虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/05/07(土)10:31:13 卿らも... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/07(土)10:31:13 No.924902616

卿らもそう思うか?

1 22/05/07(土)10:32:37 No.924902921

……

2 22/05/07(土)10:35:01 No.924903433

……

3 22/05/07(土)10:35:43 No.924903588

キルヒアイス死なす羽目になるし姉上に見捨てられることにもなるし…

4 22/05/07(土)10:36:00 No.924903657

言ってもカイザーのもとに下ったやつらは戦ってこそのカイザーって思ってるから否定なんか絶対しないよね するのはカイザーリンと姉上くらいじゃない?

5 22/05/07(土)10:36:10 No.924903708

アイゼナッハ提督しかいねぇ

6 22/05/07(土)10:36:27 No.924903762

心労のせいか最終的によく分かんない病気になるし…

7 22/05/07(土)10:38:29 No.924904176

>言ってもカイザーのもとに下ったやつらは戦ってこそのカイザーって思ってるから否定なんか絶対しないよね >するのはカイザーリンと姉上くらいじゃない? 余剰戦力ないから支援できないそこで全滅せよって言われてけおってた人もいるし…

8 22/05/07(土)10:38:42 No.924904235

>心労のせいか最終的によく分かんない病気になるし… 自分の有能さだけでなんとかやってただけでメンタルボロボロだし…

9 22/05/07(土)10:41:07 No.924904761

あれだけ科学が発達しててもよくわからない病気にかかって死ぬとか嫌だよね

10 22/05/07(土)10:42:11 No.924905002

これ言われるとカイザー逆ギレするよ

11 22/05/07(土)10:43:14 No.924905245

>心労のせいか最終的によく分かんない病気になるし… キルヒアイス…お前がいてくれれば余は内政だけに力を入れることができたものを…

12 22/05/07(土)10:43:21 No.924905268

キレた後またキルヒアイスと霊界通信し始めて頭抱えてそう

13 22/05/07(土)10:43:38 No.924905337

>キルヒアイス…お前がいてくれれば余は内政だけに力を入れることができたものを… 絶対嘘だ…

14 22/05/07(土)10:44:43 No.924905573

>キルヒアイス…お前がいてくれれば余は内政だけに力を入れることができたものを… お前絶対内政に力なんかいれないよね キルヒに全部任せそう

15 22/05/07(土)10:46:05 No.924905927

というかキルヒが内政やった方がいいよ…

16 22/05/07(土)10:46:07 No.924905938

(ラインハルトさま……あなたが怒っているのはフロイライン抱かせろに対してですか?それとも図星をつかれて何も言えないご自身に対してですか?)

17 22/05/07(土)10:46:40 No.924906074

キルヒアイスは全方位から人に好かれるから内政やらせたほうがいい

18 22/05/07(土)10:47:26 No.924906245

ここまで言ってくれるのは副官ポインツだいぶつく

19 22/05/07(土)10:48:01 No.924906377

>キルヒアイスは全方位から人に好かれるから内政やらせたほうがいい カイザー何すんの? お飾り?

20 22/05/07(土)10:49:10 No.924906666

>>キルヒアイスは全方位から人に好かれるから内政やらせたほうがいい >カイザー何すんの? >お飾り? 戦い!

21 22/05/07(土)10:50:07 No.924906895

>>>キルヒアイスは全方位から人に好かれるから内政やらせたほうがいい >>カイザー何すんの? >>お飾り? >戦い! 誰と?

22 22/05/07(土)10:50:11 No.924906912

>戦い! そ キ 死

23 22/05/07(土)10:51:17 No.924907188

>>>>キルヒアイスは全方位から人に好かれるから内政やらせたほうがいい >>>カイザー何すんの? >>>お飾り? >>戦い! >誰と? 強き敵と! 余は戦いのだ!

24 22/05/07(土)10:51:29 No.924907225

これはあまりにも不敬ではなかろうか

25 22/05/07(土)10:51:47 No.924907302

>これはあまりにも不敬ではなかろうか (内容は否定していない)

26 22/05/07(土)10:52:01 No.924907352

国務尚書キルヒアイス 軍務尚書ラインハルト 銀河帝国皇女姉上

27 22/05/07(土)10:52:26 No.924907450

>これはあまりにも不敬ではなかろうか でもキルヒアイスが生きてたらニュアンスは違うけど絶対同じような事言うから

28 22/05/07(土)10:52:39 No.924907496

言ってやれオーベルシュタイン

29 22/05/07(土)10:53:15 No.924907622

>キルヒアイスは全方位から人に好かれるから内政やらせたほうがいい ナンバー2不要論者が…

30 22/05/07(土)10:53:24 No.924907642

カイザーリンもなにか言ってやれ

31 22/05/07(土)10:53:34 No.924907699

最近カタログでよく抱かせろちゃんが陛下をグサグサやってるな…

32 22/05/07(土)10:54:07 No.924907830

フロイライン抱かせろはずるいからやめろ

33 22/05/07(土)10:54:31 No.924907910

カイザーリン美少女になったな

34 22/05/07(土)10:54:56 No.924908001

負けず嫌いに勝つヤンが悪いよー

35 22/05/07(土)10:55:32 No.924908130

>>>>>キルヒアイスは全方位から人に好かれるから内政やらせたほうがいい >>>>カイザー何すんの? >>>>お飾り? >>>戦い! >>誰と? >強き敵と! >余は戦いのだ! そんなのだからロイエンタール元帥が叛乱起こすんですよ! 次はミッターマイヤー元帥の番ですか!

36 22/05/07(土)10:56:00 No.924908242

ヤンと戦わせてればいいんじゃないかな…

37 22/05/07(土)10:56:09 No.924908285

>言ってやれオーベルシュタイン 軍事的浪漫主義者の血なまぐさい夢想は、このさい無益だ 100万の将兵の生命をあらたに害うより、1万たらずの政治犯を無血開城の具にするほうが、いくらかでもましな選択と信じる次第である 実績なき者の大言壮語を、戦略の基幹にすえるわけにはいかぬ。もはや武力のみで事態の解決をはかる段階ではない その皇帝の誇りが、イゼルローン回廊に数百万将兵の白骨を朽ちさせる結果を生んだ 一昨年、ヤン・ウェンリーがハイネセンを脱してイゼルローンに拠ったとき、この策を用いていれば、数百万の人命が害われずにすんだのだ 帝国は皇帝の私物ではなく、帝国軍は皇帝の私兵ではない 皇帝が個人的な誇りのために、将兵を無為に死なせてよいという法がどこにある。それでは、ゴールデンバウム王朝の時代と、何ら異ならぬではないか

38 22/05/07(土)10:56:16 No.924908330

>ヤンと戦わせてればいいんじゃないかな… なんか死んでる…

39 22/05/07(土)10:56:17 No.924908336

>カイザーリン美少女になったな でもカイザーリンより政治出来なさそう

40 22/05/07(土)10:59:13 No.924908963

>ヤンと戦わせてればいいんじゃないかな… 三次元チェス辺りで勝負させるか

41 22/05/07(土)10:59:21 No.924908992

>そんなのだからロイエンタール元帥が叛乱起こすんですよ! >次はミッターマイヤー元帥の番ですか! ベルゲングリューン!?待て!はやまるな!

42 22/05/07(土)11:00:20 No.924909195

>>ヤンと戦わせてればいいんじゃないかな… >三次元チェス辺りで勝負させるか 自分の命をベットさせる闇のチェス辺りやらせておけばマジで満足しそう

43 22/05/07(土)11:02:01 No.924909554

今夜は一人でいることに耐えられそうにない…!!(意訳:抱かせろ)

44 22/05/07(土)11:02:37 No.924909689

民主主義国家の軍人であるわしには対等な友人がいるがあなたは?

45 22/05/07(土)11:03:21 No.924909865

>>ヤンと戦わせてればいいんじゃないかな… >三次元チェス辺りで勝負させるか あの二人ずっと打ってそうだな…

46 22/05/07(土)11:03:26 No.924909877

ラインハルトの画像は 新版でなく旧版なのね・・・

47 22/05/07(土)11:03:33 No.924909898

>民主主義国家の軍人であるわしには対等な友人がいるがあなたは? カチャカチャ…

48 22/05/07(土)11:03:52 No.924910006

>>>ヤンと戦わせてればいいんじゃないかな… >>三次元チェス辺りで勝負させるか >あの二人ずっと打ってそうだな… すごい低レベルな対局になりそう

49 22/05/07(土)11:03:54 No.924910013

>一昨年、ヤン・ウェンリーがハイネセンを脱してイゼルローンに拠ったとき、この策を用いていれば、数百万の人命が害われずにすんだのだ 劇中では誰も疑わなかったけど お前メルカッツ生存知ってたんじゃねえの!?

50 22/05/07(土)11:04:30 No.924910172

>言ってもカイザーのもとに下ったやつらは戦ってこそのカイザーって思ってるから否定なんか絶対しないよね >するのはカイザーリンと姉上くらいじゃない? 一般兵の気持ちも考えて!

51 22/05/07(土)11:04:48 No.924910245

フロイライン抱かせろちゃんはいつも痛い事を言ってくるな

52 22/05/07(土)11:08:10 No.924910993

>一般兵の気持ちも考えて! 一般兵はカイザー反対できるの? 本人がいるところで

53 22/05/07(土)11:08:44 No.924911106

>そんなのだからロイエンタール元帥が叛乱起こすんですよ! >次はミッターマイヤー元帥の番ですか! ロイエンタールは自分が戦いたいから反乱起こしてない?

54 22/05/07(土)11:09:11 No.924911220

キルヒはともかくケンプとファーレンハイトはカイザーが悪い

55 22/05/07(土)11:09:23 No.924911258

帝国はなんか皆頭厨二病のロマンチストだからカイザーの人となりを一般帝国臣民は否定しなさそう

56 22/05/07(土)11:09:47 No.924911338

>>一般兵の気持ちも考えて! >一般兵はカイザー反対できるの? >本人がいるところで そんな言い方で反論を封じるのは卑怯です!!

57 22/05/07(土)11:11:32 No.924911711

>キルヒはともかくケンプとファーレンハイトはカイザーが悪い ケンプは俺ならこうやるしあいつもなんかやる気だしやらせるかくらいのもんでしかないのがひどい

58 22/05/07(土)11:11:44 No.924911765

ミッタマとかも無用な戦争しすぎじゃない?って時もあるけど一皮剥けば武人だからなー 義眼は義眼でわりと不器用なとこある やっぱりキルヒアイスが生きていれば…

59 22/05/07(土)11:13:31 No.924912156

>やっぱりキルヒアイスが生きていれば… みんなそれしか言わねえ

60 22/05/07(土)11:14:26 No.924912345

私は 貴方様の忠実な部下です ローエングラム侯

61 22/05/07(土)11:14:47 No.924912415

宇宙は手に入れられても最初に望んでたものは手に入れられなくて可愛いね この戦争趣味の暴君がよ

62 22/05/07(土)11:15:13 No.924912514

>ラインハルトの画像は >新版でなく旧版なのね・・・ 卿には卿の考えがあろう だが卿が考えている以上に銀英伝といえば小説か石黒版を指すと考える輩は多いのだ

63 22/05/07(土)11:16:04 No.924912691

フロイライン抱かせろちゃんは何者なんだよこの子…

64 22/05/07(土)11:16:09 No.924912714

新版どこまでやったのか知らんし…

65 22/05/07(土)11:16:15 No.924912734

こいつラインハルトに必要な人材じゃない?

66 22/05/07(土)11:16:19 No.924912747

銀英伝の話しようぜー!だと旧版の話になるよな…ノイエ版の話しようぜー!で初めて新しいほうだと思う

67 22/05/07(土)11:16:38 No.924912818

>>やっぱりキルヒアイスが生きていれば… >みんなそれしか言わねえ 実際そうだし…

68 22/05/07(土)11:16:45 No.924912838

>新版どこまでやったのか知らんし… それこそケンプが死ぬあたりまでじゃなかったかな

69 22/05/07(土)11:17:26 No.924912987

>フロイライン抱かせろちゃんは何者なんだよこの子… 信長のとこに転生してくる現代人な存在…?

70 22/05/07(土)11:17:31 No.924913006

>>新版どこまでやったのか知らんし… >それこそケンプが死ぬあたりまでじゃなかったかな 今週公開の映画でそこまでやるね

71 22/05/07(土)11:17:35 No.924913021

>ロイエンタールは自分が戦いたいから反乱起こしてない? あんな才能はあっても未熟な坊やが尊大な態度取ってくればロイエンタール閣下もさぞ笑止な思いでしたでしょうからなぁ!

72 22/05/07(土)11:18:51 No.924913336

ロイエンタールは戦いてえとは思ってたけどあそこまで追い詰められなきゃ多分反乱起こさなかったし…

73 22/05/07(土)11:19:15 No.924913429

ヤンを歴史編纂室にぶち込んでたまにシミュレーションの相手させるとかそんなかんじで

74 22/05/07(土)11:19:24 No.924913466

カイザーの側近、脳筋が多すぎるだろ!

75 22/05/07(土)11:19:26 No.924913471

>>言ってやれオーベルシュタイン >軍事的浪漫主義者の血なまぐさい夢想は、このさい無益だ >100万の将兵の生命をあらたに害うより、1万たらずの政治犯を無血開城の具にするほうが、いくらかでもましな選択と信じる次第である >実績なき者の大言壮語を、戦略の基幹にすえるわけにはいかぬ。もはや武力のみで事態の解決をはかる段階ではない >その皇帝の誇りが、イゼルローン回廊に数百万将兵の白骨を朽ちさせる結果を生んだ >一昨年、ヤン・ウェンリーがハイネセンを脱してイゼルローンに拠ったとき、この策を用いていれば、数百万の人命が害われずにすんだのだ >帝国は皇帝の私物ではなく、帝国軍は皇帝の私兵ではない >皇帝が個人的な誇りのために、将兵を無為に死なせてよいという法がどこにある。それでは、ゴールデンバウム王朝の時代と、何ら異ならぬではないか 終始正論でブチ切れてる…

76 22/05/07(土)11:19:53 No.924913590

>ヤンを歴史編纂室にぶち込んでたまにシミュレーションの相手させるとかそんなかんじで ヤンはそれで満足した余生を送れそうだけど カイザーはどうかな

77 22/05/07(土)11:20:36 No.924913753

>>>やっぱりキルヒアイスが生きていれば… >>みんなそれしか言わねえ >実際そうだし… 読者も同じ気持ちになるもんな…

78 22/05/07(土)11:21:07 No.924913880

>>>>やっぱりキルヒアイスが生きていれば… >>>みんなそれしか言わねえ >>実際そうだし… >読者も同じ気持ちになるもんな… なんなら作者もそう思ってるだろ

79 22/05/07(土)11:21:14 No.924913917

ヤンに艦隊与えてぇ…

80 22/05/07(土)11:21:27 No.924913984

>終始正論でブチ切れてる… 痛烈なカイザー批判をした直後に 「私はカイザーの勅命によって任を与えられている」 まで言うからな

81 22/05/07(土)11:21:40 No.924914047

>>>>>やっぱりキルヒアイスが生きていれば… >>>>みんなそれしか言わねえ >>>実際そうだし… >>読者も同じ気持ちになるもんな… >なんなら作者もそう思ってるだろ なのでこうして外伝でいっぱい活躍してもらう ・・・キルヒアイスが生きていれば…

82 22/05/07(土)11:21:44 No.924914061

>帝国は皇帝の私物ではなく、帝国軍は皇帝の私兵ではない >皇帝が個人的な誇りのために、将兵を無為に死なせてよいという法がどこにある。それでは、ゴールデンバウム王朝の時代と、何ら異ならぬではないか 言いたいことがすべて詰まったいい文だ

83 22/05/07(土)11:21:48 No.924914080

最近初めて旧銀英伝見たんだけど声がベジータのイメージが強すぎて違和感ある

84 <a href="mailto:作者">22/05/07(土)11:21:55</a> [作者] No.924914106

ちょっと早く殺しすぎたわ…

85 22/05/07(土)11:22:05 No.924914147

キルヒアイスがいたらもっと一方的に終わってただろうし…

86 22/05/07(土)11:22:17 No.924914190

キルヒアイス…お前が生きてたら全軍任せて俺は内政に集中できるのに…って独白してたけどあなた耐えられなくなって前線出てきません?

87 22/05/07(土)11:22:51 No.924914314

>最近初めて旧銀英伝見たんだけど声がベジータのイメージが強すぎて違和感ある 大丈夫終わる頃には逆にドラゴンボールで声がラインハルトのイメージが強すぎて違和感感じるから

88 22/05/07(土)11:23:11 No.924914398

言うこと聞かないし我慢も出来ないから生きててもムチャして迷惑かけてるでしょアナタ

89 22/05/07(土)11:23:26 No.924914460

カイザーは結局闘争のための闘争へ至ってしまう人種だし 生きてたら後半生は最悪の愚帝になってたと思われるのであそこで謎の病気になって良かったよ

90 22/05/07(土)11:23:39 No.924914504

>言うこと聞かないし我慢も出来ないから生きててもムチャして迷惑かけてるでしょアナタ はー?半殺しにしないだけマシですが―?

91 22/05/07(土)11:23:54 No.924914552

>カイザーは結局闘争のための闘争へ至ってしまう人種だし サイヤ人的だよね

92 22/05/07(土)11:24:25 No.924914679

それではゴールデンバウム王朝となんら変わらないじゃないではありませんか!はキルヒアイスも同じことを言った オーベルシュタインとカイザーの陰謀に対してだから意味合いが異なるけど

93 22/05/07(土)11:24:36 No.924914721

終わらない戦いといえば宗教相手だけどあいつら基本搦め手ばかりだからカイザー的にはクッソつまんねぇ潰してぇなのよな

94 22/05/07(土)11:25:05 No.924914853

>キルヒアイス…お前が生きてたら全軍任せて俺は内政に集中できるのに…って独白してたけどあなた耐えられなくなって前線出てきません? ロイエンタールは俺と戦ってこそ満足できたのではないだろうか… ナレーション「お前が戦いたいだけである」

95 22/05/07(土)11:25:07 No.924914865

IFもいいとこだが一番いい方法思いついた 金髪のクソぼげ恥知らずの無神経野郎が植物状態になって一生ベッドの上に居たらよかったんだ そして代わりにキルヒアイスがすべての役割を行う 自分はあくまでも代理人という立場と心意義を崩さないまま

96 22/05/07(土)11:25:32 No.924914954

>それではゴールデンバウム王朝となんら変わらないじゃないではありませんか!はキルヒアイスも同じことを言った >オーベルシュタインとカイザーの陰謀に対してだから意味合いが異なるけど というか王朝なんてものはどこかしら全く同じものが顔を出すんじゃねえの? そこまで動揺せんでも

97 22/05/07(土)11:25:38 No.924914981

キルヒアイスがいれば要塞対要塞戦はそもそも起こらなかっただろうし バーミリオン会戦でもヤンは負けてただろうな それ以前にヤン艦隊を帝国側に持っていくところまであったかも

98 22/05/07(土)11:25:56 No.924915050

逆に最近ノイエ版見たらメルカッツが旧トリューニヒトで笑いそうになった

99 22/05/07(土)11:26:19 No.924915146

>逆に最近ノイエ版見たらメルカッツが旧トリューニヒトで笑いそうになった どうしても悪そうなやつに見えちまうーっ!

100 22/05/07(土)11:26:20 No.924915150

>というか王朝なんてものはどこかしら全く同じものが顔を出すんじゃねえの? >そこまで動揺せんでも カイザー子供っぽいというか割と精神構造が反抗期のガキだから…

101 22/05/07(土)11:26:45 No.924915254

>ナレーション「お前が戦いたいだけである」 兵站管理の達人来たな…

102 22/05/07(土)11:26:45 No.924915255

>IFもいいとこだが一番いい方法思いついた >金髪のクソぼげ恥知らずの無神経野郎が 貴様も地球教とやらの手先か!

103 22/05/07(土)11:26:48 No.924915263

>IFもいいとこだが一番いい方法思いついた >金髪のクソぼげ恥知らずの無神経野郎が植物状態になって一生ベッドの上に居たらよかったんだ >そして代わりにキルヒアイスがすべての役割を行う >自分はあくまでも代理人という立場と心意義を崩さないまま その場合キルヒは全てを投げ出して余の世話するよ

104 22/05/07(土)11:27:05 No.924915319

>そこまで動揺せんでも 全ての始まりは皇帝に家族を引き裂かれたことだからそこを否定しちゃったらもう…

105 22/05/07(土)11:27:14 No.924915354

>逆に最近ノイエ版見たらメルカッツが旧トリューニヒトで笑いそうになった 俺は笑った ・・・笑った後旧トリューニヒトが死んでることを思い出して泣きたくなった

106 22/05/07(土)11:27:14 No.924915355

>言いたいことがすべて詰まったいい文だ どのみちルドルフが銀河をとったんなら俺にもできるよなぁ!?で始まった独裁国家だろう

107 22/05/07(土)11:27:31 No.924915415

>ロイエンタールは戦いてえとは思ってたけどあそこまで追い詰められなきゃ多分反乱起こさなかったし… そもそもリヒテンラーデ公を捕らえた後の会話で「私を倒すだけの自信と覚悟があるならいつでも挑んできてかまわない」ってロイエンタールに直接言ってたしこの人…

108 22/05/07(土)11:27:54 No.924915496

>というか王朝なんてものはどこかしら全く同じものが顔を出すんじゃねえの? >そこまで動揺せんでも なんでカイザリンがカイザリンになったのかっていうとそういうものを否定するためだったからじゃあもう死ねよって話になるから

109 22/05/07(土)11:28:17 No.924915596

キルヒアイスはとにかく堅実な指揮するからヤンキラーなんだよな 生きてたら今度はヤンが早期退治してたかもしれん

110 22/05/07(土)11:28:18 No.924915607

>>IFもいいとこだが一番いい方法思いついた >>金髪のクソぼげ恥知らずの無神経野郎が植物状態になって一生ベッドの上に居たらよかったんだ >>そして代わりにキルヒアイスがすべての役割を行う >>自分はあくまでも代理人という立場と心意義を崩さないまま >その場合キルヒは全てを投げ出して余の世話するよ キルヒアイス…余の代わりに銀河を余ろしく余…

111 22/05/07(土)11:29:31 No.924915882

黙れ下衆ゥ!しなかったらラングも足引っ張らないだろうし謀反は起きなかったのだろうか

112 22/05/07(土)11:29:35 No.924915899

>>言いたいことがすべて詰まったいい文だ >どのみちルドルフが銀河をとったんなら俺にもできるよなぁ!?で始まった独裁国家だろう 悪いところ真似する必要はないんじゃないかな…

113 22/05/07(土)11:29:39 No.924915914

キルヒアイスにとってミューゼル家は呪いも良いとこだ

114 22/05/07(土)11:29:46 No.924915937

カイザーどっちかというとビッテンフェルト側の人じゃん むしろ能力と立場考慮したらビッテンフェルトより血の気多いぞ

115 22/05/07(土)11:30:23 No.924916095

でもキルヒ生きてたらいよいよヤン陣営詰まない?

116 22/05/07(土)11:30:31 No.924916128

>生きてたら今度はヤンが早期退治してたかもしれん まあでもとりあえず投降させると思う でカイザーは処刑なんてせず会見するよね で同盟を併合してノイエラントにはキルヒアイスを置く すると一人になったカイザーは…あれ?

117 22/05/07(土)11:30:57 No.924916229

もし金髪が長生きしたら間違いなく腐って晩年のルドルフと変わりないって見方はおおよそ同意取れるけど キルヒアイスだったら…!って期待感持てちゃう …ほんと人徳的にキルヒーが上じゃない?

118 22/05/07(土)11:31:04 No.924916257

>カイザーどっちかというとビッテンフェルト側の人じゃん >むしろ能力と立場考慮したらビッテンフェルトより血の気多いぞ ビッテンフェルトはああ見えて意外としっかりしてるというか周り見えるからな…

119 22/05/07(土)11:31:41 No.924916402

キルヒは生き残ってもそれこそずっとナンバー2でいてくれるだろうけど人たらしなばかりに周りが絶対余計なことするよなって…

120 22/05/07(土)11:31:43 No.924916407

旧アニメは今見ると声優が豪華すぎる カストロプ動乱なんて序盤の雑魚キャラもいいとこなのに堀秀行使ってめちゃめちゃいい声の雑魚になってる…

121 22/05/07(土)11:31:51 No.924916440

fu1046011.jpg 一番好きなやつ貼る

122 22/05/07(土)11:31:52 No.924916447

キルヒアイスの欠点ってなんだ?カイザー好きすぎるところ?

123 22/05/07(土)11:31:54 No.924916455

>…ほんと人徳的にキルヒーが上じゃない? それくらいじゃないと余と親友になれない余!

124 22/05/07(土)11:32:23 No.924916560

>fu1046011.jpg >一番好きなやつ貼る そりゃ寝込むわ

125 22/05/07(土)11:32:23 No.924916561

>キルヒアイスの欠点ってなんだ?カイザー好きすぎるところ? なさすぎて編集に殺せって言われること

126 22/05/07(土)11:32:32 No.924916593

>>>>>>やっぱりキルヒアイスが生きていれば… >>>>>みんなそれしか言わねえ >>>>実際そうだし… >>>読者も同じ気持ちになるもんな… >>なんなら作者もそう思ってるだろ >なのでこうして外伝でいっぱい活躍してもらう >・・・キルヒアイスが生きていれば… ノイエ版だとなんかそこまでお前が生きていればってならないんだよな 何でだろう?

127 22/05/07(土)11:32:42 No.924916628

>旧アニメは今見ると声優が豪華すぎる >カストロプ動乱なんて序盤の雑魚キャラもいいとこなのに堀秀行使ってめちゃめちゃいい声の雑魚になってる… 旧アニメはそこら中からいい声が飛んでくるから困る困らない

128 22/05/07(土)11:32:56 No.924916673

ヤンは半ば強引に民主主義の使徒たらんことを中断しないと本人や友人が死ぬことになるからなぁ… いいじゃん憲法ルートで

129 22/05/07(土)11:33:01 No.924916686

>キルヒアイスの欠点ってなんだ?カイザー好きすぎるところ? 話の都合で殺すしかなかったくらいに全ての能力があり過ぎた事

130 22/05/07(土)11:33:23 No.924916769

ちょっと横になる余…

131 22/05/07(土)11:33:24 No.924916775

旧アニメはマジでボイスドラマとして聴いてもスッと頭に入ってくる

132 22/05/07(土)11:33:29 No.924916788

\ヴェスターラントを忘れたかー!/

133 22/05/07(土)11:33:37 No.924916814

>もし金髪が長生きしたら間違いなく腐って晩年のルドルフと変わりないって見方はおおよそ同意取れるけど >キルヒアイスだったら…!って期待感持てちゃう >…ほんと人徳的にキルヒーが上じゃない? 秀吉における秀長みたいなもんだよね 秀長さえもう少し長生きしてたらみたいな

134 22/05/07(土)11:33:39 No.924916820

>\ヴェスターラントを忘れたかー!/ >ちょっと横になる余…

135 22/05/07(土)11:34:05 No.924916908

>fu1046011.jpg >一番好きなやつ貼る 致命傷じゃないですか!

136 22/05/07(土)11:34:05 No.924916910

>ちょっと縦になる余っ!

137 22/05/07(土)11:34:17 No.924916965

>fu1046011.jpg 何一つ言い返せないやつやめろ

138 22/05/07(土)11:34:26 No.924917001

一般兵にこれ言われるとどうなる?

139 22/05/07(土)11:34:27 No.924917006

>でもキルヒ生きてたらいよいよヤン陣営詰まない? 同盟派…というかヤン派だけどやられるんだったら金髪よりもキルヒアイスのほうがいい というかそれでいい… そう思うぐらい赤毛が評価高くて金髪はげろカスウンコ恥知らずの姉のおかげと理解しない不義理大馬鹿者って評価が個人的に低い

140 22/05/07(土)11:34:29 No.924917011

俺も森功至声の上司のもとで働きてぇ~

141 22/05/07(土)11:34:48 No.924917081

>一般兵にこれ言われるとどうなる? 言ったやつが出世する

142 22/05/07(土)11:34:51 No.924917097

>>旧アニメは今見ると声優が豪華すぎる >>カストロプ動乱なんて序盤の雑魚キャラもいいとこなのに堀秀行使ってめちゃめちゃいい声の雑魚になってる… >旧アニメはそこら中からいい声が飛んでくるから困る困らない 当時から銀河声優伝説と揶揄されてな(笑)

143 22/05/07(土)11:34:52 No.924917101

>一般兵にこれ言われるとどうなる? >\ヴェスターラントを忘れたかー!/ がほとんど同じ状況じゃないかな

144 22/05/07(土)11:35:11 No.924917164

>俺も森功至声の上司のもとで働きてぇ~ (備品ちょろまかして処刑される「」)

145 22/05/07(土)11:35:12 No.924917169

「征服者として比類ないが統治者としては三流」 「その早世によって名君となった」 って後世の歴史化の切れ味が鋭い

146 22/05/07(土)11:35:31 No.924917239

ノイエ版も旧版くらい声優を豪華にしたら……いやいい

147 22/05/07(土)11:35:33 No.924917246

>「その早世によって名君となった」 現実でもたまに居るのがね…

148 22/05/07(土)11:35:39 No.924917266

>\ヴェスターラントを忘れたかー!/ ウッ皇帝液出るッ

149 22/05/07(土)11:35:58 No.924917329

>キルヒアイスの欠点ってなんだ?カイザー好きすぎるところ? カイザーをぶん殴ってでもヴェスターラントの惨劇を止められなかったとこかな…

150 22/05/07(土)11:36:03 No.924917350

キルヒアイスならうまく操縦して別のことに熱中させるんだろうな…

151 22/05/07(土)11:36:13 No.924917392

>同盟派…というかヤン派だけどやられるんだったら金髪よりもキルヒアイスのほうがいい >というかそれでいい… >そう思うぐらい赤毛が評価高くて金髪はげろカスウンコ恥知らずの姉のおかげと理解しない不義理大馬鹿者って評価が個人的に低い そんなに評価低かったっけ? というか姉上のこと知ってたっけ?

152 22/05/07(土)11:36:40 No.924917496

>カイザーをぶん殴ってでもヴェスターラントの惨劇を止められなかったとこかな… どうしろと...

153 22/05/07(土)11:37:06 No.924917562

>俺も森功至声の上司のもとで働きてぇ~ 兵達から人気らしいけど俺はミッタマの下ではあんま働きたくない… あの人優しそうで実際はめっちゃ厳しいというかこっちにも相当高い能力求めてくる

154 22/05/07(土)11:37:20 No.924917619

>(備品ちょろまかして処刑される「」) いつまでたっても結婚しないから恋愛は自分で勉強しろとどやされる「」

155 22/05/07(土)11:37:26 No.924917633

まあカイザー戦後統治のセンスとかは絶対ない

156 22/05/07(土)11:37:29 No.924917648

>あの人優しそうで実際はめっちゃ厳しいというかこっちにも相当高い能力求めてくる 何!?彼女の一人もおらんのか!

157 22/05/07(土)11:37:47 No.924917716

余は少し横になるYO…

158 22/05/07(土)11:38:02 No.924917776

じ…自分にとっては軍が恋人のようなものですから…

159 22/05/07(土)11:38:06 No.924917787

ヴェスターラントはカイザーも承知してないかんな!

160 22/05/07(土)11:38:13 No.924917820

ミッタマは平民だったと思うけどなんで裕福だったんだっけ

161 22/05/07(土)11:38:25 No.924917857

キルヒアイスがもうちょい強ければ生き残ってカイザーの右腕できたのに

162 22/05/07(土)11:38:27 No.924917867

>じ…自分にとっては軍が恋人のようなものですから… いかんぞそれは

163 22/05/07(土)11:38:57 No.924917981

>>キルヒアイスの欠点ってなんだ?カイザー好きすぎるところ? >カイザーをぶん殴ってでもヴェスターラントの惨劇を止められなかったとこかな… いや自分居ない間に決めてやっちゃったから まあオーベルシュタインのせいなんですけど

164 22/05/07(土)11:38:58 No.924917982

軍事以外にも熱中できる趣味とかあれば違う運命送れたんだろうか

165 22/05/07(土)11:39:04 No.924918011

>ヴェスターラントはカイザーも承知してないかんな! でもちゃんと止めませんでしたよね? オーベルシュタインも危険だって言ったけどオーベルシュタインくらい御し得ないでどうするとか言ってましたよねぇ!?

166 22/05/07(土)11:39:05 No.924918014

>ミッタマは平民だったと思うけどなんで裕福だったんだっけ 商人で成功した親父に入り込んだ売女の息子

167 22/05/07(土)11:39:13 No.924918049

>あの人優しそうで実際はめっちゃ厳しいというかこっちにも相当高い能力求めてくる じゃあアイゼナッハにする? エスパー検定1級ぐらい必要だけど

168 22/05/07(土)11:39:14 No.924918051

>ヴェスターラントはカイザーも承知してないかんな! フジリュー版だと全部フェザーンのせいにされててだめだった

169 22/05/07(土)11:39:24 No.924918085

略奪だかレイプだかしたヤツ自分で殺してるよねヴォルフ

170 22/05/07(土)11:39:30 No.924918105

>ヴェスターラントはカイザーも承知してないかんな! 「陛下はするべきことをしませんでした」

171 22/05/07(土)11:39:40 No.924918143

その点ヤンは歳取っても面倒くさい歴史家のジジイになるだけだから安心だな

172 22/05/07(土)11:39:53 No.924918196

貴族はやってはならないことをしてラインハルト様はやるべきことをなさらなかったのです!

173 22/05/07(土)11:39:54 No.924918199

赤毛はすごい温和で親しみやすいけど一定以上の親睦は深められない感じがある

174 22/05/07(土)11:39:56 No.924918209

>略奪だかレイプだかしたヤツ自分で殺してるよねヴォルフ そいつが貴族で牢にぶち込まれた結果カイザーと出会う流れだ

175 22/05/07(土)11:40:05 No.924918244

金髪に対してもやっとしてたことが言語化できそうだわ こいつ自分は今までの皇帝と違う!って態度を出してるんだ でも歴史から俯瞰するとそう珍しい人格じゃない つまりは歴史に無知で無配慮で敬意を持てない様が滑稽なんだ それが嫌い

176 22/05/07(土)11:40:21 No.924918303

ダカセロ卿はこれ他の将校の前で言ってるのか…

177 22/05/07(土)11:40:26 No.924918324

アイゼナッハの幕僚はなんなんだ 手振りだけで具体的な指示ができるのすごすぎるよ

178 22/05/07(土)11:40:40 No.924918377

>商人で成功した親父に入り込んだ売女の息子 この悪様に言う感じはロイエンタールすぎる…

179 22/05/07(土)11:40:43 No.924918398

>じゃあアイゼナッハにする? >エスパー検定1級ぐらい必要だけど 一番上司にしたいのはワーレン

180 22/05/07(土)11:40:53 No.924918441

部下になるならメックリンガーのところは良さそう

181 22/05/07(土)11:41:14 No.924918531

フジリュー版はボルテック働きすぎすぎる

182 22/05/07(土)11:41:21 No.924918558

>>じゃあアイゼナッハにする? >>エスパー検定1級ぐらい必要だけど >一番上司にしたいのはワーレン 義手ジョークはちょっと反応に困る…

183 22/05/07(土)11:41:24 No.924918573

>金髪に対してもやっとしてたことが言語化できそうだわ >こいつ自分は今までの皇帝と違う!って態度を出してるんだ >でも歴史から俯瞰するとそう珍しい人格じゃない >つまりは歴史に無知で無配慮で敬意を持てない様が滑稽なんだ >それが嫌い ユリアンみてえなこと言いやがって

184 22/05/07(土)11:41:25 No.924918579

>一番上司にしたいのはワーレン 秘蔵の410年もののワインを賞品につけるぞー!とかいい人感がすごい…

185 22/05/07(土)11:41:33 No.924918611

激昂する将校たち ぷるぷる震えながら将校を静止する金髪

186 22/05/07(土)11:41:37 No.924918626

fu1046022.mp4

187 22/05/07(土)11:41:58 No.924918706

>部下になるならメックリンガーのところは良さそう すごいオシャレを要求されそう…

188 22/05/07(土)11:42:11 No.924918752

>部下になるならメックリンガーのところは良さそう メックが悪い訳じゃないけどメックが頭張ってる芸術委員会大逆人が2名くらい出てる辺り メック甘いんだろうな

189 22/05/07(土)11:42:14 No.924918769

>fu1046022.mp4 なんだこいつは...

190 22/05/07(土)11:42:51 No.924918905

>でも歴史から俯瞰するとそう珍しい人格じゃない >つまりは歴史に無知で無配慮で敬意を持てない様が滑稽なんだ 金髪の否定する皇帝はルドルフとその子孫を指すと思うがね 歴史に関して無知どころか戦史には多いに興味をもってそう

191 22/05/07(土)11:42:52 No.924918911

>fu1046022.mp4 副官の人優秀過ぎる…

192 22/05/07(土)11:42:53 No.924918913

>メックが悪い訳じゃないけどメックが頭張ってる芸術委員会大逆人が2名くらい出てる辺り >メック甘いんだろうな 一人はグリルパルツァーだろうけどもう一人誰だっけ…

193 22/05/07(土)11:43:00 No.924918948

>部下になるならメックリンガーのところは良さそう 絵画やオペラに対する高いレベルでの教養が要求されそう

194 22/05/07(土)11:43:19 No.924919016

>fu1046022.mp4 最後の掌を下に振るのが「狙い打つ」の意味なのは解読できた

195 22/05/07(土)11:43:32 No.924919078

>副官の人優秀過ぎる… エスパー国防長官の子孫と思われる

196 22/05/07(土)11:43:33 No.924919080

>一人はグリルパルツァーだろうけどもう一人誰だっけ… カイザーリンの甥っ子

197 22/05/07(土)11:44:02 No.924919202

やっぱケスラー…いやだめだか相手基本地球教だわ…

198 22/05/07(土)11:44:11 No.924919241

>>あの人優しそうで実際はめっちゃ厳しいというかこっちにも相当高い能力求めてくる >何!?彼女の一人もおらんのか! お言葉ですが閣下…閣下も世継ぎを考える、いや奥方との親交を深めるべきなのでは? ……しかしそれがなかなかできない理由が帝国軍全体で共有されているのは言うまでもありませんね

199 22/05/07(土)11:44:37 No.924919351

カイザーが暇してオペラとか朗読会連れ出されてる時にメックリンガーがいればなあ…

200 22/05/07(土)11:44:50 No.924919397

>メックが悪い訳じゃないけどメックが頭張ってる芸術委員会大逆人が2名くらい出てる辺り >メック甘いんだろうな ガチガチの軍事以外にも視野を広げろってミッターマイヤーも言ってたくらいだから 有用性は認められてるんだろうけど叛逆者が悪目立ちしちゃったな

201 22/05/07(土)11:44:57 No.924919432

詩人野郎はいつからオーベルシュタインの作った曲にあわせてピアノを弾くようになりやがったから嫌いだ

202 22/05/07(土)11:45:10 No.924919481

>部下になるならメックリンガーのところは良さそう ケスラーだと毎日軍務以外で忙しそう 出兵とか無縁そうだし

203 22/05/07(土)11:45:25 No.924919540

ミュラーの下が一番良さそう でもあいつも割と前線でたがりだからなぁ…

204 22/05/07(土)11:45:37 No.924919584

>>fu1046022.mp4 >最後の掌を下に振るのが「狙い打つ」の意味なのは解読できた 最初の指差しが「6時方向」手を横に振るのは「そこから9時方向に扇状に広がれ」ってことかな

205 22/05/07(土)11:45:41 No.924919602

>その点ヤンは歳取っても面倒くさい歴史家のジジイになるだけだから安心だな 軍事で名声得た老害の三流歴史家ってそれはそれで学問分野にめちゃくちゃ害ありそう

206 22/05/07(土)11:45:45 No.924919619

>有用性は認められてるんだろうけど叛逆者が悪目立ちしちゃったな そもそもビュコックとかにしてやられてばっかりで出世してるわりにはあんまりいいシーンがない

207 22/05/07(土)11:45:58 No.924919679

銀英伝は西暦から数千年たってる世界なので金髪が西暦に詳しくないって言われてもね

208 22/05/07(土)11:45:59 No.924919686

作者から考えるに東洋思想における歴史の考え方のエッセンスは入ってそうではある

209 22/05/07(土)11:46:01 No.924919696

ケスラーのとこは下っ端でも昼夜問わず問題が起きたら駆り出されそうで体が保たなさそう

210 22/05/07(土)11:46:11 No.924919740

>詩人野郎はいつからオーベルシュタインの作った曲にあわせてピアノを弾くようになりやがったから嫌いだ 猪に聞かせるにはジャッカルの作った曲で十分だ

211 22/05/07(土)11:46:17 No.924919759

>ミュラーの下が一番良さそう >でもあいつも割と前線でたがりだからなぁ… ミュラーは旗艦何度も沈められてるぞ…

212 22/05/07(土)11:46:34 No.924919838

>詩人野郎はいつからオーベルシュタインの作った曲にあわせてピアノを弾くようになりやがったから嫌いだ 猪に聴かせるにはジャッカルの作った歌でたくさんだ!!!

213 22/05/07(土)11:46:46 No.924919884

>銀英伝は西暦から数千年たってる世界なので金髪が西暦に詳しくないって言われてもね 宇宙歴でもいいじゃん!一例しかないけど

214 22/05/07(土)11:47:07 No.924919958

>>ミュラーの下が一番良さそう >>でもあいつも割と前線でたがりだからなぁ… >ミュラーは旗艦何度も沈められてるぞ… あれは強行軍の結果だから…

215 22/05/07(土)11:47:09 No.924919966

ビューローとベルゲングリューンが立てたスレ

216 22/05/07(土)11:47:10 No.924919971

ケスラー、他の側近にはない内政能力を買われて全然前線に出られないのかわいそうすぎる

217 22/05/07(土)11:47:16 No.924920004

>銀英伝は西暦から数千年たってる世界なので金髪が西暦に詳しくないって言われてもね ヤンが詳しすぎなんだよな

218 22/05/07(土)11:47:30 No.924920050

英雄っていうのは戦争中にさっさと死ぬから英雄なんだよ 戦後まで生き残ったら害悪にしかならんのよ

219 22/05/07(土)11:48:20 No.924920270

>ケスラー、他の側近にはない内政能力を買われて全然前線に出られないのかわいそうすぎる ロリコンだからかわいそうじゃない

220 22/05/07(土)11:48:22 No.924920282

>>でも歴史から俯瞰するとそう珍しい人格じゃない >>つまりは歴史に無知で無配慮で敬意を持てない様が滑稽なんだ >金髪の否定する皇帝はルドルフとその子孫を指すと思うがね >歴史に関して無知どころか戦史には多いに興味をもってそう …そのルドルフの振る舞いと皇帝になった後の自分の振る舞いを比べろって話だ

221 22/05/07(土)11:48:40 No.924920357

金髪は早めに死んでよかったねとしか… あと数年生きてたら確実に暴君になってる

222 22/05/07(土)11:48:54 No.924920420

うーんケスラーさぁ…卿は帝都防衛司令官と憲兵総監兼任してくれないか余?

223 22/05/07(土)11:48:57 No.924920440

>英雄っていうのは戦争中にさっさと死ぬから英雄なんだよ >戦後まで生き残ったら害悪にしかならんのよ カイザーもシルバーベルヒと自分を擬えてそういう話はしてたけどね いかんせん頭でわかっていても闘争本能が強すぎて抑えられない

224 22/05/07(土)11:49:13 No.924920502

>うーんケスラーさぁ…卿は帝都防衛司令官と憲兵総監兼任してくれないか余? これスッとこなしてるのおかしい…

225 22/05/07(土)11:49:25 No.924920544

>ケスラーのとこは下っ端でも昼夜問わず問題が起きたら駆り出されそうで体が保たなさそう 優秀と評判になるってことは案件自体多いんだろうな 軍事政権だから憲兵が信頼されてるのは大きい

226 22/05/07(土)11:49:32 No.924920579

あの世界の民主主義全盛期の行き詰まり感がそもそもどうやって解消できるのかわからない

227 22/05/07(土)11:49:32 No.924920582

>金髪は早めに死んでよかったねとしか… >あと数年生きてたら確実に暴君になってる そのために抑え役のキルヒアイスが必要なんですね …ジークフリート・キルヒアイスが生きていれば…

228 22/05/07(土)11:49:55 No.924920684

割と人の下に付きたい願望あったのかなと思う ヤン皇帝の懐刀ラインハルト提督になりたかったのかも

229 22/05/07(土)11:49:57 No.924920690

上も下もケスラーに頼りすぎになるのが欠点

230 22/05/07(土)11:49:59 No.924920695

凄まじい野望をもったヤンが攻めこみまくってきて キルヒアイスが生きてて面倒なこと全部やってくれて 自分は前線で戦いまくってるのが理想

231 22/05/07(土)11:50:12 No.924920748

しょうがねえだろカイザーが戦争してえなってなったら止められる奴がいないんだから

232 22/05/07(土)11:50:12 No.924920752

>>金髪は早めに死んでよかったねとしか… >>あと数年生きてたら確実に暴君になってる >そのために抑え役のキルヒアイスが必要なんですね >…ジークフリート・キルヒアイスが生きていれば… 結局ここに収束する

233 22/05/07(土)11:50:46 No.924920881

>そのために抑え役のキルヒアイスが必要なんですね >…ジークフリート・キルヒアイスが生きていれば… 生きてたらかえって拗れてた可能性がある… 晩年はキルヒアイスが死んだから亡霊の諫言聞き入れたって側面あるし

234 22/05/07(土)11:50:51 No.924920901

>あの世界の民主主義全盛期の行き詰まり感がそもそもどうやって解消できるのかわからない 国是が反乱軍なのがアレだからとりあえず帝国滅ぼしてみよう

235 22/05/07(土)11:50:56 No.924920925

>凄まじい野望をもったヤンが攻めこみまくってきて >キルヒアイスが生きてて面倒なこと全部やってくれて >自分は前線で戦いまくってるのが理想 皇帝の器じゃないというか武将やりたいだけだこれ…

236 22/05/07(土)11:51:09 No.924920981

>>キルヒアイス…お前がいてくれれば余は内政だけに力を入れることができたものを… >お前絶対内政に力なんかいれないよね >キルヒに全部任せそう というか原作でも出来るやつ見出してぶん投げてたし…

237 22/05/07(土)11:51:11 No.924920983

>上も下もケスラーに頼りすぎになるのが欠点 キルヒアイスお前が生きていれば…

238 22/05/07(土)11:51:19 No.924921008

>あの世界の民主主義全盛期の行き詰まり感がそもそもどうやって解消できるのかわからない 日常生活に支障が出まくってるのに継戦望むのはアホなのかハイネセン市民ってなる

239 22/05/07(土)11:51:32 No.924921055

>金髪は早めに死んでよかったねとしか… >あと数年生きてたら確実に暴君になってる 中盤以降は戦争する為に敵を求めてたくらいだから ボロが出てカリスマに致命的な打撃が加わる前に退場できたことは 王朝にとっても幸運だったな

240 22/05/07(土)11:51:49 No.924921121

金髪は何でもかんでも割とできるのが悪い

241 22/05/07(土)11:52:21 No.924921271

部下もケスラーが頼りになるから初動が遅かった事件あったよね

242 22/05/07(土)11:52:48 No.924921384

男の人ってすぐ死にますよね! 残される私達のこと何だと思ってるんですか!

243 22/05/07(土)11:53:11 No.924921489

>あの世界の民主主義全盛期の行き詰まり感がそもそもどうやって解消できるのかわからない 感情を捨て去る

244 22/05/07(土)11:53:24 No.924921538

ルドルフが皇帝になってからやったことって 古代ローマ主義に傾倒して名前や制度を古代ローマ的に改める 自分の部下を貴族という特権階級にする 反対者は反逆者として苛烈な厳罰 劣悪遺伝子対処法に代表される自分の思想を社会に徹底 その他自己顕示欲を満たすための社会制度の変革 で金髪なんて及びもつかん暴君だぞ

245 22/05/07(土)11:53:31 No.924921566

>しょうがねえだろカイザーが戦争してえなってなったら止められる奴がいないんだから ヤンはラインハルトみたいな民衆にとって理想的な専制君主は歴史上希有だと評価してたけど 戦争狂の部分はどれくらい把握してたのか気になる。 少なくともその矜持を利用して自分との会戦に持ち込むくらいには意識してたよな

246 22/05/07(土)11:53:40 No.924921606

(裸で踊るババア)

247 22/05/07(土)11:53:44 No.924921624

当初の目的は姉を皇帝の手から救い出すことで王朝簒奪はその手段だったはずなんだがな ジークフリート・キルヒアイスが生きていれば…

248 22/05/07(土)11:53:47 No.924921639

>部下もケスラーが頼りになるから初動が遅かった事件あったよね カイザーリン狙われたやつだったはず

249 22/05/07(土)11:54:04 No.924921707

でかい像なんてまともな人間にら耐えられるもんじゃないって破壊するけどさ ジークフリードキルヒアイス勲章とかいうもの作ってるやつに言われたくない

250 22/05/07(土)11:54:34 No.924921820

キルヒアイス皇帝のがよかったんじゃねぇの

251 22/05/07(土)11:54:35 No.924921823

>ヤンはラインハルトみたいな民衆にとって理想的な専制君主は歴史上希有だと評価してたけど >戦争狂の部分はどれくらい把握してたのか気になる。 >少なくともその矜持を利用して自分との会戦に持ち込むくらいには意識してたよな 自分さえいなくなれば内政するでしょくらいには認識してそう もしくはそれを止められる人物さえいれば

252 22/05/07(土)11:55:25 No.924922037

>キルヒアイス皇帝のがよかったんじゃねぇの キルヒアイスはトップに立てる器はない

253 22/05/07(土)11:55:35 No.924922078

>日常生活に支障が出まくってるのに継戦望むのはアホなのかハイネセン市民ってなる フィクションにしてはまだ理性ある 現実の戦争もっとハチャメチャ言い出すし市民の方が

254 22/05/07(土)11:56:11 No.924922246

>>日常生活に支障が出まくってるのに継戦望むのはアホなのかハイネセン市民ってなる >フィクションにしてはまだ理性ある >現実の戦争もっとハチャメチャ言い出すし市民の方が 戦争物で市民の声描くのって難しいな…

255 22/05/07(土)11:56:17 No.924922270

>キルヒアイスはトップに立てる器はない 二代目とかなら普通に理想の君主だと思うが

↑Top