 22/05/08(日)01:02:55 No.925209823

>固有名詞はないかな… プレインズウォーカーで呼び出したりパートナーとかあったり一応生贄にするとデッキから呼び出てくるのはあるんだ

448 22/05/08(日)01:03:05 No.925209873

同じカードが墓地にあるとドロー出来る枚数増えるとかあったなぁ また戻ってこないかな

449 22/05/08(日)01:03:11 No.925209897

キーワード能力の常盤木と落葉樹を真面目に把握してるMTGプレイヤーいないのでは

450 22/05/08(日)01:03:14 No.925209917

キーワードで纏めても結局その増えてくキーワードを一つ一つ覚えてく必要もあるからまぁ一長一短ではあるか ヴァンガードなんかは最初のうちはキーワードの説明も併記するけど段々やらなくなってくし

451 22/05/08(日)01:03:16 No.925209926

>相棒のかわうそ…は使ってあげようと思いつつ上手くデッキが組めなかった… どこぞの動画投稿者のジェスカイコントロール丸パクりして使ってた 2マナ呪文をコピってテンポ取ってひっぱたくのが強かった エラッタ後はテンポが死んで無理なデッキだったけど

452 22/05/08(日)01:03:25 No.925209970

>mtgは最近でもケシスコンボとかブリーチとか美しいぐるぐるデッキが生まれてるから楽しい 一人回し完全特化ってサニーサイドアップだっけ

453 22/05/08(日)01:03:25 No.925209974

MTG自体がクソみたいな状況になってるのにMTGみたいにしろってのは本当にMTGやってるのか怪しい…

454 22/05/08(日)01:03:28 No.925209993

>同じカードが墓地にあるとドロー出来る枚数増えるとかあったなぁ >また戻ってこないかな おおてのし!

455 22/05/08(日)01:03:29 No.925209998

>デュエマのキーワード能力はスッと入ってきたのにmtgのは全く覚えられないのはなんでだろう… 多いし似た効果も滅茶苦茶多い

456 22/05/08(日)01:03:33 No.925210011

灰流うらら (0) インスタント 以下から1つを選ぶ。 ・デッキからカードを手札に加える能力を対象とし、それを打ち消す。 ・デッキからパーマネントを場に出す能力を対象とし、それを打ち消す。 ・デッキからカードを墓地に送る能力を対象とし、それを打ち消す。 ・灰流うららは0/3のクリーチャーとなり、戦場に出る。

457 22/05/08(日)01:03:39 No.925210044

マジックの種族言うほどまとまってるか?

458 22/05/08(日)01:03:44 No.925210071

>何なら遊戯王版キーワード作っても煩雑なのは変わらんぞ >およそ3か月ごとにギミックと専用の挙動を持つテーマが2つ3つ増えて減ることがないからな そう考えるとカード考える人凄いね でももっと考えてから刷れ

459 22/05/08(日)01:03:48 No.925210099

>キーワード能力の常盤木と落葉樹を真面目に把握してるMTGプレイヤーいないのでは 厳密には把握してないけど大体は皆把握してると思うよ

460 22/05/08(日)01:03:48 No.925210100

>デュエマとか開き直って固有キーワード能力とかやってるしな 超越男とかデュエマならではだよな

461 22/05/08(日)01:03:49 No.925210104

遊戯王のカードって全部コスト0だからMTGに来て弱いのはメカゴリラぐらいじゃないの? あれもコンボパーツでヤバイことになりそうだけど

462 22/05/08(日)01:03:51 No.925210118

>同じカードが墓地にあるとドロー出来る枚数増えるとかあったなぁ >また戻ってこないかな 蓄積された知識強し やりくり上手も同じく

463 22/05/08(日)01:03:53 No.925210124

逆にデュエマやってて思ったのはテーマカードのサーチやデッキからの召喚があまりないなって まあドローが緩いからだと思うけど

464 22/05/08(日)01:03:57 No.925210155

>スタンダードのハンデスは2マナからでいいんじゃいかな…とは思ってる 今脅迫ないんだ…あれ黒の基本になると思ってたんだが

465 22/05/08(日)01:04:02 No.925210177

>MTG自体がクソみたいな状況になってるのにMTGみたいにしろってのは本当にMTGやってるのか怪しい… 誰が言ってるの?

466 22/05/08(日)01:04:02 No.925210181

盤面の再現性で言うとポケカにかてなくなってしまう… 別に競ってるわけでもないけど

467 22/05/08(日)01:04:04 No.925210189

ラーイーブーラーリー

468 22/05/08(日)01:04:05 No.925210203

あらゆるデッキがコンボの派生みたいなところがあるからね遊戯王 グッドスタッフ的なデッキでも単体の効果で何とかするわけじゃないし

469 22/05/08(日)01:04:06 No.925210206

デュエマのキーワード名凄い好き切り札になるとちょっと変わるのも

470 22/05/08(日)01:04:09 No.925210227

>Vドラはマッチ方式な限り特大のクソなの変わらんぞ >あいつがいるだけでじゃんけんの意義が消滅するし 投了すればゲームに勝利する系のと何も変わらないだろ

471 22/05/08(日)01:04:17 No.925210274

>MTG自体がクソみたいな状況になってるのにMTGみたいにしろってのは本当にMTGやってるのか怪しい… 少なくともスタンとリミテは大幅に改善されてるぞ

472 22/05/08(日)01:04:18 No.925210285

一部分だけちょっと違うテキストが遊戯王にはあまりにも多い 勘違いの温床でもある

473 22/05/08(日)01:04:20 No.925210298

ディエマのおふざけ嫌いだけど好きだよ

474 22/05/08(日)01:04:23 No.925210322

>MTG自体がクソみたいな状況になってるのにMTGみたいにしろってのは本当にMTGやってるのか怪しい… 開祖だから一番雑で一番はちゃめちゃでそれがいい!って人が多いけど老舗だからちゃんとしてるってイメージは根深い…

475 22/05/08(日)01:04:26 No.925210334

>灰流うらら (0) >インスタント >以下から1つを選ぶ。 >・デッキからカードを手札に加える能力を対象とし、それを打ち消す。 >・デッキからパーマネントを場に出す能力を対象とし、それを打ち消す。 >・デッキからカードを墓地に送る能力を対象とし、それを打ち消す。 >・灰流うららは0/3のクリーチャーとなり、戦場に出る。 ついでにフェッチ殺すのやめえ

476 22/05/08(日)01:04:30 No.925210357

>今脅迫ないんだ…あれ黒の基本になると思ってたんだが 普通にあるが?

477 22/05/08(日)01:04:32 No.925210366

>デュエマのキーワード能力はスッと入ってきたのにmtgのは全く覚えられないのはなんでだろう… 英語で覚えた方が覚えられる 俺が老害だからかもしれんが

478 22/05/08(日)01:04:46 No.925210451

正直注釈ないとわからないキーワード能力はかなり多い

479 22/05/08(日)01:04:53 No.925210504

>まず遊戯王の常盤木能力って何あるんだよ >貫通ですら二種くらいあるぞ その超複雑化しちゃった理由がこれはこういう能力って決めずに日本語で全部説明しようとした末路だと思うのよね 全部文章で説明するから滅茶苦茶細かい違いが生まれ始めた

480 22/05/08(日)01:04:55 No.925210520

同じカードゲームでもマナ制とそうでないのとはゲーム性違いすぎて比較しづれえ

481 22/05/08(日)01:04:57 No.925210531

>遊戯王vsMTGといえばこれ >https://youtu.be/wEe0CeUZ-oI みずタイプ追放して意志の力が酷すぎて見返しちゃう

482 22/05/08(日)01:04:58 No.925210533

ペンデュラムはテキスト長すぎてMDですら読む気なくなる…

483 22/05/08(日)01:05:14 No.925210620

>MTG自体がクソみたいな状況になってるのにMTGみたいにしろってのは本当にMTGやってるのか怪しい… MTGに遊戯王を持っていったら あるいはその逆ならって思考遊びだと思っているけど 一体どこにそんなレスが?

484 22/05/08(日)01:05:21 No.925210664

デュエマ結界像みたいな特殊召喚封じが気軽にあって怖かった しかも対象に取れない効果持ちだったし

485 22/05/08(日)01:05:28 No.925210709

灰流うららはデッキに触れたやつの手を切断する能力だからな…

486 22/05/08(日)01:05:37 No.925210745

>マジックの種族言うほどまとまってるか? ウィザード系全部統一してほしい…なんだったんだよパーティは

487 22/05/08(日)01:05:38 No.925210753

>逆にデュエマやってて思ったのはテーマカードのサーチやデッキからの召喚があまりないなって >まあドローが緩いからだと思うけど いや…今はまたサーチがかなり強い…

488 22/05/08(日)01:05:42 No.925210768

>一部分だけちょっと違うテキストが遊戯王にはあまりにも多い >勘違いの温床でもある 捨てると送るの1文の違いが余りにも大きすぎる

489 22/05/08(日)01:05:43 No.925210777

>>キーワード能力は絶対に付けといた方が良かっただろうけどもう手遅れで今更どうしようも無いレベルに効果が複雑化しちゃっている >>ラッシュデュエルにはその辺の反省が見られる気がする >まず遊戯王の常盤木能力って何あるんだよ >貫通ですら二種くらいあるぞ リバースとチューナー トゥーンとスピリットはカードによって効果が変わるのでダメです

490 22/05/08(日)01:05:46 No.925210801

MtGも固有名称能力新弾の度に増える上に特殊フレームだと能力の説明省略されてるから最近のカードでもどんな能力かちゃんと理解してない効果ある

491 22/05/08(日)01:05:51 No.925210832

>その超複雑化しちゃった理由がこれはこういう能力って決めずに日本語で全部説明しようとした末路だと思うのよね >全部文章で説明するから滅茶苦茶細かい違いが生まれ始めた 今更どうしようもないな

492 22/05/08(日)01:05:53 No.925210843

>マジックの種族言うほどまとまってるか? 部族デッキ出来るぐらいにはまとまってるし…

493 22/05/08(日)01:05:54 No.925210849

>まず遊戯王の常盤木能力って何あるんだよ >貫通ですら二種くらいあるぞ このカードは相手ターンでも手札から使用することができる 「対象」「選んで」 効果を受けない 破壊されない 無効にする 墓地に送る 思いついたのはこんなもん?

494 22/05/08(日)01:05:59 No.925210888

ヨーリオンは要求枚数余裕過ぎたね…

495 22/05/08(日)01:06:01 No.925210896

>マジックの種族言うほどまとまってるか? 1種しかない種族がやたらいたりはするけど最近は主要なやつはいい感じにまとまってはいると思うよ

496 22/05/08(日)01:06:10 No.925210950

>今更どうしようもないな だからそう言ってるじゃん!

497 22/05/08(日)01:06:12 No.925210956

>灰流うらら (0) >インスタント >以下から1つを選ぶ。 >・デッキからカードを手札に加える能力を対象とし、それを打ち消す。 >・デッキからパーマネントを場に出す能力を対象とし、それを打ち消す。 >・デッキからカードを墓地に送る能力を対象とし、それを打ち消す。 >・灰流うららは0/3のクリーチャーとなり、戦場に出る。 実際は打ち消した後にこのターン全てのプレイヤーはデッキからカードを何れかの場に移す事ができないがつくからな…

498 22/05/08(日)01:06:13 No.925210965

MTG20年以上やってるのにタッチで構築するのを想定して無かったとか言い出すレベルで雑だから…

499 22/05/08(日)01:06:34 No.925211075

>灰流うららはデッキに触れたやつの手を切断する能力だからな… それは止められた方のカード効果だろ!?

500 22/05/08(日)01:06:38 No.925211096

ドラゴン・Wブレイカーとか名称付きの能力にする意味ある?って感じだけどなんかだんだん好きになってくる

501 22/05/08(日)01:06:41 No.925211122

>MtGも固有名称能力新弾の度に増える上に特殊フレームだと能力の説明省略されてるから最近のカードでもどんな能力かちゃんと理解してない効果ある 昼と夜は慣れるまでは切り替える条件なんだっけってなってた

502 22/05/08(日)01:06:50 No.925211175

>>マジックの種族言うほどまとまってるか? 種族+職業ルールは分かりやすくていいよ マーフォークの魔術師というカードがあったとしてマーフォークなのかウィザードなのかどっちだ?みたいなのは過去になったし

503 22/05/08(日)01:06:51 No.925211178

ハースとかにある条件達成したら勝手にデッキから飛び出てくるやつとかが遊戯王に来たらやべえだろうな

504 22/05/08(日)01:06:53 No.925211192

少なくともキーワードにしておけって言うのはねえわ やっててもよくわからないのが結構あるしキーワードにしてることで逆にわかりにくくなってる部分も強い

505 22/05/08(日)01:06:59 No.925211229

ゴブリンのやりくり上手!ゴブリンのやりくり上手じゃないか!

506 22/05/08(日)01:07:01 No.925211238

相手ターンでも発動できるがつくと効果がフリーチェーン化するのはキーワード化した方がいいとは思う

507 22/05/08(日)01:07:01 No.925211242

いつ見ても初期遊戯王の種族分けは水関係細かすぎて謎すぎる

508 22/05/08(日)01:07:18 No.925211358

遊戯王は「わからない」じゃなくて「わかってると思ったら全然違った」が滅茶苦茶多発しやすい環境だと思う ちゃんと日本語風に書いてるから別にパッと見覚えることは少ないけど中身は割と特殊言語の上で出来てるので

509 22/05/08(日)01:07:19 No.925211362

遊戯王は固有名指定のサポートだエースが多いなと思ったけどラッシュデュエルでるまでアニメ漫画ありきで各キャラの特色出すためかと納得した

510 22/05/08(日)01:07:31 No.925211427

他のTCGやった後にポケモンカード触るとドローがあまりにもゆるゆるすぎて最初はこれゲームバランス壊れないの!?って心配になった

511 22/05/08(日)01:07:34 No.925211447

色分けされてないからmtgでいうところのタッチが手軽なんだよな遊戯王

512 22/05/08(日)01:07:39 No.925211479

>ドラゴン・Wブレイカーとか名称付きの能力にする意味ある?って感じだけどなんかだんだん好きになってくる ちゃんとDフィールドのスイッチ入れる時は恥ずかしがらず言うんだぞ

513 22/05/08(日)01:07:46 No.925211511

キーワードにしておけっていうのは文章の微妙な違いとかカードの違いとかで裁定が変わるのを防いでほしいからだろう

514 22/05/08(日)01:07:49 No.925211528

遊戯王を効果の書き方を大きく分けたのはセブンズワンだったと思う 衝撃だったもんNo101~107って表記 当時までなら何に使ったら何が出るかまで全部表記してた

515 22/05/08(日)01:07:53 No.925211556

龍マナ武装とかキーワード効果の中でも特別な名前だとかっこいいなって思った

516 22/05/08(日)01:08:10 No.925211656

もう全部のルールとカード統合しようぜ

517 22/05/08(日)01:08:13 No.925211675

>ハースとかにある条件達成したら勝手にデッキから飛び出てくるやつとかが遊戯王に来たらやべえだろうな デッキ融合がそれだと思う

518 22/05/08(日)01:08:23 No.925211739

墓地へ戻すは結果的にセーフティーとして機能してる感

519 22/05/08(日)01:08:24 No.925211747

キーワード化するとマイナーな能力がって問題はまあマイナーカードそのものがって話になるからね

520 22/05/08(日)01:08:37 No.925211806

全部説明しようとする結果ヴェノミナーガみたいなのが産まれて来る

521 22/05/08(日)01:08:48 No.925211872

文面上はほぼ日本語オンリーなのが良くも悪くもって感じするよね遊戯王 取っ付きやすさはある 間違いも滅茶苦茶起きる

522 22/05/08(日)01:08:53 No.925211906

>>マジックの種族言うほどまとまってるか? >ウィザード系全部統一してほしい…なんだったんだよパーティは シャーマン!ドルイド!邪術師!我ら!

↑Top