虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/05/07(土)17:57:02 カルト... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/07(土)17:57:02 No.925022025

カルト映画って面白いか頭にハテナ浮かぶかの二極な気がする 画像は今見終わって頭にハテナが浮かんだやつ

1 22/05/07(土)17:58:26 No.925022480

しかしツインピークスは大ヒットしたんですよ

2 22/05/07(土)17:58:45 No.925022594

映像や雰囲気を楽しむものだと割り切ってる

3 22/05/07(土)17:59:24 No.925022784

クローネンバーグのスキャナーズは「普通に」面白いやつでびっくりした もっとぜんぶ意味不明ワールドかと…

4 22/05/07(土)18:00:08 No.925023006

俺って解ってるってポーズとりたい奴が持ち上げるイレイザーヘッド

5 22/05/07(土)18:00:17 No.925023062

バートンフィンクと裸のランチとスレ画が混ざる

6 22/05/07(土)18:00:17 No.925023063

begottenレベルだともはや説明されても分からない

7 22/05/07(土)18:00:23 No.925023101

自分の子供っていう存在に対する嫌悪感がテーマってことでいいんだろうか

8 22/05/07(土)18:00:46 No.925023247

インヘヴン…エブリシングイズファイン…♪

9 22/05/07(土)18:01:08 No.925023375

ウテナとかも駄目なのか

10 22/05/07(土)18:01:42 No.925023567

>自分の子供っていう存在に対する嫌悪感がテーマってことでいいんだろうか 急に子供で来たけどさあ…親になる気なんて無いしそれより向かいの娼婦エロくね?って話なんだと思った…違うかもしれん

11 22/05/07(土)18:02:18 No.925023799

>バートンフィンクと裸のランチとスレ画が混ざる だいぶ違くね!?

12 22/05/07(土)18:02:22 No.925023821

俺なんてだいたいの難しい映画で??てなるぜ

13 22/05/07(土)18:04:08 No.925024488

>クローネンバーグのスキャナーズは「普通に」面白いやつでびっくりした もっとぜんぶ意味不明ワールドかと… クローネンバーグでもビデオドロームとかは意味わからなかった

14 22/05/07(土)18:04:23 No.925024565

>俺って解ってるってポーズとりたい奴が持ち上げるイレイザーヘッド でもこういうのって明確な説明は出来ないけどなんか雰囲気が好きみたいな場合もあるし…

15 22/05/07(土)18:05:12 No.925024881

ビデオドロームは見たはずなんだけどあんま覚えてない それこそ裸のランチと混ざってる

16 22/05/07(土)18:05:49 No.925025105

分かんないけど好きというのは別にあってもいいしな スレ画は分かんないし特に好きでもないが

17 22/05/07(土)18:05:55 No.925025133

退廃的な雰囲気が好きだから好き!って人は多いと思う

18 22/05/07(土)18:06:36 No.925025388

スレ画はこぶのついた美女がなんか面白いから好き

19 22/05/07(土)18:06:38 No.925025399

現実と虚構が入り混じっていく系映画はみんな似たような感想になる 犬なんかはわりと普通にエンタメによってる部類

20 22/05/07(土)18:07:10 No.925025587

去年見たライトハウスは?だった もうすぐプライムに来るよ

21 22/05/07(土)18:07:48 No.925025827

同じくカルト映画に分類されてるブレードランナーをスレ画の前に見たけど100倍エンタメしてて当てにならない分類だな…ってなるなった

22 22/05/07(土)18:09:40 No.925026542

>同じくカルト映画に分類されてるブレードランナーをスレ画の前に見たけど100倍エンタメしてて当てにならない分類だな…ってなるなった カルト映画は別に意味わかるわからない関係ないからな!

23 22/05/07(土)18:09:42 No.925026555

ビデオドロームは「見ると脳にヤバい影響出て身体がグニャグニャに変身する」(またはそんな幻覚がみえる)ビデオを全米に流して国民を洗脳しようとする悪の組織と戦う話…?かな…?

24 22/05/07(土)18:09:47 No.925026586

ブレードランナーがカルト映画に分類されてるの見たことない

25 22/05/07(土)18:10:09 No.925026727

>ビデオドロームは「見ると脳にヤバい影響出て身体がグニャグニャに変身する」(またはそんな幻覚がみえる)ビデオを全米に流して国民を洗脳しようとする悪の組織と戦う話…?かな…? という妄想に取り憑かれた男の話かもしれない

26 22/05/07(土)18:10:34 No.925026875

>去年見たライトハウスは?だった >もうすぐプライムに来るよ 二人きりの灯台で頭おかしくなった男達が錯乱していく話かなと

27 22/05/07(土)18:10:41 No.925026910

ビデオドロームってなんかテレビから銃がニョキニョキ~って出てくる奴だっけ

28 22/05/07(土)18:11:02 No.925027032

スキャナーズはえもいわれぬ不気味さと吐きそうな気持ちになる名作だからSF好きは見ろよな

29 22/05/07(土)18:11:18 No.925027123

理解云々は知らんけど感覚刺激されるから好きだよスレ画 家族がキモくて良い

30 22/05/07(土)18:11:19 No.925027128

>ブレードランナーがカルト映画に分類されてるの見たことない 当時はあんま売れなくてじわじわ評価が上がっていった経緯による部分が大きいから今の視聴者には実感湧きにくいとは思う

31 22/05/07(土)18:11:25 No.925027179

イレイザーヘッドは頭が消しゴムになる下りは意味不明だったけど他はまあ多分そうかなってなった

32 22/05/07(土)18:11:45 No.925027338

ぐにぐに動くチキンきもくていいよね

33 22/05/07(土)18:12:01 No.925027432

スレ画のチキンのシーンが最悪で好き

34 22/05/07(土)18:12:15 No.925027540

スキャナーズはイメージよりずっとアクションバトル話だった

35 22/05/07(土)18:12:45 No.925027719

>スキャナーズはイメージよりずっとジャックニコルソンだった

36 22/05/07(土)18:12:46 No.925027720

ドニーダーコはわりと見れる映画だったな…

37 22/05/07(土)18:13:02 No.925027805

悪い意味で意味不明なだけだったのはホドロフスキーのエル・トポかなぁ 変てこ西部劇を貫徹してほしかったのになんか宗教とアートの方向に行きすぎて

38 22/05/07(土)18:13:54 No.925028116

>悪い意味で意味不明なだけだったのはホドロフスキーのエル・トポかなぁ >変てこ西部劇を貫徹してほしかったのになんか宗教とアートの方向に行きすぎて 逆に俺はカルト映画の中だとエル・トポは見やすく感じた 5人のマスターガンマンを倒すって前半の話がわかりやすかったおかげかな

39 22/05/07(土)18:14:41 No.925028412

>理解云々は知らんけど感覚刺激されるから好きだよスレ画 >家族がキモくて良い うっかり女孕ませちまった男の話って聞いてから観るとなんとなくわかるような気がする

40 22/05/07(土)18:15:48 No.925028816

>俺って解ってるってポーズとりたい奴が持ち上げるイレイザーヘッド んもーすぐそうやってアート的なものに冷笑的なポーズ取るー

41 22/05/07(土)18:16:21 No.925029018

スレ画はこの手の映画にしてはかなり見やすいと思った 鉄雄とかはテンションすげー上がったけど後半鬼ごっこ辺り正直しんどかった

42 22/05/07(土)18:16:56 No.925029227

リンチ映画は他人の見ている悪夢を横から鑑賞しているって考えるといいよ 画像のは育児ノイローゼで弱った男が脈絡の妄想に取り憑かれてる感じ

43 22/05/07(土)18:17:06 No.925029278

クローネンバーグの息子の映画見た?

44 22/05/07(土)18:17:32 No.925029421

ATG系映画なんか普通のエンタメ映画の文脈でみるとカルト映画しかないだろう

45 22/05/07(土)18:17:36 No.925029446

同じ監督のエレファントマンはわりとしっかり話の筋が理解できるなあと思ったら実話ベースの作品だった

46 22/05/07(土)18:18:02 No.925029591

普通に楽しんでたらその作品が好きな自分のことが好きなだけなんだぜ! って言われるのいいよね… よくねえよなんなんだよその変なレッテル

47 22/05/07(土)18:18:07 No.925029609

スイスアーミーマン好き

48 22/05/07(土)18:18:07 No.925029613

インランドエンパイアとか悪夢みたいなもんだしな

49 22/05/07(土)18:18:11 No.925029633

大脳分裂の人どうしてんのかなと思ったら案の定クローネンバーグと組んでた

50 22/05/07(土)18:18:16 No.925029658

因みに作中で歌われる印象的なイン・ヘブンは インテリでホモの天才ミュージシャンのピーター・アイヴァース作・歌唱 アイヴァースは後に誰かに撲殺されてる(未解決)

51 22/05/07(土)18:18:40 No.925029789

ボンクラB級アクションを冷笑する奴も難解なアート系を冷笑する奴もどっちも等しく害悪クソオタクだぜ

52 22/05/07(土)18:19:09 No.925029964

>同じ監督のエレファントマンはわりとしっかり話の筋が理解できるなあと思ったら実話ベースの作品だった ストレイト・ストーリーはわかりやすく名作だった

53 22/05/07(土)18:19:25 No.925030067

>ATG系映画なんか普通のエンタメ映画の文脈でみるとカルト映画しかないだろう 人魚伝説とか笑って見られると思うんだけどなあ

54 22/05/07(土)18:19:47 No.925030226

リンチはつべで天気予報ずっとしてるな

55 22/05/07(土)18:20:11 No.925030371

後期フェリーニ映画好きだけどお前はフェリーニを理解しているかと言われてもわからないとしか言えない

56 22/05/07(土)18:20:15 No.925030392

ビデオドロームはラストがマジでよくわからない

57 22/05/07(土)18:20:19 No.925030418

>リンチはつべで天気予報ずっとしてるな 本人がカルト映画みたいなことやってんな

58 22/05/07(土)18:20:43 No.925030540

リンチは結構笑わせようともしてるので意外ととっつきやすい

59 22/05/07(土)18:21:43 No.925030922

>リンチは結構笑わせようともしてるので意外ととっつきやすい ラストハイウェイとインランドエンパイア以外はなんだかんだ結構見れたわ

60 22/05/07(土)18:21:45 No.925030934

鈴木清順が好きだけど完全にアート系に振った80年代以降より俗っぽいプログラムピクチャーの枠の中で無茶苦茶やってた日活時代の方が好きなんだよな

61 22/05/07(土)18:21:50 No.925030962

イレーザーヘッドはよく分からないことが分かる作品なのかなという感じだった マルホランドドライブも俺はよくわからんかった…

62 22/05/07(土)18:22:05 No.925031035

カルト映画と言えばコフィン・ジョー… おまえの魂頂くぜ!

63 22/05/07(土)18:22:42 No.925031295

マーロンのスゴ味でゴリ押しする地獄の黙示録もどうぞ

64 22/05/07(土)18:23:00 No.925031417

ビデオドロームより「らせん」や「SPEC完結編」の方がぜんぜん分かりにくかったよ!

65 22/05/07(土)18:23:15 No.925031495

ハイウェイの煽り運転のシーンは今でも笑ってしまう

66 22/05/07(土)18:23:19 No.925031518

>イレーザーヘッドはよく分からないことが分かる作品なのかなという感じだった >マルホランドドライブも俺はよくわからんかった… マルホランドドライブは前半が売れない女優の自分成り上がりヨイショ妄想で 後半が悲しい現実

67 22/05/07(土)18:24:14 No.925031834

>リンチは結構笑わせようともしてるので意外ととっつきやすい ツインピークスとかかなり笑った記憶がある 本人がクソ大声役で出てるのいいよね

68 22/05/07(土)18:24:14 No.925031845

>マーロンのスゴ味でゴリ押しする地獄の黙示録もどうぞ 地獄の黙示録はおおまかな話はわかるけど何が言いたいのかテーマが最初全然わからんかった

69 22/05/07(土)18:24:24 No.925031910

リンチ監督のDUNEって面白いんだろうか

70 22/05/07(土)18:25:13 No.925032210

雰囲気は最高なんだけど内容は???になる事が多いタルコフスキー 多分1番わかりやすいのがソラリスだよな…

71 22/05/07(土)18:25:34 No.925032339

>リンチ監督のDUNEって面白いんだろうか 見たことないけど失敗したSF大作と言われると大抵真っ先に挙げられる気がする

72 22/05/07(土)18:25:40 No.925032375

ロストハイウェイは最後に元の自分に戻るから「ああやっぱりそういうこと」ってなった 細かい辻褄は分からんけど!

73 22/05/07(土)18:25:43 No.925032394

ストーカーの雰囲気めっちゃ好き

74 22/05/07(土)18:26:07 No.925032546

>鈴木清順が好きだけど完全にアート系に振った80年代以降より俗っぽいプログラムピクチャーの枠の中で無茶苦茶やってた日活時代の方が好きなんだよな 俺もツィゴイネルワイゼン以降はセルフパロディとしか思えない その中間の「悲愁物語」が最高傑作だと思う

75 22/05/07(土)18:26:20 No.925032612

>リンチ監督のDUNEって面白いんだろうか あれより地の文多い映画を俺は知らない ビジュアルは最高

76 22/05/07(土)18:26:46 No.925032769

ソラリスは何故か眠くなる

77 22/05/07(土)18:27:13 No.925032933

>雰囲気は最高なんだけど内容は???になる事が多いタルコフスキー >多分1番わかりやすいのがソラリスだよな… アンドレイ・ルブリョフとか、ローラーとバイオリンはどうだろう

78 22/05/07(土)18:27:22 No.925032978

>見たことないけど失敗したSF大作と言われると大抵真っ先に挙げられる気がする あまりに駄目過ぎてホドロフスキーが元気を取り戻した話好き

79 22/05/07(土)18:29:02 No.925033586

>ソラリスは何故か眠くなる 日本の高速道路垂れ流しシーン好き

80 22/05/07(土)18:29:06 No.925033617

>ソラリスは何故か眠くなる 長い 長すぎる

81 22/05/07(土)18:29:08 No.925033627

カルト映画ばっか撮ってる印象のアルトマンだけど特に鳥のフンと連続殺人事件と発明家の少年の青春とカーアクションが一つに結びついたバード・シットが最高だと思う あのエンディングはマジですごい

82 22/05/07(土)18:29:40 No.925033793

スレ画どういうことって思ったけど監督だかの心理を表したものって解説を見て割と納得した

83 22/05/07(土)18:30:12 No.925033970

ビデオドロームは混乱を楽しむ映画だと結論づけた

84 22/05/07(土)18:30:48 No.925034164

>二人きりの灯台で頭おかしくなった男達が錯乱していく話かなと 映画館で見た時は町山さんの解説付きでようやく理解できたよ 神話モチーフでデフォーは海神

85 22/05/07(土)18:31:17 No.925034323

>日本の高速道路垂れ流しシーン好き 憧れのクロサワに会いに行く途中でついでに撮ったらしいな

86 22/05/07(土)18:31:21 No.925034346

ソラリス調べたら165分もあったの!

87 22/05/07(土)18:31:28 No.925034370

実相寺監督の映画作品は怖いもの見たさで見てみたい気はする

88 22/05/07(土)18:31:30 No.925034388

>ストーカーの雰囲気めっちゃ好き DTBやスタルカァの元ネタって聞いて見てみたいけど雰囲気全振りな感じなんです?

89 22/05/07(土)18:31:38 No.925034433

スレ画もなんかの本でマチヴァーさんが解説してたな ブレードランナーの未来世紀だったか

90 22/05/07(土)18:31:47 No.925034494

>>雰囲気は最高なんだけど内容は???になる事が多いタルコフスキー >>多分1番わかりやすいのがソラリスだよな… >アンドレイ・ルブリョフとか、ローラーとバイオリンはどうだろう その2つはまだ見たことなかったな 昔のカルト映画って配信もレンタルも少ないから今探すの大変だよね…

91 22/05/07(土)18:32:14 No.925034625

スレ画この前の初めて見たけどきもすぎてダメだった 食事しながら見る映画じゃなかった

92 22/05/07(土)18:32:31 No.925034716

>リンチ監督のDUNEって面白いんだろうか タルいっちゃタルいが視覚的なセンスはあるので見れるっちゃ見れる BGMも雰囲気良い

93 22/05/07(土)18:32:53 No.925034815

サンタサングレ良いよ 画面が鮮やかだなってのは常に思うし

94 22/05/07(土)18:33:02 No.925034866

ジ…ジンガイラ

95 22/05/07(土)18:33:15 No.925034935

>スレ画この前の初めて見たけどきもすぎてダメだった >食事しながら見る映画じゃなかった 飯食いながらこれ見るの想像してダメだった チキンのシーンとか最悪だろうな…

96 22/05/07(土)18:33:29 No.925035003

ニューヨーク1997は思ったより普通に良質なB級アクション映画だった

97 22/05/07(土)18:33:30 No.925035009

>DTBやスタルカァの元ネタって聞いて見てみたいけど雰囲気全振りな感じなんです? 雰囲気全振りだけど語ってる内容はわかりやすいよ 最後の部分は当時超能力ブームで皆ハマってたって事だけ知ってればいい

98 22/05/07(土)18:34:06 No.925035166

デューンはヴィルヌーヴの方がちゃんと続編出せるか心配すぎる

99 22/05/07(土)18:36:00 No.925035771

サンダ対ガイラは海外だとカルト映画らしいがよくよく考えるとヨーロッパ初のフランケンシュタインが日本で巨大化かつ2体に分裂して死ぬまで死闘するってなかなか支離滅裂だな

100 22/05/07(土)18:36:05 No.925035802

https://www.youtube.com/watch?v=Laf9vpJMDjA じゃあPS2のCM見ようぜ

101 22/05/07(土)18:36:08 No.925035816

未来世紀ブラジルもカルト映画枠だと思うけど オチ以外は普通にエンタメしてるよね

102 22/05/07(土)18:36:11 No.925035841

同じロシアのSFならソラリスよりキンザザのほうがいいや

103 22/05/07(土)18:36:40 No.925036016

>カルト映画ばっか撮ってる印象のアルトマンだけど 俺はナッシュビルかな ヴォネガットの「チャンピオンたちの朝食」を彼に作ってもらいたかった

104 22/05/07(土)18:36:49 No.925036063

ポストアポカリプスものにカルト良作多しといえども BBCが作ったスレッズは別格じゃなかろうか…国営放送がカルト映画撮るとかジョンブルキマりすぎてる

105 22/05/07(土)18:36:53 No.925036085

>ニューヨーク1997は思ったより普通に良質なB級アクション映画だった ほぼメタルギアソリッドだからね

106 22/05/07(土)18:36:59 No.925036107

ゼイリブはなんで殴り合いシーンあんなに長いの…

107 22/05/07(土)18:37:58 No.925036408

>ニューヨーク1997は思ったより普通に良質なB級アクション映画だった 言ってもカーペンター作品だからな…

108 22/05/07(土)18:38:02 No.925036427

ゴジラ対ヘドラは文句なしにカルト映画でいいよね?

109 22/05/07(土)18:38:40 No.925036635

>ゼイリブはなんで殴り合いシーンあんなに長いの… イイ身体してたから…

110 22/05/07(土)18:38:44 No.925036662

>ゴジラ対ヘドラは文句なしにカルト映画でいいよね? 有名な時点でカルトではない

111 22/05/07(土)18:38:56 No.925036743

>ゴジラ対ヘドラは文句なしにカルト映画でいいよね? はー? いっこうに子供向けエンタメですがー?

112 22/05/07(土)18:38:59 No.925036755

2年くらい前にサタンタンゴってのを観たけどあれほど観てるこっちが何か意味を見出だそうと貪欲にスクリーンを観る体験は中々なかった

113 22/05/07(土)18:39:09 No.925036829

ゼイリブはアルミホイル巻いてる人たちに目をつけられて語りづらくなってしまった

114 22/05/07(土)18:39:24 No.925036907

ミッドサマーの色彩の元ネタと聞いてざくろの色見たけど筋は解らんものの全カットポスターにして飾れそうでいい感じだった

115 22/05/07(土)18:39:25 No.925036909

>>ゴジラ対ヘドラは文句なしにカルト映画でいいよね? >有名な時点でカルトではない 有名なカルト映画なんてたくさんあるだろ!

116 22/05/07(土)18:39:55 No.925037065

サタンタンゴは長すぎる…

117 22/05/07(土)18:40:09 No.925037156

こないだ観たドライブマイカーのドライブシーンは何かソラリスっぽいなーと観ながら思った

118 22/05/07(土)18:40:09 No.925037160

>有名な時点でカルトではない それを言ったらスレ画は並の大作映画よりは知名度ある気がするぞ…

119 22/05/07(土)18:40:19 No.925037215

>ゼイリブはアルミホイル巻いてる人たちに目をつけられて語りづらくなってしまった 元からだろあれ いまさら変な形で有名になったり受け取られ方が変わったわけじゃないぞ

120 22/05/07(土)18:40:22 No.925037239

シュヴァンクマイエル版アリス好き 幼女のおぱんちゅが見えるからではないよ

121 22/05/07(土)18:40:36 No.925037312

無駄に長い格闘シーンと言えば 墓地裏の家のコウモリ対人 熱戦過ぎる

122 22/05/07(土)18:41:32 No.925037580

カルト映画の定義って放映当時に知名度があったかどうかだよね多分

123 22/05/07(土)18:41:38 No.925037610

>サタンタンゴは長すぎる… 7時間超えて… なそ にん

124 22/05/07(土)18:42:11 No.925037785

風邪ひいた時に観る夢みたいのがカルト映画だと勝手に思ってる

125 22/05/07(土)18:42:13 No.925037800

逆に当時大ヒットしてみんな見てた映画が今見るとなんだこれ!?みたいなのもある 蘇る金狼とか

126 22/05/07(土)18:42:20 No.925037828

前にここで教えてもらったラ・ジュテは静止画なのに面白かった

127 22/05/07(土)18:42:26 No.925037849

このスレ見てるだけでも知らない映画沢山でこの世には見たい映画が多すぎる…

128 22/05/07(土)18:42:53 No.925037997

>カルト映画の定義って一部でカルト的な人気って記事に書かれたかどうかだよね

129 22/05/07(土)18:43:01 No.925038045

>逆に当時大ヒットしてみんな見てた映画が今見るとなんだこれ!?みたいなのもある 2001年宇宙の旅は……当時からなんだこれ!?か

130 22/05/07(土)18:43:08 No.925038083

ジム・ジャームッシュ処女作のパーマネントバケーションも去年見たけどこいつもなかなか…

131 22/05/07(土)18:43:09 No.925038086

>カルト映画の定義って放映当時に知名度があったかどうかだよね多分 個人的な定義はデカい小屋でかからない事かな

132 22/05/07(土)18:43:12 No.925038107

ファンの熱量がやべぇってのならスターウォーズだって立派なカルト作品だ

133 22/05/07(土)18:43:14 No.925038118

ヘドラは昔のイギリス製の世界変な映画ランキングで3位に入っていた記憶

134 22/05/07(土)18:43:20 No.925038162

フェリーニの8 1/2って映画がすげー好きなんだけどカルト映画枠でいいんだろうか…

135 22/05/07(土)18:43:48 No.925038314

>DTBやスタルカァの元ネタって聞いて見てみたいけど雰囲気全振りな感じなんです? 後者は原作小説が元だと思う

136 22/05/07(土)18:43:53 No.925038341

>フェリーニの8 1/2って映画がすげー好きなんだけどカルト映画枠でいいんだろうか… フェリーニは思いっきりカルトだろ!

137 22/05/07(土)18:43:59 No.925038377

>フェリーニの8 1/2って映画がすげー好きなんだけどカルト映画枠でいいんだろうか… 超正統派の超有名作品で カルトの正反対だろ

138 22/05/07(土)18:44:06 No.925038417

>>カルト映画の定義って一部でカルト的な人気って記事に書かれたかどうかだよね これはマジである カルトって言語化されてない映画はどんだけ異色でもカルトと呼ばれにくい

139 22/05/07(土)18:44:24 No.925038512

>ゼイリブはアルミホイル巻いてる人たちに目をつけられて語りづらくなってしまった マトリックスもそんな感じの作品になって監督が怒ってたな

140 22/05/07(土)18:44:34 No.925038565

>フェリーニは思いっきりカルトだろ! >カルトの正反対だろ どっちなの!?

141 22/05/07(土)18:45:02 No.925038744

>フェリーニの8 1/2って映画がすげー好きなんだけどカルト映画枠でいいんだろうか… 変な映画だけどそれ言ったらあの人の後期作全部変なので… あと知名度はイタリア映画トップレベルの監督だし

142 22/05/07(土)18:45:07 No.925038771

初代ゴジラはカルトなの?

143 22/05/07(土)18:45:08 No.925038774

ゼイリブはテーマも話もわかりやすかったけど単純に主人公アホ過ぎするし演技も変だからキツかった…

144 22/05/07(土)18:45:44 No.925038960

最後にして最初の人類いいぞ 話が分からない上に白黒のオブジェの映像とティルダ・スウィントンのナレーションでいつの間にか眠りの中だ

145 22/05/07(土)18:45:54 No.925039016

>フェリーニの8 1/2って映画がすげー好きなんだけどカルト映画枠でいいんだろうか… フォリーニのフォロワーはカルト・アングラだけどフェリーニ自身はそこには当てはまらない

146 22/05/07(土)18:47:33 No.925039531

人語を覚える前の原始人たちがいがみ合いながらなぜか生きている恐竜たちと戦ったりする恐竜100万年をよろしく! ハリーハウゼンの特撮とラクエル・ウェルチのおっぱいがいっぱいで目の保養にいい

147 22/05/07(土)18:47:50 No.925039621

ここで教えて貰ったトロール・ハンター面白かった

148 22/05/07(土)18:47:56 No.925039662

ホーリーマウンテンはすごいんだかすごくないんだな能力者が出てきたりワケわかんない機械作ってるおじさんとかバカかこいつら!って終始ツッコミながら観ると面白かった

149 22/05/07(土)18:48:44 No.925039925

ピーターグリーナウェイはカルトでいいよな?

150 22/05/07(土)18:49:56 No.925040308

>初代ゴジラはカルトなの? あれ単純計算なら当時の日本人の10人に1人はゴジラを見たレベルの空前のヒット作だよ…

151 22/05/07(土)18:50:03 No.925040344

田園に死すは終盤よくわからんけど感傷的な独白に感化されてええ感じやん…と思ってたら日本家屋がパカっと開いてやっぱりわからん…ってなった

152 22/05/07(土)18:50:13 No.925040398

エヴァ旧劇はカルトに片足突っ込んでる感ある

153 22/05/07(土)18:50:28 No.925040483

ホドロフスキーはまごう事なきカルトだけどタルコフスキーはカルト映画として欲しくない いやまあ分からん!になるのは仕方ないけど…

154 22/05/07(土)18:50:50 No.925040600

フェリーニはネオリアリズモで下積みして真っ当に映画批評の業界で評価されてたからな カルト映画って言われるやつは大抵そういうのから無視されてるやつか激しく賛否が飛び交うようなのが多い

155 22/05/07(土)18:51:05 No.925040686

デビッド・リンチは天気予報するYouTuberになっていて驚いた

156 22/05/07(土)18:51:42 No.925040870

ここでなんか流行ったコリアタウン殺人事件は内容がどうとか以前に手ブレで画面酔いして映像を直視できなかった

157 22/05/07(土)18:52:20 No.925041075

サクリファイスまあカルト臭がしないと言えばウソになる 一番わけわかんないのは鏡だけど

158 22/05/07(土)18:52:38 No.925041156

フェリーニをカルト扱いしちゃうとゴダールやトリュフォーだってカルトになっちゃうし…さすがに無理がある

159 22/05/07(土)18:52:58 No.925041261

>田園に死すは終盤よくわからんけど感傷的な独白に感化されてええ感じやん…と思ってたら日本家屋がパカっと開いてやっぱりわからん…ってなった ただまあ結局難解そうになんのかんの言っても親殺しをしたいけどできないって話なのねというストンと落ちる感覚はあった

160 22/05/07(土)18:53:17 No.925041355

幻の湖はカルト映画でいいのかな…

161 22/05/07(土)18:53:27 No.925041414

カルト映画かは知らんがクローネンバーグのクラッシュは生理的嫌悪感がすごかった 脳が理解を拒む

162 22/05/07(土)18:53:33 No.925041447

>幻の湖はカルト映画でいいのかな… まさしくカルトの中のカルトだと思う

163 22/05/07(土)18:53:39 No.925041481

アンダルシアの犬

164 22/05/07(土)18:53:42 No.925041498

上手く言えないけどカルト映画ってなんか自分が物作る立場の場合だと微妙に参考になるというか刺激され易い感じがある 漂う雰囲気とか画作りみたいな所で

165 22/05/07(土)18:53:51 No.925041551

>前にここで教えてもらったラ・ジュテは静止画なのに面白かった 一箇所だけ動くんたけど気づいた?

166 22/05/07(土)18:54:08 No.925041634

>サクリファイスまあカルト臭がしないと言えばウソになる >一番わけわかんないのは鏡だけど 鏡はヒーリングムービーなんだ ボーッと見て癒される映画だ

167 22/05/07(土)18:54:30 No.925041774

イレイザーヘッドの奇形児ってどうやって撮ったんだろうな リンチも思い出したくないとか言って教えてくれないらしい

168 22/05/07(土)18:54:53 No.925041915

カルト映画の半分ぐらいは見てると眠くなる

169 22/05/07(土)18:55:04 No.925041974

>一箇所だけ動くんたけど気づいた? なんかそんな感想持った記憶あったけど詳細忘れた! もっかい見てくる

170 22/05/07(土)18:55:18 No.925042053

>コリアタウン殺人事件 今見ようと思ってたこと思い出して調べたけど見れなくなってるんだな…

171 22/05/07(土)18:55:39 No.925042159

>フェリーニをカルト扱いしちゃうとゴダールやトリュフォーだってカルトになっちゃうし…さすがに無理がある トリュフォーはともかくゴダールは要素としてはカルト映画そのものみたいな感じだけど結局ゲージツ系として評価されてるか否かでカテゴライズされてる感はある

172 22/05/07(土)18:56:25 No.925042429

未熟児は発疹化出た時と腹を斬り裂いた時のグロさがすげえ 見てて吐きそうになった

↑Top