虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/05/07(土)20:18:32 昆虫食... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/07(土)20:18:32 No.925074220

昆虫食は自然に優しい?

1 22/05/07(土)20:19:01 No.925074435

pureprotein

2 22/05/07(土)20:21:54 No.925075731

30年後にはまだ肉食ってんの?みたく言われる世の中になってんだろうか

3 22/05/07(土)20:23:55 No.925076613

amazonでも買えちゃう虫スナック!

4 22/05/07(土)20:25:36 No.925077386

でも鶏肉の効率超えられるかな…

5 22/05/07(土)20:27:56 No.925078492

さすがに既存の肉の代替にするのは無理があるだろ

6 22/05/07(土)20:28:13 No.925078623

見た目さえどうにかしてくれれば全然いける

7 22/05/07(土)20:36:09 No.925082404

うまくてお値打ちなら余裕で食べる だいたいお高い

8 22/05/07(土)20:38:47 No.925083577

見た目考えろ

9 22/05/07(土)20:39:43 No.925084056

鶏肉並とは言わないからせめて豚肉並のお値段になれ

10 22/05/07(土)20:43:48 No.925086156

虫食い県生まれだけど他に食うもんあるならあんなもんわざわざ食うもんじゃないよ

11 22/05/07(土)20:45:21 No.925086902

見た目と味がね…

12 22/05/07(土)20:47:02 No.925087691

大豆肉食べたときにこれもう肉だろってなったしあのレベルまで持ってきてくれれば加工食品としては十分な気がする

13 22/05/07(土)20:49:18 No.925088770

粉末なりペーストでいいけどなんか形残ってる方が話題になるからな…

14 22/05/07(土)20:49:43 No.925088988

飼育下で増やして食う時点でブロイラーと変わらんと思うから 俺はブロイラーを食う

15 22/05/07(土)20:51:11 No.925089688

>でも鶏肉の効率超えられるかな… 蛍光灯とLEDとか紙の本と電子書籍とかも似たような感じだったし 昆虫食も投資されるようになったらあっという間だと思う

16 22/05/07(土)20:55:58 No.925091934

子供の頃から食べてたら虫に対する忌避感なくなるのかな

17 22/05/07(土)21:00:41 No.925093915

エビは平気なのに虫になると嫌悪感が強い 見た目似たようなもんなのに

18 22/05/07(土)21:02:20 No.925094632

安くなる頃には鶏ももっと効率良くなってそう

19 22/05/07(土)21:02:23 No.925094659

そのへんに転がってるから有意義に感じるだけだわな…

20 22/05/07(土)21:05:58 No.925096344

可食部分が少なすぎて人類の食糧補えるとはとても思えない…

21 22/05/07(土)21:07:16 No.925096982

人間の消化器には獣肉より虫肉の方が利用効率いいし栄養的にも優れてはいるのだが それはそれとして出アフリカから現代まで虫を主タンパク源とした例はものすごく限られる(東南アジアと南米の一部しかない)ので 古来通りタンパク質の全量を肉や魚や植物で賄うのではなく一部を虫で代替するという利用になっていくと思う

22 22/05/07(土)21:07:55 No.925097298

自然界にたくさんいるからといって人の手で簡単に育てられるとは限らない 自然環境だと勝手に増えるのに人の手で管理すると何でたくさん死ぬのー!?なんで増えないのー!?ってなるのが生き物なので

23 22/05/07(土)21:12:27 No.925099419

肉よりも美味いなら…って感じだけど

24 22/05/07(土)21:12:37 No.925099502

錦鯉とかめっちゃ増えるから食用に品種改良すれば効率良いと思う 金魚と違って稚魚が死なないし

25 22/05/07(土)21:16:23 No.925101124

>錦鯉とかめっちゃ増えるから食用に品種改良すれば効率良いと思う 鯉なんて魚の中で古来から養殖されてきた最たる物なんだけど…

↑Top