虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/05/07(土)14:31:47 野球好... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/07(土)14:31:47 No.924965225

野球好きの知り合いが高校野球を見てて開きが早いからどうこうとやたらフォームに詳しいんだけどやっぱり一流選手はみんなフォーム綺麗なの?

1 22/05/07(土)14:32:17 No.924965371

別にそうでもない 打てれば正義

2 22/05/07(土)14:32:55 No.924965566

汚いというか独特のフォームで一流の実績残してる人はあんま居ない

3 22/05/07(土)14:33:38 No.924965787

https://youtu.be/dpN27-uw6HY 気持ち悪いフォームの選手もいる

4 22/05/07(土)14:33:56 No.924965871

柳田の打ち方を中学生球児がマネしたら多分めっちゃ怒られるから一流のスイングが必ずしも正しいスイングではない

5 22/05/07(土)14:34:48 No.924966125

本当に上層に入る選手になってくるとむしろ変なの多い気さえする

6 22/05/07(土)14:35:12 No.924966217

開かないとか突っ込まないとかトップを作るのが早いとかそういう打つためのポイントを押さえてればあとは割と自由なので一見綺麗じゃないフォームは割とある

7 22/05/07(土)14:35:37 No.924966339

めっちゃチャカチャカしたフォームの人とか居るよね

8 22/05/07(土)14:35:38 No.924966341

あんまり独特なフォームだと指導しにくいってのもある

9 22/05/07(土)14:36:02 No.924966464

打てるフォームがいいフォームなんだ

10 22/05/07(土)14:36:37 No.924966626

ノーステップ打法が一時期プロ野球でめっちゃ流行ってめっちゃ一瞬で廃れたのはなぜだ

11 22/05/07(土)14:36:48 No.924966673

落合とか超一流の打者の一角だけど上手くなりたかったら絶対真似すんなと本人が言うぐらい変なフォームだった

12 22/05/07(土)14:37:19 No.924966811

ヤクルトの青木なんか試合ごとにフォーム違う

13 22/05/07(土)14:37:27 No.924966843

変なフォームから普通のに直して打てるようになるプロもわりといる ようはよく打てるフォームと個々にあったフォームを合わせるのが大事

14 22/05/07(土)14:37:29 No.924966859

そもそも開きが早い云々の打てないフォームであることとフォームが綺麗でないことはイコールではないし 綺麗なフォームなら打てるフォームって訳ではない

15 22/05/07(土)14:38:30 No.924967137

野球見るのは好きだけどあんまりそういうの言わないな…

16 22/05/07(土)14:38:38 No.924967185

>ノーステップ打法が一時期プロ野球でめっちゃ流行ってめっちゃ一瞬で廃れたのはなぜだ 速球へ対応しやすい がノーパワー NPBの平均球速なら多少速球への対応力を落としてもステップでパワー稼ぐ方が得

17 22/05/07(土)14:38:50 No.924967238

投手は癖とか無理に直そうとしたら駄目になりましたよくあるけど打者ってどうなんだろうねあんまり知らんや

18 22/05/07(土)14:38:53 No.924967259

振り子打法とか相手の緩急に合わせられねえ!ってなる

19 22/05/07(土)14:39:48 No.924967514

天秤棒打法いいよね…

20 22/05/07(土)14:40:40 No.924967803

独特なフォームはいるけど基本は変わらない 肩が開くとバットが加速しない=当たっても飛ばない

21 22/05/07(土)14:40:45 No.924967820

画像のサトテルはパワーはメジャー級だからノーステップにしろって度々言われてるな 今年はステップしつつなるべく長く見れるように改造したみたいだけど

22 22/05/07(土)14:41:07 No.924967916

一流で変なフォームに思えるのはスローで見ると理に適ってるのがわかる

23 22/05/07(土)14:42:11 No.924968204

落合の動画とか見るとすごいよね 何でこれであんな撃てたのってくらい不格好

24 22/05/07(土)14:42:18 No.924968243

例えば今MLBではスイング前のバットと背骨の角度が90度になることでコンタクト率が高まるって理論が広まりつつあるけど これを最も取り入れてるとされるアストロズの打線はスイング前の角度が一緒なだけでそれ以外みんなバラバラだし多種多様で日本基準だと汚いのも含まれる

25 22/05/07(土)14:42:55 No.924968430

>画像のサトテルはパワーはメジャー級だからノーステップにしろって度々言われてるな >今年はステップしつつなるべく長く見れるように改造したみたいだけど 去年の後半に比べて劇的に良くなってて驚く

26 22/05/07(土)14:43:18 No.924968525

>一流で変なフォームに思えるのはスローで見ると理に適ってるのがわかる 肝心要は抑えてるってことが多いよね それ以外ゴチャゴチャってだけで

27 22/05/07(土)14:43:52 No.924968700

ノーステップはT-岡田で流行って即加藤良三に殺されたイメージ

28 22/05/07(土)14:43:54 No.924968711

桧山のフォームは素人目に見てもきれいだなって思った

29 22/05/07(土)14:44:16 No.924968821

サトテルは読みじゃなくて反応で打つ感じになったね

30 22/05/07(土)14:45:07 No.924969078

井口と小久保の打撃フォームは右打者の教科書みたいな参考にしやすいフォームかなって

31 22/05/07(土)14:46:33 No.924969504

古田のyoutubeでOBが打撃理論並べてくの好きだった 大別できる流派みたいなのもあって面白い

32 22/05/07(土)14:46:51 No.924969578

牧とか今めちゃめちゃ打ってるけど別段普通だな

33 22/05/07(土)14:46:55 No.924969591

今ちょうど青木の打席見てるけどなんかピクピクしてて落ち着きがない…

34 22/05/07(土)14:47:19 No.924969705

>桧山のフォームは素人目に見てもきれいだなって思った 美しいフォームから飛び出す2ゴロ

35 22/05/07(土)14:47:38 No.924969792

山田はあれ振り子打法でいいの?

36 22/05/07(土)14:48:26 No.924970035

>落合の動画とか見るとすごいよね >何でこれであんな撃てたのってくらい不格好 構えとフォロースルーが気持ち悪いだけでスイングはコンパクトで綺麗じゃない?

37 22/05/07(土)14:48:33 No.924970071

清宮の割れが全くないフォームは逆にすげえなってなった

38 22/05/07(土)14:48:54 No.924970167

>山田はあれ振り子打法でいいの? 一本足じゃないのか

39 22/05/07(土)14:49:23 No.924970304

落合はインパクトの瞬間だけは完璧なんだその前後がなんか酔拳みたいな動きなんだ

40 22/05/07(土)14:49:33 No.924970345

長嶋なんて全然綺麗なフォームじゃないけどどんな球にも対応してる不思議な人だったし綺麗なフォームだから打てるわけでもない

41 22/05/07(土)14:49:52 No.924970425

>柳田の打ち方を中学生球児がマネしたら多分めっちゃ怒られるから一流のスイングが必ずしも正しいスイングではない あれフォロースルーが独特なだけでインパクトまでは凄く理に適ってるって聞いたけど

42 22/05/07(土)14:49:57 No.924970450

山田とか山川みたいに独特なのが好き

43 22/05/07(土)14:50:03 No.924970475

開きが早い→開かないようにしろ!の指導嫌い 開かずに打つと手打ちになるだろうが…

44 22/05/07(土)14:51:27 No.924970874

リストが強い選手は腕だけで持っていけるからフォーム自体は汚い選手多いなって

45 22/05/07(土)14:51:39 No.924970941

>別にそうでもない >打てれば正義 極論人に合う合わないがあるからね これだけ歴史重ねてもこれが最適解ってフォームがないのはそういう事

46 22/05/07(土)14:51:44 No.924970968

>ノーステップ打法が一時期プロ野球でめっちゃ流行ってめっちゃ一瞬で廃れたのはなぜだ 廃れたかなあ!?

47 22/05/07(土)14:52:28 No.924971192

今でも高校野球くらいまではとにかくダウンスイングなのかな

48 22/05/07(土)14:52:32 No.924971205

>構えとフォロースルーが気持ち悪いだけでスイングはコンパクトで綺麗じゃない? 構えに対してスイングがコンパクトすぎてキモい

49 22/05/07(土)14:52:51 No.924971316

最近の流行りはすり足?

50 22/05/07(土)14:52:57 No.924971356

左打者のフォールスロー綺麗な選手すき

51 22/05/07(土)14:53:00 No.924971377

ド昔は小指をグリップエンドにかけてバットを長く使うやつ流行って松井とかもやってたけど完全に廃れたね ピッチャーのレベル上がりすぎてついていけなくなったのかな

52 22/05/07(土)14:53:23 No.924971484

好きなフォームは小笠原 自分で真似してるのは吉田正尚

53 22/05/07(土)14:53:43 No.924971583

小学生の頃キャッチャーやってたけど八重樫の真似したらめちゃくちゃ怒られた

54 22/05/07(土)14:53:52 No.924971621

人の体型というか能力のバランスに合わせたフォームがあるんじゃないの?

55 22/05/07(土)14:53:54 No.924971634

打てねぇのにガチャガチャ動く選手はイライラする

56 22/05/07(土)14:54:02 No.924971680

今だとお手本っぽいのは誰?

57 22/05/07(土)14:54:02 No.924971683

平田のフォームは年々気持ち悪さが増していく

58 22/05/07(土)14:54:21 No.924971772

天秤というか落合はあれでどこからどうやってバット出て内角捌いてるのか本当にわかんない

59 22/05/07(土)14:54:22 No.924971777

今はバット投げがきれいな選手が少ない

60 22/05/07(土)14:54:52 No.924971931

>小学生の頃キャッチャーやってたけど八重樫の真似したらめちゃくちゃ怒られた オープンスタンスってボール見やすいから割といいと思うけど 今やってる人ほぼいないよね

61 22/05/07(土)14:54:57 No.924971957

最近は前側の股関節をキャッチャー寄りに閉じてから開く力を使うバッティング流行ってるね 柳田やスレ画や大谷

62 22/05/07(土)14:55:08 No.924971997

>天秤というか落合はあれでどこからどうやってバット出て内角捌いてるのか本当にわかんない ちゃんと内角捌いてるんだけどスロー映像とか見ても理解できない

63 22/05/07(土)14:55:47 No.924972200

教科書的に正しいフォームよりも結果出るフォームのほうがアスリート的には正しい

64 22/05/07(土)14:55:56 No.924972230

>オープンスタンスってボール見やすいから割といいと思うけど >今やってる人ほぼいないよね まず間違いなく肩も開くからな

65 22/05/07(土)14:56:10 No.924972294

宮崎とかあんな足閉じてよく打てるなと思うわ

66 22/05/07(土)14:56:22 No.924972340

汚いなって思うのは青木

67 22/05/07(土)14:56:32 No.924972400

阿部のツイスト打法好きだったけど今実践してる人誰かいたっけな

68 22/05/07(土)14:56:53 No.924972504

構えが流行り廃りあるぐらいで肝心のスイングは昔から変わらんだろって思ってる

69 22/05/07(土)14:56:57 No.924972526

中学高校とバスター打法だったけどミート率は上がるけど長打無くて 個人的に嫌いな打撃フォームなんだけど結果出るからやってた 相手ベンチから「長打ないよー!」と言われると「知ってるわ殺すぞ」とキャッチャーに言ってた

70 22/05/07(土)14:57:06 No.924972571

>阿部のツイスト打法好きだったけど今実践してる人誰かいたっけな 阪神にドラフトで入った新人がツイストらしくて下柳が驚いてた

71 22/05/07(土)14:57:18 No.924972627

>阿部のツイスト打法好きだったけど今実践してる人誰かいたっけな ◯

72 22/05/07(土)14:57:23 No.924972653

個人的に一番きれいなフォームしてるのはゲレーロジュニア

73 22/05/07(土)14:57:47 No.924972778

白眉は種田だろ あれで3割は凄いわ

74 22/05/07(土)14:57:56 No.924972824

>今だとお手本っぽいのは誰? 坂本かなあ

75 22/05/07(土)14:58:22 No.924972965

種田は何かで科学的にとても理にかなってるってのを見た

76 22/05/07(土)14:58:48 No.924973079

綺麗さというかシンプルさではバリーボンズ以上はいない

77 22/05/07(土)14:59:08 No.924973187

ミゲルカブレラが綺麗なスイングしてたと思う

78 22/05/07(土)14:59:10 No.924973192

ツイストは真似してみたけどこんなんで毎回フルスイングしてたら体壊れる…ってなった

79 22/05/07(土)14:59:19 No.924973238

種田は好きな選手だっただけに末路が悲しい…

80 22/05/07(土)14:59:45 No.924973354

ギャロとかベリンジャーとかオオタニサンとか大柄でぶん回す感じの左打者好きよ

81 22/05/07(土)15:00:43 No.924973636

フォロースルーが円軌道描いてるとキレイに見えちゃう

82 22/05/07(土)15:00:59 No.924973708

ガッツもあんなにバット長く持って身体から離して上段に構えてどうやって内角打ってるの…ってなる

83 22/05/07(土)15:01:00 No.924973716

柳田はフォームより打球が気持ち悪い

84 22/05/07(土)15:01:10 No.924973761

畠山のフォーム好き

85 22/05/07(土)15:01:23 No.924973834

ノーステップでも一度膝を入れてから打ちにいく打者は長打あるfu1046435.jpg

86 22/05/07(土)15:01:30 No.924973868

世代がバレるが前田智徳は参考にしろと言われていた少年野球で

87 22/05/07(土)15:02:15 No.924974073

>廃れたかなあ!? 廃れたよ

88 22/05/07(土)15:03:15 No.924974329

>教科書的に正しいフォームよりも結果出るフォームのほうがアスリート的には正しい 結果でない教科書的フォームって矛盾してない…?

89 22/05/07(土)15:03:31 No.924974391

前田智徳はお手本みたいな綺麗なフォームしてたけどあれは前田智徳だから打ててたとしか…

90 22/05/07(土)15:04:45 No.924974687

学生時代見やすいとかボールを長く見たいからでオープンというか上半身できるだけ投手側に向けて打ってたけど気持ち悪いって言われてた

91 22/05/07(土)15:04:47 No.924974698

昨日のタモリ倶楽部で初芝がさらっとバット振ってたけど頭ブレなさすぎてやっぱやべえなって思って見てた

92 22/05/07(土)15:05:06 No.924974778

プロは自分のスタイルと体格にあったフォームをしているので…

93 22/05/07(土)15:05:55 No.924975001

まあ子供がプロのスイングの見た目だけ真似したら良くないのは分かる

94 22/05/07(土)15:05:57 No.924975007

やっぱ小笠原のフォームだよね

95 22/05/07(土)15:06:07 No.924975049

プロもフォームはちょいちょい変えてるよ

96 22/05/07(土)15:06:21 No.924975099

1億の中で上澄み数百人なんだからそりゃ教科書が合わなくても仕方ない

97 22/05/07(土)15:06:30 No.924975145

プロはスイングしても頭がブレてないのがすごい 多分自分でスイングすると頭が上下してると思う

98 22/05/07(土)15:07:01 No.924975297

とにかくボール飛ばしたくて上半身と腕をひたすら筋トレしてたら二の腕が突っかかって内角打てなくなってフォーム無理やり変えないと行けなくなった事はある

99 22/05/07(土)15:07:03 No.924975306

ピッチングフォームもお手本のようなフォームと絶対真似したらいけないファームがいるし

100 22/05/07(土)15:07:34 No.924975459

fu1046445.jpg ハリーのレベルスイングはなんかすごい

101 22/05/07(土)15:07:51 No.924975541

プロの選手は汚いフォームでも打っているぞ!それのマネをして何が悪い?って話には じゃあ君はそのプロと同じ身体能力あるの?って話になるんで

102 22/05/07(土)15:08:01 No.924975583

成瀬のフォームとか好きだったよ

103 22/05/07(土)15:09:04 No.924975876

>とにかくボール飛ばしたくて上半身と腕をひたすら筋トレしてたら二の腕が突っかかって内角打てなくなってフォーム無理やり変えないと行けなくなった事はある そんなにムキムキになったの?すげぇな…

104 22/05/07(土)15:09:47 No.924976056

金属バットはノーパワーの自分でもとりあえず芯食えば外野の間に飛ばせれたから短くコンパクトに振ってたけど 木製で同じことやったら本当に内野の頭越えないでやんの

105 22/05/07(土)15:09:59 No.924976110

うねり打法

106 22/05/07(土)15:10:14 No.924976174

違反球時代にノーステップ打者の大半はモデルチェンジを余儀なくされたと思う T-岡田とか

107 22/05/07(土)15:10:57 No.924976387

新庄の真似よりナカジの真似したほうが打てたってやつはいた

108 22/05/07(土)15:11:00 No.924976400

打球が飛ぶかどうかはバットの重さとかもあるからなぁ

109 22/05/07(土)15:11:04 No.924976423

>結果でない教科書的フォームって矛盾してない…? いや全く? ザラにあるよ

110 22/05/07(土)15:11:17 No.924976477

>中学高校とバスター打法だったけどミート率は上がるけど長打無くて >個人的に嫌いな打撃フォームなんだけど結果出るからやってた >相手ベンチから「長打ないよー!」と言われると「知ってるわ殺すぞ」とキャッチャーに言ってた ずっとキャッチャーやってたけど割と文句言ってくる奴いるんだよな… まぁこっちも次はインコースだよーとか前対戦した時より今日のピッチャー調子いいでしょとか言うとうるせーって言われてた

111 22/05/07(土)15:12:10 No.924976696

綺麗なフォームでも自分の体格や技術にあってなかったら無意味だから教科書的に正しいフォームなんて自分の中にしかない

112 22/05/07(土)15:13:37 No.924977097

独特なフォームの選手は基本的に 指導者に矯正されそうになって他の人に保護されるか結果で黙らす過程がある

113 22/05/07(土)15:13:58 No.924977199

俺が今野球少年だったらやーまだとか絶対真似したいもん…

114 22/05/07(土)15:14:15 No.924977263

概ね綺麗な奴が多いよね 構えは気持ち悪くてもインパクトの瞬間は所謂理想の形になってる

115 22/05/07(土)15:14:19 No.924977281

バッセンでノリさんの真似するとすげぇ打球飛ぶからすき 楽しい

116 22/05/07(土)15:14:25 No.924977314

小関先生のナカジのスカウティング評ネタにされてるけど ナカジの将来と実績知らんかったら変なフォームだなとはなるよな

117 22/05/07(土)15:14:43 No.924977401

https://youtu.be/0tyx7uDWhW0?t=85 今見るとT岡田は足裏ベッタリついてるノーステップ打法でよく打てたなって…

118 22/05/07(土)15:15:13 No.924977525

来た球を思いっきりシバいたらええ!

119 22/05/07(土)15:15:33 No.924977616

和田さんのフォームは変態だけど そこから放たれる打球の伸びがそれ以上に変態

120 22/05/07(土)15:15:50 No.924977682

>とにかくボール飛ばしたくて上半身と腕をひたすら筋トレしてたら二の腕が突っかかって内角打てなくなってフォーム無理やり変えないと行けなくなった事はある 一茂みたいなやつだ

121 22/05/07(土)15:16:23 No.924977842

>和田さんのフォームは変態だけど >そこから放たれる打球の伸びがそれ以上に変態 1番打球の飛び方キモい選手だと勝手に思ってる

122 22/05/07(土)15:16:39 No.924977898

一茂はあれで落合の熱狂的ファン兼付き人で落合もめちゃくちゃ可愛がってるのが好き

123 22/05/07(土)15:17:00 No.924977997

フォーム全体じゃなく部分部分を見てバットに力が伝わるかどうかとか振りをコンパクトにできるかどうかが大事 まあ身体は全体が連動して動くから理論上無駄無く動く教科書的フォームというものにも存在価値はあるけど

124 22/05/07(土)15:17:09 No.924978034

野球やってた事ある「」結構いるんだな 意外だな

125 22/05/07(土)15:18:17 No.924978328

イチローに影響されて無駄に振り子打法やっちゃった野球少年は可哀想

126 22/05/07(土)15:18:48 No.924978473

野球自体はやると楽しいよ 上下関係は超クソだけど

127 22/05/07(土)15:18:58 No.924978532

あー擦ったなって打球がどんどん伸びてくる和田さん そういう風に打ってスピンかける技術だと知っててもビビる伸びをする

128 22/05/07(土)15:19:14 No.924978617

挙動不審な構えが結構いて面白い

129 22/05/07(土)15:19:21 No.924978646

昔の外人助っ人ばりのすごい極端なレベルのクラウチングも減ったよね メジャー見たらわからないけど

130 22/05/07(土)15:19:23 No.924978654

甲斐の打ち方は0.5八重樫位はあると思う

131 22/05/07(土)15:19:47 No.924978749

もっとスイングの軌道を短くして上から叩く感じで当てろと指導者に言われて そんな事したら物理的に考えてボールが上に飛ぶわけないやろと言い放って指導者と掴み合いの大喧嘩したジョージマッケンジーさん なお指導者の名前は王貞治

132 22/05/07(土)15:20:05 No.924978819

>白眉は種田だろ >あれで3割は凄いわ 同じガニ股の片岡が言われないのはパ・リーグだからかなぁ

133 22/05/07(土)15:20:36 No.924978976

>野球やってた事ある「」結構いるんだな >意外だな 1軍登録されたことなくてずっと2軍だけで戦力外になっちゃったけど元プロ野球選手「」もいたよね

134 22/05/07(土)15:21:53 No.924979346

最近のキモいフォームはホークスの長谷川とか中村を思い浮かべるマン そして変なフォームなのに二人とも率残すタイプだったのが

135 22/05/07(土)15:22:18 No.924979462

何がなんでも右に打つって決めてかかればある程度どんな球も右に打てたけど 来た球見て右に打とう引っ張ろうって出来るプロは本当におかしいと思う

136 22/05/07(土)15:22:31 No.924979534

フリオフランコのフォームカッコ良くて好きだった

137 22/05/07(土)15:22:58 No.924979677

種田は普通に振ったらヘッドが回らなくて球が前に飛ばないから ヘッドが回った時にインパクトのするための待機姿勢を逆算してああなってるとかだったかな

138 22/05/07(土)15:23:40 No.924979849

>もっとスイングの軌道を短くして上から叩く感じで当てろと指導者に言われて >そんな事したら物理的に考えてボールが上に飛ぶわけないやろと言い放って指導者と掴み合いの大喧嘩したジョージマッケンジーさん >なお指導者の名前は王貞治 王さんはダウンスイング論者だし

139 22/05/07(土)15:24:17 No.924980014

>野球やってた事ある「」結構いるんだな >意外だな 草野球楽しい!

140 22/05/07(土)15:25:32 No.924980364

>和田さんのフォームは変態だけど >そこから放たれる打球の伸びがそれ以上に変態 https://youtu.be/Ci_mH-5s4gU 打球キモすぎる

141 22/05/07(土)15:25:36 No.924980385

あとダウンスイングはビデオカメラとかが一般に普及してない時代 レベルスイングの指導の一環として教えてたものだから ほんとに下に振ったらだめだよ

142 22/05/07(土)15:25:36 No.924980389

人それぞれどこのポイントを重視するかが肝で途中の形はどうでもいいんだろうな

143 22/05/07(土)15:26:02 No.924980506

こねくりまわす癖が抜けなかった思い出

144 22/05/07(土)15:26:06 No.924980519

>和田さんのフォームは変態だけど >そこから放たれる打球の伸びがそれ以上に変態 擦りまくって回転かけてるんだよね

145 22/05/07(土)15:27:01 No.924980782

和田さんは古田と前田との打撃対談で1人だけ理論の外側過ぎて古田も前田もああそうなんだ…ってなってたから…

146 22/05/07(土)15:27:10 No.924980823

>人それぞれどこのポイントを重視するかが肝で途中の形はどうでもいいんだろうな 落合は構えなんかどうでもいい論者 構えからバットが立ってたら駄目とか宗旨はわかれる

147 22/05/07(土)15:27:20 No.924980866

昔の少年野球だとボールは転がせば相手がエラーするかもしれないって感じでダウンスイング推奨してたな

148 22/05/07(土)15:27:22 No.924980875

落合も回転かけるタイプだけど飛んでくる球に対してバット滑らせるって意味わからん どんな精密機械だ

149 22/05/07(土)15:28:24 No.924981179

金属バットだと手打ちでも何とかなっちゃう部分もあるしね

150 22/05/07(土)15:28:33 No.924981213

>昔の少年野球だとボールは転がせば相手がエラーするかもしれないって感じでダウンスイング推奨してたな 軟式野球だと正解なんだよな 特にM球前のよく弾むやつは

151 22/05/07(土)15:28:41 No.924981241

下にスイングするイメージで振るのと下に振るのは全然違うからな…

152 22/05/07(土)15:29:03 No.924981357

>>和田さんのフォームは変態だけど >>そこから放たれる打球の伸びがそれ以上に変態 >https://youtu.be/Ci_mH-5s4gU >打球キモすぎる どう見てもセンター前

153 22/05/07(土)15:29:11 No.924981389

バットが重いと伸びるんだよな

154 22/05/07(土)15:29:17 No.924981410

>王さんはダウンスイング論者だし 実際の王さんはレベルで元々ドがつくアッパーだったのを無理矢理ダウンで矯正してるのよね

155 22/05/07(土)15:29:45 No.924981519

逆に小久保なんかは本当に綺麗なアッパースイングだなって

156 22/05/07(土)15:30:11 No.924981625

川上哲治さんもダウンスイング論者で知られてるけど あの人の理想はレベルスイング でも水平に振れっていうとみんなヘッドが落ちてポップフライしか上げなくなるからダウンスイングのつもりで振れば水平になるよという理論

157 22/05/07(土)15:30:36 No.924981725

中村剛也の力感のないスイングから放つアーチは今もなお芸術的

158 22/05/07(土)15:31:03 No.924981832

極論言えばインパクト時に打球に当たればフォームもスイングも自由

159 22/05/07(土)15:31:10 No.924981869

たまに大根切りでホームラン打つ打者がいる

160 22/05/07(土)15:31:33 No.924981994

球を捉える瞬間だけはレベルスイングって言ってたのは小久保だったか柳田だったか思い出している

161 22/05/07(土)15:31:58 No.924982084

>中村剛也の力感のないスイングから放つアーチは今もなお芸術的 メッシャミーン

162 22/05/07(土)15:31:58 No.924982086

城島は日本人スラッガーに多い ボールが来たらヘッドをぐりんと奥に動かしてバットが動く距離を稼いでより遠くにボールを飛ばすタイプ

163 22/05/07(土)15:32:14 No.924982164

>中村剛也の力感のないスイングから放つアーチは今もなお芸術的 打球がマジで綺麗だよね…

164 22/05/07(土)15:33:06 No.924982396

>バットが重いと伸びるんだよな 非力なやつはスリコギバット使えばいいのにね

165 22/05/07(土)15:33:21 No.924982462

外野の頭超える打球って打った瞬間本当に気持ちいい

166 22/05/07(土)15:33:26 No.924982487

とにかく右に打てと指導されて右に打ちたいからどうしても身体開き気味になってたら身体を開くなと言われてどうしろと

167 22/05/07(土)15:33:31 No.924982508

小久保は上から捉えて振り下ろしてかち上げるV字の軌道が綺麗だし打球も綺麗だしバット投げも綺麗

168 22/05/07(土)15:34:16 No.924982711

小兵選手の年一ホームラン好き

169 22/05/07(土)15:35:07 No.924983012

日本人はなんだかんだ常識的なフォームしてると思う 助っ人はたまにとんでもねえのがいる

170 22/05/07(土)15:35:18 No.924983053

>とにかく右に打てと指導されて右に打ちたいからどうしても身体開き気味になってたら身体を開くなと言われてどうしろと ライト方向に打とうとすれば身体開かないようになる指導じゃないか なんで開くんだ

171 22/05/07(土)15:35:34 No.924983130

>とにかく右に打てと指導されて右に打ちたいからどうしても身体開き気味になってたら身体を開くなと言われてどうしろと 右打ちって身体開きにくくならない…

172 22/05/07(土)15:36:00 No.924983246

ヘッドを回せと言えば良いのにおっさんたちは体を開くなと難解な指導をする

173 22/05/07(土)15:37:03 No.924983525

ダウンスイング教はあくまで転がせばなにか起こる学生レベルの守備ありきのメタ宗教だよな

174 22/05/07(土)15:37:39 No.924983686

昔のプロなんてブレブレに見えてちゃんと結果出してるのどうして

175 22/05/07(土)15:38:50 No.924984087

>昔のプロなんてブレブレに見えてちゃんと結果出してるのどうして 単に投手もレベルが低い

176 22/05/07(土)15:38:55 No.924984108

ダウンスイングと上から叩きつけるを一緒にされがち

177 22/05/07(土)15:38:58 No.924984131

腕を畳めとか体を開くなっていうのはヘッドの旋回軌道を広く取るための指導だから ヘッドがしっかり回るように振り抜けと言った方が絶対明瞭に伝わる

178 22/05/07(土)15:39:11 No.924984210

集中力と反応速度を少しでも高める為に自分が気持ちいいフォームにするのが一番

179 22/05/07(土)15:39:16 No.924984226

上から叩くと最短距離は誤解されやすい指導2トップ

180 22/05/07(土)15:39:58 No.924984438

>昔のプロなんてブレブレに見えてちゃんと結果出してるのどうして 連続写真みると今とそんな変わらん

181 22/05/07(土)15:40:05 No.924984471

>ダウンスイング教はあくまで転がせばなにか起こる学生レベルの守備ありきのメタ宗教だよな https://news.yahoo.co.jp/articles/92db074e28d6dc8d3c2626d993ce49bd7ee47a74 今の子どももゴロヒット増やせ言ってるから今でもトップメタなんだろうなあ

182 22/05/07(土)15:40:44 No.924984636

>ヘッドがしっかり回るように振り抜けと言った方が絶対明瞭に伝わる 遠心力使えって言うとだいたいみんな腕を伸ばして振り回すと思う

183 22/05/07(土)15:41:09 No.924984732

ゴロを打つのと飛ばすためのダウンスイングは違うんだけどね

184 22/05/07(土)15:41:34 No.924984833

>小兵選手の年一ホームラン好き ものすごい引っ張るから見てて気持ちいいよね

185 22/05/07(土)15:41:43 No.924984876

大谷サンはアッパーに変えたんだよな

186 22/05/07(土)15:42:03 No.924984958

背中が投手に見えるくらい思いっきり身体回して内角引っぱたくの綺麗で好き

187 22/05/07(土)15:42:25 No.924985056

ゴロ打とうとして上から叩くだけだとフライになるんだよねバットの面を意識して当てないと と篠塚は言う

188 22/05/07(土)15:42:48 No.924985145

大谷サンはパワーで飛ばすタイプだからアッパーで正解なんだろうね

↑Top