ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/05/07(土)13:31:48 No.924949271
蹄を整えたり治療する動画って気が付くとずっと見てしまったりするよね https://youtu.be/jBKqiQ5AykE
1 22/05/07(土)13:32:51 No.924949555
書き込みをした人によって削除されました
2 22/05/07(土)13:33:06 No.924949626
orz
3 22/05/07(土)13:33:07 No.924949630
カタケツ 開いてなにこれ
4 22/05/07(土)13:34:00 No.924949853
グロし!
5 22/05/07(土)13:34:15 No.924949914
馬の削蹄や装蹄の動画とかずっと見ちゃう
6 22/05/07(土)13:35:12 No.924950138
いつの間にか紹介されてたから試しに見たらハマッた あと中華料理まかない動画も
7 22/05/07(土)13:36:55 No.924950587
よくわからんが牛さんが元気になって良かったです
8 22/05/07(土)13:40:13 No.924951396
病気で爪辺りが傷んでたのを全部削り取ってゴム底つけたってことなのかな?
9 22/05/07(土)13:41:51 No.924951788
めっちゃ伸びた蹄をナイフでゴリゴリ削って蹄鉄着ける動画とかすげーってなる
10 22/05/07(土)13:46:52 No.924953131
日本の馬の装蹄師は国家資格で大変だけどすげー儲かるらしいよ 「」もなってみたら
11 22/05/07(土)13:49:47 No.924953908
見てて痛そう
12 22/05/07(土)13:55:08 No.924955292
何処までが爪なのか素人目だと分からんから怖い
13 22/05/07(土)13:55:33 No.924955420
血出てるのかと思ったけどただの汚れ?
14 22/05/07(土)13:56:08 No.924955547
これ病気でパカっと取れると中身がびらっびらのエラみたいになってて凄く気持ち悪い
15 22/05/07(土)13:57:07 No.924955786
>日本の馬の装蹄師は国家資格で大変だけどすげー儲かるらしいよ >「」もなってみたら 50年くらい早く言ってよ
16 22/05/07(土)13:58:06 No.924956038
牛固定マシーンいいよね
17 22/05/07(土)13:59:31 No.924956395
上のピンクの部分は削ったんじゃなくて最初からか にしても綺麗に仕上がったねえ
18 22/05/07(土)13:59:53 No.924956500
>血出てるのかと思ったけどただの汚れ? なんか中で穴空いてるみたいだし虫歯みたいなことになってたのかな… 最後イソジン的なものぶっかけて消毒してるみたいだし
19 22/05/07(土)14:04:34 No.924957764
機械で固定してるとはいえ素直に施術されるんだな…
20 22/05/07(土)14:08:06 No.924958711
気になって調べたら牛の体重って1000kgもあるのか…
21 22/05/07(土)14:09:58 No.924959208
>気になって調べたら牛の体重って1000kgもあるのか… 邪魔だ!なんて出来るわけねえ…
22 22/05/07(土)14:10:05 No.924959239
中で穴空いて膿んでるの痛そうだなー
23 22/05/07(土)14:10:57 No.924959478
最初の立ち方変だなと思ったら体重かけると痛むからか
24 22/05/07(土)14:12:04 No.924959776
獣医と鍛冶師と整形外科を足して割ったマルチスキルって感じ
25 22/05/07(土)14:14:05 No.924960305
そんなごっそり削って大丈夫なのね
26 22/05/07(土)14:15:18 No.924960642
4本ともバランスよく削るの難しそう
27 22/05/07(土)14:16:31 No.924960990
>そんなごっそり削って大丈夫なのね 動画でやってる通りけがや病気してたら丸ごと取り除いて 樹脂とゴムソールでギプスみたいにして治療しないといけないからね
28 22/05/07(土)14:17:52 No.924961377
野生の馬ってどうやって蹄手入れしてんの
29 22/05/07(土)14:19:22 No.924961823
野生の馬はもういない というのは前提で人に飼われる前の蹄は固くて自然と削れてた
30 22/05/07(土)14:27:12 No.924963972
>というのは前提で人に飼われる前の蹄は固くて自然と削れてた 野生の時に食べてた餌の成分的にその頃の蹄は割と丈夫だったみたいね
31 22/05/07(土)14:27:40 No.924964114
スレ画もしかして牛の蹄の手入れ専用チャンネルなの そんなんに150万人も登録してんのか
32 22/05/07(土)14:27:53 No.924964159
海外の牛の蹄手入れはまず蹄というか足場の環境悪すぎ!!!!ってなる
33 22/05/07(土)14:29:00 No.924964456
装蹄師は腰をやると聞いた
34 22/05/07(土)14:29:35 No.924964607
いいよね悪いとこ削って消毒液だばぁ緩衝パッドペタッ包帯ぐるぐるって撒いた後即きったねぇ地面にぐちゃってするの
35 22/05/07(土)14:29:41 No.924964633
やっぱ海外の方が牛馬への関心強いんかね
36 22/05/07(土)14:30:29 No.924964850
>野生の馬ってどうやって蹄手入れしてんの 野生の馬なんて存在してないよ 手入れなんてされないから足の爪伸びすぎて足腐ってボロボロになって死んだりするよ放置されたブタだととかは
37 22/05/07(土)14:30:39 No.924964890
この前初めてやってるとこ見たけどストーブの上に爪とか皮置いた時の臭いが凄いして 熱さ感じなくてもそりゃ嫌がる馬とかも居るよなってなった
38 22/05/07(土)14:31:16 No.924965073
どうしてこんなになるまで放っておいたんだってやつ https://www.youtube.com/watch?v=JQB4WUq-1cI
39 22/05/07(土)14:31:35 No.924965169
でかくて分厚いけど爪みたいなもんだから…
40 22/05/07(土)14:34:14 No.924965959
犬が切った蹄食べに来るけど腹壊さないのか不安になる
41 22/05/07(土)14:35:19 No.924966245
野生の馬は居ないけど野生化した馬はめっちゃいる フランス、日本、アメリカなどなど大陸関係なくいる 一部は一定度の管理されたりしてるだろうけど完全に野生化してるのも居るからなんとかなるんたろうなあ
42 22/05/07(土)14:36:06 No.924966484
蹄といえばコレコレこの形だよな!ってのは手入れされた状態なのね…
43 22/05/07(土)14:36:45 No.924966655
ツレが牛の蹄削りやってるけど大分儲かってるみたい
44 22/05/07(土)14:39:38 No.924967475
>装蹄師は腰をやると聞いた 基本姿勢が腰に悪い姿勢だからひどい
45 22/05/07(土)14:40:26 No.924967722
腰曲げながら重労働を延々行うからハンパじゃない腰痛が職業病だと聞いた
46 22/05/07(土)14:41:33 No.924968048
牛にせよ馬にせよ人間が飼ってる以上蹄の処置は絶対必要だからね…
47 22/05/07(土)14:42:18 No.924968244
人間に飼われていない時代は馬も牛も蹄はどうてたの?
48 22/05/07(土)14:43:45 No.924968661
>人間に飼われていない時代は馬も牛も蹄はどうてたの? どうにもできずに伸びっぱなしだよ 歩いたり走ったりで削れるのにも限度があるから