22/05/07(土)11:21:12 似てい... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/07(土)11:21:12 No.924913905
似ている…そっくりだ…
1 22/05/07(土)11:21:56 No.924914115
なにっ
2 22/05/07(土)11:22:59 No.924914352
クソとクソの戦いに見える…絡まれた裁判所かわいそ…
3 22/05/07(土)11:23:47 No.924914524
似てるかこれ…?
4 22/05/07(土)11:24:06 No.924914604
こんなもん買うやつが一番悪い
5 22/05/07(土)11:24:12 No.924914627
しゃあっ!ドラゴン・ソード!
6 22/05/07(土)11:24:37 No.924914726
しょうもな…
7 22/05/07(土)11:25:11 No.924914882
伝説の剣の偽物とかファンタジーみたいだよね
8 22/05/07(土)11:25:13 No.924914895
>こんなもん買うやつが一番悪い でもこんな魅力的なやつ買わずにはいられないよ
9 22/05/07(土)11:25:19 No.924914911
これを同一ってしちゃったら後々面倒だからな…
10 22/05/07(土)11:25:57 No.924915054
>M社はドラゴンソード・キーホルダーを、平成6年1月から製造・販売し、平成6年の販売総数は27万個以上になりました。 なそ
11 22/05/07(土)11:28:02 No.924915531
ドラゴン・ソード事件
12 22/05/07(土)11:28:23 No.924915629
大部分は似てるけど双頭だし大きさ違うから別物!はなんか納得いかない
13 22/05/07(土)11:28:50 No.924915742
修学旅行のお土産といったらこれ
14 22/05/07(土)11:29:54 No.924915964
絡みついてんのも剣と十字架で違うように見えるが
15 22/05/07(土)11:30:26 No.924916112
>修学旅行のお土産といったらこれ なぞなぞ100問も忘れるな
16 22/05/07(土)11:30:30 No.924916124
名前がファンタジーすぎる
17 22/05/07(土)11:32:20 No.924916548
お土産屋で売ってるけどこれお土産に渡されてもどこ行ってきたのかわからんな
18 22/05/07(土)11:32:25 No.924916570
>絡みついてんのも剣と十字架で違うように見えるが 洋剣と竜のデザインなのは同一だよ
19 22/05/07(土)11:32:38 No.924916610
>クソとクソの戦いに見える…絡まれた裁判所かわいそ… いやパクられた側は一方的に被害者だろ馬鹿か
20 22/05/07(土)11:33:25 No.924916778
fu1046015.jpg 高裁が示した共通点と相違点
21 22/05/07(土)11:33:33 No.924916798
ロードオブカラミティ
22 22/05/07(土)11:36:42 No.924917499
原告のは纏まっててかっこいいな
23 22/05/07(土)11:37:19 No.924917617
うーん…これのどこが争点になってんの?
24 22/05/07(土)11:37:37 No.924917683
>>修学旅行のお土産といったらこれ >なぞなぞ100問も忘れるな おしおき時計も忘れるな
25 22/05/07(土)11:37:54 No.924917741
>おしおき時計も忘れるな なにそれ…
26 22/05/07(土)11:38:06 No.924917786
最低だよ牙の塔…
27 22/05/07(土)11:38:40 No.924917907
ただでさえニッチな商品なのに…
28 22/05/07(土)11:39:12 No.924918040
馬鹿にしてたけどこれそんなに売れてたんだ…
29 22/05/07(土)11:39:12 No.924918043
地裁では差し止めくらって控訴して高裁では結局模倣が認められずに差し止めなくなしなんだ
30 22/05/07(土)11:39:33 No.924918116
カッコイイ事件名からの中身のしょうもなさのギャップひどくない
31 22/05/07(土)11:40:02 No.924918230
原告の前にも似たようなのあるからまぁ…うん…って事件だ
32 22/05/07(土)11:40:06 No.924918252
>馬鹿にしてたけどこれそんなに売れてたんだ… どこの土産屋にもあるってことは需要あるんだろうな…
33 22/05/07(土)11:40:32 No.924918348
>うーん…これのどこが争点になってんの? 不正競争防止法における形態の模倣の定義 これが意匠権に関する裁判ならおそらく原告が勝ってた
34 22/05/07(土)11:40:37 No.924918368
>>おしおき時計も忘れるな >なにそれ… ボタンを押すと時計の針が高速で動く腕時計 それだけなんだけど妙にたくさん種類があって小学生で流行ってたやつ
35 22/05/07(土)11:40:54 No.924918447
別にかっこいいかどうかはともかくこれを模倣だと認めると世の中のほとんどの地元の工芸品がパクリになりそう
36 22/05/07(土)11:41:39 No.924918630
>いやパクられた側は一方的に被害者だろ馬鹿か 原告側のファン来たな…
37 22/05/07(土)11:41:53 No.924918676
裁判がどうかよりこれの元祖が知りたい
38 22/05/07(土)11:41:57 No.924918703
>別にかっこいいかどうかはともかくこれを模倣だと認めると世の中のほとんどの地元の工芸品がパクリになりそう オリジナリティは認めてるから伝統的なデザインが広く使われている工芸品とはちょっと違う
39 22/05/07(土)11:43:06 No.924918972
頭数が違うから違う剣だな
40 22/05/07(土)11:43:55 No.924919166
>>うーん…これのどこが争点になってんの? >不正競争防止法における形態の模倣の定義 >これが意匠権に関する裁判ならおそらく原告が勝ってた この意匠って中世の家紋とかで既にありそう…
41 22/05/07(土)11:44:03 No.924919212
>不正競争防止法における形態の模倣の定義 >これが意匠権に関する裁判ならおそらく原告が勝ってた わかることばでいえ!
42 22/05/07(土)11:45:18 No.924919505
>この意匠って中世の家紋とかで既にありそう… 意匠権は立体でも登録出来るから紋章が先にあったとしても問題ないよ
43 22/05/07(土)11:45:34 No.924919574
>馬鹿にしてたけどこれそんなに売れてたんだ… あるあるネタで話通じるってことはそういうことだもんな…
44 22/05/07(土)11:45:38 No.924919589
過去の販売総数かと思ったら平成6年の年内販売数だった27万個
45 22/05/07(土)11:46:12 No.924919742
剣に龍が絡む図案はかなり昔から定番ではあるけど キーホルダーっていう同分野だしな
46 22/05/07(土)11:46:32 No.924919832
違うところはあるけどこれは興味ないと区別できないな… クウガとアギトくらい違う
47 22/05/07(土)11:46:32 No.924919833
子供はドラゴンソード欲しいからよー!
48 22/05/07(土)11:46:56 No.924919925
>裁判がどうかよりこれの元祖が知りたい 確かドラクエブームの時に剣だけのやつが先に出てその後このドラゴン付いてるやつが出たとかだったような
49 22/05/07(土)11:47:30 No.924920051
我が名はロードカラミティ
50 22/05/07(土)11:48:10 ID:YBQ8iyt6 YBQ8iyt6 No.924920219
>しゃあっ!ドラゴン・ソード! タフあきはさぁ…
51 22/05/07(土)11:48:10 No.924920220
馬鹿売れするほど人気のデザインでなきゃパクリも出ないか
52 22/05/07(土)11:48:32 No.924920328
https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/430/090430_hanrei.pdf 知財の判例だとこれとか面白かった
53 22/05/07(土)11:49:44 No.924920635
というかこんな争いになる界隈だったんだ 界隈というかもしかして一社独占?
54 22/05/07(土)11:51:01 No.924920949
ドラゴンソードじゃなくても剣がモチーフのキーホルダーは色々あるし流石にここだけじゃないんじゃない
55 22/05/07(土)11:51:06 No.924920962
判例集に突然現れる「ドラゴンソードキーホルダー」
56 22/05/07(土)11:51:53 No.924921138
>https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/430/090430_hanrei.pdf >知財の判例だとこれとか面白かった 具体的にどの件だったのこれ
57 22/05/07(土)11:51:58 No.924921152
>https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/430/090430_hanrei.pdf >知財の判例だとこれとか面白かった 笑いどころまだかなって読んでいったらうん 仕事とはいえかわいそ…
58 22/05/07(土)11:52:02 No.924921170
お土産屋はルール無用だろ
59 22/05/07(土)11:52:42 No.924921360
知財分野で一番面白い判例は著作権法判例百選が著作権侵害で訴えられたやつだと思う
60 22/05/07(土)11:53:35 No.924921579
異世界裁判
61 22/05/07(土)11:53:37 No.924921592
つきつめると不動明王が持ってる剣までいかないかな
62 22/05/07(土)11:53:42 No.924921615
笑ったけどBLっぽい気がする
63 22/05/07(土)11:53:43 No.924921618
どうでもよすぎる…
64 22/05/07(土)11:54:35 No.924921821
大人になったらGUNだよな…
65 22/05/07(土)11:55:10 No.924921978
>つきつめると不動明王が持ってる剣までいかないかな 不動明王像の作者が権利主張すればあるかもしれないな お墓にインタビューしてみるか
66 22/05/07(土)11:55:37 No.924922091
魔界のドラゴン夜光剣キーホルダー! 魔界のドラゴン夜光剣キーホルダーじゃないか!
67 22/05/07(土)11:56:23 No.924922288
お土産屋に限ってこれを卸しから引っ張ってきてるのは これを売りたい営業が頑張ってたんだろうかとか思ってしまう
68 22/05/07(土)11:56:28 No.924922312
>ドラゴン・ソード事件 パワーを感じる
69 22/05/07(土)11:56:45 No.924922385
俺は五個ぐらい持ってたし盾もあったな…
70 22/05/07(土)11:56:54 No.924922424
>不動明王像の作者が権利主張すればあるかもしれないな しゃあけど死後50年で権利切れるからもう遅いわ
71 22/05/07(土)11:57:25 No.924922552
上のやつ控訴がこっち https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/587/090587_hanrei.pdf
72 22/05/07(土)11:57:31 No.924922572
>https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/430/090430_hanrei.pdf >知財の判例だとこれとか面白かった どこが面白いんだ?と思ったが 「笑える」という意味の面白いじゃなくて「興味深い」という意味での面白いか
73 22/05/07(土)11:57:46 No.924922634
>知財分野で一番面白い判例は著作権法判例百選が著作権侵害で訴えられたやつだと思う めでたく著作権法判例百選事件が著作権法判例百選の次の版に掲載されてオチもついた
74 22/05/07(土)11:58:05 No.924922706
>お土産屋に限ってこれを卸しから引っ張ってきてるのは >これを売りたい営業が頑張ってたんだろうかとか思ってしまう 単純に売れる ターゲットは小さな子供だから昔からあるとか子供っぽいとか考えずにカッコいいかどうかで売れ行きが決まるし
75 22/05/07(土)11:59:01 No.924922931
まだ売ってるのかなこういうの
76 22/05/07(土)11:59:14 No.924922978
>>知財分野で一番面白い判例は著作権法判例百選が著作権侵害で訴えられたやつだと思う >めでたく著作権法判例百選事件が著作権法判例百選の次の版に掲載されてオチもついた とほほ~○
77 22/05/07(土)11:59:35 No.924923055
複数の変な会社がコレ作ってるのかと思ってたけど1社が独占してたんだ
78 22/05/07(土)12:03:09 No.924923909
男の大半は子供の頃一回か二回は買ったことあるだろうしそう考えると売れ筋商品だろう 置いてても幅取らないし
79 22/05/07(土)12:03:20 No.924923950
木刀は?
80 22/05/07(土)12:04:10 No.924924161
>>知財分野で一番面白い判例は著作権法判例百選が著作権侵害で訴えられたやつだと思う >めでたく著作権法判例百選事件が著作権法判例百選の次の版に掲載されてオチもついた ロックだなジュリスト…
81 22/05/07(土)12:05:07 No.924924365
>俺は五個ぐらい持ってたし盾もあったな… なんで5つも…?
82 22/05/07(土)12:05:11 No.924924383
昭和の話かと思ったら平成かよ
83 22/05/07(土)12:05:48 No.924924579
>なんで5つも…? 全部つぎ込んでるからですヨ
84 22/05/07(土)12:06:13 No.924924690
>>俺は五個ぐらい持ってたし盾もあったな… >なんで5つも…? 遠足行くたびに買うだろ
85 22/05/07(土)12:06:29 No.924924756
Case of dragon sword
86 22/05/07(土)12:07:02 No.924924912
これとか面白い https://www.tokemar.com/article-995/
87 22/05/07(土)12:07:35 No.924925079
こけしなんか形ほぼ一緒で絵付くらいしか差がないの考えたらドラゴンソードは全くの別物
88 22/05/07(土)12:08:55 No.924925403
ドラクエの食玩の最後の鍵好きでキーホルダーにしてたな…
89 22/05/07(土)12:11:12 No.924925991
5つあったら自分でリペイントして楽しめそう
90 22/05/07(土)12:11:30 No.924926072
昔のグッズであったよねドラクエキーのキーホルダ 宝箱なんかと一緒に紹介されてた
91 22/05/07(土)12:11:42 No.924926119
正直複数の会社が似たようなのたくさん出してると思ってた
92 22/05/07(土)12:11:42 No.924926121
フランク三浦事件すき
93 22/05/07(土)12:13:08 No.924926503
1年で27万個も売れるヒット商品だったんだ
94 22/05/07(土)12:14:29 No.924926849
負けたほうがドラゴソソードです
95 22/05/07(土)12:14:42 No.924926896
>大部分は似てるけど双頭だし大きさ違うから別物!はなんか納得いかない 龍が剣に絡みつくデザインや絡みつき方がありふれた表現ってことかな
96 22/05/07(土)12:15:10 No.924927021
ドラゴンソードは一家に一本だろ
97 22/05/07(土)12:15:16 No.924927048
なんでドラゴンってこんな刃物に直接絡みつきたがるんだろうな危ないのに
98 22/05/07(土)12:19:22 No.924928136
imgに著作権とか意匠の権利に詳しい奴がいるってだけで笑う
99 22/05/07(土)12:19:46 No.924928239
やはり時代はドラゴンカーセックス…
100 22/05/07(土)12:20:15 No.924928367
>フランク三浦事件すき 景山民夫が演じてたフルハム三浦が…?ってなった フランクミューラーの類似品の話か
101 22/05/07(土)12:20:21 No.924928400
これ争点を間違えた感じか?
102 22/05/07(土)12:22:24 No.924928955
実は買った事無いや どこにでもあるっちゃあるからなあ
103 22/05/07(土)12:23:24 No.924929215
>>修学旅行のお土産といったらこれ >なぞなぞ100問も忘れるな 万華鏡キーホルダーを忘れるなんて…
104 22/05/07(土)12:23:41 No.924929302
弟がお土産で買ってきたけど本当に買って来るやつ始めて見た
105 22/05/07(土)12:23:52 No.924929350
友達にネタとして買ってやるかって旅行いくと探してるけど見つからないんだよなあ SAPAより地元の土産屋のほうがあるのかな
106 22/05/07(土)12:24:05 No.924929408
>imgに著作権とか意匠の権利に詳しい奴がいるってだけで笑う クンリニンサンの手首破壊した東大生とかもいたし…
107 22/05/07(土)12:24:48 No.924929585
実際日本中の土産物屋で売ってるんだから空前の大ヒット商品だろ
108 22/05/07(土)12:25:53 No.924929884
ドラゴンソード殺人事件
109 22/05/07(土)12:25:54 No.924929888
お土産屋にご当地と無関係なもんが置いてあってそれが結構売れてるって商売とは奥が深いな
110 22/05/07(土)12:25:59 No.924929910
オリジナルとかあるのかこれ
111 22/05/07(土)12:26:15 No.924929980
個人的にはスレ画より鞘がついてる剣の方が好きだった
112 22/05/07(土)12:26:37 No.924930084
この手のお土産世間のブームを露骨に反映するから面白いよね
113 22/05/07(土)12:26:58 No.924930182
>SAPAより地元の土産屋のほうがあるのかな 昔からの観光地の寂れた土産屋ならある 安芸の宮島で見た
114 22/05/07(土)12:27:02 No.924930203
こう言うので言うと金魚鉢電話ボックスのやつとか面白かったな
115 22/05/07(土)12:27:20 No.924930291
俺は幼稚園の頃おじいちゃんおばあちゃん長生きしてねって書いてある耳かきかなんか買ったわ
116 22/05/07(土)12:28:10 No.924930530
今だとご当地ゆるキャラグッズと鬼滅か東リベキーホルダー
117 22/05/07(土)12:28:28 No.924930617
あだ名キーホルダーとか
118 22/05/07(土)12:28:31 No.924930637
旅行好きなジジババが孫に買ってくる変な土産 他は水時計とかミニブックとかクリスタル万華鏡とか今ではどれも100均で買えるのが悲しい
119 22/05/07(土)12:28:46 No.924930712
コインに名前撃ち込むやつとか どこ行ってもあったな
120 22/05/07(土)12:28:55 No.924930777
>あだ名キーホルダーとか 買いもしないのに自分の名前あるか探すよね
121 22/05/07(土)12:29:24 No.924930895
オリジナルの合体変形ロボとか今でも見る
122 22/05/07(土)12:29:57 No.924931070
>>あだ名キーホルダーとか >買いもしないのに自分の名前あるか探すよね 探す そして友達に「お前のないじゃん!」て絡む
123 22/05/07(土)12:30:24 No.924931220
京都と奈良の土産物屋だと商品ぶら下げる回るやついっぱいに置かれてるぐらい売れてるからな…
124 22/05/07(土)12:35:23 No.924932677
>コインに名前撃ち込むやつとか >どこ行ってもあったな
125 22/05/07(土)12:35:37 No.924932751
これよくガチャとかで見た気するけど乱造品じゃなくてオンリーワンじゃないとダメなやつだったのか…
126 22/05/07(土)12:36:22 No.924933004
鬼龍はこのドラゴン・ソードを複製しアホほど稼いどったんや
127 22/05/07(土)12:36:50 No.924933151
>>コインに名前撃ち込むやつとか >>どこ行ってもあったな 白石キングダムの主要産業榛名